HOME >
新しいPRの方法Flash Mob
2012.08.06|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
みなさんFlash Mobという言葉を、最近耳にすると思います。
元は、インターネット等で見知らぬ人々が同じ時間同じ場所に一同に会し、
1つの目標を達成すると即座に解散するという動きでした。
それが派生し、海外のとあるCMでダンスを用いた
Flash Mobが使用されました。そしてその名を広く知らしめたのが、
マイケル・ジャクソンのトリビュートストリートパフォーマンスでした。
その後もビヨンセなどがツアーのPRの方法として活用する等、
今では世界中で数多く行われています。
このFlash Mob特徴は以下の通り。
・参加者は素人である事
・それは突然始まり、終わると一瞬にして解散する事
ではFlash Mobが流行ったマイケルジャクソンの物から紹介します。
マイケル・ジャクソンの死を追悼し世界中のファンが
始めたムーブメントなんですが、数が多過ぎてどれが
一番最初の物か分かりませんでした!笑
日本でも☆舞浜イクスピアリさんの全面協力が心温まる!
ニュースにもなったので覚えている人も多いでしょう。
セブ島の囚人達によるパフォーマンス。
マイケルジャクソントリビュート以外にも、
こんなミュージカル調のものもありました。
ビヨンセのツアーの宣伝としてゲリラ的に行われたFlash mob。
とつぜん美女達が脱ぎだすところから始まるので、
居合わせた観客達はビックリ!!!@イギリス
アーティスト本人を交えて行われたFlash Mobで一番素晴らしいのは
コレだと思います。Black Eyed Peasのコンサートにて。
野外特設ステージで行われたライブだったので、街中がFlash Mob!!!
この他にも、本当に数多くFlash mobの動画がアップされている訳ですが、
居合わせた観客の反応なども、国によって様々!
中でも、元々ミュージカル映画が人気で大勢で踊る事が文化として根強い
インドのFlash Mobはとても見ていて楽しい!
パフォーマンスをする許可され得れば、誰だって出来るFlash Mob。
これほどお金がかからずに、人を喜ばせる事が出来る。
さらにTwitter Facebookなどでバズを狙える可能性もある!
何よりもハッピーな気持ちになるので、
ぜひ私もFlash Mobに遭遇してみたいです!
マタニティマークの重要性(と若干の問題点)
2012.08.05|umiushi
今回は珍しくご意見ぶっ放す内容なのですが、無駄に長くなるのがいつものクセですので、核心だけ最初に申し上げます。
男性の方へ:
このマークをつけてる女性をみかけたら、席を譲りましょう。
女性、というか妊婦の方へ:
具合悪くて座りたかったら、遠慮せず「座らせて」と言いましょう。
野郎どもはあなたの想像以上にマタニティマークの意味が分かっていません。
————————-
改めまして、ご無沙汰のumiushiです。現ブログメンバーでは実は社長の次に古株なのですが、最近はすっかりサボりご隠居状態で恐縮です。久しぶりに参上しました。本日もよろしくどうぞ。
さて、わたくしこれまで、プロ野球がどうとかどこそこの酒が美味いとか、「にっぽんのおとうさん」炸裂な記事ばかりアップしておりましたが、最近本当におとうさんになってしまったこともあり、新米の僭越もなんのその、マタニティマークに思うことを申し述べたいと思います。
—-
まず男性の方に。
体の構造上、わしら野郎にはまず分からないですが、つわりってのは辛いらしいです。
つわりは妊娠初期に特有ですが、この時期はまだほとんどお腹も膨らまないので、外見からは判断できません。だからこそ、お腹が膨らんでないけどマタニティマークをつけている女性、こういう方こそいたわらなければならんようです。
というのも、見た目で「お、妊娠しとるな」くらいの時期、俗に言う安定期になりますと、腹がでかくて大義な以外は、つわりの頃より楽らしいです。だから席を譲らなくていいってわけではないですが、「お腹が膨らんでないときのほうが辛い」という意味で、気に留めておいてよい情報かと思います。
であるからして、席を譲ってほしい、と言われたときに、
「そんなこと言っても腹出てねえじゃねえか」ではなく、
「そういう時がいちばん辛い」のです。
—-
続けて、妊娠中の方へ。
繰り返しになりますが、野郎どもはつわりの辛さ等、やっぱり実感は出来ないため、女性から見れば全然妊婦さんに気が効かないのが事実です。皆が妊婦や子供をいたわる社会が理想ではありますが。
とはいっても、特に家族に妊婦がいた・いる方なら想像つきやすいでしょうから、遠慮することなく「すまんが座らせてくれ」と頼めばいいでしょう。一定の確率で譲ってくれない人もいるでしょうが、それは本人も具合が悪いか、もしくは性格が悪いヒトですので仕方ありません。他のだれかが譲ってくれるでしょう(?)。
ただし、やっぱり礼儀とまでは言いませんが、他人に物を頼むにはそれなりの言い方がありますので、丁寧に。
「子は国の宝」「子供は天使」なんて言ったりしますけど、万人がそう思ってくれるわけではありませんので。
正直なところ、「譲ってもらって当然」みたいな人にはあんまり譲りたくないもん。
—-
そういうわけで、以上を要約すると冒頭のように、
・男はマタニティマークの人に席ゆずれ
・妊婦はきちんと頼んで座らせてもらえ
となるわけです。
————————-
で、以下は蛇足というか、男から見たマタニティマークの問題点です。今更言っても詮ないことではありますが、どうしても言っておきたい。
まず、小さくて遠目には何だかよく分からない(暴言)。
特に他のアクセサリーと一緒にぶら下がってたりすると区別がつかない。かといって「もしかしてマタニティマークかな?」とじろじろ見るのも痴漢みたいなので憚られる。
大きいバージョンもあるようですが、あまり見かけた覚えが無いですな。
それから、デザインが悪い(断言)。
女性が身につけるものですから、どんな服装でもそれなりに合う色合いや絵柄にしてほしい、絵も可愛いほうがいい、等々、ということでこれになったのでしょうが、 ちょっと色々詰め込み過ぎた感があり、
何が言いたいのかよくわからん(男目線)。
中でも女性と男性の思考の違いというか、温度差が一番現れていると思うのが、「おなかに赤ちゃんがいます」の一文です。これはまず
字が小さくて読めん!
それでもなんとか解読したところで、
「おなかに赤ちゃんがいます」と言われても、
「そうですか」で終わりがちなのが野郎です。
なんというかこの一文は、「妊婦はつらいの、後はわかるでしょ、察してね」という感じがする。男からすると一番言ってほしいのは、上記では省略されておる、
「(おなかに赤ちゃんがいるので)つらいんです、座らせて下さい」
の部分であるわけです。
そう言われれば「あ、座ります?」という発想も出てくるわけですよ。
というわけで、
「これくらいしてくれれば分かるのに」私案
今更デザインを変えるのは混乱の元でしょうが、やっぱりこういうマークのたぐいは、
これくらいの分かりやすさが欲しいものです。
・・・我ながら武骨者でございましたな。ではまた。
超斬新なピアノの演奏方法
2012.08.04|saito
こんにちわ!
齋藤です。
昨日に引き続き、音楽ネタで攻めます。
皆さんは、ピアノををどのように使うものだと思ってらっしゃいますでしょうか?
「鍵盤を押せば音でるやん。それ以外ないでしょ?」と思ったあなた!
ピアノは、無限の可能性を秘めている事を感じて下さい。
One Direction – What Makes You Beautiful (5 Piano Guys, 1 piano) – ThePianoGuys
どうでしょうか?
これは、スゴイ。。。。。
可能性は無限といった意味がおわかりになるかと。
てか、すごい楽しそう。。。(羨)
ちなみに原曲はこちら↓
One Direction – What Makes You Beautiful
原曲より好きです。即答。
上記の他にも下記のようにピアノ以外の演奏が公開されています。
Cello Wars (Star Wars Parody) Lightsaber Duel – ThePianoGuys
こういった事は、楽器に限らず、指定された用途以外の方法を生み出すという事は、
概念をぶち壊すという難しい作業から始まると思います。
新しい物を作り出すのも大事ですが、物が溢れているこんな時代だからこそ、
今あるものに新たな息吹を与えるような仕事もしていきたいと思いました。
ありがとうございます。
齋藤
ips細胞を使って難病の新薬発明になるか
2012.08.03|shiozawa
今日は生物学の新しい発見のお話です。
世の中には様々な難病がありますが、
“全身の筋肉がどんどん委縮してしまって、動けなくなってしまう病気”
そんな難病治療のための新薬発明につながる大きな発見について発表がありました。
■iPS使いALS抑制 新薬候補物質発見…京大
全身の筋肉が徐々に萎縮していく難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」の患者の皮膚からiPS細胞(新型万能細胞)を作製し、ALSの症状を抑える治療薬の候補となる化合物を見つけ出すことに、京都大iPS細胞研究所などの研究グループが、初めて成功した。
すぐに治療に使えるわけではないが、iPS細胞の技術が、難病の解明や新薬開発につながることを確認した成果で、2日の米医学誌電子版に発表する。
同グループによると、ALS患者の約9割は、脳からの指令を筋肉に伝える運動神経の細胞内で、遺伝子の働きの強弱を調節する「TDP―43」というたんぱく質が変性し、蓄積することがわかっていた。
グループの井上治久・准教授らは、50歳代のALS患者3人の皮膚から様々な種類の細胞に変化できるiPS細胞を作製した。
さらに運動神経の細胞に変化させたところ、変性した大量のTDP―43を確認。
その影響で、運動神経の突起部分が、健康な人より短くなっていたことを突き止めた。
このALS患者の細胞に、TDP―43の正常な働きを補うことで知られる4種類の化合物を加えたところ、そのうちの一つ「アナカルジン酸」という化合物でTDP―43が減少、突起の長さも2倍になり、健康な人の細胞と同じ長さになった。
引用:読売オンライン
ちょっと難しい話なのですが、
超ざっくり言うとips細胞という万能細胞を作って、問題を発見したということです。
そして発見された問題がわかったという事で、改善効果の見込まれる物質を投与。
その結果、効果がある事を確認したとのこと。
この問題発見に出てきたのがips細胞という細胞。
万能細胞と呼ばれ、この細胞が名前の通りとにかくすごい。
“万能”の名の通り、この細胞は何にでも変身できる。
京都大学の山中伸弥教授らのグループによって2006年に初めて作られ、大きく取り上げられていたのをよく覚えています。
こちらがそのips細胞の説明。
つまり、ありとあらゆる全身の皮膚や臓器の病気に対して扱える。
さらに、今回の難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」で使った手法で、いまだ未解決の多くの病気の原因が発見できるのではないでしょうか?
美しい希望の光が見えます。
しかし、何であっても結果が肝心。
今やっております「ロンドンオリンピック」でもそうですが、
選手は“オリンピックという最大の舞台で結果を出す”からこそ、応援する人々に最大の感動を与えることができる。
同様に“患者を助ける薬を製品にする”事で初めて成功であるように感じます。
日本は比較的“基礎研究”は先行しているのですが、“製品化”するのが下手です。
結局、商品は後釜になってしまうことが特に近年、産業系ではよく見受けられます。
ぜひ、このALS抑制新薬を“より早く”そして“日本製”で発売されることを私は応援しています。
ありがとうございます。
伏‐鉄砲娘の捕物帳‐
2012.08.02|iwamura
どうも、こんにちわです。
水落です。
またもや気になる作品を見つけてしまいました!
その名も『伏‐鉄砲娘の捕物帳‐』
これは文藝春秋独立90周年記念作品として、制作されている映画のようです。
▼文藝春秋とは
1923年1月、文藝春秋社として菊池寛が創業した。
1946年3月、「戦争協力」のため解散したが、社員有志により同年6月、株式会社文藝春秋新社が設立される。
1966年3月、現在の社名に改められる。
芥川賞や直木賞をはじめ、多くの文芸賞を手がけている。戦前の文藝春秋は、文壇のゴシップなどを取り上げる、どちらかと言えば「軽い雑誌」であったと言われている。現在のような「硬派」の雑誌に成ったのは、戦後と思われる。
社員の初任給は260,000円(月収)。なお1968年まで組合は存在しておらず、それまでは社員会であった。
本館が文藝春秋本社であり、新館と西館がテナントビルである。新館はプランテック、日本文藝家協会、シティリビング、三井物産マーケティングなど十社程度が入居、西館は地下1階に文春ホール、1階にグランドプリンスホテル赤坂運営の「ラウンジ春秋館」、6階に談話室・執筆室のほかは日本民間放送連盟が入居している。
原作は桜庭一樹さん。
鳥取県米子市出身(出生地は島根県)。鳥取県立米子東高等学校卒業。高校の同期生に難波美帆(サイエンスライター)、大田祐樹(山陰放送アナウンサー)がいる。
大学在学中の1993年にDENiMライター新人賞受賞。フリーライターとして活動し、「フロム・エー」等にて執筆。1996年、山田桜丸名義で『アークザラッド』ノベライズにて作家デビュー。以後、コンピュータゲームシナリオ、ゲームノベライズ等を手がける。
1999年、桜庭一樹名義で「夜空に、満天の星」を第1回ファミ通エンタテインメント大賞小説部門に応募、佳作入選。同作は『ロンリネス・ガーティアン』と改題・出版される(オリジナル小説デビュー作)。以後しばらくの間は桜庭一樹名義でライトノベルを、山田桜丸名義でノベライズを執筆。2003年に開始したライトノベルの『GOSICK -ゴシック-』シリーズで人気を得た後、2004年に『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』で幅広い注目を集める。これをきっかけにSF、ミステリー、一般文芸誌などへ進出し、『少女には向かない職業』(2005年)、『少女七竈と七人の可愛そうな大人』(2006年)、『赤朽葉家の伝説』(2006年)、『青年のための読書クラブ』(2007年)などの佳作を立て続けに発表。特に『赤朽葉家の伝説』は第60回日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)を受賞し、第28回吉川英治文学新人賞候補や第137回直木三十五賞候補となり新進作家としての注目を集める。なお「脂肪遊戯」で日本推理作家協会賞(短編部門)候補にも挙げられたが、規定により同時に両部門の候補になることはできないため辞退している。2008年、『私の男』で第138回直木三十五賞を受賞した。
同じ女性として憧れてしまうほどの経歴…。
原作者の方もすごいですが映画を制作するスタッフ陣達も名高い方たちばかり!
監督は「千と千尋の神隠し」の助手を務め、その他多くの作品に携わり「忘年のザムド」で監督を務めた宮地昌幸さん。
脚本には大人気アニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」などの脚本などを務めた大河内一楼さん。
その他にも、ビジュアルイメージに漫画家、イラストレーターでアニメキャラクターや衣装のデザインなどを手掛けるOkamaさんなどなど大変有名な方たちばかりです!
そもそも、原作である『伏』とは…
時は江戸時代。
伏と呼ばれる若者による凶悪事件が頻発し、その首に幕府は懸賞金をかけた。
伏とは──人にして犬、体も心も獣のよう。ひどく残酷な面があり人々から恐れられる一方で、犬の血なのか驚くほど人懐っこいところもあるという。
ちっちゃな女の子だが腕利きの猟師、浜路は浪人の兄に誘われ、伏を狩りに山から江戸へやってきた。獣の臭いに敏感な浜路はすぐさま伏に気づき追いつめる。
そんな浜路のまわりをうろつく瓦版の読売、冥土から、浜路は伏にまつわる世にも不思議な物語を聞く。そして冥土に誘われた場所で、一匹の伏をみつけた浜路。追いかけるうちに、伏とともに江戸の秘密の地下道へと落っこちる。真っ暗闇の中で、狩るものと狩られるものによる特別なひとときがおとずれた――。
「南総里美八犬伝」を新解釈したお話だそうです。
そしてその原作を今回、劇場アニメーションとして制作しているようです。
では、劇場版アニメーション「伏」とは…
猟師と獲物の間には、見えない糸があるという。
祖父の死をきっかけに山を下りた、猟銃使いの少女・浜路。
観るもの聞くもの初めてづくしのその町で、彼女は奇妙な噂を耳にする。人と犬の血を引き、人に化けて暮らし、人の生珠(いきだま)を喰らう‐‐‐‐‐
<伏>と呼ばれる者たちのこと。
そして、彼らが起こす凶悪事件について。居場所を探してさまよう浜路は、やがて、犬の綿をつけた白い髪の青年・信乃と出会う。
架空の水都・江戸を舞台に繰り広げられる、まっすぐな少女の物語。
劇場版アニメーションだけでなく、パソコン用ゲームなどでも有名な「ニトロプラス」とタッグを組み、また違った「伏」のドラマCD化も決定した模様!
これからどんな展開を見せていくのか、一体どのような作品になるのか、とっても楽しみですね!
そんな「伏」は10月20日公開となっております。
この日は劇場に足を運んでみてはいかがでしょうか!
では、今回はこの辺で失礼致します。
カテゴリ:映画
« 前へ 1 … 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 … 543 次へ »