Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

「貧困女性」が深刻化している件。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.12.01|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

お金がない、将来が心配、不安はつきませんが、

今女性の貧困問題、ホームレスが社会問題になっているそうです。

メディアでも多く取り上げられているそうです。

「貧困女性」をやたらメディアが取り上げてる。

ネットカフェや、低賃金で生活しないといけない女性たちが増えてるという。

NHKスペシャル「あしたが見えない」として放送。

その後放送されたNHKスペシャル「女性たちの貧困」

放送後、番組サイトが異例のアクセス数を記録した。

普段は8000ほどのアクセスが、60万を超えたそう。

風俗で働く女性や、路上生活をする女性など、これまで見えていなかった若い「貧困女性」の姿を取材した一冊。

「貧困女子」という女性たちに各メディアの注目が集まっている

出典「プア充」?「最貧困女子」?低所得女子を分ける分水線とは – 新刊JPニュース

NEVERまとめ

個人的にはホームレスの女性を人生で2名ほどしか見かけた事が有りませんが、

実際にはかなり多いそうです。

立命館大学産業社会学部准教授の丸山里美さんは、「全国で路上生活を送る女性は少なくとも260人」と言う。

「現在、路上生活者は約7500人、そのうち女性は3.5%という統計を厚生労働省が発表しています。単純計算で女性の路上生活者は約260人ですが、これはあくまで統計上の話。私の実感では、もう少し多いと思います。(livedoor

こんなに女性のホームレスがいると推測されているのに、

見かけないのは何故?

「路上生活は盗難や暴行に遭うことが多く危険なので男性の格好をして暮らしている女性も少なくない。夫婦で暮らしている場合には男性しか前に出てこないことが多いのです」(丸山さん)

さらに丸山さんは、ホームレスの定義について議論するべきだと指摘する。

「厚労省が調査するのはあくまで路上生活者の数ですがホームレスというのは路上で生活する人だけではありません。ネットカフェで寝泊まりする女性、深夜営業のファストフード店で夜を明かす女性なども含めて調査すべきなのです」(丸山さん)(livedoor

さらに、女性のホームレスである事が分かると

強姦に合うケースのある為、男装をしているひともいるのだとか。

女性の方が非正規雇用者の数も多く、所得も低いので

貧困生活に陥りやすいというのは容易に理解出来る。

AS20140726004052_comm

国税庁の2012年調査では、女性の平均給与は268万円で、男性の502万円の約半分。年間200万円以下の人は、女性だと4割に上るのに対し、男性は1割にとどまる。

結婚を前提に、「稼ぎ手」である男性の給与は比較的高く、女性は家計の補助という位置づけで低賃金に置かれる傾向がこれまで強かったからだ。(朝日新聞

NHKで放送されたドキュメンタリー番組では、

20代のシングルマザーのうち、およそ80%が、

年収114万円未満の貧困状態であると発表されました。

そのため風俗店では「託児所有り・シングルマザー歓迎」の広告が。

風俗店の求人広告です。
寮あり、食事あり。
託児所完備。
シングルマザー歓迎。
今、貧困状態に置かれた女性のサポートをうたい文句にする、風俗店が増えています。

NHK

心体共に疲れ果て、夜の仕事を辞めて行く女性達だが、

結局は次の勤め先が無くまた夜の仕事に戻ってくる人が多いらしい。

子供の父親からの金銭的援助は。。。?

支払われているが足りない、そもそも未払い。。。

なんとも暗くなる悩ましい社会問題。

女性達は晴れて年を越せるのか。

来年の生活はより良い物になるのだろうか。

美人すぎる○○

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.10.21|umiushi

皆様こんにちは、umiushiです。今日は言葉尻の問題を取り上げてみようと思います。

 

というのもタイトルで9割がたオチが見えてしまいますが、数年前からよく言われるようになったフレーズ、

 

「美人すぎる○○」「美しすぎる○○」

 

なんですが・・・

 

あれそこまででもないんじゃね?という例が散見されることと、

 

「○○」に当たる職業や属性には、いわゆる芸能人は入らないわけで、

 

「芸能人の容姿はいくら論評してもかまわないが、その他の職種と見た目が直結しない人の容姿を云々するのは野暮である」

 

という個人ルールを持つわたくしumiushiといたしましては、元祖たる

 

250px-Yuri_Fujikawa_cropped_2_Yuri_Fujikawa_20110923

藤川ゆり 市議

 

以外に具体例を挙げることは差し控えたく思います。

(藤川さんは写真集まで出てて、そこまで行けば芸能人と同列でしょうから)

 

ところでここまでの文章で自己矛盾をきたしている部分もありますが、僕が野暮天、ということでお許し願いたいと思います。

 

-----------

閑話休題。

もしかするとこっちの方が大事なんですが、「美人すぎる○○」と言った場合、自動的に、「○○のその他の方はそれほどでもない」「○○には基本的に美人がいない」ということになりゃせんでしょうか?(下衆の勘ぐりかな)あるいは「才色兼備」の否定というか。

 

これこそ失礼な物言いなわけであります。(オレか?)

 

たとえば僕は男で根なし草でありますが、「イケメンすぎるプータロー」なるものがいた場合、自動的に僕はイケメンではない、ということになるのであります・・・あれ、自覚してるからあんまりダメージ無いな。

051213_profimagerep071029_img01

この辺に似てる阿呆の言うことではありますが

まあ野郎の顔なんざ前後の見分けがつけばいいわけで(暴論)、女性とは「顔」に対する考え方じたいが異なるわけで、酒場でオダあげてるならともかく、メディア上で色々言ってはいけないと思うわけであります・・・

 

ではなく、

 

もちろん美人を美人として評価することは大事なんです(!)。

 

その際は「美人すぎる」「美しすぎる」なんて言わないで、ストレートに「美人○○」でいいじゃねえかと、かように思った次第です。

典子様のように”おすべらかし”で結婚を。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.10.06|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

高円宮家の次女、典子さま(25)がご結婚されました。

皇室のご結婚は、日本人でも知らないしきたりばかりで大変そうですね!

婚約会見は今年5月の事。

お相手は出雲大社の権宮司千家国麿さん(41)歳の差婚!

出雲大社・・・縁結びの神様として知られる大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祭る

典子様が皇室を出られる際はいくつかの行事?があるようで。。。

■典子さまは10月2日に「朝見の儀」を行い天皇皇后両陛下へお別れをなされた

まずは天皇皇后両陛下へお嫁に行く事のご挨拶。

これを「朝見(ちょうけん)の儀」というそうです。

結婚により皇籍を離れる典子さま。午後2時、ロングドレスに勲章の宝冠 牡丹章を左胸に着け、髪をティアラで飾った正装姿で、両陛下の前にそれぞれ進み、「長い間、深いご慈愛をもってお導きくださり、御礼申しあげます」と感謝 の気持ちを伝えられた。天皇陛下は「おめでとう。今後とも2人で愛を育み、良い家庭を築いていくよう願っています」と祝福し、皇后さまも「互いに敬い合っ てむつまじい家庭を築き、良き社会人として過ごしていかれますように」と語りかけられた。

両陛下と典子さまは、黒豆と日本酒、みりんを煮詰めた煮汁「九年酒(くねんしゅ)」で、お別れの杯を交わし、お祝い御膳に箸をつける所作をされた。読売新聞(YOMIURI ONLINE)

そしてその日の午後、”おすべらかし”が公開され話題になりました。

皇居・宮中三殿で、先祖や神々に結婚を報告する「賢所皇霊殿神殿(かしこどころこうれいでんしんでん)に謁(えっ)するの儀」に臨まれた。読売新聞(YOMIURI ONLINE)

この衣装にこの髪型、お雛様のようでとっても美しいですねー。

私たちは着たくとも着れませんので、うらやましいです。

高円宮家の次女・典子さまが、髪をおすべらかしにした美しい姿を披露しました。

norikosama28

これは今月5日の結婚式を控えて、皇居の宮中三殿(皇室の祖先などを祀る)に拝礼されたときのもの。

その姿は、平安朝ゆかりの「小袿(こうちぎ)」に「長袴」装束で、髪型は「おすべらかし」です。
norikosama26

(NHK News)

大垂髪

お雛様も同じ髪型です。

これは平安時代の女性貴族の日常の髪型でした。

本来は自然のままに髪を垂らした姿を言いますが、肩の辺りで髪を絵元結で結んでその先を等間隔に水引(帯のようなもの)で束ねていきます現代では冒頭の写真のように、横にボリュームアップした髪型を「おすべらかし」と言うようになっています。平安時代には毛先を整える程度で、切ることが許されなかったので長さは7メートルにもなったと言われています。あまりお風呂に入らず、洗髪も1年間に数回だったようです。それでいて、あれだけの長い髪を、黒々ツヤツヤに保っていたのです。髪のお手入れに秘訣があります。

1つめは、つげの櫛によるお手入れです。つげの櫛は静電気がほとんど起こらず、枝毛や切れ毛になりにくいのです。櫛に椿油を浸み込ませて使うのでパサつきも抑え、寝癖もつきにくくなりますが、7メートルだとそもそも寝癖もつかなかったでしょう。

2つめは米のとぎ汁、ゆるすと言われるものです。このゆるすで洗髪をしたり、櫛に付けてといでいました。米のとぎ汁にはダメージヘアを改善し、ツヤとハリを与える効果があります。

3つめは、眠る時です。枕元に漆塗りの箱を置いて、髪を渦状に巻いて入れておきます。もつれたり、擦れたりしないためです。

平安時代の髪型なので現代においては全く一般的ではありませんが、こうした髪の手入れの知恵は現代にも通用するものだと言えます。(Credo)

“How to make おすべらかし??”(以下 古桃風より引用)

かんざしを飾る髷をつくる

頭のてっぺん辺りの毛をバカ殿の髷のようにおっ立てます。
おかむらのおかあさんは「ソフトクリーム」と呼んでました。

 

型をはめる

仙花紙という厚紙を黒く塗った
「つとうら」という型を髪の中に入れてます。
おかあさんは「コブラ」と呼んでました。

 

すべらかす

残りの髪を左右にパーツ分けして型に沿って髪をすべらかしていきます。
だから「おすべらかし」って言うのか~などと実感。
おかあさん曰く「これほど楽な髪型はない」そうです(^_^;)
ただ型に沿って髪を梳くだけでいいんですもんね~。

 

後ろにひとつに束ねる

ここで本来は2メートルもあるかもじ(付け髪)をつけます。
(←これは地毛100%)
身分に応じて髪の張りも大中小あり、前髪にかもじをつけたり後ろにつけるかもじを結ぶ紐にも結び方や数、色など身分によって違いがあります。
今回はこういう決まりは置いといて、5箇所、全部「おみくじ」で結って下さいました。

 

釵子(さいし)をかざす

雛人形がしてるような簪を頭のてっぺんに作った髷に紐でくくり付けていきます。

貴族のものなのでいくら憧れるといっても

真似するのにはかなり恥ずかしい気がします。。。

縁結びの神社なので、女性客でさらに出雲大社は盛り上がっているそうです。

60年ぶりの大遷宮があった昨年に続き、再び縁結びブームに沸いている。ご縁やパワースポットを求めて訪れる女性観光客に、女心には女心でおもてなしをと、「娘」「姫」ガイドが活躍中だ。

■着物で案内、まるで女子会 松江市内の縁結びスポット7カ所を2時間半で回るツアー。タクシーに同乗するガイドは、その名もずばり「縁結び娘」だ。 (gooニュース)

私も更に興味がわいてきました。行ってみたい出雲大社!

 

芸人の妻に学ぶ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.07.14|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

ビートたけしさんが100億円を奥様に支払い、愛人との新しい生活選ぶ!?と一部で報道されましたね。

ビートたけし(67)が、離婚への意思を固めたことが、週刊文春の取材により明らかとなった。引き金となったのは、現在、交際中のA子さんの存在。 週刊文春では7月4日からの3日間、たけしがA子さんのマンションに“帰宅”し、そこから出勤するという、半同棲の様子を撮影した。

A子さんは49歳。関西高級ホテルの“アドバイザー”を務めている。父親は大手広告代理店の元幹部で、国会議員の秘書を経て、地元の熊本で県会議員を務めたこともある名士だ。

たけしは周囲に「カミさんに全財産渡して(A子さんと)一緒になる」と洩らしているという。

週刊文春の取材に対し、オフィス北野の森昌行代表は、2人は仕事の関係であるとして、男女の関係や離婚を否定。ただし、A子さんの自宅にたけしが宿泊した事実は認めた。たけし本人は直撃取材に応じなかった。(週刊文春 http://shukan.bunshun.jp/articles/-/4152 )

これを本人は生放送で全面否定。あら残念。これくらい大きい事を、殿になら出来るのかと、見てみたかったと。先日もダウンタウンの浜田さんの不倫報道に、奥様が誰もが黙る完璧な対応を見せ、話題になりました。

bf6d1eff475f963e418ead6d29c23166_13039

6月13日発売の週刊誌「フライデー」(講談社/6月20日号)で、お笑いタレント・浜田雅功ダウンタウン) が元グラビアアイドル・吉川麻衣子との“3年不倫愛”を報じられ、翌14日には浜田が不倫を認める謝罪コメントを発表。浜田の妻でタレントの小川菜摘も、 同日付のブログで「主人は今回の件に関して、コメントを出し、猛省しております。(略)そんな彼を、私達は変わらず笑顔で支えて行こうと思っています!我 が家は大丈夫です!」などとつづり、事態は収束に向かいつつあるかのようにみえる。(Business Journal http://biz-journal.jp/2014/06/post_5218.html )

一部では不倫相手だった吉川さんと、若い頃の奥様が似ているとの声も。

ogawanatsumi_yoshikawamaiko

小川さんの対応は、個人的にも大変勉強になりました。(私まだ未婚ですが)夫の不倫を黙って見過ごすのではなく、しっかり反省させ、表にコメントを発表したところが良かった点だと思いました。

ここで、良き妻ってなんでしょうか?昔は3歩下がって歩き、旦那の帰りを夕飯を作って待っている妻?もうそんなの古過ぎます。芸人の妻と言うつながりからですが、お笑いコンビ爆笑問題の太田夫妻は2人揃って有名人。太田光さんの奥様が爆笑問題の所属事務所の社長をされていて、いつも怖いもの知らずな毒舌の太田光さんでも、奥様にはタジタジ。。。な夫婦関係は有名です。

3c932_1212_a4221f12_a07f457d

太田夫妻のような、かかあ天下や鬼嫁と言われる奥様を持つ方が、実は上手く行くのでしょうか?

男性って、意外とこういう豪傑の女性を面倒で、怖いと思いながら、徐々に安心感さえ覚え始める人も多いものです。そして、恋人としてでなく、ビジネスパートナーのように感じ始める時も。愛っていう定義の一つとして、こういう関係で長続きさせる方法もあるんです。でも、できるだけ早いうちから適度にワガママをしつつ、でも夫を愛しているということを行動で示しながら、夫を厳しく叱りつけるような奥さんを目指 すことで、うまく、このビジネスパートナーの関係を築くことができるかもしれません。あるいは、想像もしないようなベストな関係を築ける可能性もあると思 うのです。(newsdig http://allabout.co.jp/newsdig/c/68092/2/ )

事実、奥様がリードする家庭が増えているようです。

<かかあ天下派>
  • ・『サッカーで言うところの監督は私(妻)、プレイヤー(夫)を上手く動かして!(指示しろ)』と言われた。夫に引っ張る力は無いと悟った。(34歳女性)
  • ・義両親の誕生日や年末年始の帰省など、私から提案しないと何も動かない。行き当たりばったりは私自身が嫌なので自主的に動く。(28歳女性)
  • ・大きな決断の時には夫の意見に従うが、親戚付き合いや旅行関しては、妻の方がリードしている。私は、自分の両親や義理の両親のお祝いをしたいと 思っているが、夫(男性?)はこれまで両親の誕生日などに贈り物などしたことがないらしく、必要を感じないと言う…。おそらく女性の方が細やかなことに気 付きやすく、得意なのだと思う。(30歳女性)
  • ・旦那は一人暮らしの経験がほとんどなかったので、引っ越しや新居の手続きはほとんど私がやった。新しい家の家具についても、旦那は自分の趣味で 色々揃える!と張り切っていたものの、インテリアのお店も知らないし、ネットショッピングもしたことがないので結局私がリード。ついでに、さりげなく私の 趣味を取り入れた。(30歳女性) (Girls Style LABO http://www.weddingpark.net/girlsstylelabo/research/2013/10.html )

graph_001

リードするのは妻に任せて頂きたいですね。しかし、いざ!というときに頼りになる夫、というのが理想ではあります。芸人の妻は大変と、言うけれども鬼嫁であっても、夫を想う、家庭を想う気持ちは一緒。たくましく美しい女性が良い妻になるのかもしれません。

集団的自衛権と焼身自殺と憲法改正と

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.07.01|iwamura

まず、戦争には反対である、という立場を明確にしたいと思います。

これは、右翼のかた、左翼のかた、本音の部分で言えば、我が国国民の変わらない願いであるという事を信じております。

0701

29日午後2時すぎ、東京都新宿区西新宿1丁目のJR新宿駅南口付近の歩道橋上で、男性がガソリンとみられる液体をかぶり、ライターで火をつけた。男性は病院に運ばれたが、顔や手足にやけどを負う重傷。直前に集団的自衛権の行使容認などに反対する演説をしていたという。

朝日新聞デジタル

ウェブ上でもほとんどニュースになってないですね。「自殺」自体をメディアで取り上げることの是非もあるし、国家が「集団的自衛権」を推し進める、つまりは専守防衛に徹してきた安全保障政策を大転換するこのタイミングにて、テレビほかメディアで取り上げづらいニュースではあるのだと思います。

しかしながら、海外では結構取り上げられてたりはするのですが、これなんなんでしょう。。。

池袋の脱法ハーブの事件ヤラセだったらどうしてくれるの、というぐらい大事なニュースの扱いが小さすぎるような気がします。

だって憲法変わっちゃうんですよ。

0701_2

1日の閣議決定案は、集団的自衛権を使えるように、憲法9条の解釈を変えることが柱だ。具体的には、これまで個別的自衛権の行使を認めてきた3要件を変更。新たな3要件として「我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある」場合などの条件を設け、それを満たした場合には、日本が集団的自衛権を使えるようにする。

朝日新聞デジタル

もちろん、こんな時にこそヒステリックになってはいけないとも思います。

東京武蔵野ライオンズクラブメンバーとして地域の奉仕活動をさせて頂いております。

夜なぞ、諸先輩方々と呑む際に、この辺の話はよく出るわけです。みなさん経営者ですし、一家言お持ちである。

ワリと日本の為ならどこまでも、と申しますか、「自国を守るために取る手段は正当化される」という、それはそれで大変正しく、反論の余地のないご意見をお持ちのかたが多い気がする。特に50~60代の先輩。

ただ、80代のチャーターメンバー(創立期からの長老たち)は、この辺は明確に「反対」です。

0702_3

「俺たちがガキの頃、サンロードは闇市だった。俺たちは毎日、『今日腹いっぱい食えたら、明日死んでもいい』と思って、食えるものを血眼になって探して歩いた。」

戦争を知らない世代だからこそできる理論や抑止方法論も、時代に応じて確実にあると思いますので、今回の集団的自衛権の件も、確かに時代の要請に押し切られている感は否めないですし、それはそれで正しいのかも知れない。

ただ、やる時はやらざるを得ないですし、訓練怠りなきようするとしても、戦争抑止のため、最後の最後まで戦争を回避し、平和に生きることをまず第一義に考えるための「手段」として、今回の件は冷静に考え、詰めるべきところは詰め、進めていくべきであり、あくまで目的は「戦争をしないこと」に置くべきであると考えるものです。

「勝つために戦争をする」のではなくて、「戦争をしないためだったらなんだってやってやる。何が悪い。」くらいの腹積もり、「したたかさ」は持っていた方がいい。そう思います。

1 2 3 4 5 6 13


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ