Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

新しいGoogleのおすすめ機能☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.12.07|shiozawa

ほとんどの人が毎日使うインターネット検索

 

検索サイトの中でも群を抜いて人気なのはやっぱり“Google”。

近々、そのGoogle検索機能がより早く、より便利になりそうです。

 

Google検索「ナレッジグラフ」日本語版に導入 5億7000万の“モノ”把握、関連を表示 2012/12/5

 Google日本法人は12月5日、検索ワードからユーザーが求めている情報を把握し、基本情報をまとめて表示する「ナレッジグラフ」(Knowledge Graph)を、日本語の検索結果にも導入すると発表した。

まずは、著名人や映画、芸術作品、地名、天体や生物などのキーワードに対応。

PC、スマートフォン、タブレットから利用できる。

グーグルの検索関連情報を発信する公式ブログ「Inside Search」は4日(現地時間)、「ナレッジ・グラフ」を今後数日の間に、日本、ロシア、ポルトガル、イタリア、スペイン、フランス、ドイツの各種言語に導入すると発表した。

5日には、グーグルジャパンの公式ブログでその詳細が発表され、公式解説サイトも公開されている。

引用:WIRED.JP

 

 

現在は検索したキーワードが含まれているか居ないかだけのワンバイワンの検索ですが、

この新検索機能ナレッジグラフでは初めから、キーワード同士がニューロンのようにつながりあっているから、間接的に関係のあるものも候補としてリアルタイムに表示されていくようです。

こちらの機能はアメリカではすでに5月から開始されており、大好評とのこと。

日本語版は数日後とのことなのでお楽しみに。

 

他にも最近開始されたおススメのGoogle機能があるので紹介。

場所を探す時などに使う“Googleマップ”が超高速化。

場所を打ち込んでいる間にその候補の映像がどんどん表示されていきます。

 

 ■入力直後に結果を表示するインスタント検索のGoogleマップ版『qsview』

qsview』はGoogleマップ・ストリートビューに、瞬時に検索結果を表示するインスタント検索の機能を取り込んだマップサイト。

検索ボックスに地名や住所をタイプするやいなや、直ちに目的地を表示してくれます。

 

例えば「tokyo aki」までタイプするともう秋葉原の地図を開き、そのまま続けて「tokyo akiru」まで打つとあきる野市の地図を開くという具合です。

引用:kconf

 

こちららそのQSViewのサイト。

         QSView

 

Google Chrome を初めて使った時の感覚です。

最近はやっている“LINE”なんかもそうですが、こっちが考えるより先に予測して提案するといった機能があらゆるところで増えてきています。 

人間は提案された候補にただただ答えているだけのように感じるのは私だけでしょうか?

これもすべて基本的な人工知能かと思います。

特に最初に紹介した「ナレッジグラフ」の動画映像はまさにその進化版といった感じがします。

私たちは“孫悟空”のようにインターネットと言う“お釈迦様の手のひらの上”をウロウロしているだけなのかもしれません。

気を付けないと。

ありがとうございます。

発熱ウェア『ブレスサーモ』がアツイ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.12.06|nakano

こんにちは、

nakanoです。

 

早いもので12月に入りました、

今年も残り一か月です。

寒い寒い、とガタガタ震えながら今年も終わってしまうのでしょうか…

そんな不安を抱えられている方に、朗報です!

 

この冬を温かく暮らす為のおすすめウェア

今季、有名スポーツメーカーブランドのMIZUNOさんより、

発熱ウェアが発売されております!

その名も『ブレスサーモ』です!(MIZUNO『ブレスサーモ』HP)

 

発熱ウェアといえば…

UNIQLOさんの『ヒートテック

有名ですねー

冷え性の私も毎年枚数を増やしています。

 

今年は、CMにも力を入れている、

イトーヨーカドーさんの『ボディヒーター

値段もお手頃で種類も豊富です!

 

などなど、他にも色々な会社から出ている発熱ウェアですが、

数年前から話題になり、今や冬の必須アイテムです。

 

今回、MIZUNOさんから発売された『ブレスサーモ』ですが、

ミズノ発熱ウエア研究所所長として、米村でんじろう先生を迎えられ、

発熱素材の実験を通して、商品説明をされています。

 

私たちの身の回りには、
水分を吸収して発熱する商品が多くあります。
例えば、紐を引っ張るだけで温まるお弁当。
あの発熱は水が生石灰に加わって引き起こしています。
ブレスサーモも人間が発する水分(水蒸気)を吸収して
発熱する素材だから温かいんですね。
人間は常に水分を放散しているから、
じっとしたままでもずっと温かさが持続するのはそのためです。

 

※MIZUNO『ブレスサーモ』公式ページより

 

こんな実験もされています。(http://youtu.be/g0wXtL_0ovU

 

凄い!

沸騰しています!(http://youtu.be/93J5IXYnqtM

 

商品展開もアンダーウェアからコート、靴下や手袋まで幅広く、

種類が豊富な上、さすが有名スポーツメーカー、

カジュアル仕様のオシャレにも抜け目がありません。

 

寒い冬にオシャレが出来て暖かいなんて、驚きです。

 

只今、期間限定で「でんじろう先生の発熱実験キット」が貰える『ブレスサーモ専門ショップ』がオープンしています。

私もこの「でんじろう先生の発熱実験キット」を頂いたので、早速試してみました!

ブレスサーモの素材に、付属の水をかけるだけなのですが、

熱っ!

本当に熱いです!

じんわりと暖かくなるものかと思っていましたが、

水分の冷たさを感じることなく、瞬時に発熱され、しかも長時間の保温。

これは体験してみる価値があると思います。

 

氷点下の雪山登山やウィンタースポーツにまで、活躍を見せる『ブレスサーモ』

沢山の類似商品がある中、私がこうして『ブレスサーモ』に注目をしたのは、

発熱実験キットによる体験が基です。

自信のある商品には、体験が出来るような形があると、

消費者も足を踏み込みやすいですね。

 

今年の冬は、これで寒さを凌ぎ、残り一か月、乗り切りたいと思います。

 

ありがとうございます。

 

祝!アイドルマスターが第54回レコード大賞企画賞受賞!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.12.05|iwamura

みなさんは「アイドルマスター」というゲームをご存じでしょうか!?

下記が画像!

 

2005年にアミューズメント施設向けゲーム機からスタートしたアイドルマスターですが、2012年冬、大きな賞に輝きました!!

なんと獲得したのは音楽業界の年の暮れの祭典!第54回レコード大賞企画賞!!

 

獲得したのは「THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER 生っすかSPECIAL 01」!!

それがこちら!

 

『THE IDOLM@STER』とは、自分がプロデューサーとなり、仮想のアイドルを育成していくゲーム!

アミュースメントゲームから飛び出して、家庭用ゲームソフト、ラジオ、テレビアニメ、モバイルゲーム、さらにライブステージなどでさまざまなクロスメディアが展開されており、いずれも大きなヒットとなっています!

そうした中でも、特に重要な要素となっているのが、アイドルたちの歌う楽曲です!

これがCDや音楽配信をされ、一大ムーブメントを築いています!

多くのキャラクターが、それぞれの個性にあった歌を歌うのが魅力!

「THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER 生っすかSPECIAL 01」は、星井美希、四条貴音、我那覇響の3人アイドルが歌とトークを繰り広げる内容になっています(上記画像)!

そして、シリーズ化も!

 

現在05までが発売されています!

 

音楽関連の発売もとになるコロンビアは、今回の受賞について、

「カバー曲のリクエストなどプロデューサーの皆さまのご協力なくしては成立しないシリーズでの受賞となり、感謝の念に堪えません。

今後も皆さまの期待に応えるべく、楽曲を制作し発売してまいりますので、よろしくお願いいたします」としている。

今後もファンの要望に応え、コンテンツのさらなる広がりを目指す。

※引用元:アニメ!アニメ!

 

また、コロムビアによれば、これまでリリースしたIDOLM@STER の音楽・映像ソフトシリーズの総出荷枚数は200万枚を突破!

これを記念し、「THE IDOLM@STER シリーズ累計200万枚突破記念旧譜フェア」を2012年11月27日から2013年1月末日まで開催することが決定!

こちらがフェアまとめ!

【THE IDOLM@STER シリーズ累計200万枚突破記念旧譜フェア開催 】

■ ステッカープレゼント 開催期間: 2012年11月27日~特典終了迄 対象商品・対象店舗の詳細は下記

コロムビアオフィシャル http://columbia.jp/idolmaster/

 

また、今回緊急告知がございます!

なんと今回年末のコミックマーケットにて上記アイドルマスターのグッズが販売されます!

販売される商品は弊社人気商品「デカストラップ」!!

こちらは近日ニュースページにて情報公開です!

お楽しみに!

 

龍が如く、待望の新作「龍が如く5 夢、叶えし者」12月6日ついに発売。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.12.04|iwamura

こんにちは

INOUEです。今回もよろしくお願いします。

12月6日(木)龍が如く最新作「夢、叶えし者」が発売されます。

画像はAmazon.co.jpより

龍が如くシリーズの第5作目です。

龍が如くとは2005年にPlay Station2より発売されたアクションアドベンチャーゲームでありエンタ-テイメント性が非常に高いゲームだと思います。

東京、大阪といった様々な都市を周ったり、様々なミッションをこなしながら主人公を育て、巨大な敵を倒す。といった所。

主人公は東城会直系堂島組舎弟頭補佐(後に東城会4代目になりますが、)

「堂島の龍 桐生一馬」です。

※画像は龍が如く4より

2005年に第一作目が登場、そしてファミ通アワードでは優秀賞を受賞し、2006年日本ゲーム大賞年間作品部門優秀賞を受賞しました。

以後龍が如くシリーズでは6本中5本日本ゲーム大賞優秀賞を受賞しています。

そして全シリーズを含め、全世界で累計500万本以上売れています。

このゲーム、プレイしたことがある方ならわかると思いますが、結構リアルな人間ドラマを再現しています。

(殴ったり、蹴ったりといった格闘シーンは別として。)

例えば、戦闘によって体力が削られたら、

※画像は龍が如く4より

牛丼の松屋さんに入って牛丼などを食べる事によって体力を回復したり、

ラーメン屋に入ってラーメン頼んだり、

※画像は龍が如くより

裏メニューを頼んで店の奥の裏カジノに案内されたり?笑

※画像はability記事より

、といったコマンドもあります。

また、キャバクラに行けたりもします。

画像はAmazon.co.jpより

この画像によると、恐らく「今、凄く欲しいカバンがあるんだよね~。」

「いくらだ?」

「60万位かな~?」

「1.買ってやろうか?2.ふ~ん・・・・」

の2択で、1を選び、「ホントっ?絶対だからねっハート!」

みたいな感じです笑

現実の話であれば、100%2の「ふ~ん・・・」を選びますが、

ゲームなので気前よく「買ってやろうか?」と言ってしまったりしてしまうのです。完全攻略するために。

そして、キャバクラのお姉さん達もリアルで可愛い子が揃っています。

※画像は龍が如く3より

また、アクションアドベンチャーなので格闘シーンも爽快です!!

チンピラと闘ったり

※画像は龍が如く4より

ゾンビに対してピッチングマシーンを使えたり

※画像は龍が如く of the endより

釣りをして、エスパー伊藤が釣れたり?

※画像は龍が如く of the endより

と多彩なアクションを行えます。また、経験値がたまったり、街での人の行動を観て必殺技を覚えたり出来ます。

必殺技を覚えることにより、物語をスムーズに進めることができるのです。

画像は価格.comより

ヒートアクションと呼ばれているものです。面白いしおすすめです!

今のところ、全シリーズをプレイしましたが、私個人としてはやはり第1作目が1番好きですね。

ストーリーも面白かったですし、「俺もちょうど打ちに来たんだよ、ひねくれたカーブをな!!」

というセリフなど、通常チンピラに絡まれてもそんなセリフはでないよ!笑というようなツッコみ所もあったり、

心温まるシーンもあったりと本当に面白いです。

学生時代、ゲームに没頭しすぎて気が付いたら朝だった・・・というのは日常茶飯事であり、

コントローラを持ったままうつ伏せになり寝ていた事もあり、「両津みたいやな笑」と友達に言われもしました。

しかし、毎年発売されるにつれ、映像の鮮明さやアクションの豊富さ、サブストーリの多さなど増えていきます。

やり込み度も上がっていきます。

 

ちなみに、龍が如く海外版タイトルはなんと!!

※画像ははちま起稿より引用

「YAKUZA」なんというストレートなタイトルでしょう。

龍が如く最新作「龍が如く5 夢、叶えし者」は12月6日(木)発売です。

公式サイトはこちらより

http://ryu-ga-gotoku.com/five/

その他12月Play Station3発売タイトル

wikipediaより

 

ありがとうございました。

 

 

無料通話アプリLINEを追い抜け追い越せ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.12.03|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

最近皆さん、スマートフォンアプリLINEを使っていますよね?

国際電話をする際skypeよりも手軽だし、

メールは可愛いスタンプが使えるから大人気!!

LINEのダウンロード数は世界中で伸びに伸び続けているそうです。

NHN Japanは、同社が運営する無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE」の登録ユーザー数が11月30日時点で世界8000万人、国内 3600万人を突破したと発表した。また、台湾では登録ユーザー数が1000万人に達し、人口のほぼ半数がLINEユーザーになった。

LINEはユーザー同士であれば国内・海外、通信キャリアを問わず、無料で音声通話・メールが楽しめるスマートフォンアプリ。日本をはじめ世界230以上の国や地域で利用されている。

同アプリは10月25日に登録ユーザー数が世界7000万人を達成して以降、5週間で世界8000万人を突破しており、ユーザー数は1週間に200万人の ペースで増加している。また、11月26日には、台湾のユーザー数が1000万人に達し、台湾の人口2300万人のうち、ほぼ半数がLINEを利用してい るという。(Yahoo!

とにかく凄い勢いでLINE人口が増え続けているそうです。

スタンプの種類も続々と増え続けていて、

世界一アプルーバルが厳しいとも言えるディズニーのスタンプも登場した!

メッセンジャーアプリ『LINE』についにディズニーキャラクターの公式スタンプが登場した。ディズニーとLINEで共同デザインした完全オリジナ ルのスタンプで、全40種を170円で販売する。まずAndroidユーザーのみの先行公開で、iPhone版は追って公開される予定だ。

世界中で一番リクエストが多かったキャラクターとのことで、今後はミッキーマウスに続いて、ミニーマウス、くまのプーさんなどのキャラクターや季節にあったディズニースタンプが登場予定。(週アス

LINEディズニー

大人気のLINEに追いつけ追い越せということで、

類似アプリが続々と登場しているのがお気づきでしたでしょうか?

中でも注目されているのがLINEよりも通話がクリアだというcomm。

開発はDeNA社の入社1〜3年目の新人社員達が担当したという。

 commは、10月23日、日本や欧米、アジアをはじめとした世界204の国と地域で公開。高音質で通話できるのが売りだ。実名を登録する必要があり、 実名で友人検索が可能。ユーザー数は非公開だが、公開初日に国内App Store無料総合ランキングで1位となったほか、10月31日にはGoogle Playの無料新着アプリでも1位を獲得するなど、リリース直後から好調だ。

守安社長によると、commを開発したのは新卒1~3年目の若手社員。責任者の山敷守comm戦略室室長は入社3年目という。「従来のアプリは、通話品 質に不満があった」と山敷室長は開発の狙いを説明。ユーザーアンケート結果を示し、「LINEやカカオトークと比較し、commは確実につながり、雑音も 少なく途切れないと高い評価をいただいている」などとアピールした。(Yahoo!

ここまで世界中の人が無料通話アプリを利用し、

アプリも種類も多様化すると、次に話題に上がるのがその危険性。

個人情報流出やアプリを通じて迷惑メール等も増えているという。

そこで、今から始める『カカオトーク』『LINE』『comm』の登録方法の注意点についてみていきましょう。

■登録時に電話帳(アドレス帳)をアップしない

登録時に、電話帳の内容をアップ(同期)させないほうがいいでしょう。

理由は、登録後もいつでもアップできるのに対し、一度アップした電話帳の中身を削除する方法が「退会」でしか用意されていないからです。登録時には「アップしない」を選択し、あとで必要だと感じたら電話帳をアップさせるほうが無難です。(マイナビニュース

電話帳をアップすると、LINE上で繋がりたくない人とも、

繋がってしまいますからね!ちなみにLINEとcommは

アップデートをするか否かの選択があるのですが、カカオトークは

その選択肢が無いので気をつけて下さいね!

それとコレ!見てみて下さい!

誰?見知らぬ名前がリストに!?『LINE』登録前に知っておきたいこと

■お試し登録のあとは、アプリを削除する前に「退会」手続きを!

アプリを削除するとそのデータがすべて消去できるアプリと違い、きちんと「退会」手続きをしないと、データがサーバーに残ってしまいます。『カカオトーク』『LINE』『comm』などのアプリはアンインストール前に「退会」の手続きをしっかり行ってください。

■実はあった、登録の際の「年齢制限」

各社の利用規約には14歳以下の子どもの利用には親の同意が必要というくだりが見られます。しかし、登録時に、14歳以下の子どもの利用に親の同意が必要というメッセージは書かれていません。

試しに14歳以下で登録手続きをしてみても、何の注意書きも表示されません。実名登録を前提にしている『comm』では登録時に生年月日を入力する 手順があるので、1歳未満で設定してみてもスムーズに登録できてしまいます。『comm』の利用規約には、「当社が定める年齢に達しない方は、入会できま せん」とハッキリと書かれているのですが。

登録時に年齢を偽れば、それは何のハードルにもならないかもしれませんが、今のままでは中学生が利用するには親の同意が必要なアプリであるという認識さえもありません。せめても登録時の告知は必要なのではないでしょうか。

ネットではすでに、この手のアプリが出会い系に使われているような書き込みが多数存在しています。規制までいかなくても、登録時にトースト(通知機能)などでアナウンスすることはすぐにできるはずです。制作会社には、ぜひとも検討してほしいと思います。

以上、主要なメッセージングアプリの登録方法とその注意点についてお伝えしましたがいかがでしたでしょうか。便利で楽しいところは期待できるので、それぞれ気を付けるところは気を付けて、安全に使っていきたいですね。

※ 知らないとヤバイ!『カカオトーク』『LINE』『comm』の退会方法 (マイナビニュース

便利な物は安全に利用して行きたい物ですね☆

ちなみに私は既にcommをダウンロード済みですが、

ダウンロードして3日で変なおじさんから毎日のように

50人ぐらいの女の子と一緒にグループメールが来て、

本当に嫌なので速攻退会しました。

そのおじさんを拒否する方法が分からなかったのです。。。とほほ

 

1 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 543


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ