Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

東日本地震~余震の可能性について~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.03.22|iwamura

東日本地震。10日以上が経ち、いまだに行方不明者の安否確認、及び原発震災の件は進行中です。

そしてまた同時に、地球は生きており、今後の「余震」ほかについても、静岡大学の先生がデータとともに警鐘を鳴らしておられたので、ここに引用しておきます。

東日本沖で起きた巨大地震について

静岡大学防災総合センター教授 小山真人

(2011年3月21日記)

大変なことが起きてしまいました。日本海溝に沿ったすべてのプレート沈み込み境界が同時に破壊し、マグニチュード(以下、M)9.0という超巨大地震が起きました(図1)。

この震源域の北に隣接する千島沖から十勝沖までの領域では、数十年に一度程度、M8~8.5程度のプレート境界地震が比較的規則正しく起きてきた場所ですが、その規則性や頻度は不明瞭でした。その南側の福島沖と茨城沖にいたっては歴史上M7~7.5程度の地震がぱらぱらとある程度でした。

つまり、少なくとも歴史上に無かったこと、おそらく1000年に1度程度か、それ以上の低頻度大規模災害が起きたのです。21世紀なかばくらいまでに東海・東南海・南海地震の同時発生が心配されていましたが、それ以上のことが東日本太平洋岸の沖で先に起きてしまったのです。

さらに、これも一部の学者の間で懸念されていた「原発震災」が、福島原発で本当に発生してしまいました。原発震災はまだ進行中で、全く予断を許さない状況が続いています。こうした中で大規模余震や続発地震・津波が起き、原発周辺に再び被害を与えて収拾がつかなくなることが今もっとも心配です。

また、今回の地震では、三陸~茨城沖にある南北500kmにおよぶ巨大な震源断層面が最大30mほどずれ動きました。さらに、地震後も震源断層は安定化せず、「余効変動」と呼ばれるゆっくりとした断層運動が継続しており、その一部は震源域の周囲にも洩れ出しているように見えます。(国土地理院による)

こうした一連の断層運動は、一部の場所で地殻の歪(ひずみ)を解放させる一方で、別の場所では逆に歪を蓄積させることがよく知られています。東日本全体の地殻歪が再配列・不安定化したのです。

こうした歪変化は、一部の地震や火山噴火を促進させる影響を与えるため、さっそく富士山の真下で3月15日夜の地震(M6.4)を引き起こしました。さらに茨城沖の南側に横たわる房総沖のプレート境界でのM8級の続発地震も心配ですし、関東平野の内陸直下の地震に与える影響も懸念されます。こうした歪の再配列にともなう地震や火山噴火が、今後数年かけて東日本全体で起きていくことになるでしょう。

実際にインドネシアでは、2004年スマトラ沖地震(M9.1)の南側に隣接したプレート境界で、3ヶ月後にM8.6の大地震と大津波が生じました(図2)。その後も、M8級の大地震が何度か引き続いて今日に至っています。こうした状況が今後日本でも続くことが懸念されます。

つまり、日本の地殻は、言わばパンドラの箱が開いてしまった状態にあります。これまでの地学的に平和で安定した時代は終わりを告げたと認識してください。そして、住民全員が十分な防災対策をしつつ、この未曾有の国難を乗り越えるために、それぞれの持ち場で自分の培った力を存分に発揮してください。

参考リンク:

地震調査研究推進本部による海溝型地震の長期評価

京都大学防災研究所遠田先生による「東北地方太平洋沖地震にともなう静的応力変化」

東日本沖で起きた巨大地震についてより抜粋(部分略)

※画像はクリックで拡大

プレートの歪が解消されたから、もう当分は地震なんてないだろう。

一休み一休み。

ではなくて。

歪は逆に蓄積される部分もあり、今後も予断を許さない状況である、と。

スマトラのデータなんかを見ると、確かにおっしゃる通りではある

無駄に不安をあおるようなデマとは違って、こうやって専門家の先生にデータを見せられると、身の引き締まる思いです。

省エネの件、放射能の件とともに、「余震に対する備え」についても、引き続き怠り無く、進めておきたい部分です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ