Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

淡い緑色に光る「ホタルミミズ」確認 飯田で県内初

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.04.17|umiushi

わたくしumiushi、半年ほどこのブログを書かせていただいておりますが、

初めていわゆる「タレこみ」をいただきました(?)。
ヨロコビのあまり、記事の連投もなんのその。

それがこちらのニュース、

飯田市龍江の農業、小山田聖直(まさなお)さん(41)が同市上久堅の畑で淡い緑色に光るミミズを見つけ、鑑定を依頼した駿河台大の伊藤雅道教授(50) が「ホタルミミズ」と確認した。伊藤教授によると、県内で確認されたのは初めて。小山田さんは「農薬をあまり使わずに、ホタルミミズが生息できる環境を整 えていきたい」と話している。(中略)

日本土壌動物学会評議員でミミズの生態に詳しい伊藤教授によると、ホタルミミズは体長約4-5センチの小型。刺激を受けた際に出す体(たい)腔(くう)液(えき)に、ホタルが光るのと同じ物質「ルシフェリン」が含まれている。

ホタルミミズは1934(昭和9)年に神奈川県で初めて確認された。その後、本州や九州、四国と各地で確認されているものの、一般の人は気付きにくいという。

信濃毎日新聞

むふー、モロに地元。
(個人的には農薬云々はどうでもいいんですが)

わたくし、このミミズ自体知りませんでしたが、ニュースを聞いてまず思ったのが、

「ミミズが光ってどうする」でした。
(ホタルミミズ、すまん)

だって


ホタルは求愛だし、


ウミホタルはびっくらこいたときだし、

イキモノがあえて光るには何か理由がありそうなもんです。

でもミミズって地中じゃないですか。富山の置き薬なんかじゃ「地竜」って書いて「ミミズ」なくらいですもん。地中で光ってどうするんだろう。

もしかしたら、鳥とかモグラ(こっちは『土竜』ですね)とかに見つかったとき、食べられないような警告色になってたりして。

だっていやじゃないですか、自分の食べ物が光ってたら。

———————-

光るイキモノ、といえば、反射ですがこちら


(キャプションは検閲により削除されました)

同じく信濃毎日新聞より、「全国ひかりサミット」のようす。

各地に同様の団体が出来ているようですが、元祖は青森県は鶴田町の「ツル多はげます会」。確か次に出来たのが「飯田ハゲます会」だったはずです。

僕らの地元はいろんなイキモノが光りますな。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ