HOME >
レイトマジョリティな我々としては~今の時代にリテラシーの問題だけで済む話なのかどうか~
2013.04.16|iwamura
マイクロソフト、その高い技術力で朝鮮半島有事を防ぐ(追記あり)
さすがマイクロソフト、すべき仕事は良く分かっておられます。
NORTH KOREAN MISSILE TEST DELAYED BY WINDOWS 8
http://www.newyorker.com/online/blogs/borowitzreport/2013/04/north-korean-missile-test-delayed-by-windows-8.html
(追記 15:21)マジ情報と勘違いしている人が続出してしまっていますが、あくまで本件は「ネタ」です…。
※やまもといちろうブログさんより
今日もやまもと先生ブログからスタートの火曜日。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
しかしやはりというか、トーゼンというべきか、テクノロジーはかの国のミサイル発射も防いでしまう力を持つわけで(ネタですが)、良くも悪くも恐ろしいものです。
ということで本日は、インフォメーションテクノロジーが恐ろしい、ことになっている、というオハナシ。
まずこれはやだなーという例がこちら。
大手検索サイト「グーグル」に、自分の名前を入力すると、身に覚えのない犯罪行為を連想させる単語が表示されるとして、男性が表示をやめるよう求めた裁判で、東京地方裁判所は、「違法な記事を閲覧しやすい状況を放置した」と指摘し、グーグルに対し、表示の差し止めと慰謝料30万円の支払いを命じました。
※NHKさんより
これはこわい。
ためしに自分の名前google先生に打ち込んでみましたが、まだまだ努力が足りないようで、小生の名前では問題ございませんでした。
しかしながら、同姓同名の方が多いとか、これは言われなきダメージをこうむる可能性もある話で、じゃあどうしたらいいのか、というオハナシではありますね。
※裁判は原告が勝っているという事で、法的に一応の決着はついており、これは良きことかなと思いますが。。。
そして次、これもどうしたもんかなーという問題。
みなさん、Facebookはやってますもんね。
以前に、SNSで感動や癒やしを共有するのが流行っているようで素晴らしいですねという主旨のブログ記事を書いたのですが、どうやらこの動きが実は悪徳商法に活用されているらしいことが発覚しました。
Facebook悪徳活用事例 感動系エピソードを利用した情報商材販売(ASSIOMA 2013/4/14)
感動話で大量の「いいね」を獲得、後日他の内容に差し替える
一度「いいね」した後、その記事を再び読もうと思う人はほとんどいないという行動パターンがしっかりと利用されてしまっています。いいねした人も、まさかそれが情報商材広告になっているとは思わないでしょう。
※Yahoo newsさんより
これ、facebookが悪いとか、google先生が悪いとか、まあ責任の一端はあるのでしょうが、そういうハナシではないのだなと。
有名税というか、芸能人を語って詐欺をしたり(風俗で芸能人の○○ちゃんに似てる、とかもそういうコトで)とかと一緒で、強い力を持ったものに対しては、どうしてもそうした輩がたかってくる、という事なのだと思います。
それこそ、IT上手くまわらなくてミサイル打てねえ、という冒頭のネタ記事もその通りで。
※逆にアノマニスにガチで動かれちゃったりするとそれはそれでイヤなんですが。
インターネットがこれだけ普及し、弊社も、またiwamura個人としても、その恩恵にあやかる日々なわけです。
いってしまえば、イノベーターの皆様に追随して飯を食わせてもらっている、享楽をむさぼっている小生自身もレイトマジョリティに過ぎない。
ただ、上記google裁判なんかの原告勝訴を歓迎したいと思うわけです。
個人個人が対応できる限界なんてすぐにくる。ほとんどの人がアーリーマジョリティ~レイトマジョリティに属するわけで。
裁判や司法、国のシステムづくりの段階からの整備。
我々愚民、それこそ「ネットリテラシー」なんて言葉も知らない、小生の親兄弟ふくめ守ってもらえるような方策。
それが今後の我が国、及び世界で考えられるべき、ITの世界における、ToDoなのだと思われます。
血が通ってる人間が好きで、ITなんてクソ喰らえ、と思うこともある日々ですが、我々人類がその便利さ、喜びを享受している以上、大いなる力は、コントロールされなければならない。
週中火曜日押忍!
本日もIT使ってがんばります!