Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

東京ドームシティ×ドラゴンクエスト!!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.06.05|iwamura

弊社立案の夏イベント、実施に関しリリースが一昨日行われましたのでご報告です。

東京ドームシティ アトラクションズでは2010年8月4日(水)~8月31日(火)の28日間、夏期限定イベント「ドラゴンクエスト アトラクションズ」が開催される。

【拡大画像や他のゲーム画面】

これは、Wii用ソフト「ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー」と連動したイベントで、イベントオリジナルの「冒険の書」を片手にスタンプラリーをクリアすると、ゲーム内で使用できる特典がゲットできるラリーイベント。園内各所にはドラゴンクエストの人気キャラクターのオブジェが登場し、今春オープンしたスプラッシュガーデンの「マジカルミスト」ではドラゴンクエストの楽曲で盛り上げる期間限定のコラボレーションプログラムが楽しめる。ほかにも、「ピクシーカップ」ではドラゴンクエストのイメージで装飾が施されるなど、園内各所でドラゴンクエストのイベントを盛り上げてくれる。

業務用カードゲーム機「ドラゴンクエスト モンスターバトルロードIIレジェンド」をWiiでも遊べるようにした「ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー」は、カードになって登場する「ドラゴンクエスト」シリーズでおなじみのモンスターを集めることで、自分のキャラクターといっしょにチームを編成。次々現れる敵モンスターとのバトルが楽しめる。アーケード版のカードはすべて使用できるのはもちろん、Wii版ならではの新要素も満載している

【関連記事】
・ 「ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー」初回封入特典は「DQMBIIレジェンド」カード
・ 「ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII レジェンド」夏祭りイベント開催決定

yahooニュースさんより(部分略)

いろいろ想うところがあります。

ご迷惑をおかけした方も、また、何度も徹夜をして、助けてくれた方も大勢おります。

我々裏方の、涙や怒号、確執や抱擁、もっと言えば、お金や想いなんて本当は関係ないのかもしれない。お客様が笑顔になってくれて、一生の中のひとつの想い出になってくれればそれでいいと思う。

それでもしかし、創り上げる裏方さん諸氏の汗と涙の量に比例し、お客様の笑顔爆発につながることを、弊社は信じ、引き続きイベント成功の為に邁進します。

いつもブログ訪問ありがとうございます。

これからも宜しくご助力の程、何卒お願い致します。

当たらない天気予報!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.06.04|iwamura

どうも~!ロケットワークス大塚でございます。

今日は話題になっている「当たらない天気予報」の特集でございます!

では、どうぞ~!!

「Chiyoda×graffiti お天気ガールズ」

365人のカワイイ女の子が日替わりで“テキトーに”天気を予想するというサイトが「Yahoo!ウィジェット」で週間ダウンロードランキング2位にランクインし、話題となっている。

6月1日からスタートした「Chiyoda×Tokyo graffiti お天気ガールズ」!

これは、靴販売大手のチヨダがスナップ写真を活用して現在のファッションやカルチャーを表現する雑誌「Tokyo graffiti」とタイアップしたウェブサイト。

同社サイトに若者を呼び込む施策として開設したWEBプロモーションの第1弾で、「Tokyo graffiti」の読者モデルが日替わりで登場し、履いている靴を蹴り上げて天気を予想するというものだ。

「Tokyo graffiti」のキュートな読者モデルが1年で365人日替わりで登場することに加え、靴を飛ばして天気を占うという正解率40%の“当たらない”天気予報がウケ、「Yahoo!ウィジェット」では、プレオープン期間中(5月10日~5月31日)の約2週間で、週間ダウンロード数の2位にランクインしたほど人気となっている。

こんな感じになっております!

「Tokyo graffiti」の読者モデルが1年で365人登場

詳しくはこちらをクリック!!

癒されちゃってください!

では、また来週~!!!

新実物大ガンダム!キター!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.06.03|iwamura

どうも~!ロケットワークスのnoriでございます。

本日は私も仰天のニュースがありましたので、当初の予定を変更し、おおくり致します。

この迫力!本当に建造中のガンダムのようです

これな~んだ!?(笑)

言わずと知れた昨年夏お台場に約415万人を動員した立役者、実物大ガンダムでございます!!!

このガンダム立像が、ガンプラ30周年を迎える7月24日(土)に東静岡に移動し、今度は富士山をバックに、新たにビームサーベルを持って登場する。

その新ガンダム立像の製作中の様子が、本日マスコミ関係者に公開されました。

全高18メートルにもなるガンダム立像だが、制作中の今立っているのは、脚の一部と腰にかけての鉄骨のみ。

それでもかなりの大きさで、首を伸ばして見上げなければ全て見れないほどの高さ。グレーの鉄骨もかなりリアルだ。

ここまでで全体の6割くらいの工程が終わっているという。

小生も脚と腰しかない製作途中の、を見に行こうか検討中でございます。

なんたって、この高さは今しか見れない!!!(スカイツリーの原理・・・(笑))

また、今度のガンダム立像は新装備のビームサーベルを持つため、右手は今回新しく作りかえられたもの。さらに夜間にはビームサーベルが光るという仕掛けも!

こんな感じ!

夜はライトアップも。ビームサーベルが光る!

ガンプラ リアル グレード 1/1 RX-78-2 ガンダム」という名前の通り、個々のパーツもお台場の時よりさらにリアルに進化しており、ガンダムファンにとってはたまらない立像となりそうだ。

なんといってもお台場と一番異なるのは“景色”。

天気のいい日にはバックに富士山が控えるといい、大自然の中に悠然と立つガンダムの姿は圧巻なのだ。

場所はJR東静岡駅そばの東静岡広場なので、建造された後は、車窓からガンダムを見る贅沢な体験もできそうだ。

ガンダム立像は、7月24日(土)から2011年1月10日(月・祝)までの期間、同場所で開催される「模型の世界首都 静岡ホビーフェア」の一環として展示。

期間中、90万人以上の集客が見込まれている。

新装備・ビームサーベルのほか、台座に上がって実際に触れる「タッチ&ウォーク」や、オリジナルガンプラの発売もあるので見逃せない。

是非、是非見に行ってみてください!

では、また来週~!!

制作中の腰から下。この日は山間部の天候が悪かったようで、富士山は見えなかった

多くの取材陣が撮影にかけつけた

ミニカーの思ひ出

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.06.02|shiozawa

基本的にこれから「来そう」なものを取り上げる当ブログにおきまして、
約一名世の流れを遡上しまくるumiushiです。

出張後二回目の登場でございますが、先日武者ガンダムを買うべく、おもちゃ屋に行ってまいりました。

結論から申し上げるとほぼ100%経済的理由で諸般の事情でガンダムは買わなかったのですが、ふと別の棚が目に入りました。


これ

自分の小さなころ、もしくはお子様のいらっしゃる方なら息子さんのためにと、見おぼえがある陳列棚ではないでしょうか。

言わずと知れたベストセラー「トミカ」でございます。

ただ、車種が新しそうなのに、通し番号が意外に若いので不思議だったのですが、

TOMICA」(トミカ)は、日本のメーカー「タカラトミー」が
製造しているミニカーです。

トミカは同じ番号で、多くの車種が存在します。

ある期間製造され、型が古くなったりすると、
新たな車種を同じ番号で製作するためです。

TOMICAとは?Lovely MINICARs さん内ページ)

だそうです。ラインナップはいつも更新されてるんですね。

公式サイトによれば、


スバルインプレッサや、渋いところでは光岡のオロチまで発売中ですが、

の大好きなわたくしのこと、


ブルドーザーだのロードローラーだの

ばかり大人買い。しかし白眉は


ヤンマーコンバイン

農民の末裔としては買っておかねばなるまい。

——————————

そんなわけで我が家のテーブル上は、にわかに工事現場と化してしまいました。


(しょぼいカメラで失礼します)

これ、楽しい。

森野 将彦

子供のためとトミカのミニカーを買い漁る。しかしミニカーを前にした時の瞳の輝きから、自分のために買っているんじゃないかという疑惑あり。

というエピソードも頷けるな。

トミカは本当に安いですし、まずは手に取ってみるだけでもうれしくなれますよ。

定番弁当の隠れた名品

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.06.01|shiozawa

本業の出張でしばらくご無沙汰しておりました、umiushiです。

久しぶりに名乗ってみると、我ながらマヌケなHNのせいで格好がつかないことに今更ながら愕然としております。余談終わり。

さて、出張や旅の大きなヨロコビの一つが、ご当地の美味しい名産でございます。

今回まず参りましたのは、新潟~富山方面。

ところで、世の中には


鮭はらこ飯

に代表されます、サケの親子丼がございます。

越後は直江津にて駅弁を求めますれば、目に飛び込むこちらのパッケージ。


(今は壱千壱百円也)

漁師のおいちゃんたちが「今日も大漁だ!」と言わんばかりの花丸の笑顔でございます。

イクラはともかく、サケの身の調理法は千差万別ですが、この弁当では「ゴツンゴツン」という感じでマッシブな切り身が入ってます。

わしわしと動物のように掻き込みますと、

ヨロコビのあまり、弁当箱を持ち帰ってしまった。

————-

・・・実は釧路にも行っておりました。

今でこそ新鮮なネタの載ったものを「すし」と申しますが、古来は保存食でありました。

たとえば押しずしとして各地に有名銘柄がございますが、こちら釧路のイチオシは


くしろさんぼう寿し

いわゆる「棒鮨」が名産のようですが、わたくしは釧路棒鮨本舗さん(上記リンク)のを頂戴しました。

味もそっけもねえパッケージ(失礼)を開いて切っていただきますれば、

うーまーいーぞー!!
(味皇様略)

————-

まだ出張ボケで頭がフラフラするのですが、いつものことのような気もしますので、美味しかった弁当をご紹介してお開きといたします。ではまた。

1 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 543


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ