Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

100LIFE!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.04.21|iwamura

どうも~!ロケットワークスのnoriです!!

本日は今週金曜日から3日間限定で行われる舞台「100LIFE」について特集します!

新感覚ファンタジー作品”100LIFE ワンハンドレッドライフ” 書籍・音楽等、様々なメディアで展開される注目作品が、2010年4月前進座劇場にて上演決定!!

~あらすじ~ 「学校は戦場、点数が全て」と言い切り、都会の一流高校で寮生活を続けるチヒロ。いい点数をとることしか頭になかった彼女は、ある日、試験直前の期末テストで最低の点数をとってしまう。誰にも見せたくない一心でその点数を隠すチヒロは、飛び出した道路で車と接触事故に…。幸いにも軽傷で済んだチヒロ。だが、その事故以降、人の頭の上に不思議な点数が見えるようになっていった・・。「ほんとうに大事なものって何だっけ?」という、いちばんシンプルな問いを投げかける新感覚ファンタジー 出演 横山ルリカ(アイドリング!!!9号) 秋山莉奈 平野良 三津谷葉子 植田真梨恵 朝倉えりか 丸尾みゆき 小澤亮太 屋根真樹 林載憲 安心くり太郎 若狭ひろみ 蓮菜貴子 浮谷百加  橘花梨 立川まほ 他

いや~、一昨日練習現場を見に行ってきましたが、出演者の方々がワキあいあいとしていて、とても楽しかったです!

(しかも、主演の横山さん・秋山さんがめちゃめちゃカワイイ!!)

弊社のほうで、グッズも製作させていただいております!

完全受注生産なので、イベントを見に行った方しか買えません!

じゃーーーーん!

100LIFE公演記念 横山ルリカオリジナル
iphoneケース&DSliteケース!!!!でございます。

是非是非、手にとってみてください!

「100LIFE」も素晴らしい出来ですので、週末は是非とも会場まで足を運んでいただけたらと思います。

詳しくはこちらをクリック!

では、また来週~☆

天下の奇祭、御柱

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.04.20|shiozawa

知らずに見たら


このヒトたちは何をやっているんだ

という祭り、今の時期もよくニュースで流れてますね。

今年も痛ましいケースが発生してしまいましたが、「なぜそこまでして・・・」という御柱祭

実は本人たち、当事者たちにしか分からないカタルシスがあるのです。

なんでこんな知ったようなことを断言するかというと、僕も週末に地元の神社の御柱祭に参加したからです。

ま、小さな神社ですし準備もきちんとしていたので、危ないことはほとんどないですけどね。

—————————————

なぜそこまでする、というと、全国では

だんじり祭り

が真っ先に浮かびます。なんというか端から見ていると、喧嘩するためにやってるような気がする。

三社祭

なんかも、神輿ファイトが風物詩だったようですし。

そして岩手県の


蘇民祭

までくると、なんかもうよくわからんのですが、多分おたがいさまなんでしょう。

—————————————

海外に目をやると、

牛追い祭り

が白眉でしょうか。また粗暴なわけではないですがこちら

リオのカーニバル

も、少し前に行われたところですね。目のやり場に困るっちゅうの。

なお、アフリカあたりで部族によっては、いわゆる成人の儀式で

元祖バンジージャンプ(ロープがツタなので衝撃が大きい)
蜂の巣に襲いかかる(当然刺される)
ライオンを一人で仕留める(当然ミスったら食われる)

なんてのもありますが、「祭り」とはちょっと違うのでこの辺にしまして。

—————————————

これらの風習を見ると「なんで危険を冒してそんなことを」と思うでしょうが、大袈裟にいえば各人の「じゃあ何のために生きてるんだよ」を支えているんでしょうね。

・・・こういうのは自己弁護って言うのかな。

セックスはトレンド!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.04.19|☆KAYA☆

女の子の好きなもの。

靴。。バッグ。。宝石。。男の子。。ガールズトーク!!

ときに、女子のガールズトークは男子の脅威になる。

なぜなら、その内容は男子には過激すぎるから。

そんなガールズトークをトレンドにしたのがコレ!!!!

Sex And The City

(以下;SATC)

ご存じ、アメリカの超人気ドラマです。

ドラマは1998年から2004年にかけ放送され、

2008年には続編となる映画が公開されました。

映画だけでも全世界興収は4億ドルに上り、

ついに世界中の女子が待ち望んだ

SATC the movie 2 が6月4日公開されます!!

ちなみに私も全ストーリーのDVDと映画のDVD全て持ってます!!!!

全6シーズンに及ぶSATCはニューヨークに住む

自立した30代独身女性4人を中心に、

恋愛、セックス、ファッションについて語られる。

50回以上にも及びエミー賞にノミネートされ、7回受賞している。ゴールデングローブ賞でも24回ノミネートされ、8回受賞している。その人気は社会現象となり、放送終了後も世界中で幾度となく再放送される、関連グッズが発売されるなど根強いファンを持つ。

(引用;http://ja.wikipedia.org/wiki/セックス・アンド・ザ・シティ)

前作の映画では、ついについに4人の女性が「LOVE」を手に入れ

ハッピーエンドで終わるという涙もののエンディングでした!

今回はその先。。。「ハッピーエンドの向こうには」。。。というのがテーマ。

SATCが世間に与えた影響は多い。

今までセックスについて話す事をオープンにしなかった女性たちが、

よりカジュアルに話すようになり、

主人公の4人の女性のように仕事と恋愛、結婚、育児の

両立、(全立?) を強く望むようになった。

そしてそれを私のような20代の女の子が

「30代の大人の女性は強くたくましく美しい」

と憧れるようになった。

まさに今、女性のトレンドは30代。

先日、松屋銀座に日本初上陸した

フランスの靴ブランドChristian Louboutin(クリスチャン・ルブタン)

が日本に流行ったのも、このSATCの影響。

日本では人気モデル梨花さんなども愛用しています。

SATCとは、トレンドを生み出すもの。

コメディーだけじゃないですよ、

ちゃんと泣ける話もたくさんあります。

「女って何考えてるかわかんない」 って言ってるあなた。

SATC見ればすぐに私たち女が何考えてるかわかりますよ!

だけど、ガールズトークは過激なので

あらかじめご注意を!!!

Sex And The City The Mobie 2

は6月4日全国ロードショーです!!!!

「アリス・イン・ワンダーランド」好発進!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.04.18|iwamura

どうも~!ロケットワークスのnoriです!!

いや~、「アリス・イン・ワンダーランド」がすごいことになっておりますよ!

『アリス・イン・ワンダーランド』が興収150億円も射程圏内!驚異のスタートを記録!
17日に日本で公開されたジョニー・デップ主演の米3D映画『アリス・イン・ワンダーランド』が、初日だけの興行収入で約7億円を見込めるロケットスタートを切ったと、配給元のウォルト・ディズニー・ジャパンが同日夕方発表した。
待望の公開初日、都内の主要劇場では終日満席の状態が続いた模様で、17日の公開初日の興行収入は、約7億円の見込み。
これは、昨年12月23日に全国831スクリーンで公開した『アバター』(初日興行収入3億7,111万200円)の初日興行収入の200%近い数字で、オープニング2日間の興行収入では、『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド』(興収109億円)オープニング二日間の興行収入9億9,200万円(793スクリーン)、『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』(興収100億円)興行収入14億7,400万円(882スクリーン)も上回る勢い。
a
「アリス」はやはりすごいな・・・
ストーリーはこんな感じ!
『アリス・イン・ワンダーランド』は、ルイス・キャロルの有名な小説「不思議の国のアリス」の13年後を描きます。
大人に19歳になったアリスが再び、不思議の国に迷い込み、様々な冒険を繰り広げる。
永遠のファンタジー・ヒロイン、アリスの “新たなる冒険”を描いたオリジナル・ストーリーを、鬼才ティム・バートンジョニー・デップがタッグを組み、驚異の映像として蘇らせた最高傑作とも名高い作品。
予告篇はこちら!!
映画『アリス・イン・ワンダーランド』は、アメリカでは日本より1か月より早く公開し、すでに3週間連続ナンバーワンを記録しています。
全米では公開31日間にして3億970万ドル(約278億7,300万円)という興行収入をたたき出しており、特に公開第1週は、『アバター』が保持していた封切り週末の3D興行収入記録であった5,500万ドル(約49億5,000万円)をあっという間に更新する形となった(ちなみに、『アリス・イン・ワンダーランド』は3D上映館が2,251館であるところ、『アバター』はやや少な目の2,038館だったという上映館数の差がある)。
このことからも今年一番の映画になることは間違いないでしょう!!
是非、『アリス・イン・ワンダーランド』をチェックしてみてください!
私も行ってきまーす!!では、また来週~☆
a

「憲法を変えて戦争へ行こう!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.04.17|iwamura

という世の中にしないための18人の発言」

という、これは本のタイトルなのであるよな。この辺からも、井上ひさしさんのアソビゴコロが見えて好きなのだ。

井上ひさしさん、尊敬していました。大好きでした。

しばらく、筆が取れない話題であった。

「吉里吉里人」など奇抜な設定と軽妙なタッチの小説や戯曲、エッセーで知られ、護憲運動にも力を注いだ作家・劇作家で文化功労者の井上ひさし(いのうえ・ひさし、本名廈=ひさし)さんが9日、死去した。75歳だった。

時事.comより抜粋

奇抜な設定と軽妙なタッチか。。。別に奇抜だとは思わんけどな。

しかし、「ひょっこりひょうたん島」なんて、だいぶセンセーショナルで、日本のコメディというか、テレビの泣き笑いの元祖は、このひとではなかったか。

おちゃらけていらっしゃるようで、国語の教科書を読むような、(読み手に対する)優しい敬語と、美しい日本語を書かれる方でした。

そもそも、戯曲家(劇作家。舞台の台本やテレビの台本も描く人。)という方々は、日本語のうまい方、読んでいてイメージが湧きやすい文章を書かれる方が多い。

小生の友人にThe New York Timesに記事を書くような男がおるのだが、彼はやはりホンを書く向田邦子さんを「天才」であると尊敬し、神がもし、なんでも願いをひとつだけ叶えてくれるなら、という問いに対して「美しい文章を書く才能が欲しい」と、のたまったことがある。しかしそれは、小生も同感であって。

井上さんの著書から覗いてみよう。美しい文章を書くためにはどうすればよいか。

「現在望み得る最上かつ最良の文章向上法とは」

ひとことですむ。こうである。

丸谷才一の『文章読本』を読め」

とくに、第二章「名文を読め」と第三章「ちょっと気取って書け」の二つの章を繰り返して読むがよろしい。

以上で言いたいことをすべて言い終えた。あとは読者諸賢の健闘を祈る。

・・・・

まだだいぶ紙幅が残っている。そこであまり役に立ちそうもないけれど、一つだけ書きつけておくことにしよう。

むやみやたらに文章を読むことが肝要」である。優れた文章家は、ほとんど例外なく猛烈な読書家である。どうかその真似をしてほしい。いい文章を書こうとする前に、感心な読書家になるのだ。

※井上ひさし「死ぬのがこわくなくなる薬」より抜粋

これは、勇気のもらえる文章だ。

いい読書家は、いい作家になれる。いい視聴者は、いいミュージシャンになれる。いい美食家は、いい料理人になれる。いい部下は、いいリーダーになれる。

「好きこそものの上手なれ。」小生は、苦しくなるといつも井上さんのエッセイを読んでいた。

昨今ではこれが良かった。

キリスト教の洗礼も受け、イタリアに暮らしたこともある井上さんが、その愛の全てをこめて書いたボローニャ礼賛の書。

ちょっと目次を抜粋してみましょうか。

・テストーニの鞄

・大泥棒とこそ泥

・そのとき、坊やは、背後から撃たれた

・花畑という名の都市

・二つのイタリア

このネーミングの妙と申しますか、ブログも、本も、タイトルが全てだと小生は思っているのだが、もうこの目次タイトルのつけ方からして天才的

良かったですこの本。「イタリアなんてカッコつけやがって。絶対行くかばーか。」と思っていた小生は、HISでイタリアのカタログをもらってきてしまった勢いである。

この本は、イタリア人は国なんて信用してないけれども、自分の住んでいる街を愛し、大事にしている、という内容だったんだよな。「イタリア愛してる人」の文章だったなって。

井上さんは、(日本の本も)20万冊以上も所蔵し、美しい日本語で文章を書く人だった。だから、憲法9条にも固執した。この緑滴る美しい国日本を、国民を、愛し信じていた。

敗戦(東京裁判3部作)や原爆(父と暮らせば)と言う日本人の、人類の悲しみを表現してきた彼。そんな歴史を繰り返さないための、彼の遺言、最後に、記載しておく必要がありそうですね。

九条は戦争ふせぐ最良の方法 井上ひさし(劇作家)

ちかごろ、この第九条の中身が古いという人たちがいます。「平和主義」という考え方は古いでしょうか。問題が起こっても、戦争をせず、話し合いを重ねて解決していく。その考え方が古くなったとは、私にはけっして思えません。むしろ、このやり方はこれからの人類にとっての課題ですから第九条は、新しいものだといっていい。日本は正しいことを、ほかの国より先に行っているのです。「平和主義」という考え方は、人類にとっての理想的な未来を先取りしたものだといえます。

すくらむ~国家公務員一般労働組合の仲間のブログ~より抜粋

先日のロイター村本さんも、「撃ち合いなんて、人間は本能的にイヤだろ!平和がいいに決まってるだろ!」っていうことを、できるだけ多くの人に伝えるべくして、ぎりぎりまで現場に踏みとどまってらっしゃたんだと思う。

賛否はあるでしょうが、彼の「最後の映像」もアップし、本日、日本と平和を考える、週末としたいと思います。

討論×闘論 ロイターブログより

日本国憲法第9条 条文

1、日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2、前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

1 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 543


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ