Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

使い方は、ユーザーが生み出す。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.12.11|iwamura

Google音声検索。近未来ですね。

今までにも、音声で指示するものはいくつかありました。

パソコン http://sharp-pcstudio.com/disp.asp?cno=2&tbno=0&dno=45
ブラウザ http://www.quixun.co.jp/press/2007/news_20070724_1.html
ロボット http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/16/news063.html

「音声で命令する」という研究は、以前から進められていたんですね。それがついに、モバイルで検索できるところまで来ました。

ロボットと人間の距離が、さらに縮まったとも言えるでしょうか。

ロボット

ただ、このツールを使うには、少なくとも普通にモバイル機器を使いこなせることが必要だと思われます(ダウンロードや検索語の操作など)。

なので、手が不自由な方のためにあるかというと、そうではないと思います。じゃあ、何のために作ったのか?あくまで自分の見解ですが、そんなに目的があったわけではないと考えています(機会があれば、Googleのプロダクトマネージャーさんに聞いてみたいですが)。

どう生かしていくのは、ユーザーそれぞれが考えることなのかもしれません。twitterの開発も同じようなカタチだったと聞いています。140文字でつぶやけるプラットフォームだけ用意して、限りなくオープン性を高める。その結果、twitterアプリの開発が盛り上がったり、セミナーやイベントの実況中継に使うといったやり方が出てきました。

Google音声検索に関しても、リリース直後ですが、いろんな方が使い方を模索したり、様々な検索を試したりしています。
http://japan.zdnet.com/blog/got/2009/12/09/entry_27035756/

開発したメーカーが、「この製品は、こう使ってください」と使い方を指定するか「面白いもの作ったから、後はみんなで考えて」といい意味で「投げる」か。

正解はないと思いますが、私個人としてはネットワークで消費者同士がつながる現在、後者のほうに期待してみようと思います。「企業ではなく、個人が使い方を決める時代」と言えるのかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ