Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

3次元でイラストが描ける時代が来たぞ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.07.26|saito

3Dプリンターは、ここ数年で、めざましい進化をとげています。

そんな中、また新たな時代に突入する予感のガジェットが登場しております!

3Doodler Kickstarter Video

– The World’s First 3D Printing Pen (Official)

※youtubeより

『3Doodler』と呼ばれるペン型のガジェット。

ペンでイラストを描くように垂直方向など、3次元で描く事が可能。

screenshot.37

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

screenshot.38

※youtubeより

Kickstarterで資金を募り、すでに実現→販売されている。

日本語公式サイトも下記の通り、公開中。

 

screenshot.39

※公式サイトより

Amazonでも購入する事ができ、価格は、1本1万7000円、

素材となるフィラメントの換えも販売しており、1500円で購入できる。

screenshot.40

※公式サイトより

このように様々なものが作れるのです!

3Dデータ作成など、難しいソフトの使い方を覚える必要がなく、

直観的かつアナログで使えるこのガジェットは、

是非、小学校とかで使われてほしいなと思います。

気になる方は、Amazonでポチってしまって下さい~

ドクターフィッシュからヒントを得た、未来型洗濯機が、オシャレで画期的!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.07.09|iwamura

こんにちは、nakanoです!

 

いろんな物が日々進化していく中で、

何かのバイオテクノロジーが…、とか、

新システムが導入され…、とか、

新しい物質が…、と言われても、

なかなかピンッと来ないのが、正直なところですが…、

日進月歩で、知らない事や新しい事がどんどん露わになるのは、

やっぱり面白い毎日ですね。

 

今回、こんな記事を発見したので、ご紹介します!

 

韓国のインダストリアルデザイナー Chan Yeop Jeong 氏は、「ドクターフィッシュ」からヒントを得た洗濯機のデザインコンセプト「Pecera」を発表した。「Pecera」は、「2014 Electrolux Design Lab」にエントリーされている。

えんウチ様より

 

ドクターフィッシュと言えば、

足湯みたいに付けた水の中で、

足の古い角質を取ってくれてくれる魚の事で、

ちょっとくすぐったいけど、痛くはないし、じっとしているだけで、

普段自分では出来ない皮膚のお掃除をしてくれるテラピーお魚さんですよね?

 

えんウチ様より

 

そんな『ドクターフィッシュ』が衣類の汚れまで取ってくれる…という事でしょうか?

 

一体どういう事かといいますと、

こちらが出品された「Pecera」のイメージ画像です。

 

 

タイリッシュな透明の洗濯槽の中にいるのは、ドクターフィッシュ型ロボットの“Dofi”。目の部分に付けられたセンサーが衣服の汚れをキャッチし、口にあたる部分がその汚れを吸い取ってくれるという仕組みなんです。洗剤がいらない上に、お魚ロボットが洗濯槽の水の汚れもクリーンにしてくれるから、水も繰り返し使えるというスグレもの。

POUCH様より

 

ドクターフィッシュ型のロボットについている『目』の部分にはセンサーがあり、

このセンサーで汚れを察知し、『口』の部分でその汚れを吸い取ってくれる…という、

まさに水の中を泳ぐフィッシュ型掃除機。

 

POUCH様より

 

洗剤を使わないので、大変環境に優しく、

しかも、こいつは洗濯が終わると、黙って水の汚れまで取ってくれるので、

繰り返し水が使えるという、大変エコ!

 

その上、衣類を引っ張ったり、掻き回したりしないで、綺麗になる為、

衣類にも優しく、

洗濯機として一番懸念される騒音も無い為、

近所の目を気にする事もなく、いつでもお洗濯が出来てしまう!

 

POUCH様より

 

洗濯機の内部が2層に分かれているので、

仕上げの脱水をしている際には、

外側の層で、ちゃんとドクターフィッシュが水の掃除をしてくれています…

なんと利口なんでしょう…

 

POUCH様より

 

まだ構想段階ではありますが、さすが未来型洗濯機!

使用しない時は、フィッシュ型ロボットが泳ぐ水槽として、

インテリアにも最適!

 

沢山の課題が残されている…とはいえ、

とても魅力的な洗濯機。

実用化されるのが待ち遠しいです!

 

ありがとうございました。

 

 

 

男性がヒールを履いて踊ってもいいじゃないか!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.06.23|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

数年前、”世界のDIVA”ビヨンセの振り付け師として世界的に有名になった振り付け師(ダンサー)がいました。彼の名はジョンテ・モーニング。

‚¶‚å‚ñ‚āš‚à[‚É‚ñ‚® g_jonte_main

Jonte’★Moaning(ジョンテ★モーニング)。「自分がもし男性だったら…JONTE’になりたい!」とあのビヨンセをも心酔させているスーパー・アーティストだ。JONTE’は、バレエ/ジャズ/ヒップホップ/フラメンコ/アフリカン/モダンなど、あらゆるジャンルのダンスをバック・グラウンドに持ち、ビヨンセを はじめ、ジャネット・ジャクソンやシアラなど、数々のトップ・アーティストの振付け師として活躍。ダンサーとしても絶大な支持を受け、そのオリジナリティ 溢れるスタイルには、トップ・アーティストたちも一目置く存在だ。

また、ファッション業界からもラブコールを受け、『Sex and the City』などのスタイリストとして知られるパトリシア・フィールドや、いま注目されているデザイナー、The BLONDSのファッションショーに出演するなど、その才能はダンスだけにとどまらない。NYCのアンダーグラウンドを拠点に、世界中のクラブ・シーンで は既に伝説の存在となっており、一般のファンのみならず多くのアーティストにも影響を与え続けている。(BARKS

日本ではJONTEという表記でアーティスト活動もしていた彼の特徴はその奇抜なルックスと力強いパフォーマンス。こちらがJONTEガ手がけた振付け。力強さとセクシーなビヨンセを最大限活かした振付けで、こちらのプロモーションビデオは高く評価された。

そして彼の最大の特徴が”男性がハイヒールを履いて踊る事”!!!!!!!JONTEは自他ともに認めるゲイなので、ヒールを履く事はさほど驚かないのですが、ハイヒールに慣れていないゴツイ男性の足で、高いピンヒールをはき、更に踊ってしまう!!!!これが当時世界を驚かせたのでした。しかも、JONTEの様な細身の黒人男性はただでさえ足が長いのに、ハイヒールを履いて踊るとスタイルの良さが増すのです。当時まだダンサーだった私は、この「男性がハイヒールを履いて踊る」スタイルはすぐに過ぎ去って行くだろうと思っていたのです。

しかし!!!!!

最近になってまた、「男性がハイヒールを履いて踊る」スタイルが熱を上げて来ているのです!!!!そのきっかけとなったのがやはり女王マドンナ様が20112年に公開したミュージックビデオでした。マドンナはこの撮影とライブの為に、ハイヒールを一度も履いた事の無い男性ダンサーにも特訓を要しました。裸に黒スパッツにハイヒールという、ある意味”江頭2:50”を超えた変態ファッションですが、鍛え上げられた体でダンスされると不思議とセクシーさを感じます。マドンナの作戦は予想通り大反響を呼びました。

さらに最近人気が出ているダンスグループがコチラ。

2014-06-21-165001

中央がフランス出身の振付け師ヤニア・マーシャル(Yanis Marshall)

ヤニスがYouTubeでダンス動画をアップして以来、男性ながらヒールを履いたダンススタイルが衝撃を呼び、彼らは一躍フランスを代表するダンサーとなったのです!  現在、ヤニスを中心としたこのメンズヒールダンサーたちはフランス期待のアーティストとして大注目され、イギリスのスター発掘番組『Britain’s Got Talent』にも出演し世界的にも大きな注目を集めています!

このヒールスタイルを考案したヤニスは1989年生まれの24歳という若さもあり、フランスのファッション・ダンス・カルチャーを象徴するアイコンとしてさらに注目を得ることでしょう。間違いなく将来のスターになりつつあるヤニスから今後も目が離せませんね!(dance stream

男性がヒールを履いても何も問題が無い訳で、ダンスという表現自由な場に置いては尚更。ハイヒールを履いてもあれだけ力強く踊れるのは男性の筋力があるからかもしれません。(その分女性はしなやかにね☆)もう近年ジェンダーという物はほぼ存在しない訳で、それを超えた素晴らしいエンターテイメント、芸術が生まれて行くのが楽しみです。

 

【おまけ】

日本にも実はいるんです。ハイヒールで踊る男性(?)2011年に惜しまれながら解散した「遠藤時代」。韓国アイドル少女次第のカバー動画を公開したちまち人気になりました。男女混合グループですが男性はみなハイヒールを履いています。グループの名前の由来になっている遠藤君は一番背の高い色の黒い男の子です。これで有名になった後、安室奈美恵のツアーダンサーにも選ばれ有名になりました。

サード・ブリュー・コーヒーのブームが到来予測。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.06.16|☆KAYA☆

月曜は☆KAYA☆です。

今回は、ちょっとブームを予測!!!おそらく流行するであろうカフェ、コーヒーの最新情報をお伝えします。既に流行っていると思われているコーヒーですが、今年また、コーヒーを見直す機会が訪れそうです。

それは、コーヒー界のアップル社と言われている革命的なコーヒーショップが日本初上陸するからです。クラリネット奏者だったジェームス・フリーマン(James Freeman)氏がその道を諦めた時に、彼のもう一つの情熱であるコーヒー、本当に美味しいコーヒーを作ろうと決心し2002年8月に自宅のガレージで始めたのがブルーボトルコーヒーです。

Blue Bottle Coffee, Mint Plaza

米国のコーヒーメディアSprougeによると、Blue Bottle Coffeeが東京への進出を発表しました。同社はサンフランシスコ対岸のオークランドに初の焙煎所を持ってから、ニューヨーク、ロサンゼルスと焙煎所を増やしてきましたが、第4の都市に東京が選ばれました。Blue Bottle Coffeeのウェブサイトはこちら。 (tarosite

ブルーボトル・コーヒーは、サンフランシスコ発祥でヒッピー文化をルーツとする感覚を持っているブランドです。

 Blue Bottleは、2002年にJames Freeman氏が始めたコーヒー焙煎所です。はじめは自分の手で焙煎して、近隣のファーマーズマーケットで販売していましたが、港町の倉庫街に焙煎所を 立てて、サンフランシスコ市内にカフェを持つというスタイルでビジネスをゆっくりと拡げています。

Freeman氏は創業以来、「フレッシュネス」「ホスピタリティ」「サステナビリティ」を社是としています。また透明性にも重視しています。ど の地域で生産され、どのようにウォッシュされた豆なのか。誰が、どのように焙煎したのか。どんな淹れ方をしたのか。これに携わっている人と顧客が話せる場 所でありたいと語ります。

例えば、焙煎後48時間以内に豆を利用する事や、浅煎りのシングルオリジンで、明るい柑橘の香りが立つコーヒーを提供するなど、独自のポリシーを 保っています。むやみにカフェ出店の地域を拡大するのではなく、核となる焙煎所を中心に、自社のカフェと、焙煎した豆を扱うカフェやレストランのネット ワークを作って、地元に根ざす強いエコシステムを作ってきました。

スモール、ローカル、サステナブル、といったヒッピー文化をルーツとする感覚、そして近年サンフランシスコ周辺で勃興している新しい良質な食文化の流れが、Blue Bottleが発展を加速させました。(tarosite

この、1杯ずつ丁寧に入れられて、香り高いコーヒーの事をサード・ブリュー・コーヒーといい、ブルーボトル・コーヒーはまさにそのさきがけです。

彼は2002年当初、苦味の強い深煎りが大全盛だった時代に、浅煎りの明るい酸味を持つコーヒー豆をガレージで焙煎し、オークランドというサンフランシス コの対岸の街のファーマーズ・マーケットで販売していた。暫く経った時、彼のお店に15人もの人々が並んでいることに気付き、サンフランシスコのヘイズバ レー(Hayes Valley)という場所に初めてのブルーボトルコーヒーショップをオープンする。このお店はキオスクタイプのとても小さなお店だったが、みるみるうちに 評判となり、現在ではサンフランシスコ周辺に7店舗、ニューヨークに5店舗、ブルックリンに1店舗を有するに至る

また彼のお店はアメリカにおいて、日本製のサイフォンやウォータードリッパーを使用し始めた先駆けでもある。彼はそれがお気に入りで、ブルーボトルコー ヒーのカスタマー向けにも販売している。その結果、現在ではサンフランシスコのコーヒーショップでは日本製ハリオのドリッパーを中心としたハリオ製品がこ ぞって売られている。こういう話は日本人にとっても嬉しい。ドリッパーを使って一杯一杯丁寧に淹れられるドリップコーヒーは、3分〜5分の時間がかかる が、それでもその価値を認め、サンフランシスコの人は日々行列を作っている。(SF BiteBite

豆とその焙煎の仕方にかなりのこだわりがあり国内だけで成長してきたブルーボトル・コーヒー。それが、なぜ東京進出を決めたのか?創設者Jamesは日本人の丁寧な性格を評価しているようです。

「日本の喫茶店はとても好きで、とてもたくさんのインスパイアがあり、よく訪れています。コーヒーに対する真剣さ、何に対しても均等に気が遣われて いて、抜け目がない。Blue Bottleもこうした姿勢でコーヒーを提供できるようにしたいと思って取り組んできました。そのことは、Blue Bottleの素早い成長を助けてくれました。米国以上に日本のコーヒー文化は洗練されています。また道具一つ一つ取っても、クラフトマンシップに尊敬しています。2013年の春に、銀座のカフェ・ ド・ランブルに行きました。きれいな春の日に、エイジド・デミタスを飲みました。そうした美しい体験ができる街にBlue Bottleとしてチャレンジできれば」(tarosite

東京上陸にあたり資金が必要なのだが、そこに出資したのは世界でも有名なテクノロジー企業へ投資をしているそうそうたる顔ぶれだった。そう、ブルーボトル・コーヒーがコーヒー界のアップル社と呼ばれる由縁は、その資金調達力と拡大の仕方にあります。

このように近年著しく成長しているブルーボトルコーヒーは、ボトル入りコーヒーの販売を開始したり新店舗をオープンさせるなど事業領域を広げている。それに伴い、あたかもテック系のスタートアップのように資金調達を行ったのが、2012年10月のTech CrunchTrue Venturesのこの記事なのだが、約20億円($1=100円計算)ものお金を調達し、かつ投資家はいわゆるテック業界のスターばかりだ。

また、2014年1月には、2度目の資金調達を行い、前回と同じようなテック業界のスター達とモルガンスタンレーから約26.75億円($1=100円計算)の調達を行った。街角のコーヒーショップにしてはかなりの金額だ。この金額の使い道は、まさに日本への進出である。ブルーボトルの公式ブログでも、東京の清澄白川に焙煎所兼カフェ用の建物をリースしたと発表した。また、2014年末までの開店に向けて準備を進めていること、六本木と渋谷への出店を検討していることをこちらの記事のインタビューで答えている

彼はここ数年、日本に進出するためのジョイントベンチャーやライセンス契約のパートナー探し をしていて、複数の会社からオファーを貰っていた。2013年の夏頃に彼と直接話したときにはパートナーが決まったと言っていたが、頓挫したのだろう。最 終的には、米国100%子会社のブルーボトルコーヒー・ジャパンを設立することとなった。(SF BiteBite

D-Park-Photography-Blue-Bottle-Coffee-1

今回の東京上陸は、米国のBlue Bottleが100%子会社を日本に設立し、清澄白河に焙煎所・カフェ・オフィスを兼ねた拠点を立てることからスタートします。これに先立ち、2013 年、Blue Bottleはその資金を集めるため、およそ26億円の増資を行いました。

ここに投資した人たちの顔ぶれは、意外なものでした。目立つのは、テクノロジー企業へ投資しているベンチャーキャピタルや、既にIPOやバイアウ トなどを済ませた起業家たちが顔を揃えているのです。例えばGoogle VenturesのKevin Rose氏、True VenturesのTony Conrad氏、Flickr創業者のCatrina Fake氏、TwitterやMediumのEvan Williams氏、UberのGarret Camp氏など。(tarosite

まだ明確な東京上陸時期は発表されていないが、この店が日本でのサード・ブリュー・コーヒーブームを起こしそうだ。ここで紹介した意外にもすでに多くのメディアにインタビューが露出しており話題になっているので是非上陸前にリサーチして欲しい!カフェと言えば、5/29に、渋谷に楽天カフェがオープンした。

インターネットサービス大手の楽天は5月29日、同社としては初めてとなる常設型のリアル店舗をオープンした。その名も「楽天カフェ」。オープニングセレモニーに登場した三木谷浩史社長は「ネットの魅力を満喫してもらいながら、おいしいものを食べてもらえる、すばらしい空間にしたい」と意気込みを語った。(東洋経済ONLINE

どう口が曲がっても、オシャレという言葉は出ない外観内観。

haru_rakutencafe

rakutencafe2

3階建てのこの店舗は、外観から飲食メニュー、サービスに至るまで、楽天ワールドを徹底的に具現化している。たとえば、スイーツ。品切れになることも多いマダムシンコのバウムクーヘン「マダムブリュレ」や玉華堂の「極プリン」など、インターネット仮想商店街「楽天市場」の人気商品がネットと同じ価格で味わえる。(東洋経済ONLINE

お取り寄せスイーツが食べられるのは嬉しいが、それぞれの客席との間が狭く混雑しているため落ちついてwifi環境の整ったこのカフェで仕事を、、、ということにはならなさそうだ。あとこのロゴがダサいので、恥ずかしい。

20ce5d9c97c2e7b90e83856271e65517

1階全席と2階カウンター席の計32席には、楽天の電子書籍端末「コボ」を設置。コーヒーを飲みながら、コボを使って、ファッション誌などを無料で読むことができる。4月にサービスを開始したばかりのスマホアプリ「楽天チェック」にも対応している。店内でアプリを立ち上げると、来店しただけで楽天スーパーポイントが手に入るという仕掛けだ。

支払いには、楽天カードや電子マネーの楽天Edyなどが使用可能。楽天カードで支払うと、コーヒーと紅茶が半額になる特典もある。席についたまま、スマホ決済サービス「楽天スマートペイ」によってカード支払いをすることもできる。また、店頭にはコンシェルジュが常駐。カード、銀行、証券、生保など楽天が展開する各種サービスについて、解説役を務める。(東洋経済ONLINE

楽天カフェが出来たこの建物、かなり立地条件は良いのだが、なぜか次から次へと売り上げ不振で店が変わる。そのジレンマにハマらなければ良いけれど、個人的には全く期待していない。とにかくダサいから。外観にあるメタリックな?無機質なイメージにしたかったの?かと思えば中は木目が使われていたり、なによりこのロゴ、ポケモンに出てくるモンスターボールみたい。残念すぎる。私の個人的興味はここまで 笑 以上。

58136

新しい住まいの形セルフリノベーションと猫付き物件!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.05.26|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

一人暮らしの人も、家族の人にも面白い住まいのお話です。

通常、賃貸は立ち退く際に原状回復義務がありますよね。そのため壁紙を変えたり壁に穴を空ける事は出来ません。しかし最近個人のライフスタイルに合わせてお部屋をカスタムする事が可能なセルフリノベーション物件(別名:DIY物件)が増えてきています。これは原状回復義務が解除されており、自由にDIYが出来るという物件です。

DIY(Do it yourself)とは、一般的に「家具など既製品を買うのではなく、自分の手で作ったり修理したりすること」広辞苑第6版と言われています。これまでの 賃貸住宅では、「壁紙を自分の好きな色に替えたい!」「作り付けの家具を設置したい!」と思っても、退去時の原状回復義務などの制約がありました。今回、UR都市機構がご提案するDIY住宅は、そのような制約を見直し、お客様自らの手でお客様好みの住まいづくりを実現できる賃貸住宅です。(UR都市機構

以前人気番組ヒルナンデスで紹介されたDIY特集がこちら。

穴をあける事はもちろん、壁や床も張り替えが可能です。これは貸す側にもメリットがあります。古くなった物件はリフォームが必要で、貸す側に金銭的負担がかかります。しかし、こちらは住居者自身の費用でリフォームしてもらうのです。近年個人の趣味でリフォームできるお部屋の需要は高まってきており、物件によっては待ちが出ている状況との事です。

こちらには、いかにセルフリノベーション物件を成功させるかの手順が記載されている。

CREATIVE HIKING流セルフリノベーションのすすめ

【1】まずは改装可能な賃貸を見つけよう

【2】どんな部屋にしたいか計画を練ろう

【3】必要な材料と経費、どんな技術が必要かを把握しよう

【4】工事のマナーを守ろう

【5】友達、家族を巻き込もう

CREATIVE HIKING

大掛かりな作業になると一人では難しいので、同棲なら2人で、一人暮らしなら友人を巻き込んで作業するのがよいでしょう。物件探しの際に、重要な質問事項は必ず聞いておこう!

【こんなん聞いてみるといいかも】

・どこまで改装できますか?

改装可能物件といっても何でもやって言い訳ではありません。中には、壁紙だけしかかえられない等、制限がある物件もありますので、改装可能範囲は必ず相談してください。僕の場合は、事前に改装計画書を作って管理会社の許可を取りました。壁を壊したり、天井・床に大幅なリフォームを加える内容だったのですが、建物の構造(強度)に関わる部分ではなかったためすべてOKして頂きました。

※ど素人なので、計画書といってもパワポでやりたい事を箇条書きにしたり図で説明したりした程度です。当時提出した計画書がありましたので、良かったらご覧ください。■ 計画書

・アスベストは大丈夫ですか?

改装可能物件には築何十年とたっている古い物件が多いです。特に法規制がされる1975年以前の建物の場合は要チェックです。知らずに天井を上げて、アスベストが入っていたという事になったら大変ですし、個人で撤去するには費用もかなりかかるので重要チェックポイントです。

・現状回復義務は本当にありませんよね?

事前に改装可能範囲の合意が取れていないと退去時にトラブルの原因になります。事前に改装内容に了承をとった上で、「現状回復義務なし!」の太鼓判を管理会社もしくは大家さんに押してもらいましょう。(CREATIVE HIKING

その後、以下の店舗などで材料を購入☆

tb_logo1 konan1 ikea-logo

工事の際の注意点はご近所への騒音問題。事前にご近所へ挨拶回りをして、短期集中で作業する事がよいでしょう。今後更にセルフリノベーション物件が増える事が予想されています。

続いてはペットを飼いたい人に朗報です。ペット可の物件は、比較的家賃も高めです。しかし今話題になっているのは住むと勝手に猫がついてくるというかわった物件!しかもどの猫にするか選べるらしい!!!!

東京都内や神奈川県を中心に「猫付きマンション」なる物件がじわじわと人気を高めているのをご存知だろうか。ペット可、ではなく、その物件に入居するともれなく猫が付いてくる。しかも、自分で猫を選べるのだ。

20140515-00052896-diamond-000-2-view動物病院も運営し、猫の健康管理に重点を置きつつ、去勢不妊手術もきちんと行う。

仕掛人は、NPO法人東京キャットガーデン代表の山本葉子さん。同NPO法人は、保健所や動物愛護センターなどから猫を引き取り、保護飼育をしながら去勢不妊手術をし、飼育希望の人に譲渡する活動を行っている。猫の殺処分ゼロを目指し、様々な取り組みを行う中で、山本さんが考案したのがこの「猫付きマンション」。ペット可のマンションが増えてきた現状をみて、ある大家さんに提案したのが始まりだ。

「空室をなくしたい大家さん、猫と住みたい入居者、猫の居場所を確保したい保護団体の三者が共同で行うボランティア活動なのです」と山本さん。東京を中心に神奈川、埼玉に広がり、現在20棟ほどの物件を確保しているとか。猫との同居を希望する入居者は、まず里親審査を受ける必要がある。面談も行い、猫を飼育する条件と適正をクリアすると、大塚、西国分寺などにある同NPO法人が運営する猫カフェスタイルのシェルターへ。1歳以上の猫の中から、同居したい猫を選ぶ仕組みだ。(Yahoo!ニュース

欧米を始め、ペットショップでペットを購入する事が避難され始めている現在、今後ペットを飼うことは更に”出会い”が重要になってきます。都会に住んでいれば「猫や犬が捨てられていて拾ってきた」なんて場面には出くわしにくいですし、ペットと出会う為にその物件に入居するのであれば、その子(ペット)との運命なのかなと感じます。

最近流行のシェアハウスでも、今後人間と動物がシェア出来る環境も計画されているようです。入居後猫を選べるのは、犬では実現が難しいかなと個人的に感じました。犬好きの人は”大型犬が好き””チワワが好き”と様々だからです。

猫好きの人はどーーーんな猫でも、ネコ科なら大好きです。種類や毛色なんてさほど気にしません。猫、その存在自体が好きなのです。例えライオンやチーターでも、飼える事なら飼いたいのです。猫を5匹飼っている(内4匹は拾った猫です)私からすると、猫はマンションには最適だと思います。犬の様に吠えませんし、散歩もいりません。猫は犬と違って通常爪を隠して歩くので、フローロングを傷つける事もありません。

このように、個々のライフスタイルに合わせた様々な物件が出始めています。物件を選ぶ事も、住む事も、今後更に楽しくなっていくでしょう!

1 2 3 4 5 6 7 8 40


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ