HOME >
懐かしのファミコンが名刺ケースになって登場
2009.09.08|umiushi
完全に出オチなんだけど、ファミコン世代としてはちょっと欲しい。クヤシイけど。
懐かしのファミコンが名刺ケースになって登場…バンプレストより
バンプレストは、ファミコンのコントローラーを模した名刺ケース「Nintendoファミコンコントローラー型名刺ケース」を10月下旬から販売します。
(インパクトありすぎなので後略)
しかし今考えてみると、あのころはものすごい時代でした。
想像もつかない裏技とか、
企画だけでお蔵入りこいちゃったゲームとか
(お蔵入りしてよかった・・・という気もする コチラから)
しかし、今だったら出来ないことの筆頭がこちらであります。
ウル技(ウルテク、ウルトラテクニック)紹介コーナーでは、毎号1つ嘘のウル技を用意して読者に当てさせるクイズ「ウソテックイズ」も出すという企画もあった。このウソ技は、他紙による情報盗用問題を念頭においていたが、そのウソ技を盗用して本当の技として掲載してしまった雑誌から苦情が来るということもあったという[要出典]。また、ウソ技の中には開発者側で面白いということになり、続編において本当のウル技として実現されたものもあった[1]。
その一方で、『水晶の龍』の野球拳等、読者が嘘と見抜けないウソ技や、非常に高度な、しかし上級者には決して不可能ではないレベルのゲームプレイを要求したあげくウソ技であるといったようなものが騒動となり、物議をかもすことも多かった[要出典]。この騒動以降、ウソ技は見た目ですぐ分かるような簡素な物になり、投稿者の欄にはゲームに関連したようなペンネームが使われたが、年末号のみ手の込んだものになった。
たとえばこんなの。
(内容)タイトル画面で2コンの十字キーの右と上を押さえながら1コンのAボタンをタイトルBGMに合わせて押す。そしてメロディ終了後すぐにスタートするとスぺランカーが空中を歩き回り無敵になる。
これよくひっかかったよなあ・・・
まあ、せっかくクリアしても
ということで、あまりマジになるな、という警告だったのかも(考えすぎ)。