Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

アジアシリーズが本当にライオンズシリーズになってしまった件

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2008.11.10|umiushi

埼玉西武ライオンズが優勝しました!

12球団一セクシーでキュートなライナ

・・・ではなく。

三たびおっぴろげジャンプを披露する渡辺監督

昨年、四半世紀ぶりのBクラスに沈んだ中、今年から球団名に「埼玉」を入れ、地域密着を目指し再出発したばかりだというのに、いきなり日本一というのも出来すぎですね。スタッフ、選手、ファンの皆様おめでとうございます。私事ながら母方が埼玉なので、それを含めてよろこばしい。

そんな僕は楽天イーグルスのファンだったりするんですが、それはともかく。

就任一年目でここまで持っていく渡辺監督がすごい。渡辺久といえば西武の黄金期、80年代から90年代の「常勝西武」なんていわれるくらい強かったころのエースですね。当時のナインは秋山、清原、デストラーデ・・・

・・・何だかみんな、今でも第一線ですね。渡辺監督をはじめ、

秋山:ソフトバンクホークス監督
清原:今年まで現役
石毛:元オリックス監督。四国ILを立ち上げ、初代コミッショナー
辻 :中日二軍監督
伊東:前ライオンズ監督

・・・懐かしさのあまり敬称略になってしまいました。ちょっと調べたら、郭泰源も前台湾代表監督、第二回WBC台湾代表投手コーチなど、華々しいというか王道を歩みまくってます。

もともとすごい人が集まっていたのか、切磋琢磨のおかげですごい人たちになっていったのか、おそらく両方だと思うんですが、そういう経験もしてみたいもんです。

関連記事:右も左もライオンズ

しかし最も体を酷使する投手だというのに、未だ現役の工藤選手はターミネーターか何かなんだろうか。

大統領選、〆はこの感動的な「夜明け」写真で

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2008.11.10|iwamura

結局またもオバマさんネタを引っ張ってきてしまったのですが(笑)。

しかし、実はやっぱりスゴいことです。

8日付の朝日新聞「天声人語」をかかりつけの歯医者さんで目にしたのですが、だってまだこうだもん。

就職を望む人が、履歴書を書いて先方に送るのは日本もアメリカも変わらない。だが違うこともある。米国ではふつう、顔写真を張る必要はない。肌の色などに よる書類審査の差別を防ぐためだ▼それで差別はなくなったのかと、シカゴ大学の教授らが数年前に「実験」をした。求人広告を出したいくつかの企業に、目的 を伏せて3700通の架空の履歴書を送った。返事が戻ると、案じた通りだった▼白人に多いとされる名前(たとえばエミリー)で送った履歴書には面接の通知 が多かった。黒人につけられがちな名前(たとえばラトーヤ)には少なかった。1.5倍の差がついたそうだ。平等をうたう奥に、なお根強い差別がひそむ一例 だろう

ブッシュ氏が、オバマ氏勝利の立役者との見方がもっぱらだ。これまでは低かった黒人の投票率が、今回は跳ね上がったそうだ。「悪い政治家をワシントン へ送り出すのは、投票しない善良な市民たちだ」▼歴史的な勝利にどれだけの涙が流れただろう と、本紙記者は黒人の喜びを伝えていた。これを機に本当の平等が加速していくなら、不人気きわまるブッシュ氏の、数少ない功績の一つと して歴史に残るかもしれない。

2008年11月8日付「天声人語」より(部分略)

そうですね。「投票」いかないとだめですね。いつも必ず行くべきです。

さて、「これを機に本当の平等が加速していくなら」。

アメリカのサイトで素敵な写真が。

とーちゃんたちの顔がまたイイんだよなー☆

まさに

A New Dawn for America~新しいアメリカの夜明け~」ですね!

らばQさんより

さあ!土日の夜明け(?)月曜日!

日本をつくっていくのはぼくたちですね!!!がんばりましょう!!!

※※※※※

※※※

※大統領選関連記事

ノッチ、オバマ公認のオバマに「YES WE CAN~ノッチの奇跡」

オバマさんのスピーチライターは26歳?!がスゴい件

オバマ大統領の演説がスゴイ件

CHANGE オバマ氏勝利宣言演説

北方領土を「日本領」と記載…プーチン首相公式サイト事件~「坂の上の雲」を想う

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2008.11.09|iwamura

政治なんだか、ネタなんだか、というお話ですが、ロシアはプーチン首相のお話。

NHKで「坂の上の雲」もドラマ化されることですし。。。実はとても大事なお話なので。

北方領土を日本領と区分 ロシアのプーチン首相公式サイト – MSN産経ニュース

ロシア政府が先月末に開設したプーチン首相の公式サイトの地図で、北方領土が「日本領」として記載されていることが7日、分かった。

ロシアの学者や元外交官らでつくる日本研究者協会(ストレリツォフ会長)が今月1日、“技術的ミス”だとして、プーチン首相あてに「ロシア領」に改めるよう求めるメールを送ったが、7日現在、地図はそのまま使われている。

このサイトは、プーチン氏の外遊などを詳報するのが目的。地図をクリックすると、
ロシアが「南クリル諸島」として実効支配する北方4島が日本領に色分け表示される。

確かに、ロシア首相サイト、いじってみたらまだ直してないです(9日現在)。

北方領土の問題、それから沖縄の基地問題。

直ぐに解決する問題ではないが、「言い続ける」しかない問題。その気持ちを持ち続けることをあきらめてはいけない問題。

続報が気になるニュースではあります。「ネタ」ではないですね。

が、

豆知識として。

プーチンは柔道大好きであり、娘さんは日本史を大学で専攻するほどの、実は日本通だったりもします。

立場もあるし「好きだからO.K.」なんて絶対言えないだろうけど。

家族は妻と2人の娘がいる。2人は、そろって父と母の母校であるサンクトペテルブルク大学(旧レニングラード大学)に合格し、姉マリーヤは生物土壌学、妹カテリーナは日本史を専攻することになると報じた。

2000年9月の来日時には講道館で 技の型を森喜朗首相(当時)に演武した。またこの時、講道館より柔道六段の段位を贈られることになったが、「私は柔道家ですから、六段の帯がもつ重みをよ く知っています。ロシアに帰って研鑽を積み、一日も早くこの帯が締められるよう励みたいと思います」という言葉とともに、これを丁重に辞退した。

Wikipediaより(部分略)

日本に対するプーチン首相の畏敬の念を感じます!

坂の上の雲」(絶対に勝てないはずだった日露戦争に、日本がどう臨んだか、どう闘ったかが書かれている本です)。必読です!!!

いまさらながら、ロックマン9

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2008.11.08|umiushi

ロケットワークス的にゲームというと「スクウェアエニックス」、それも特に「旧エニックス」ですが、いきなりカプコンのゲームを持ってきてしまうのです。その名も「ロックマン9」

ロックマンといえばファミコン時代からの練りに練ったアクション、無理ゲー一歩手前の、「がんばればなんとかなる」難易度で(魔界村よりはマシ、くらいですが・・・)、ファンも多いシリーズです。

「ロックマンエグゼ」「流星のロックマン」など派生作品も多いですが、肝心の元祖ロックマンは1998年の「ロックマン&フォルテ」で止まっていました。そこへWiiの特性を生かし、配信で新作の9登場。

ファミコンスタイルで。

人気シリーズの例に漏れず、ロックマンもファミコン~スーパーファミコン~サターン/プレステ、という順番でハードが変わっていきました。そのつどグラフィックがよくなったり、セリフが入ったりと、演出が追加されていったわけです。

ところがほとんど初期のシステムに戻して開発された9。公式サイトのスペシャルコンテンツで、製作の稲船さんのインタビューが見られます。なんというかこう、これを出したカプコンの英断に賛辞を惜し まないわたくしであります。そう、いい意味で「ゲームはハードじゃない。ソフトが大事」を体現してるんじゃないでしょうか。

大型ゾイドはステータスだった。ゴジュラスとか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2008.11.08|umiushi

現在2030代の男性でしたら、ちいさいころ「ゾイド」で遊んだ記憶があると思います。ゾイドといえばモーターやゼンマイ(パワーユニット、ですね)で動くのがウリ。たった一軸のシャフトから生み出される、アイアンコングの腕の動きやモルガのキモチ悪いうねりに感動しました。

現在、コトブキヤから「動かないけどリアル」なゾイドが発売されています。いかにも人気なメカから、何でそれが来るのっていうチョイスで目が離せないですが、今回発表されたのがほかでもないこちら、

デスザウラーすら屠りそうな雰囲気の重装ゾイド

・・・ええ、カノントータスです。共和国のゼンマイ亀さん。

参考までにゼンマイ当時の亀さん。

変わりすぎというか何と言うか、いやー、いい年してこれはこれで欲しいです。ちなみにイチオシはセイバータイガー、昔で言うサーベルタイガーです。マジメに欲しい。

1 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 543


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ