HOME >
DOCOMOと角川
2012.05.19|saito
こんにちわ!
齋藤です。
眠いです。
というわけで、世の中の動きが早いなと日々感じ、
気づけば自分の時間も早いなと感じている今日この頃。
またまた、おっきなニュースが舞い込んできました。
アニメ1万話を月額420円で見放題 ドコモと角川、スマホ向けアニメ配信で新会社
NTTドコモと角川書店は5月16日、スマートフォン向けにアニメを配信する合弁会社を設立することで合意したと発表した。
新会社「ドコモ・アニメストア」を資本金10億円・資本準備金10億円で5月下旬に設立。ドコモが60%、角川が40%を出資する。
新会社はドコモが「dマーケット」で7月開始予定のスマートフォン向けアニメ配信サービス「アニメストア」を運営する。
角川以外のアニメコンテンツホルダーからも幅広く調達し、拡充していく。海外展開も視野に入れている。
アニメストアは月額420円。当初から「涼宮ハルヒの憂鬱」や「けいおん!」など500作品、1万エピソードが見放題になるという。
これは、リアルに需要がありそうですね。
今迄も似たようなサービスを見てきましたが、これはちょっと別格かも。
配信予定タイトルとの事。
さすが、角川さん。
良いところ出してきます。
そして下記がプレスリリース。
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
株式会社角川書店株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山田
、以下ドコモ)と株式会社角川書店(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井上伸一郎、以下角川書店)は、スマートフォン向けのアニメ配信事業等を行う合弁会社の設立に合意しました。新会社である株式会社ドコモ・アニメストアは、2012年5月下旬(予定)に設立いたします。
新会社は、ドコモからの委託を受け、ドコモが2012年7月(予定)より新たに提供開始するスマートフォン向けアニメ配信サービス dマーケット®「アニメストア」の企画・運営を行います。
現在、急速に成長しているアニメ配信市場において、新会社は、スマートフォン向けコンテンツマーケット基盤(dマーケット)を持つドコモと、角川グループの中核であり人気のアニメコンテンツを多数保有する角川書店がそれぞれの強みを活かし、質・量ともに充実した競争力のあるアニメ配信サービス「アニメストア」の実現を目指します。さらに、角川グループのアニメコンテンツに加えて、他のコンテンツホルダからもアニメコンテンツを幅広く調達し、「アニメストア」のコンテンツ拡充を図ってまいります。また、新会社では、dマーケット「アニメストア」企画・運営業務以外にも、コンテンツのライセンス事業や新作アニメ作品等への出資などの独自ビジネスも展開いたします。
さらに今後は、他社携帯電話向けのアニメコンテンツ配信サービスの提供やアニメ関連グッズ等の企画・販売を予定しており、これらアニメ配信事業等の海外展開も視野に入れ、アニメを軸とした総合的な事業展開を目指してまいります。
<新会社の事業内容>
(1)スマートフォン向けアニメコンテンツ配信
- ドコモが2012年7月(予定)に提供を開始するスマートフォン向けアニメ配信サービスであるdマーケット「アニメストア」の企画・運営
(2)アニメに関連する独自ビジネス
- コンテンツにかかる権利の管理及びライセンス事業
- 新作アニメ作品等への出資
(3)今後展開を予定している事業
7月より予定開始の新サービス。
開始までにどれだけ集められるのか気になるところ。
サービス開始とともに使用してみます☆
※月で転んだ時の参考にどうぞ~
ありがとうございます。