HOME >
携帯電話の“最新充電技術”☆
2014.08.08|shiozawa
“携帯電話”
当たり前すぎることですがとっても便利で、
初めて買った携帯電話からは想像つかないほど速いスピードで進化してきました。
そして昔の携帯電話はいったいなんだったと思ってしまうほど多くの事ができるようになってしまいました。
しかし、、、初めての携帯電話から全く変わっていないのが
“毎日の充電作業”。
相変わらず、寝る前に充電器へ接続。
私ごとですが今の携帯電話は今までで最も充電器との接触が悪く、朝起きても充電がされていない事さえあります。
そんなわずらわしい“充電”ももう少し進化しろよということで
近い将来に実現されるかもしれない充電技術をご紹介☆
■超音波を用いたワイヤレス給電技術「uBeam」がほぼ実用化の段階に到達 2014.08.07
ワイヤレス給電規格の「Qi(チー)」やノートPCまでをも充電できる「Rezence(レゼンス)」などの技術が続々と身近になりつつありますが、新たな技術として超音波を送受信することでスマートフォンなどの電力をワイヤレス給電できる「uBeam」が実用化間近の段階に入っています。
この技術を開発するベンチャー企業「uBeam」を立ち上げたメレディス・ペリー氏は現在25歳。
以前はペンシルベニア大学で宇宙生物学の研究に携わっていたペリー氏ですが、ふとしたことをきっかけに電力を超音波に変換して送受信する技術に可能性を感じたことからさらなる技術開発の道へ歩みを進めました。
ペリー氏が立ち上げたuBeam社は2014年8月、初期プロトタイプとなるデバイスの開発に成功したことを発表。
既存のワイヤレス給電のような電波ではなく超音波を用いている点が最大の特徴となっており、発表にあたりペリー氏は「uBeamは電話中でも、部屋中を動き回りながらでも充電が可能な唯一の技術です」とより広範囲にわたって電力を送り届けることができるというメリットを語っています。
公表された充電ステーションは厚さ5ミリ以下というもので、壁掛けタイプとしても利用が可能。受信側のデバイスにもシート状のアンテナが取り付けられて電力を受け取るようになっています。
引用:Gigazine
通話しながらでも、何に接続することなく充電できる。
もし実現できれば今までのわずらわしさはいったいなんだったのかのと思うでしょう。
そして、こちらがこの技術を開発する会社を立ち上げたメレディス・ペリー氏。
<Meredith Perry氏>
若くてとても美しい女性の社長さんのようです。
上のワイヤレス充電のデモをしている女性本人がペリー氏のようでしたね。
次も同様に、何に接続することなく携帯電話を充電できる技術です。
■周囲の騒音でスマホのバッテリーを充電する技術をNokiaが開発 2014.07.14
Nokiaはクイーンメリー大学のJoe Briscoe博士とSteve Dunn博士と協力して、日常の騒音を利用してスマートフォンを充電することに成功しました。
騒音を利用してスマートフォンのバッテリーを充電する技術のプロトタイプは、人間の毛髪の何千分の一というナノサイズの物質の特性を活かして電力を起こすというもの。
物質をナノレベルまで分解すると特性が変化することがあり、例えば色が変化したり、耐久性が高くなったり、化学的反応性が高くなることがあります。
そして、ナノレベルまで分解した物質は、動きや振動からエネルギーを集めやすくなるとのことで、この特性を利用した発電方法を確立したかった、とNokiaの研究者は明かしています。
Nokiaが実験で使用したナノサイズの物質というのは「酸化亜鉛」で、これは力学的エネルギーだったり振動だったりを、電気的エネルギーに変換する特性を持っています。
ナノサイズの酸化亜鉛はほとんどあらゆるものにコーティング可能なので、これをLumia 925と同サイズのプラスチックフィルムにコーティングし、実際に周囲の雑音を与えて発電させてみたところ、5Vの電圧を生じさせることに成功しました。
Nokiaはすでにプラスチック製のフィルムにナノサイズの酸化亜鉛をコーティングする技術や、高価な金の代わりに安価なアルミホイルを電極の接点部分に用いるための方法も考案済み。なお、このコーティングに圧力を加えると高電圧が発生するわけですが、圧力というのは音以外に動作により生じる振動などでもOKとのことです。
引用:Gigazine
今度は“音”。
わずらわしい騒音も立派な振動エネルギー。
これを充電に使えるとは驚きです。
しかも騒音だけで5Vも発電。
最大出力電流も気になりますが、とにかく
実現できれば”充電が切れそうならうるさいところへ行け!”です。
将来有望な充電技術。
いよいよ、携帯電話の機能の進化のスピードに追い付き追い越す時代がやってくるかもしれません。
乞うご期待ですね。
ありがとうございます。
とってもお得な“格安スマホ”
2014.07.18|shiozawa
便利ですが、なんだかんだお金のかかる携帯電話。
最近、携帯電話の月額がとても安い“格安スマホ”という名前通りの物がにわかに人気だそうです。
その火付け役となったのがこちらの製品。
■イオン、月額2,138円の格安スマホ第2弾を発売 2014年6月30日
イオンは30日、ビックローブとの協業で、スマートフォンと回線契約がセットになった「イオンスマホ」を、イオンやミニストップなど全国447店舗で7月4日から発売すると発表した。なお、予約は7月1日から開始する。
<イオンスマホ>
同社が4月に8,000台限定で販売したスマートフォンが好評だったことから、第2弾の発売に踏み切ったという。
今回は、ジェネシスホールディングスの5インチ画面の専用スマートフォン「geanee FXC-5A」とビッグローブが提供するサービス「BIGLOBE LTE・3G 音声通話スタートプラン」がセットで提供される。
料金は、端末が月額680円×24回払い、サービスが月額1,458円(購入後24か月間)で、合計月額料金は2,138円。
ただし、一部店舗では端末代は一括払いのみとなる。通話料は30秒20円(税別)で、無料通話分は用意されない。
なお、サービス解約時の違約金は発生しない。
サービスは、毎月1GBの通信量まで、下り最大14Mbpsの通信が可能。ただし、1GBを超過すると、速度は上下最大128kbpsに制限される。
また、直近72時間で通信量の合計が120MBを超えた場合にも、通信速度を制限される場合があるという。
引用:日経新聞
2000円ちょっとはだいぶ安いですね。
本体価格もかかって、この値段ですからね。
そこそこ使っていると思っていた私も、実は月に2GBちょっとしか使っていないようでしたので、
少し抑え気味に使えば、十分なのかなと思ってしまいます。
他には、本体は別売りですが、Simカードを取り換えればもっと安く使えるところが色々あるようです。
例えばこちら。
■So-net「PLAY SIM」/月額950円
【種類】ドコモ系格安SIM
【公式サイト】http://goo.gl/auzd19・Amazon限定発売商品
・音声通話、SMS機能の提供無し
LTE:月1.1GBまで追加料金無しで利用可能
LTEの追加オプション: あり(100MBあたり540円)
低速通信速度:200kbps
LTEのON/OFF:不可
初期費用:3,240円
最低利用期間:なし
SIM枚数:1枚
提供SIMサイズ:標準SIM、microSIM、nanoSIM
通信規制条件:3日で360MB【オススメポイント】
ソニーの子会社ことSo-netが提供している格安SIMサービス「PLAY SIM」。昨今のスタンダードと
なっている、月1000円前後の格安SIMにおけるLTE月1GBルールを超え、月1.1GBのLTEが利用できる業界初の格安SIMとなりました。
驚きの1000円以下。
こちらも月1.1GB使えて1000円しない価格。
さらにさらに、使える機能をさらに絞ってしまえば月々ワンコインで済んでしまうプロバイダまであるようです。
■WirelessGate・WiFi+LTE「480円プラン」/月額480円
公式サイト)http://goo.gl/2fDPkm
・ヨドバシカメラ限定発売商品
・SMS機能を追加する場合、別途月額150円必要
・音声通話プランの提供無しLTE:なし(別途追加しなければ利用不可)
LTEの追加オプション: あり(200MBあたり540円)
低速通信速度:250kbps
LTEのON/OFF:不可
初期費用:3,240円
最低利用期間:なし
SIM枚数:1枚
提供SIMサイズ:標準SIM、microSIM、nanoSIM
通信規制条件:不明(現時点で未発表)
主な特典:「ワイヤレスゲートWi-Fiスポット(通常月390円)」を無料で利用可能
【オススメポイント】
業界最安の定額通信SIM。LTEは別途追加しなければ利用できず、基本的には低速通信メインの
格安SIMとなりますが、この月額料金でドコモネットワークに常時接続した環境を作ることが
できます。そのため、LTEを必要としない、例えばLINEやメールの常時受信可能状態を作って
おきたいという人や、普段Wi-Fiで運用しているタブレットなどに挿しておくサブのSIMが
欲しいという人にオススメの格安SIMとなっています。
さすがにこれ一台では物足らないですが、2台持ちの2台目などにはすごくいいかもしれません。
これからの時代は、自分に合った携帯電話の使い方を知れば、より安くそして快適に過ごせるかもしれません。
今、自分がどのように携帯電話を使っているのかを見直すいいチャンスかもしれません。
ありがとうございます。
2013年youtube動画広告ランキング- 2013 YouTube Ads Leaderboard – /google調べ(日本)
2013.12.10|iwamura
2006年、タイムズスクエアの「カップヌードル」がLEDデジタルサイネージになったのを見て、一つの時代の終演を感じたことを覚えています。
通勤電車でも、新聞を拡げているオジサンが減りましたね。。。
以下、googleさん発表の「日本で注目されたyoutube動画広告ランキング2013」になります(- 2013 YouTube Ads Leaderboard -)。
10位きゃりーぱみゅぱみゅさんの増上寺は、リッチでカッコ良かったよなあ。
1. 【スプライト】 TVCM「スプラッシュ自販機」篇 15秒 メイキング特別映像 「スプラッシュ自販機のすべて」 Sprite TVCF
企業・ブランド : 日本コカ・コーラ / スプライト
2. 【TVCM「ふなっしー/お・も・て・なっしー」篇
企業・ブランド : ドワンゴ
3. EXTREME DRIVING WITH Ms.SEXY (Conducción extrema con la señorita SEXY)
企業・ブランド : SUBARU / フォレスターライブ
4. 【スプライト】 スプラッシュ自販機 ドキュメンタリームービー vol.2 ~伊豆白浜~ Sprite
企業・ブランド : 日本コカ・コーラ / スプライト
5. NIKE BASEBALL 選手宣誓 (SUBTITLE AVAILABLE)
企業・ブランド : ナイキジャパン
6. #PlayStation2013
企業・ブランド : ソニーコンピュータエンターテイメント / プレイステーション
7. ドリームブラ ショートムービー
企業・ブランド : ピーチ・ジョン / ドリームブラ
8. 矢沢永吉が熱唱!HeyJude(ヘイジュード)【公式】
企業・ブランド : サントリー / ザ・プレミアム・モルツ
9. 【PV】 I Love Lideo / デジタル本兄弟
企業・ブランド : BookLive! / デジタル本兄弟
10. TVCM | au「FULL CONTROL / REAL」篇 60秒
企業・ブランド : KDDI / au
日本では初めてのお披露目となるこの YouTube Ads Leaderboard のランキングは 日本で話題になったYouTube 動画広告ランキングで、動画の人気(自然視聴)とプロモーション(広告での視聴)の組み合わせ *1で算出しています。
*1 YouTube Ads Leaderboard のリストは、一定のアルゴリズムを元に、日本のユーザーに人気の広告動画を算出しています。多くの視聴回数を獲得している企業動画の場合でも、動画視聴率、海外を含む YouTube 動画広告出稿の有無、自然動画視聴の比率、など複数の要素によってランキングに入らない可能性があります。
YouTube Ads Leaderboard – Japan 2013 年に日本で人気を博した動画広告のトップ10
(2013 年1月〜11月 集計)※googleさんより
上記を見ると、広告料金をしっかり入れた企業さんがランクインしているのかもな、という気がしないでもないですが、「tvでも使用されたリッチな動画」であっても、「ネット視聴を最初から狙ったつくり」のものが増えてきている印象を受けますね。
単なる看板広告から新聞、雑誌広告、ラジオ広告へと手段(媒体)は拡がり、テレビCMがその王者だった時代から、タブレットやスマートフォンで印象的かつ効果的に見られる(購買につながる)動画広告へと、その注目度もマネーも動きつつあります。
下記、youtubeにガチで勝負を挑むyahooと、最近面白かったyahoo動画広告について記載し、本日のまとめと致します。
☆ヤフーがビデオ広告事業に本格参入–YouTube押さえナンバーワン目指す – CNET Japan
☆【画像】 Yahooの桐谷美玲がスゴイwwwwwww
やっぱりでもプロモーションには、ある種の「驚き」が欲しいですよね☆
ジェスチャー通話、内蔵タトゥー通話、携帯電話の進化が凄まじい!
2013.11.13|iwamura
こんにちは、nakanoです。
携帯をiphoneに変えてから、1年以上が経ちましたが、
まだまだスマートフォンの底力は、私には見えていないところです…
その上、日々進化し、入ってくる情報もナゾナゾのようなワードばかりなので、
たまには流行の先端について調べてみたいと思います。
イタリアよりやってきた今年日本で発売されております、
今年の冬にピッタリのアイテム『Hi-Call Talking Magic Glove』
■手がスマホの受話器になる手袋「hi call」、日本で発売
指がスマートフォンの受話器になる手袋「hi call」が国内で発売された。
オンラインストアiPhone Tunes STOREで9800円で販売する。寒くても手袋を脱ぐ必要なし。「電話のジェスチャー」で話ができる。
小指部分にマイク、親指部分にスピーカーが内蔵されており、Bluetoothでスマートフォンと接続する。いわゆる「電話のジェスチャー」で、親指を耳におし当てて相手の声を聞き、指先に向かって話しかける。
手首部分にマルチファンクションボタンがついており、端末がカバンの中に入ったままでも着信に対応可能だ。※にわか日報様より
ジェスチャーで会話とは!
しかも冬の防寒には最適で、
着信があってから、慌ててゴソゴソと鞄の中を探す必要もなく、
勿論手袋のままでのタッチパネル操作が可能!
※APPbank様より
バッテリー持続時間は最長で12時間、
付属のUSBケーブルで充電を行います。
※APPbank様より
ちなみにレザー素材の物もあり、サイズ展開もされています。
この冬売り切れ必須商品ですね!
冷え性で、物をすぐなくしてしまう私には最適のアイテムです…
それにしても、ジェスチャーで電話が話せる時代が来た…かと思いきや、
日々の進化はもっと凄い!
もうジェスチャーも必要としない通話方法が、今着実に開発されております。
携帯電話やスマートフォンで通話するには、本体やイヤホンに内蔵されているマイクに口を近づけて音声入力をするのが当たり前ですが、Google傘下のモトローラが、スマートフォンなどへの音声入力機能を提供する電子回路マイクを内蔵した電子タトゥーを人間の首にプリントする、という常識を覆すような音声入力方法「モバイル通信デバイスと電子タトゥーのカップリング」という特許を出願中であることが判明しました。
※gigazine様より
マイク内蔵の電子タトゥーを首に彫って、それで通話が出来る…
というまるでSF映画のワンシーンのような音声入力方法が開発中であることが判明!
話を聞くだけだと、どうも疑わしいですが、
この電子タトゥーには、マイクや無線通信用のICチップが内蔵されていて、
首にプリントすると、話した時の喉の振動でその声を拾い、
スマートフォンに転送される…という仕組み。
しかも、首の電子タトゥーへの充電は、携帯からワイヤレスで出来る…との事。
全てハンズフリーで行える為、視覚や身体に障害のある方でも使用する事が出来、
通話中の雑音が入ることなく、正確な音声通話が可能になるわけですね!
特許取得中のまだまだ開発段階ですが、
これからのモバイルフォンの進化にますます期待です!
ありがとうございます。
ゴルゴ13の方言Tシャツが発売!
2013.11.09|iwamura
皆様、こんにちは。
inoueです。
日本にかなりの数がある方言ですが、
その方言を使いましたオリジナルのTシャツが発売されます。
※画像はコミックナタリーより引用
暗殺者、デューク東郷。反射的に背中に立った者は殺してしまうという
訓練を受けたからか、その台詞は劇中でよく使われます。
今回の企画は、その「俺の後ろに立つな」というセリフを日本各地の方言に言い換えたオリジナルTシャツが発売されます。
11月上旬から東北の土産物売り場にて発売されます。
まず発売されます東北バージョンのセリフ
「オラの後ろに立づんじゃね!」
かっこいいセリフなのですが、田舎感が満載のセリフになっております。
以前は、北斗の拳のセリフが方言になってオリジナルのTシャツで発売されておりました。
※画像はコミックナタリーより引用
北斗の拳でおなじみのケンシロウの有名なセリフ!
「お前はもう死んでいる・・・」
それを博多弁にしたセリフです。
「きさんもう死んどるばい・・・」
そして、もう一つ有名なシーンのあのセリフ!
※画像はコミックナタリーより引用
「オラの生涯に一片の悔いなんがねぇ‼」
人が生涯を終え言いたいセリフの一つ!
「わが生涯に一片の悔いなし!」の東北地方限定バージョンのTシャツです。
上記セリフは、自分が死ぬ前に言いたいセリフです。
他にも東京仕様は、
「君さあ、もう死んでますよ!」
など面白いセリフのTシャツが盛りだくさんとなっております。
自分だけのオリジナルの商品はやはり心躍ります。
弊社でもオリジナル商品作成できます。
年末の大イベントコミックマーケットに向けて弊社サイトも是非ご覧ください!
小ロット多品種!無駄なく作れるGoods工房.com!
何と、facebookにて10000いいね!を超えております。
皆様、是非お気軽にお問い合わせください。
ご注文お待ちしております。
お問い合わせ
http://www.goods-koubou.com/contact/
ありがとうございました。
カテゴリ:comic|インターネット|グッズ|コンテンツ|デザイン|ニュース|ネタ|ファッション|ブランド|モバイル|人物|企業|企画|未分類|本|発言