Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

イスラエル大使館前スターバックスが廃墟に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.01.13|iwamura

休み明けから重い動画なのですが、これ大事だなと思ったので。

このデモのニュースの映像だと思われるのですが、非常にショッキングです。

女王陛下のおひざ元(そもそも、英国もイスラエル建国では大分動かれていらっしゃったようにも記憶しておりますが)で、米国資本のスタバが完膚なきまでにヤられてますね。ちょっと違う気もしますが、象徴的です。

でも、はたして日本はどうなのか、という問題もありますね。熱くこの問題を考えているだろうか。行動できているだろうか。

しかしまた、世界を相手に、いつでも間に入れる協調役として動くべき日本人でもありますしね。

兵役(男3年、女2年)終ったバックパッカー、世界中に多いんです。イズラエリ。でも、いつも固まってる彼らのコミュニティと遊べるのは日本人ぐらいだったんだよな(小生のこと)。日本人って、やっぱりデモしなくても、それが大事だったりもするのかもしれない。

でも、このデモの熱気は伝えるべきだと思ったので。

※追記

このスピルバーグ映画はイスラエル問題が象徴的。今見る映画かもです。

ミュンヘン

太平洋戦争の敗因 戦車編

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.01.13|umiushi

またしてもデリケートな話題を持ってきてしまいますが、例によって中身はありません。

昨年末の記事でも触れましたが、わたくし戦車の模型が大好きです。タミヤのプラモなど、箱開けてパーツ状態で眺めてるだけでご飯三杯はいけます

政治的なことはまるっと全部省略しまして、第二次世界大戦のドイツ戦車が好きです。ベタですが。

ひるがえって我らが皇国の戦車、比較論ではありますが、これが軽装甲・低火力と兵器として非常にアレな出来でして、はっきり言って俺のじいさん戦車兵じゃなくてよかった、って思います。もしそうだったら俺は生まれていなかったかも知れん。


|         ─┬=====┬─┬─┬
|           ヽ┴—–┴ 、/_ /
|         ==||:|: 乃 :|: 「r-┴──o
|   ____________ |:|:__ :|: ||–┬┘
|   |ミ///ロ-D/   ~~|ミ|丘百~((==___
| . └┼-┴─┴───┴──┐~~””’-ゝ-┤
|   ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
|    ゝ(◎)(◎∩◎)(◎)(∩)ノ三ノ──ノ三ノ
|         //      | |          ミ
|        //Λ_Λ  | |
|        | |( ´Д`)// チハぶつけんぞ!
|        \      |
|          |     lヽ,,lヽ ミ
|          |    (    ) やめて
|          |    と、  ゙i  装甲へこんじゃう

こんなAAがあるくらいですからね。

しかし模型のほうは豊橋のファインモールドさんから魂の逸品が。

——————————-

どれくらいアレな兵器かというと、

最も有名なドイツのタイガーI相手に、

4両がかりでやっと互角(!)な連合軍のシャーマンに、

何両がかりでも実質撃破は不可能だった我らがチハたん。

こんな趣味からでも、戦争はいかんよなあ・・・と、思います。

もういい、もういいだろっ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.01.12|umiushi

タイトルは、

「劇場版仮面ライダーアギト PROJECT G4」のラスト、死してなお稼動するG4にトドメを刺すときのG3-X=氷川くんのあまりにも有名なセリフですね。

ちなみに氷川くんの中の人は要潤だったりしますが、それはともかく。

Gなんとかってのは、装着系の仮面ライダーでして、G4システムでは人間がパーツに過ぎないため、中身の人間が死んでも動くんですな。で、そのゾンビみたいに再起動したG4に対して表題のセリフが吐かれるわけです。
———————————————-

というわけで、もう終わってるものに対するセリフである、ということをご理解いただいたうえでこちら、

リニア問題 村井知事「議論が空中戦」とJR東海に不満 (信濃毎日新聞)

村井知事は9日、JR東海の葛西敬之会長が昨年末の記者会見で、リニア中央新幹線について「実現可能なのは直線ルートしかない」などと発言したことをめぐり「空中戦でやられてしまっている。基本的、具体的な議論がされていない」と不快感を示した。

痛いニュース さん経由)

数十年前なら新幹線でしたが、今の時代に「夢の超特急」といえばやはりこちらのリニアモーターカーでしょうか。

時速500キロ以上ってアホか(褒め言葉)

品川を始発として、名古屋経由で新大阪まで一時間!という、おそらくスピードでこれを超えるのはICBMくらいな超特急です。

品川から名古屋までは、(神奈川、)山梨、(静岡、)長野、岐阜を通るわけですが、その件に関して、僕らの村井長野県知事が去年からアレし続けています。いわく、

「長野は大きいから駅がもう2つ3つあったっていい」
「迂回しても数十キロ伸びるだけ」
「時間にしたら10分も違わない」・・・

顛末をかいつまんで申しますと、

・当初の計画では、技術的な問題から、甲府盆地から南アルプスを迂回して天竜川沿いを南下する予定だった。
・ところが、南アルプスをぶち抜いてトンネル掘れそうな目途がついた
・国も補助を渋っていたため、JR東海が単独での着工を表明。
アルプスぶち抜きのほうが速い(当然)ので、JR東海はこのルートを基本線に
それじゃ長野県ほとんど通らないじゃん!美味しくないじゃん!←いまここ

前にミクシィでもネタにしたことあったんですが、こんな面白いことを放っておくのももったいないのと、知事のアレが追加されたのでご紹介する次第です。まあ、もうこれは直線ルートで決まりでしょうから、生暖かく土建屋知事を見守りましょう。

———————————————-

いちおう長野県出身者として言っておくと、

・リニアの目的は「新大阪まで一時間」であって「長野県を通る」ことではない
・オメガカーブは飯田線だけで充分だ
・県外での評判が冥獄界くらいまで堕ちてるんですが

———————————————-

ところで、逆にどう転んでも長野県に出来そうな駅があります。図にもある飯田駅。

鉄ちゃん鉄子さんには説明するまでもない、それ以外の方には地図がないと説明しづらい地方都市です。

その飯田出身者としては、

・間違っても地域振興なんて考えず、
・基本はメンテ用の駅で、各駅が停車すれば御の字

くらいのつもりでいるのがちょうどいいんじゃないかなあ、と思うわけです。

高速が通ったとか、新幹線が開通したってのは、発展のチャンスである一方、衰退のピンチでもあるわけです。ヨソからいらんチェーン店がいっぱい入ってきたり、ガラ悪いのが増えたり、宅地化の進行で土着の文化が完全消滅したり。

たとえば栗東に新幹線駅作るの作らないの、岐阜羽島の駅はいらないだの、そういう議論は昔からあります。

そこに住んでいると、交通網の整備で「入ってくる」ことばかり気になりますが、「出て行く」ことのほうが多いんじゃないでしょうか。外に出て両方の感覚が分かるものとしては、かように思うわけです。

女子のボディが大好きです!~新製品とそのCMがすげー件。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.01.11|iwamura

ということで、女子のボディが大好きなiwamuraです。しょうがないよね。ひとはお母さんから生まれるのだ。

論より証拠。今日は「SONY VAIO Type P」と、「カップヌードルLight」のCM映像をご覧いただきましょう!

①「SONY VAIO Type P

これはおしりがカッコイイですよね。うまくつくったなー。

ネットブック≒小型ノートPCをポケットに入れちゃうのはアリだなー。スーツの内ポケにもトーゼン入る。

そしてジェームズ・ボンドが、セクシー美女から預かったVAIOで危機一髪!凶弾から救われる!

とかありそーだなー。どうなんでしょう。ソニーピクチャーズさん(笑)。

②「カップヌードルLight

いい」(笑)。

ターゲットは30代~40代だそうです。時間なく働く人いまこの世代多いからな~。大事かも。これも売れそうです!

あろうことか、またまた週末に他社広告の片棒を担いでしまった(笑)。

でも、「自分でも買ってみたい、食べてみたい。」と思う商品だったし面白かったので載せてみました。

女子も「スタイリッシュ」さを求める場合記2商品(630グラムと198キロカロリー)はアリだと思います(もう洗脳されているヒトですみません)。

それではみなさんよい日曜日を~☆

apple Mac Book Wheel

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.01.10|iwamura

天才(ジョブス)はすげーなー、というネタを、やはり天才である(このウェブサイト構築者であり、FOOOOOのシステム/デザインで入っている)gatsuoさんのブログにて今更ながら発見。

でもこれはさわってみたひ。

☆飛ばし過ぎだろ! アップルMacBook Wheelはキーボード非搭載

なんだこれ。

MacBook wheelは旧来のキーボードではなくタッチセンサー式ホイールを搭載した未来のノートPC。「打つ」かわりにホイールをすべらせて選択することによりき わめて直感的な入力が可能です。かつてiPhoneのタッチ入力のほうが物理的なキーボードより優れていると主張したスティーブ・ジョブズCESの名言は 「信じることができれば飛べるようになる」。

http://japanese.engadget.com/2009/01/05/macbook-wheel/

人間の考え方ってもっと自由でいいんだなって。自由な週末に。

1 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 543


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ