HOME >
尾張名古屋はロボでもつ
2009.07.28|umiushi
名古屋といえばドラゴンズ(?)。
今年から新加入のブランコ選手、
死球にノーリアクション。ターミネーターではないかという噂が。
・・・ではなく、マジでロボットの話。
これぞ名古屋ラーメンだ!
ロボットが作るラーメン屋「ふぁーめん」
奇食の館 さんより。人気サイトですな。
タイトルにウソ偽りは無く、
どういうことですか?
太古の昔の記事でも触れましたが、名古屋の食べ物って斜め上ですよね。
いや、僕も大好きなんですけど。
しかし食材がどうとか言う前に、作り手がヒトではないというのは、もう斜め上を通り越して座標空間が違う気がする。
本当なら全文ご紹介したいですが、それはパクリというのでリンク先を読むべし!読むべし!
——————-
一方そのころ、
夢の対決 投手ロボVS.打者ロボ
ロボット同士の野球対決が実現-。石川正俊・東大教授らのグループは、指でボールを握って投球できるロボットを開発、平成15年に発表したバッティングロボットと組み合わせた“直球勝負”の様子を23日に公開した。
投打の野球ロボットは、知能の高度化と動作の高速化を両立したもので、将来の産業応用が期待できるという。
(中略)
研究グループは今後、変化球や時速150キロの剛速球にも挑戦するという。
ブランコ選手、本当にロボットなんじゃ・・・おや、誰か来たようd
期待感を、あおる。
2009.07.27|iwamura
つい先日のFUJI ROCK FESTIVAL 09にて。
最寄り駅の越後湯沢駅に着くと「おかえり!フジロッカー!」
というバナーが出迎えてくれたり、バス乗り場の入り口では
ミス越後湯沢?みたいなお姉さんたちが「行ってらっしゃい!」
と声を掛けてくれたり、会場への道路を走っていると
「FUJI ROCKまであと少しです。スピードは控えめにどうぞ。」
というバナーに遭遇したりしました。
やっぱ、ワクワクさせる仕掛けって大事だよなぁ、と思ったのが
正直なところ(もちろん、上記のエリアは主催者の管轄外かもしれません)。
何というか、コンテンツ(ここではフェス自体)を体験する前の工夫というか。
特に派手なことではないのですが、でもこーゆーちょっとした気遣いって、
何気に効いたりします。
よく言われる話で、ディスニーランドのアーケードは「ワクワク感を高揚させる
役割」を果たしていると聞きます。最初のアーケードを抜けてシンデレラの
お城を見た時には誰しもが「おぉー!」って思ったのではないでしょうか?
現実の話に戻って恐縮ですが、普段のビジネスでも、例えば商談前や
プレゼン前のメールとか、結構活かせるのでは?と思いました。
※ちなみに、個人的なベストアクトは森に囲まれて聴いたSAKEROCKでした。Amazing!!
琉神マブヤー!!!
2009.07.26|iwamura
どうも~!!ロケットワークスノリです!めんそーれ☆
今回は私の大好きな沖縄で話題になっている琉神マブヤーをご紹介したいと思います!!
琉神マブヤーとは沖縄県で活躍しているローカルヒーロー。 および琉球放送で放送された特撮番組で、子供から大人まで幅広い層の支持を集め、番組が終了したにもかかわらず、現在(実は今日)もキャラクターショーが行われています。
こんな感じの格好です☆
仮面ライダーみたいだ・・・(笑)
ちなみストーリーはこんな感じ
ストーリー
<魔の時代へのカウントダウン>
2008年。平和に見える沖縄。だがその影で悪の軍団・マジムンがあらわれ、伝説(でんせつ)の9つのマブイストーンをねらっていた。
<正義が立ち上がった>
沖縄に最大の危機(きき)がせまっているそのとき、マブイストーンの守り神・琉神マブヤーのマブイが1人の男を運命的(うんめいてき)に引き寄せ、悪の野望(やぼう)を打ちくだくべく復活(ふっかつ)した。
【琉球に伝わる<9つのマブイストーン>】
- ウチナーグチのマブイストーン
(ウチナーグチが使えなくなる)- 石敢當(いしがんとう)のマブイストーン
(石敢當の神通力がなくなり、事故や災害が多発する)- テーゲーのマブイストーン
(テーゲーじゃなくなる)- エイサーのマブイストーン
(エイサーが出来なくなる)- チャーガンジューのマブイストーン (不健康になる)
- いちゃりばチョーデーのマブイストーン
(人類みな他人と思うようになる)- トートーメーのマブイストーン
(うやふぁーふじを大事にしなくなる)- 命どぅ宝のマブイストーン
(命を軽く考える)- カチャーシーのマブイストーン
(カチャーシーが出来なくなる引用:琉神マブヤー公式サイト




ドラゴンクエストⅨ対談~その2~ウツクシイ人生と友情の物語~完結編
2009.07.25|iwamura

同姓同名の2人が結婚
2009.07.24|umiushi
本名でgoogle検索しても、同姓同名の人がいないらしいわたくしumiushiには縁の無い話ですが、ちょっと面白いニュースがこちら。
奇跡!? Facebookで同姓同名の2人が出会って結婚
SNSのフェイスブックで知り合った米国の同姓同名の男女が結婚していたことが22日、わかった。2人の名前はケリー・ヒルブランさん。奇跡のカップルの誕生は全米に、驚きを呼んでいる。
AP通信などによると、マイアミの大学生だった女性のケリーさん(当時20歳)が昨年2月にで、自分と同姓同名の人物を探してメールを出したのがきっかけ。
検索の結果、該当した人物は1人。テキサスで金融サービスの会社に勤めている、男性のケリーさん(当時24歳)だった。男性はこの時のことを「面白いと思った。でも結婚するとまでは」と振り返った。
そしてお互いが、2回メールを交換。3カ月後には電話で話す仲になっていたという。そして何回かデートを重ねて、昨年10月にフロリダで式を挙げた。これは最初のメールから約8カ月での出来事だった。女性のケリーさんは「すべてが奇跡だわ」と話した。
ただし、夫婦で同姓同名というのは困ったことも多いのだという。たとえば、旅行でチケットを取っても、旅行会社がダブったと“勘違い”して、1枚しか購入できなかったこともあったそうだ。
そんな不便さから子供には「ケリーという名前は付けない」という。
オチまで小咄の見本のようだ。
日本って姓名ともにバリエーションの多い国らしいですが、他国だと割合ある話なんですかね。
たとえば僕の友人のお姉さんの結婚式で、両家とも同じ苗字だった、なんて話は聞きますが、名前まで一緒ってのはさすがに稀でしょうね。
男女どちらにも使う名前といえば、「まこと」さんですとか、「かなめ」さんなんかが思い浮かびます。他にも
「結婚しようと思ったけど、2人とも名前が晶(あきら)だから同姓同名になってしまう」
というお悩み相談を見たことあります。100%他人事ながら、大変だなあ、と。
——————————————-
ところで男女共通の名前といえば。桂正和先生の「I”s」のヒロイン、
伊織
って、元々男の名前なんですよね・・・
(すげえショックだった)
桂先生の作品は(色んな意味で)ジャンプ世代の野郎どものバイブルで、先生の描く女の子のかわいさは特筆すべきものがありますが、
それがお侍さんの名前とはなあ・・・
——
ちなみに僕はウイングマンでも電影少女でもI”sでもなく、
SHADOW LADY
が一番好きです。どうでもいいですか。そうですね。
« 前へ 1 … 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 … 543 次へ »