HOME >
今話題の駅長"たま"!&まさかの映画化"わさお"!!
2011.02.03|iwamura
大人気の駅長・三毛猫「たま」が駅長を務める、和歌山電鉄貴志川線の終点「たまミュージアム貴志ステーション」は、昨年8月に誕生した、可愛い“ネコ型”駅舎だ!!
今回、たま駅長をイメージした“ネコ型”の新駅舎の他に同スポットの目玉となるのが、駅内に新しく「たまカフェ」&ギャラリー登場した!
特に、待合室を兼ねているというカフェでは、地元の果物を使用したスイーツ「貴志川いちごジェラート」(300円)や、
美味しいフレッシュジュースなどが飲食できるので、注目度抜群!!
今年の1月5日には就任4年目を迎え、なんと常務執行役員に昇格したという駅長たま。
わかやま電鉄のナンバー3となり、ますます多忙になりそうだが、同駅で会えなくても、新設されたギャラリーで駅長の写真をたっぷり見物することができるので安心である!
春の休日を、たま駅長&イチゴに癒されてはいかがでしょうか?
そしてそして、たまの次は今大注目のわさおを特集致します!
ブサカワイイ(笑)!!
※わさおとは
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町にあるイカ焼き屋さんで飼われている秋田犬のこと。毛がわさわさしている為、「わさお」という名前がついた!
また、ただカワイイのではなく、不細工なのにかわいい「ブサカワイイ」と言われている。
※一部引用:はてな
そして、今話題のブサかわ犬のわさおが映画になります!
※ストーリー
青森県鯵ヶ沢でイカ焼き屋を切り盛りするセツ子(薬師丸ひろ子)の元に、ある日わさわさした白い長い毛に覆われた大きな秋田犬が現れる。捨て犬を引き取っては育てているセツ子は、この何ともいえない個性的な顔をしている秋田犬をわさおと名付けて育てることにするが、いくら愛情を注いでもわさおに懐くようすはなく……。
※引用:映画わさお公式サイトより引用
予告映像はこちら!
犬好きの私としては是非ともチェックしたい1作!!
映画わさおは3月5日より全国ロードショー!
わさおの勇士を是非映画館でご覧ください!では、また来週~!
今年も横浜は最下位だな
2011.02.02|umiushi
昨日、2/1からプロ野球12球団がキャンプインしました。
特に初日は「野球選手にとっての正月」なんて言われますが、連覇や巻き返しに各球団気合が入っております・・・
と、言いたいところなんですが、しょっぱなからこんなニュースが。
移籍の渡辺直“横浜の洗礼”置いてけぼりに
期待の新戦力がまさかの置いてけぼりを食らった。昨年12月に楽天から移籍した横浜・渡辺直人内野手(30)が、チームとともに沖縄入り。しかし那覇空港で思わぬ災難に見舞われた。
空港ロビーで行われたキャンプ地・宜野湾市主催の歓迎セレモニーもつつがなく終了。ナインは拍手に包まれながらバスに乗り込み出発した。その5分後だ。 到着ゲートを出て、バスロータリーに1人姿を現した渡辺は「あれっ、行っちゃったの?セレモニーは?終わったの?えっ、置いてけぼりじゃん」とがくぜん。 小さな手提げカバンと小型キャスターバッグを引きながら、ロータリーを右往左往。その表情は見事に引きつっていた。
渡辺選手といえば、前所属の楽天では今年から選手会副会長に決まっていたのにトレードされてですね、
楽天3選手号泣更改…渡辺直トレードで
(画像は小物です)うつむいた表情で会見場に現れた鉄平は、自身の契約更改にはほとんど触れず「直さんがああいう形でいなくなっちゃって、僕も悔しくて…」と涙。渡辺のト レードに至った経緯説明を球団に求めたことを明かした。ともに自主トレを行い、人間的にも「師匠」と慕っていた渡辺の突然の移籍劇に、寡黙な男も声を震わ せた。
また、気丈に振る舞った草野も親交の深かった渡辺の話題に我慢できなかった。「僕の中では言葉を発したくない。『頑張れ』だけで十分でしょう…アイツは」と、話すのが精いっぱいだった。
倍増更改の嶋も、何度も涙をぬぐった。「同期としていろいろ僕が悩んでいるときに声をかけてくれて」。田中、永井と豊作ぞろいだった06年入団組。社会人を経て最年長だった渡辺は、まさに兄貴分的存在だった。
こんだけの主力が惜別のコメントを出してる、否、思わず出しちゃうような選手だったわけですよ。
おっさんの星、山崎武司も
「(渡辺は)出すべき選手ではなかった」
(画像は中日時代のものです)
そんな選手にこの仕打ちかい、と。
もうこれはチームとして何がなんだか。しかし当の本人は
渡辺直 置いてけぼりの原因は横浜と楽天のしきたりの違い
(前略)「楽天の時はいつも、荷物を預けていたからね。その習慣で…」。 野球道具など大型の荷物はすでに現地へ発送済みだが、横浜では小型荷物はそのまま機内へ持ち込むのが選手の習慣となっている。
そんなしきたりを知らず、心機一転のキャンプでいきなり味わった移籍先ならではの珍事。「こんなの初めて。ナイススタートっすね。逆に目立っちゃったな」と苦笑するしかなかった。
ええ人や・・・(涙)
こうなったらいつもの辛口ファンサイトにご登場願いましょう。
1998年の横浜日本一を知る身としては、慨嘆に堪えないニュースでございます。
長友佑都インテルってマジか?!
2011.02.01|iwamura
ちょっ、長友インテルってマジか?!
SOCCER KING 1月31日(月)23時45分配信
チェゼーナに所属する日本代表MF長友佑都のインテルへの移籍が間近に迫っていると、イタリア紙『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が速報で伝えている。
インテルは長友を獲得するために金銭に加え、MFジョエル・チェクマ・オビ、MFマクドナルド・マリガに加えてDFダヴィデ・サントンをレンタルでチェゼーナに差し出す模様。
長友は現在、交渉を行うため、ミラノへ向かっており、スムーズに交渉が進めば、現地時間の31日中に“インテル長友”が誕生する。
※ソース/yahoo!ニュース
俺自身もソースでヤフーがでてくるまではどうにも信じられなかったが。。。
インテルの外人傭兵部隊に、日本人がついにその名を連ねるのか?!
※wikipediaより抜粋
やはり、インテルは、名実ともにイタリアトップ=世界のトップチームであるよ。
翻って、長友佑都個人は苦労人。レギュラー外されたり、大学スポーツ推薦漏れたり、怪我したり、泥水すすってきた。
中学時代 ユースチームの入団試験で、平凡な選手と判断され、不合格 イジケてゲームセンター三昧
高校時代 無名のままに終わり、明大のスポ薦に落ちる
2005 高校3年間の学業成績による指定校推薦で明大入学
2005 明大サッカー部でレギュラーになれず、その後病気でサッカーできずイジケてパチンコ三昧
2005 サッカーの代わりに応援団をやる(上部写真) 卒業後はサラリーマンになることを決める
2006 大学2年 明大監督が長友のフィジカルの強さに驚き、ポジションをサイドバックに変更したとたん確変
2007 大学3年 FC東京と明大の練習試合で、FC東京FWに完勝し、これを見たFC東京がスカウトしFC東京特別指定選手して招かれJリーグデビュー
2008 大学4年 FC東京加入。いきなり超人フッキに完勝し周りを唖然とさせる 五輪代表へ。
2009 A代表定着
2010 W杯に出場 欧州関係者から世界最高レベルのサイドバックと評価される
2010 セリエA移籍
2010 日本-アルゼンチン戦で、世界一のメッシに完勝 欧州リーグ首脳も唖然とする
2010 競争の激しいセリエAのチェゼーナで、ただひとり全試合にスタメン出場
2011 アジアカップで日本優勝の実質的MVP獲得
2011 ビッグクラブインテルに移籍(か?!)⇒いまココ。
MF(真ん中でボール回して試合をコントロールするひと。)からDF(守るひと。攻撃のスタートをつくるひと。)へ変わってからの大活躍と大躍進。
人間は、才能や努力とともに、自分の「特技」や、特技を活かした「ポジショニング」って大事なんだなって思う。
そうか、もしこの速報がホントなら(仮にガセであっても)、サッカーで日本人がここまでの話題になるのは相当すげえ!
今日もこのニュース見守りたい。
自分も1日がんばります。
※追記/08:50日経新聞
【ミラノ(イタリア)共同】サッカーのイタリア1部リーグ(セリエA)で5連覇中のインテル・ミラノは31日、日本代表DF長友佑都(24)をセリエAのチェゼーナから期限付きで獲得したとクラブの公式サイトで発表した。冬季の移籍期限は同日までで、ぎりぎりでの電撃移籍となった。2月3日のアウェーのバリ戦で、デビューする可能性もある。
インテルは昨季の欧州チャンピオンズリーグを制し、クラブワールドカップ(W杯)も優勝するなど同国勢初の4冠を達成。W杯南ア大会で準優勝したオランダのMFスナイダーら各国代表が多く所属している。
最近の若者は本当にダメなのか?
2011.01.31|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
憂鬱な電車の中、こんな広告が目にとまった。
見づらくて申し訳ないんですが、
DOCOMOギャラクシータブの広告の左下に
こんなキャッチコピーがついています。
『 マジ無理世代に肉じゃがを 』
この意図するところはギャルがギャラクシーを使って
肉じゃが作れるようになれば嫁にも行けるということ?
私の関心はギャラクシーでも料理でもなく「マジ無理世代」
そりゃー私だってマジで無理な事があれば「マジ無理!」って
言ってしまう、まさに「マジ無理世代」だろう。
今年23歳になる私の年代は、平成と昭和の境目の学年で、
まさにNew Generationなのだ。
20歳の成人式の時、ニュースでは
「今年成人の皆さんは、生まれてから20年間で、
一番多くの総理が代わった20年間なんですよ!」と言っていた。
めでたくないしどーでもいいと思いながら聞いていた。
消費税が上がった時、幼心に嬉しかった。
(3より5の方が掛け算が簡単だから。)
それからゆとり教育でのんびり育った私たちは今、
就職難でエントリーシートや面接を前に「マジ無理」を連発してる。
「最近の若者は。。。」と大人たちから呆れられる事も
もう慣れてきているようにも思う。
そこで私は思った。
私たちは本当にダメ世代なのだろうか?
とりあえずググってみた。すると面白い論評を見つけた。
これをご存じだろうか。
精神科医の小此木啓吾氏の『モラトリアム人間の時代』
「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。これはゆゆしき事態であり、日本社会のありかたにかかわる重大な問題である。
最近の若者は、定職に就きたがらない。あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。
彼らに言わせると、本当の自分は別のところにあり、現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。本当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、自分自身をも変身させる余地を残しておく。一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。
批判されまくりだぜ!若者よ。。。と肩を落としたが
これにはオチがあるのだ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↑これ1977年に書かれた論評な 1997年じゃないぞ 今から30年以上前の文章だ
えーーー!?笑
つまり30年以上前の人も、若かれし頃、
大人たちに「ダメな若者」扱いされていたということなのか。
さらにさかのぼると、
「世も末だ。未来は明るくない。賄賂や不正の横行は目にあまる」
(紀元前2800年頃の古代アッシリア粘土板にある文)
「子供は暴君と同じだ。部屋に年長者が入って来ても、起立しない。親にはふてくされ、客の前でも騒ぎ、食事のマナーを知らず、足を組み、師にさからう。」
( by 古代ギリシャの哲学者ソクラテス)
「最近の若者は、何だ。目上の者を尊敬せず、親に反抗。法律は無視。妄想にふけって、街で暴れる。道徳心のかけらもない。このままだと、どうなる。」
(哲学者プラトンが自分の弟子について)
(引用;雑学・豆知識777連発)
というわけで私は「最近の若者は」と批判されることに対して
「おじさんも若い頃言われてたから大人になった今
それ言いたいだけでしょ?」と思うようにした。
では私たち世代ならではの特徴はなんだろうか?
ゆとり世代? 携帯世代? MDなんて知らない、iPodでしょ?
アメリカのウィスコンシン州にあるBeloit大学では
1998年からの新入生たちに世代アンケートを取っているそうな。
面白いのをいくつか紹介します。
1. ほとんどの子が筆記体の書き方を知らない。
8. 世界は昔からバリアフリーに取り組んできた、と思っている。
10. 外国人の多い他国の大学への入学に抵抗がない(異星人がいなければ)。
16. 韓国車はアメリカ高速道路の定番。
18. ファーギーといえば、公爵夫人ではなく歌手。
19 電話で話しながら、意味なく電話コードをねじったことがない。
20. DNA検査はずっと行われてきたし、ヒトゲノムの解析もずっと前に完了していた、と思っている。
27. CD-ROMディスクドライブは初期のコンピュータからついてた、と思っている。
28. 手首をとんとん指さすジェスチャーをしても、時間が知りたいという意味だと分からない。
31. 初めて触ったPCは、Apple ⅡかMac Ⅱ。
32. チェコスロバキアを知らない。
35. 飛行場には昔からショッピングモールのようなものがあった、と思っている。
40. HIV感染者もオリンピックに出場できるのは昔からだ、と思っている。
43. ロシアとアメリカはずっと共同して宇宙計画に取り組んできた、と思っている。
46. ニルヴァーナはオールディーズ。
50. 歯磨き粉がキャップを下にして立つのは当然。
65. ミケランジェロとの初めての出会いは、彫刻ではなくコンピュータウィルス。
66. ガリレオはもうカトリック教会に許されている、と思っている。
73. 豊胸のシリコンバッグが規制されているのは昔からだ、と思っている。
(引用;lifehacker)
いくつ当てはまりましたか?私は9つでした。
こんなバカっぽいゆとり世代で育った
平成と昭和の私たちにだって恐れるものがある。。。
それは、もうすぐ2000年生まれのミレニアムベイビーたちが
ティーンエイジャーになるということだ!
彼らは現在11歳。小学5年生。
あと10年のすれば社会へ出てくる。
そのころ私は33歳!?
「えー?80年代の人なの?昭和とか古代じゃん」
とか言われるんだろうな。
やさぐれて「最近の若者は。。。」と愚痴らない
素敵な大人になっていたい。
あっそれと、最近の若者は本当にダメなのか?
その答えはもちろんNO!!
『GANTZ』ついに公開!!
2011.01.30|iwamura
20以上の国と地域での配給が決まっているほか、メジャースタジオを含む数社がリメイク化する対象作品として注目をしている『GANTZ』の初日舞台挨拶が1月29日、TOHOシネマズ スカラ座で行われた!
story
主人公玄野計は地下鉄のホームで小学生時代の親友加藤勝を見かける。正義感の強い加藤は線路上に落ちたホームレスを助けようとするが、助けに入った玄野と共に、進入してきた電車に轢かれ死んでしまう。
次の瞬間、彼らはマンションの一室にいた。そこには、同じ様に死んだはずの人々が集められていた。部屋の中央にある謎の大きな黒い球。彼らは、その「ガンツ」と呼ばれる球に、星人を「やっつける」ように指示され、別の場所へと転送されていく。
謎の物体「ガンツ」に集められた死んだはずの人々は理由もわからないまま、その素質の有無に関わらず、謎の星人と戦わなくてはいけない。玄野はその中で、戦いに生き延びながら成長し、「ガンツ」の世界に触れていく。
※引用元:wikipedia
GANTZは一作に収まらず、二部作となっている。二作目となる『GANTZ PART2』は4月23日(土)公開予定となっている!
主演を務めた二宮は「ここが始まりだと思っています。今日、来られていない出演者、スタッフのみんな、この初日を喜んでいます。色々なことが気になるPART1だと思います。PART1を見て、色々なことに気をかけて、何度も自分の中で考えて、自分なりの答えを持っていただきたいです」と呼びかけた。二宮とW主演となる松山は「ほっとしたような、解放された気持ち。PART1は原作の世界観を忠実にしているんですけど、PART2は映画オリジナルのストーリーとなって完結します。原作は完結していないですけど、映画は完結するので楽しみにしていてください」と、さらなるヒットを願った。
※引用元:東京ウォーカー
また、GANTZ公開に伴い、渋谷パルコに“GANTZスーツ”や、“Xガン”が登場!!
渋谷パルコ&パルコのオンラインモールPARCO-CITYに登場した『劇場公開記念「GANTZ」コラボ プレミアムショップ』は、1月28日(金)~2月6日(日)まで開催される期間限定ショップ!!
また、限定ショップには二宮和也さんや松山ケンイチさんなど、豪華な俳優陣が登場する同映画の名場面をパネルにし、展示したコーナーも必見!
映画鑑賞の前や後に行って、GANTZの世界観に触れてみましょう!!
では、また来週~!
■日程:1月28日(金)~2月6日(日)
■場所: 渋谷パルコ パート1 5F monozoku
■営業時間:10:00~21:00
■入場無料
カテゴリ:tv|アジア|グッズ|コンテンツ|テクノロジー|ニュース|ネタ|ファッション|ブランド|プロモーション|マーケティング|メディア|企画|映画|本|海外|芸能|音楽
« 前へ 1 … 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 … 543 次へ »