Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

渋滞のメカニズム

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.08.18|iwamura

「メカニズム」とか男のコはたまに言ってみたくなるのだ。

さて、お盆の渋滞予測は「混むかと思ったら以外に平気だった」とはasahi.comさんより。

高速道路各社は今年、「休日上限1千円」割引と全国50区間の無料化の影響で過去最多の渋滞を予測していたが、予測を大幅に下回った。

無料化区間では、予測では10キロ以上の渋滞は41回だったが、実際は11回だった。予測になかった北海道の道央道下りで20キロ以上の渋滞が起きる一方、12回と予測された新潟県の日本海東北道では1回と、予測との大幅なずれが目立った。東、西日本高速道路は「無料化から間がなく、予測するデータが乏しかった」としている。

asahi.comより抜粋(部分略)

自分で引用しといて言うのもなんだが、なんだこのどしゃめしゃな記事は!

「渋滞予測」に対して「その数が下回る」ことが、過去データや車の絶対量との対比において書かれることは一切なく、その上、結びが「予測とのずれはデータに乏しいから」ってアンタ。。

真面目にやれ。

さて、真面目に(?)渋滞について書かれているサイトのご紹介をお口直しに。

ただ、これも「よく聞く」話ではある。でも、ニュアンスがわかりやすく紹介されていて良かった。

「ETC高速道路が1000円で乗り放題」の実施により、連休中の高速道路が混むことが増えた昨今。いったい「渋滞の先頭は何をしてるのだろうか?」という疑問を解明するメカニズムが分析された。

数理物理学を専門とする西成活裕氏(東京大学大学院教授)は、こうした自然渋滞のメカニズムをこう分析する。

1 ある車のスピードが何らかの理由で低下する

2 後ろの車は危険を察知し、軽くブレーキを踏む

3 その後ろの車はより強くブレーキを踏む

4 十数台後ろの車は完全に停止してしまう

つまり「ブレーキの連鎖」により起こるものだと説明。「急いでいると車間距離を詰めたくなるものだが、車間距離を保つことで前方の交通事情の変化に対応でき、ブレーキの回数が減る。すると結果的にはブレーキの連鎖を断ち切ることができ、渋滞を緩和、回避することができる」と、自然渋滞への対応策を紹介している。

問題の「渋滞の先頭は何をしているのか」については、「自然渋滞では次々と先頭が入れ替わりながら、渋滞のかたまりが後方へと伝わっていく。つまり誰もが瞬間的に渋滞の先頭になっている」と積年の疑問に回答した。

スピードネーターさんより抜粋(部分略)

まあ、こういうことだよな。

急がば回れ。とれよ車間距離。ブレーキ踏まなくてもいいようにね。。。

そして、銃を撃たなくてもいいようにね。。。

ジョークはさておいて。

いやでも、仕事ももちろんそうであって、誰かがブレーキ踏むと渋滞が起こるから、みんなで一緒にプロジェクトを進めるときは進めようね、なんて教条的なことを申し上げるつもりは毛頭なく。

ミミズだって伸びたり縮んだりして進んでいるわけで(上記渋滞メカニズム動画もミミズの動きみたいだな)。

人間や、人間が操る車の動きは、コンピュータシステムとは違うから、何でも予測や理論通りに効率的にすべてが動くはずがないし(そうなったらそうなったで嬉しいけれど)、効率的すぎて大きなトラブルや事故があるけれども、逆に渋滞で死ぬことはないですから。

そもそも、動物や生命って3歩進んで2歩下がる、伸びたり縮んだりの過程が美しいわけで。

風のように進めるときも、渋滞して進まない時も、成功も失敗も愛せよ、と。

と、いうワケで、人間の生命に関するメカニズムも、これはこれで美しいのだと思う。

なんだか、ネタエントリーな日になってしまい申し訳ないです。

でも、お盆明け、伸びたり縮んだり、「自分のしていることを愛し」て、ゆっくりいきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ