Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

どこまで世界で売れるのか ~携帯カードバトルゲーム~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.22|shiozawa

ここ数年テレビでよく見かける“携帯カードゲーム”の宣伝。

《グリー(ケルベロス)》

http://www.youtube.com/watch?v=AUIdwlJ8tJM&feature=player_detailpage

だったり

《グリー( ドリランド)》

だったり。

日本では若者を中心に人気があることがよくわかりますが、同時に

“日本でしか、はやらなさそうなもの”

の一つとして感じてしまいます。

そんなイメージがある携帯カードゲーム。

必ずしもそんなことはなく、日本以外の可能性も大いにあるかもしれません。

それを表す最近のデータがこちら。

 

■常識を崩した欧米での「カードバトルゲーム」のヒット 

 日本の携帯電話向けにヒットしている「カードバトルゲーム」は海外では通用しないというのがこれまでの常識だった。

ところが、3月15日に日本を除く全世界で、アップルのiPhone向けにリリースが始まった「ZombieJombie」(グリー)が、北米でゲームのダウンロードランキングで堂々の4位に入った。

これは前例のない快挙である。今年、世界中のソーシャルゲーム企業にとっての最大の焦点は、スマートフォンで自社のゲームを成功できるかどうかだ。

引用:日経新聞

その北米で4位に入ったカードゲームの“ZombieJombie”という名のゲームがこちら。

なかなかインパクトのある表紙ではありますが、正直あまり人気でなさそうと感じるのは私だけでしょうか?

世界は広くて不思議なものですね。

ただこのゲーム、さすがに日本のカードゲームみたいに長続きはしなさそうではあります。

 iPhone向けアプリのランキング調査サイトAppAnnieによると、ゲーム部門でダウンロード数では164位(4月8日現在)まで後退したものの、売上高ランキングは3月20日に26位、現在でも51位と固定客を獲得しているようた

4万本のゲームがひしめくiPhoneアプリ市場で、まずまずの成績をあげている

ゲームそのものは無料で提供し、アイテム課金で稼ぐソーシャルゲーム型が、収益を生みやすいという傾向が強まってきている。

欧米は一般的に課金プラットフォームが脆弱なため、ゲームの販売では課金の仕組みが比較的しっかりしているiPhone市場が相変わらず強みを発揮している。

日本とはちがった問題点がよく表れております。

ただ、お金のシステムだけが問題ではなく

むしろ文化的なところで、日本人の好きな“カード集め文化”こそが最大の理由の気が。

 

《ビックリマンシール》

だったり、

《ドラゴンボールカード》

だったり、

もっと前の世代だと、

《ライダーカード》

だったりと。

多くの外人からすれば、

“そんなの集めてなにが楽しいんだ?” といわれてしまう事が想像できます。

つまり国によって感じ方は様々。

日本でいえば“集める”といったところ。

その国々に合わせたシステムを加えれば、その国の国民性に合わせたゲームになるはずですし“ツボ”が見つかる可能性は無限大。

世界を客観するゲームが生まれても全く驚かないのも私の本音です。

 

そもそも“カードで戦う”といったバトルカードゲームの発祥は日本ではなく、アメリカのようですし。

 カードバトルゲームの原型は、1993年に発売されて以来、一貫して人気が続いている「マジック・ザ・ギャザリング」(米ウィザーズ・オブ・ザ・コースト)というトレーディングカードだ。

各カードには、モンスターなどのイラストが描かれ、ゲーム内で利用できるルールが規定されている。

決まった枚数で構成するデッキと呼ばれるものを用意し、手札を揃えて、対戦相手に立ち向かうタイプのものだ。

世界を席巻する携帯カードゲームが日本初で誕生することを願っています。

ありがとうございます。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ