Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

最近の若者は本当にダメなのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.01.31|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

憂鬱な電車の中、こんな広告が目にとまった。

見づらくて申し訳ないんですが、

DOCOMOギャラクシータブの広告の左下に

こんなキャッチコピーがついています。

『 マジ無理世代に肉じゃがを 』

この意図するところはギャルがギャラクシーを使って

肉じゃが作れるようになれば嫁にも行けるということ?

私の関心はギャラクシーでも料理でもなく「マジ無理世代」

そりゃー私だってマジで無理な事があれば「マジ無理!」って

言ってしまう、まさに「マジ無理世代」だろう。

今年23歳になる私の年代は、平成と昭和の境目の学年で、

まさにNew Generationなのだ。

20歳の成人式の時、ニュースでは

「今年成人の皆さんは、生まれてから20年間で、

一番多くの総理が代わった20年間なんですよ!」と言っていた。

めでたくないしどーでもいいと思いながら聞いていた。

消費税が上がった時、幼心に嬉しかった。

(3より5の方が掛け算が簡単だから。)

それからゆとり教育でのんびり育った私たちは今、

就職難でエントリーシートや面接を前に「マジ無理」を連発してる。

「最近の若者は。。。」と大人たちから呆れられる事も

もう慣れてきているようにも思う。

そこで私は思った。

私たちは本当にダメ世代なのだろうか?

とりあえずググってみた。すると面白い論評を見つけた。

これをご存じだろうか。

精神科医の小此木啓吾氏の『モラトリアム人間の時代』

「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。これはゆゆしき事態であり、日本社会のありかたにかかわる重大な問題である。

最近の若者は、定職に就きたがらない。あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。

彼らに言わせると、本当の自分は別のところにあり、現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。本当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、自分自身をも変身させる余地を残しておく。一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。

(引用;http://ayacnews2nd.com/archives/51424723.html )

批判されまくりだぜ!若者よ。。。と肩を落としたが

これにはオチがあるのだ。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

↑これ1977年に書かれた論評な 1997年じゃないぞ 今から30年以上前の文章だ

えーーー!?笑

つまり30年以上前の人も、若かれし頃、

大人たちに「ダメな若者」扱いされていたということなのか。

さらにさかのぼると、

「世も末だ。未来は明るくない。賄賂や不正の横行は目にあまる」

(紀元前2800年頃の古代アッシリア粘土板にある文)

「子供は暴君と同じだ。部屋に年長者が入って来ても、起立しない。親にはふてくされ、客の前でも騒ぎ、食事のマナーを知らず、足を組み、師にさからう。」

( by 古代ギリシャの哲学者ソクラテス

「最近の若者は、何だ。目上の者を尊敬せず、親に反抗。法律は無視。妄想にふけって、街で暴れる。道徳心のかけらもない。このままだと、どうなる。」

(哲学者プラトンが自分の弟子について)

(引用;雑学・豆知識777連発

というわけで私は「最近の若者は」と批判されることに対して

「おじさんも若い頃言われてたから大人になった今

それ言いたいだけでしょ?」と思うようにした。

では私たち世代ならではの特徴はなんだろうか?

ゆとり世代? 携帯世代? MDなんて知らない、iPodでしょ?

アメリカのウィスコンシン州にあるBeloit大学では

1998年からの新入生たちに世代アンケートを取っているそうな。

面白いのをいくつか紹介します。

1. ほとんどの子が筆記体の書き方を知らない。

8. 世界は昔からバリアフリーに取り組んできた、と思っている。

10. 外国人の多い他国の大学への入学に抵抗がない(異星人がいなければ)。

16. 韓国車はアメリカ高速道路の定番。

18. ファーギーといえば、公爵夫人ではなく歌手。

19 電話で話しながら、意味なく電話コードをねじったことがない。

20. DNA検査はずっと行われてきたし、ヒトゲノムの解析もずっと前に完了していた、と思っている。

27. CD-ROMディスクドライブは初期のコンピュータからついてた、と思っている。

28. 手首をとんとん指さすジェスチャーをしても、時間が知りたいという意味だと分からない。

31. 初めて触ったPCは、Apple ⅡかMac Ⅱ。

32. チェコスロバキアを知らない。

35. 飛行場には昔からショッピングモールのようなものがあった、と思っている。

40. HIV感染者もオリンピックに出場できるのは昔からだ、と思っている。

43. ロシアとアメリカはずっと共同して宇宙計画に取り組んできた、と思っている。

46. ニルヴァーナはオールディーズ。

50. 歯磨き粉がキャップを下にして立つのは当然。

65. ミケランジェロとの初めての出会いは、彫刻ではなくコンピュータウィルス

66. ガリレオはもうカトリック教会に許されている、と思っている。

73. 豊胸のシリコンバッグが規制されているのは昔からだ、と思っている。

(引用;lifehacker

いくつ当てはまりましたか?私は9つでした。

こんなバカっぽいゆとり世代で育った

平成と昭和の私たちにだって恐れるものがある。。。

それは、もうすぐ2000年生まれのミレニアムベイビーたちが

ティーンエイジャーになるということだ!

彼らは現在11歳。小学5年生。

あと10年のすれば社会へ出てくる。

そのころ私は33歳!?

「えー?80年代の人なの?昭和とか古代じゃん」

とか言われるんだろうな。

やさぐれて「最近の若者は。。。」と愚痴らない

素敵な大人になっていたい。

あっそれと、最近の若者は本当にダメなのか?

その答えはもちろんNO!!

『GANTZ』ついに公開!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.01.30|iwamura

20以上の国と地域での配給が決まっているほか、メジャースタジオを含む数社がリメイク化する対象作品として注目をしている『GANTZ』の初日舞台挨拶が1月29日、TOHOシネマズ スカラ座で行われた!

story

主人公玄野計地下鉄ホーム小学生時代の親友加藤勝を見かける。正義感の強い加藤は線路上に落ちたホームレスを助けようとするが、助けに入った玄野と共に、進入してきた電車に轢かれ死んでしまう。

次の瞬間、彼らはマンションの一室にいた。そこには、同じ様に死んだはずの人々が集められていた。部屋の中央にある謎の大きな黒い球。彼らは、その「ガンツ」と呼ばれる球に、星人を「やっつける」ように指示され、別の場所へと転送されていく。

謎の物体「ガンツ」に集められた死んだはずの人々は理由もわからないまま、その素質の有無に関わらず、謎の星人と戦わなくてはいけない。玄野はその中で、戦いに生き延びながら成長し、「ガンツ」の世界に触れていく。

※引用元:wikipedia

GANTZは一作に収まらず、二部作となっている。二作目となる『GANTZ PART2』は4月23日(土)公開予定となっている!

主演を務めた二宮は「ここが始まりだと思っています。今日、来られていない出演者、スタッフのみんな、この初日を喜んでいます。色々なことが気になるPART1だと思います。PART1を見て、色々なことに気をかけて、何度も自分の中で考えて、自分なりの答えを持っていただきたいです」と呼びかけた。二宮とW主演となる松山は「ほっとしたような、解放された気持ち。PART1は原作の世界観を忠実にしているんですけど、PART2は映画オリジナルのストーリーとなって完結します。原作は完結していないですけど、映画は完結するので楽しみにしていてください」と、さらなるヒットを願った。

※引用元:東京ウォーカー

また、GANTZ公開に伴い、渋谷パルコに“GANTZスーツ”や、“Xガン”が登場!!

渋谷パルコに登場した『劇場公開記念「GANTZ」コラボ プレミアムショップ』では、生の“GANTZスーツ”が見られる!

【写真】GANTZの世界観そのまま!ハンディサイズの銃“Xガン”

渋谷パルコ&パルコのオンラインモールPARCO-CITYに登場した『劇場公開記念「GANTZ」コラボ プレミアムショップ』は、1月28日(金)~2月6日(日)まで開催される期間限定ショップ!!

また、限定ショップには二宮和也さんや松山ケンイチさんなど、豪華な俳優陣が登場する同映画の名場面をパネルにし、展示したコーナーも必見!

映画鑑賞の前や後に行って、GANTZの世界観に触れてみましょう!!

では、また来週~!

■日程:1月28日(金)~2月6日(日)

■場所: 渋谷パルコ パート1 5F monozoku

■営業時間:10:00~21:00

■入場無料

ジャパネットたかたのひみつ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.01.29|iwamura

たかた社長これは似過ぎ(笑)。

ジャパネットたかた社長のものまねをする芸人、ビューティーこくぶが「ジャワネットたかな」として、ジャパネットたかた社長と共演するCMがありました。CMは、ビューティーこくぶがジャパネットの宣伝をしていると高田社長が登場し、一緒に宣伝するというものです。

ジャパネットたかた公式HPより抜粋(フトコロ広いな)

ほかにはこんなのもあります。

ジャパネットはだか

※これはジャパネットたかたとはカンケイないのだが、ここまであからさまにパクられる企業もなかなかない。。

静かな週末にすみません。

でも元気になっちゃうインタビューサイトを発見したので。。。

そうです!ジャパネットたかた社長、高田明氏による九州大学ベンチャービジネスラボラトリーの起業家セミナー講演の様子を発見。以下抜粋。

感動を伝える

昔と違って携帯電話やネットで容易にコミュニケーションを取れるようになったが、その分会話が減り、表情が減ったという。「言葉を伝えても感動を伝えなければ意味がない」。これはテレビ通販も同じだという。感動が伝われば、ラジオ(通販)でも高額のテレビが飛ぶように売れていく。

髙田氏は、パソコンのスペックを説明をするときも分かりやすく、噛み砕いて説明する。それが、顧客に自分の言葉で伝えていくということになる。ラジオ/テレビショッピングは原稿がないという。原稿がないのはプロポーズも同じで、それが想いを伝えるということにつながる。

信頼度について言葉を変えて繰り返し話す髙田氏。熱く語るから、ついつい衝動買いしてしまう客も多いが、金額に見合う品質の商品であれば、衝動買いであっても満足してもらえるという。

テレビショッピング番組でのあのハイテンションは演技でもなんでもなく、「想いを伝える」「感動を伝える」事を実践したら自然とあのテンションになっていくそうだ。

N-Stylesさんより抜粋

たかた社長は、いろんなところで上記のように「感動を伝えることの重要性」を繰り返しおっしゃっています。

下記は東京ITニュースさんのたかたさんインタビュー動画なんだけれども、「好きな人とだけ繋がればいいというネットの負の部分=若い世代が、感動をいろんな人に伝えることが苦手になってきているのでは。」と発言されていますね。

(ただネットやITを批判するのではなくて、具体的にITのヨワイだろう部分~たかた社長が大事にしたい部分~を的確に指摘するあたりが素敵。)

ITってヨクワカラナイ。怖そう。

高機能家電って難しそう。

対して、この人やジャパネットの安心感ってものすごく「アナログ≒カンタン」なところを前面に押し出しているところではないか。

もちろん、アフィリエイトもやられたりしているみたいだが、基本的に老若男女への理解って、「平べったい画面は綺麗に見えます」「ボタンひとつ押せば録画できますよ」「面倒な古いテレビは5万円で下取りします」っていう、難しいこと言わないところなんだろうなと。

企業家のインタビュー記事やインタビューってムツカシイことが多いんだけれども、上記講演でも、youtubeでも全く難しいこと言ってない。極めてシンプル。

あとは、ジャニーさんも任天堂の岩田さんもそうだけれども、成長企業の社長さんは、自社の商品をこよなく愛しているし、どんなに偉くなっても現場(のネタ)に頻繁に出るという点で共通しているように思う(笑)。

自分のやっていることを愛し、いつまでも楽しんで仕事を続けたいものです。

仕事っぽい話ですみません。みなさんよい週末を。

そろそろLED照明へ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.01.28|shiozawa

使わない日は絶対にない“電気”。

この“電気”が世界中に配備されるきっかけを作ったのは間違いなく“電球”です。

1879年にエジソンによって発明された白熱電球から130年

白熱電球の発明

エジソンの名声をより強固にしたのが、1879年に発表した白熱電球の発明です。当時、電燈は実用化されていましたが現在のような電球や蛍光灯ではなく、「アーク灯」と呼ばれるものでした。

引用:関西電力

白熱電球は基本原理はそのまま、今でもたくさんの場所に使用されています。

そんな光を照らす電球業界において

2009 年が“第一次世代電球普及期”となったようです。

その次世代電球として現在非常に伸びているのは最近では電気屋で誰もが

目にする“LED電球”です。

引用:D+ Life Style

今売り上げが伸びているのがLED電球。

 現在主流の蛍光灯白熱電球と比較して圧倒的に勝るのが

消費電力長寿命

 

その売り上げの伸び率が想像以上でした。

 昨夏比55倍 低価格化が追い風に
  発光ダイオード(LED)電球の市場が急速に拡大している。市場調査会社GfKジャパンのまとめによると、5月のLED電球の販売数量は、市場が本格的に立ち上がった昨年7月の55倍に増加した。低価格化に後押しされ、拡大傾向はさらに強まりそうだ。

 

 引用:中日新聞WEB

 昨年は2009年を皮切りに国内ではたった1~2年でLED電球がトップシェア

になっています。

 

また、この大転換は国策も一つの要因かもしれません。

政府は2012年に白熱電球を廃止する。代わって白熱電球や蛍光灯よりも低消費電力で長寿命なLEDに、次世代の省エネルギー光源として注目が集まっている。

すでにコンビニエンスストアや外食産業では、来春の改正省エネ法
施行を前にLED照明を導入する動きが活発だ。

これまでに国内の主だったメーカーはすでに、LED電球の発売を発表しており、市場調査会社の富士経済は、店舗やオフィスなどの屋内施設照明に使用されるLED照明市場は、2009年度が36億円と見る。

12年度には対09年度比186・1%増の103億円と予測している。

 引用:週刊LEDニュース

 

さらにLED電球の次の次世代照明として“白色有機EL”の照明の研修開発も

急ピッチに進んでいるようです。

白色有機EL素子の発光効率(15cm角のパネル)は25lm/W程度であり、ようやく白熱電球を超えた段階である。約5年遅れてLEDを追いかける形だ。

 しかし、LEDには無いメリットがあり、LEDを採用した場合とは異なる機器を設計できる可能性がある。

パネル全体が光る面光源(拡散光源)として利用できること基板材料が比較的自由に選択でき、薄くて軽い素子を製造しやすいことが特長だ。

例えば、携帯型機器や車載部品に使ったとき、形状に制限が少なく、重量を抑えやすい。

引用:EE Times

■有機ELシャンデリア

引用:ニコン(株)

デザイン性にとんだ自由な新しい照明が出来そうで非常に興味があります。

 

今後いっそう、低消費電力超寿命化が進んだ電球が開発されると思います。

世界がそういったながれですから。

この流れがずっと続けば

電気はつけっぱなし、照明は取り替えを必要としない時代が来るかも知れませんね。

ありがとうございます。

テロリズム(ロシア空港爆破動画)について。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.01.27|iwamura

youtubeでロシアの爆弾テロ直後の空港の様子が流されています。

特に後半は修羅場です。

☆Взрыв в Домодедово

【モスクワ=遠藤良介】ロシアの首都モスクワにある同国最大のドモジェドボ国際空港で24日夕(日本時間同日夜)、大きな爆発が起き、インタファクス通信などによると、少なくとも35人が死亡、130人以上が重軽傷を負った。

ロシアでは南部カフカス地方出身のイスラム過激派によるテロが頻発しており、関連を調べている。

モスクワ爆弾テロ~MSN産経ニュースより抜粋(部分)

久々に見る、身の毛もよだつ映像だ。

これだけを見ると、爆弾テロやテロリズムといったものを、「卑劣で許しがたい行為」であると憤り、それで終わってしまうかもしれない。

卑劣で許しがたいことは、事実だけれども。

さて、それでは下記動画も。ここから先は、時間ある人にお付き合い願いたい。

☆「エルサレム ふたりの少女~自爆テロ 母たちの対話~ To Die in JERUSALEM」

View More Free Videos Online at Veoh.com

アヤト・アフラス、18歳、女性。パレスチナ人。
イスラエルの市場で自爆。
前夜に婚約者と話しをしたが、自爆については一言も語らなかったという、、、

パレスチナ~怨念の連鎖を断ち切る道は?より抜粋(部分)

ロシアにおけるイスラム。

中東におけるパレスチナ。

一概には言えないが、爆弾テロ(テロル/テロリズム)が、弱者による最後のメッセージ手段であることが見て取れる。

自爆テロは、もちろん成功の可能性が高まることも理由の一つではあるだろうが、確かに「自らの命を同時に差し出す」という弱者の側の最低限の倫理のもとに、行われる行為であるような気がするのだ。

しかし、それでは弱者を弱者としているのは誰か。

窮鼠を窮鼠としているのは誰か。

温かいこたつにもぐりこみ「爆弾テロ最悪」とだけ言って、鼻くそをほじくっているのは誰か。

アルジェの戦いという映画がある。

☆アルジェの戦い

(ゲリラは)宗主国フランスに対する植民地の民族解放闘争で爆弾テロを行います。
買い物かごに爆弾を仕掛けてフランス人を殺害したゲリラに、
法廷で「卑怯者!」という罵声が浴びせかけられます。
「君達は戦闘機で我々を攻撃する。もし君達が戦闘機をくれるなら、
買い物かごを君達にあげよう」
と。そういい残して、そのゲリラは処刑されます。

パレスチナ~怨念の連鎖を断ち切る道は?より抜粋(部分)

お前らの戦闘機は「是」で、俺の買い物かご爆弾はなぜ「非」なんだと。

。。。

しかしそれでは、弱ければどのような抗戦手段に出てもよいのか。

目的は手段を浄化するのか。

おそらく答えは「否」でしょう。

ただ、今も世界で頻発する爆弾テロは、強者と弱者が存在する世界においての、弱者の叫びである可能性は否めない。

テロリズムとは、許し難くもやむを得ない人類の業の一側面でもあるのだ、ということも、噛みしめながら、ニュースを考えてみる必要もあると考えるのです。

ただ、それでもテロリズムに、わたしは反対です。

☆ミュンヘン

上記、スピルバーグ監督による、イスラエルテロリストの苦悩を描く映画。

1972年ミュンヘンオリンピックで殺されたイスラエル選手団の敵を討つため、当時のイスラエル政府が組織したチームがありました。チームはイスラムテロ組織メンバーを、一人ずつ殺してゆきます。

しかし、若いイスラエルチーム、そしてリーダーは悩み苦しみます。

「俺たちは高潔な民族のはずだ。その魂を忘れるべきではない。。。」

他の動物たちと違い、未来を見据える能力やコミュニケーション能力にたける人類である我々には、無差別殺戮であるテロリズムよりも、誇り高い解決策があると信じたい。

今日も日本の空は晴れています。

今日も誇り高く、仕事に勤しみたいものです。

1 2 3 4 5 6 7


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ