HOME >
世界中のホテルが格安で予約できる魔法のアプリと衝撃のipad動画
2012.01.14|saito
こんにちわー!
齋藤です。
先日、海外へ行ってきたのですが、そんな時に便利だなと思ったアプリをご紹介しまっす。
『Agoda』
アゴダ(Agoda) は、アジア太平洋地域を中心にオンラインのホテル予約を提供するインターネット会社で
、シンガポール、バンコク、フィリピンなどアジアの主要都市に拠点を持つ。
アゴダのHP↓
さて、こんな便利なサイトにアプリができたらどれだけ最強かご紹介です。
そのアプリがこれ↓
『Agoda』
まずはホテルを検索!
アプリを起動させると“近場”と“行き先”の2つが選択可能。現在地周辺の宿泊施設を探す場合は“近場”をタップ
条件を入力
すると、画面が切り替わり、到着日や泊数、宿泊人数など、ホテル検索に必要な条件を入力。すべて入力が終わったら“検索”をタップすればオーケー。
周辺ホテルの一覧
検索結果は一覧で表示され、宿泊料金や現地点からのおおよその距離がチェック可能。ちなみに宿泊料金は初期状態ではアメリカドルが指定されているので、画面下部の“通貨”で日本円に変更しておいたほうがわかりやすい。
地図でチェック
画面を横にスライドさせると、地図上でホテルの位置が確認可能。アイコンをタップすると、そのホテルの概要が表示される。都市名で検索
メイン画面で“行き先”をタップすると、都市名でホテルの検索が行なえる。フォームに都市名を入力すると、その下に候補が表示されるので選択する。あとは“近場”でのホテル検索と同じ行程でホテルを探すだけ。
詳細のチェック
ホテル一覧からホテル名をタップすると、詳細ページが表示される。ここでは“概要”、“お部屋のタイプ”、“写真”、“レビュー”、“施設”、“お役立ち情報”、“地図”を横スライドで切り替えて表示可能。
レビューで生の情報を入手
Agodaはユーザーレビューが多いのが特徴。値段だけでなく実際に宿泊したユーザーの生の声がチェックできるのが無敵!
予約も可能
登録宿泊施設が多く、対応している都市も世界各国と広範囲なので、急な出張での宿探しだけでなく、休みの旅行計画でホテル探しをするのにピッタリ。旅好きのWP7ユーザーはインストール必須のアプリだ。 “お部屋のタイプ”からは、予約も可能。クレジットカードを使って決済までできるので、その場で予約が確定できる。
という事で、また海外に行きたくなってきました・・・・・
海外だけでなく日本でも使用可能なので、単純にあると便利な事は間違いないですね。
どこに旅行に行くにしても泊まる所はかなり重要です。
旅の拠点となるので、施設がよくても高すぎちゃだめですし、
安すぎて、逆に快適に過ごせず疲れがたまってしまうようでは、意味がありません。
※旅の目的によりますが。
このアプリを使えば安くていい場所がきっと見つかるはず!(多分・・・)
あなたも旅がしたくなったのでは?
そんな浮ついた考えをぶち壊す動画を最後にして、本日はお別れです~
boy slaps his brother with the ipad
いや~すげぇなこの兄弟。。
2012年は“スマートTV”競争か
2012.01.13|shiozawa
2012年のテレビへの注目は
“3Dテレビ”以上に“スマートテレビ”で盛り上がっていきそうです。
■“脱テレビ”で変わる米国市場
CES(家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー」)ではこれまで、大型画面や薄型、省エネをうたったテレビが展示の主役を務めてきた。
2012年は韓国のサムスン電子やLG電子、日本のソニーやパナソニックなどが、インターネットに接続できるスマートテレビを多数展示するだろう。
11年のCESでサムスン電子やソニーは、スマートテレビの展示でタイム・ワーナー・ケーブル(TWC)のインターネット番組配信の実験を紹介していた。
結局、TWCのインターネット配信サービスは始まらなかったが、その代わりに同社は家庭内でiPad向けの番組配信を始めた。
その後、ビジョン・ケーブルといった他社もiPad向け番組配信を開始するなど、CATV業界にも“脱テレビ”の動きが広がっている。
<CES開幕に向け準備するパナソニックのブース>
引用:日経新聞
この“スマートテレビ”。
どんなものかよくわかるのがこちらの動画。
<Sony Internet TVを米国で発売 >
テレビ画面でインターネットをするようなイメージですね。
また、OSがGoogleのAndroidなので、でっかいスマートフォンのようでもあります。
ちなみにこのソニー製の“googleテレビ”。2010年10月に発表されている商品のようです。
と言う事は1年以上前に発売されたようですが全くの不振であったよう。
そんなスマートテレビが2012年には当たるかもしれません。
このスマートテレビで面白い点の一つがスマートフォンと同じように
“自分でアプリを落としてカスタマイズできる”ところ。
今年はテレビメーカー各社が“スマートテレビ”を全面的に前に出して行くので一気に市場にも火がつくのではないでしょうか。
ここまでで紹介したスマートテレビはすべて、OSがGoogleのAndroid OS。
実は、グーグルのライバルでもあるアップル社から2010年11月半に、「アップルTV」という名前の商品も発売されていたそう。
当然、OSはAndroid OSではなくiOSでしょう。
ただし、こちらの商品。
既存のテレビにこの写真の機器を接続すると、iPhoneのようにテレビ画面でインターネットが利用できる
と言ったもの。
だから、テレビだけでは使えないようです。
しかし、
■米アップル、TV発売控えシャープに生産を移管-ジェフリーズ
11月23日(ブルームバーグ):米アップルはスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」とタブレット型コンピューター「iPad(アイパッド)」のディスプレー生産をシャープの日本工場に移管する。
テレビにもシャープ製のスクリーンを採用して早ければ2012年半ばに発売する可能性がある。
米投資銀行のジェフリーズが明らかにした。
そう。iOSの標準搭載されたテレビが近いうちでるのです。
しかもシャープからアップルTVですか。
面白くなってきそうですね。
スマートフォンで勃発した、GoogleのAndroidとアップルのiOSのシェア争い。
次はテレビになりそうです。
ありがとうございました。
カテゴリ:インターネット|テクノロジー|ニュース|ブランド|プロダクト|マーケティング|メディア|モバイル|企業|動画|映画|未分類
スポーツチームの名前
2012.01.12|umiushi
本年もよろしくお願いいたします、umiushiです。
などと申しつつ若干旧聞で恐縮ですが、横浜ベイスターズが横浜DeNAベイスターズになりましたね。
日本プロ野球では唯一、親会社の名前が入っていなかったチームで、そのへんすごくメジャーっぽかったんですが、是非は問いますまい。
——————————-
さて、親会社はともかく、やはりチーム名というのは大事なはずです。
昨年もちょっとそういう記事を書いたりもしたのですが、この時期は熱に浮かされるのか、アメリカの4大スポーツにサッカーもプラスして、本拠地ごとの一覧にしてしまいました!
(息抜きでやってるんであって、決してヒマなんじゃないからな!)
ちょくちょく東京ディズニーリゾートみたいに、名前と所在が一致しない場合もあるので、厳密には違う都市にあるチームも一か所にまとめたりしています。
左からアメフト、野球、バスケ、ホッケー、サッカーですが、これは米国内の人気ランキングとやらに従いました。
オレンジで枠を塗ったところは、まっとうなというか、いかにも強そうなところをピックアップしております。
たとえばカルガリーフレームスは ”Flames(炎)” です。
・・・アイスホッケーでその名前はリンク溶けちゃったりしないのかな。
他に少々分かりづらいところでは、ボストンブルーインズは熊のことらしいです。アリゾナのダイヤモンドバックスもガラガラヘビのことで、意訳すれば「マムシ軍団」てなもんでしょうか。うーむ相手したくない。
ま、後発チームになるほどネタが被らないようにするのが大変でしょうから、最後発のMLSともなると、インパクトとかファイアーとか、あげくギャラクシーまですさまじいのが並んでますな。
中でも西海岸らしいといえばらしい、アースクエイクス(地震)とか何考えてるんだろう何だか知らないけど強そうだ。
——————————-
で、やっぱり大都市ほど色んなチームがあるようで、3チーム以上あるところを機械的に抜き出してみました。4大メジャーが全部存在する都市は黄色くしてあります。
首都のワシントンに、世界の中心と言っても過言ではないニューヨーク、旧首都であるフィラデルフィアなんかはさすがですね。逆にデンバーは驚きの全種目制覇でございます。(デンバー市民、すまん)
いろいろ言いだすとキリがありませんが、オークランドはアスレチックス(陸上競技)から始まり、鍛えすぎたのかウォリアーズ(戦士)でも飽き足らずレイダーズ(侵略者、強奪者)とは。血の気が多いのう。
——————————-
さて。
やっと本題に入れます。マジかよ、とか言ってはいけない。
強そうなチーム名をつけるのが普通とはいえ、中にはそうでもないのもいます。休み時間にそういうのに突っ込み入れていたのが、そもそも今日の話の発端でございました。
と、言うわけで、再度色分けしたバージョンをご覧ください。
まずカナダ。メープルリーフスはカエデの葉っぱ。漢字で書いたら楓葉達。いくら国旗の意匠とはいえ、氷上の格闘技にそれはどうだろう。
返す刀でカナディアンズ。単品だと別に変じゃないけど、カナックス(カナダ人の蔑称)が被ってるぞ。
カナダの大ボスはオイラーズ Oilers ですな。直訳すると給油者達。ガソリンスタンドですか。
とはいっても本拠地のエドモントンは石油がよく出るようなので、名は体を表してるのかも知れん。スティーラーズ(製鉄屋)とかパッカーズ(缶詰め屋)、ブルワーズ(醸造所)に通じるものがあるし。
それから、デトロイト工業地帯なんて中学校でも習っちゃうくらい工業地帯なデトロイト。他はみんなかっこいいのに、ピストンズで思わずピンクな想像をしてしまうではないか・・・
チーム名は自動車産業で有名な同市にちなんで名づけられた。Pistonとは自動車の動力装置に欠かせない部品であり、初代オーナーがピストン工場を経営していたことから。NBA最古の歴史を誇る人気チーム。
想像してしまう僕がアレなのか・・・。
もとい。ブルースやジャズも、音楽のスタイルやジャンルどうこうとは別に、スポーツチームの名前にしてしまってよいのだろうか。
ヒューストンはアストロズ(宇宙飛行士)、ロケッツ、ダイナモと、単体ではそれほどでもないのに合わせ技が効いておりますな。
かわいらしい路線ですと、ペンギンズやダックス(アヒル)もすごいですが、ラムズ(子羊)こそたいがいです。
なお今季のラムズは成績も子羊だった模様。
さて、レッドソックスなど有名どころまでアレ扱いしてしまいましたが、よく考えると「赤靴下軍団」とかになるわけですよ。いいのかそれ。
最後に蛇足ながら、本文ではチームの歴史成績などは一切考慮しておりません。純粋に語感で述べておりますのであしからず。
——————————-
で、ネッツ。最後にネッツ。
チーム名の由来は、元はニューヨークにあり、ネッツはバスケットのゴール(ネット)の意味を持ち、同市にあるMLBのメッツ、NFLのジェッツと同じ韻を踏んでいる。
ゴールネットからネッツ。
おいこら。
衝撃!東京事変解散!!
2012.01.11|iwamura
歌手の椎名林檎さんを中心に結成された5人組バンド「東京事変」が本日未明に2月29日をもってバンドを解散することを発表しました!
東京事変とは!?
東京事変は椎名林檎さんを中心に2004年5月に活動開始を宣言フジロックフェスティバルなどでライブ披露後、同年9月にシングル「群青日和」でCDデビュー!
翌2005年に初のツアーを敢行し、2006年1月のアルバム「大人(アダルト)」で初のオリコンチャート1位を獲得!
現在まで7枚のシングルと5枚のアルバムを発表しており、1月18日にはミニアルバム「color bars」、2月15日にはライブベストアルバム「東京コレクション」とライブDVD / Blu-ray「Discovery」をリリース予定です!
オフィシャルサイトには、椎名林檎さん(Vo)、亀田誠治さん(B)、刄田綴色さん(Dr)、浮雲さん(G)、伊澤一葉さん(Key)からのコメントが掲載されました!
それがこちら!
この周波数(バンド)をお楽しみくださったすべての方へ御礼申し上げます。 短い間ではございましたが、いままで本当に有難うございました。 事変は来(きた)る閏日(うるうび)解散致しますが、我らが作品群は永久に不滅です。
我々が死んだら電源を入れて 君の再生装置で蘇らせてくれ さらばだ!
椎名林檎
私が参加してからはもう6年が経ちました、あっというまでした。 この奇跡的な音楽集団に参加できた事に感謝しています。新しい自分になれたら、 また一緒に音楽を作りたいです。同じ時を駆け抜けた大切な仲間です。 今まで応援くださったお客様には心よりお礼申し上げます。 実際、何度も救われました。ありがとうございました。 東京事変が作り上げた作品達が今後も皆様を潤わしてくれますように。 またどこかでお会い致しましょう。 さようなら。ありがとう。
伊澤一葉
5人で空を鳴らした日々、最高値で駆け抜けた日々が、 今、終わろうとしています。 僕は、音楽家として人間として、胸いっぱいの愛を『東京事変』という名のタイムカプセルにつめこみました。ラストライブの幕が下りる時まで、一点のよどみない音を笑顔で鳴らしつづけることを誓います。 そして、いつかまた、このタイムカプセルの扉が開かれる時が来ることを願って… 7年間、ほんとうにありがとうございました!
亀田誠治
大人が5人集まって、こんなに仲がいいのもめずらしい。 しかもそのまま終わるっていうのも、なかなかないことなんじゃないでしょうか。 4人はいつも優しくて、とても有り難かったです。 手前味噌ですが、東京事変はすごくカッコいい音楽をやってきたと思います。 だからそれを聴いて、観に来てくれた皆さんも、最高にカッコいいお客さんだったと思います。
ありがとうございました。
刄田綴色
加入も解散もいつも突然にやってくるのが東京事変です。 思えば東京事変に加入が決まったのはアルバム「大人」のレコーディングの前日でした。
楽しかったです。 有難うございました! でわ!
浮雲
※引用元:東京事変公式サイト
・・・椎名林檎さんのコメントはやはりすごいな(笑)
バンドは2月に神奈川、大阪、東京でラストツアー「東京事変live tour 2012 Domestique Bon Voyage」を開催し、約8年にわたる活動に終止符を打ちます!
東京事変の名曲!「群青日和」!!
ライブは残り6回!東京事変のラストライブを是非チェックしてみてください!!
2012年2月14日(火) 神奈川県 横浜アリーナ OPEN 18:00 / START 19:00
2012年2月15日(水)神奈川県 横浜アリーナ OPEN 18:00 / START 19:00
2012年2月21日(火)大阪府 大阪城ホール OPEN 18:00 / START 19:00
2012年2月22日(水)大阪府 大阪城ホール OPEN 18:00 / START 19:00
2012年2月28日(火)東京都 日本武道館 OPEN 18:00 / START 19:00
2012年2月29日(水)東京都 日本武道館 OPEN 18:00 / START 19:00
料金:8888円
※未就学児童の入場不可
※チケットは全て抽選予約販売 チケット受付期間:2012年1月13日(金)12:00 ~ 23日(月)12:00 CD封入チケット受付:2012年1月18日(水)12:00 ~ 23日(月)12:00
※一部引用:東京事変公式サイト
個人的に気になる2012年新作アニメ②
2012.01.10|saito
ども~齋藤です!
第2弾イッテミヨーという事で、
いくつか紹介っす。
ちなみに2012年春アニメは、下記のようなラインナップ。
・アクセル・ワールド
・めだかボックス
・黒子のバスケ
・咲-Saki-
・これはゾンビですか?地獄変(仮題)
・ZETMAN
・君と僕。2(テレビ東京)
・トレインヒーロー(テレビ東京)
・さんかれあ(TBS)
・AKB0048
・シャイニング・ハーツ
・Fate/Zero 2ndシーズン New!
・緋色の欠片
・宇宙兄弟
・黄昏乙女×アムネジア
・戦国コレクション
・エウレカセブンAO
・うぽって!!
・クイーンズブレイド リベリオン
・坂道のアポロン(フジテレビ)
・あっちこっち
そんな中でもちょっとご紹介をしたいのが、こちら!
「エウレカセブンAO」
『交響詩篇エウレカセブン』として、2005年4月から2006年4月まで法放送された
日本のSFロボットアニメ。全50話放送されて、劇場版の公開もされました。
アニメ版のラストシーンがなんとも印象的でピースな作品です。
是非見てみて下さい。
あらすじ(『交響詩篇エウレカセブン』)
スカブ・コーラルと呼ばれる珊瑚のような大地が地表を覆い、目に見えない未知の粒子トラパーの波が大気中を漂う、とある惑星。
その辺境の街ベルフォレストに住む14歳の少年レントンにとって、世の中は「最悪」で満ちていた。彼の亡き父アドロックは教科書にも載るほどの世界的英雄。しかし、そんな父や失踪中の姉の事で級友にはからかわれ、空想を廻らせニヤニヤすればクラスの女子に「気持ち悪い」と囁かれる。そして英雄の息子らしからぬ成績の酷さに担任は頭を抱え、一緒に暮らす頑固者の祖父アクセルは家業の機械整備屋を継げと口うるさい。
そんな彼にとって唯一とも言える楽しみは、トラパーの波に乗って滑空する空中サーフィン、リフをする事。憧れの天才リフボーダー、ホランドの得意技カットバックドロップターンが自分にも出来る筈だと信じ、懲りずに日々チャレンジするレントン。しかし辺境の街にイイ波がくる事も無く、練習してもなかなか上手くならない。付近で唯一のリフボード屋も街を去り、挙げ句にお気に入りのリフスポットは軍の演習場となり立ち入り禁止になる。
そんな最悪続きのある日の晩、突然見たことも無いLFOが自宅に墜落しレントンの部屋を半壊させる。巨大なリフボードで滑空する人型機動メカ、LFO。その世界最古の機体 、ニルヴァーシュ type ZERO(通称・ニルヴァーシュ)の中から現れた神秘的な少女・エウレカ。整備工場を営むアクセルとレントンは機体の整備を引き受けるが、突如ミサイルが飛来し工場は大破、エウレカは応戦するためニルヴァーシュに乗り出撃してしまう。彼女は軍に反抗するカリスマアウトロー集団、ゲッコーステイトのメンバーだったのだ。
激しい空中戦が繰り広げられる中、祖父から託された拡張パーツ、アミタ・ドライヴをニルヴァーシュに届ける為、レントンはリフボードを握りしめエウレカへの想いとともに空へと飛び出して行く。
アミタ・ドライヴをセットオンすることで真に目覚めたニルヴァーシュはセブンスウェルと呼ばれるとてつもない力を発揮し、戦闘は収束した。
こうしてレントンは、ゲッコーステイトのリーダーであるホランドとエウレカの誘いを受け、旅立ちを決意する。やがて様々な出会いや経験を得て少年は成長し、その少年のひたむきさがエウレカ、ホランド、そして世界の運命を変えてゆく。
フィロソフィー・フィクションと銘打たれた物語。
今回は、前作の主人公レントンとヒロインのエウレカの子供?が主人公の話らしいと憶測が飛びかっています。
いち早く、テクノやサーフィンなどのサブカルチャーを取り入れた作品なだけに
期待大です☆
早く見たい!
というわけで、2012年もアニメな年を迎えていく事は間違いないですね。
ありがとうございます。
« 前へ 1 … 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 … 543 次へ »