Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

個人的に気になる2012年新作アニメ①

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.01.07|saito

 

 

どーも!

齋藤です。

2012年は、期待のアニメが続々放映予定です。

昨年末にコミケに3日間参戦(完全に仕事でしたが・・)し、

活気のある日本を感じる事ができました。

 

という事で、個人的に気になるアニメをご紹介しいこうと思います。

 

Another

※公式HPより

[OP&ED]
OP:凶夢伝染 [ALI PROJECT](1/25発売)
ED:anamnesis [Annabel](2/8発売)

[出演声優]
見崎鳴(高森奈津美)、榊原恒一(阿部 敦)、勅使河原(前野智昭)、
赤沢泉美(米澤 円)、風見(市来光弘)、望月(山本和臣)、
桜木ゆかり(野中 藍)、怜子(榊原奈緒子)、水野(吉田聖子)、
久保寺先生(三戸耕三)、三神先生(宮牧美沙代)、千曳辰治(平田広明)、ほか

[製作スタッフ]
原作:綾辻行人、キャラ原案:いとうのいぢ、監督:水島努、
シリーズ構成・脚本:檜垣亮、キャラデザ・総作監:石井百合子、
アニメ制作:P.A.WORKS

 

※youtubeより

続いて

ブラック★ロックシューター

※公式HP

[放送局]

2012年2月2日よりフジテレビ〝ノイタミナ〟ほかにて全8話放送開始!

[ネット配信]
ニコニコ動画:毎週木曜日のTV放送後配信
[原作]OVA「ブラック★ロックシューター」(huke)

[OP&ED]
OP:
ED:タイトル未定 [supercell]

[出演声優]
黒衣マト(花澤香菜)、小鳥遊ヨミ(沢城みゆき)、神足ユウ(阿澄佳奈)、
納野サヤ(能登麻美子)、出灰カガリ(喜多村英梨)、小幡アラタ(沼倉愛美)、ほか

[製作スタッフ]
原作:BRSプロジェクト、キャラ原案:HUKE、監督:吉岡忍、
CG特技監督:今石洋之、シリーズ構成、脚本:岡田麿里、
総作画監督・キャラデザ:芳垣祐介、アニメ制作:Ordet/サンジゲン

 

 

新テニスの王子様

※公式HPより

[放送局]
テレビ東京:1月4日より毎週水曜 深夜1時50分~テレビ愛知:1月5日より毎週木曜 深夜1時30分~(初回1時55分~)
テレビ大阪:1月6日より毎週金曜 深夜2時10分~(初回2時15分~)
AT-X:1月13日より毎週金曜 10時30分~/22時30分~
毎週火曜 16時30分~/4時30分~

[原作]コミック「新テニスの王子様」(ジャンプコミックス)
[OP&ED]
OP:未来の僕らへ [藤澤ノリマサ](2/22発売)
ED:ENJOY [網球男児(あみきゅうだんじ)](2/22発売)

[出演声優]

[製作スタッフ]
原作:許斐剛

 


[ネット配信]

 

輪廻のラグランジェ

※公式HPより

 

 

[放送局]全12話(分割2クール:7月より2クール目開始)
TOKYO MX:1月8日より毎週日曜 22時00分~
札幌テレビ:1月9日より毎週月曜 深夜1時43分~
読売テレビ:1月9日より毎週月曜 深夜1時44分~
福岡放送:1月9日より毎週月曜 深夜2時04分~
チバテレビ:1月10日より毎週火曜 深夜1時30分~
中京テレビ:1月10日より毎週火曜 深夜2時44分~
[OP&ED]
OP:TRY UNITE! [中島愛](2/1発売)
ED:Hello! [中島愛](2/1発売)

バンダイチャンネル:1月8日より毎週日曜 22時00分~
ニコニコ生放送:1月12日より毎週木曜 深夜0時00分~

[先行上映]
先行上映TVアニメ「輪廻のラグランジェ」ニコ生SP
日時: 12月25日(日)20時00分~21時00分(予定)
出演者: 石原夏織(京乃まどか役)、瀬戸麻沙美(ラン役)、茅野愛衣(ムギナミ役)
※ 出演者は予告なく変更になる場合あり。
配信URL:http://live.nicovideo.jp/gate/lv73498833

[原作]アニメオリジナル
[出演声優]
京乃まどか(石原夏織)、ラン(瀬戸麻沙美)、ムギナミ(茅野愛衣)、
キリウス(野島健児)、イゾ(吉野裕行)、アレイ(松岡禎丞)、
モイド(興津和幸)、中泉ようこ(能登麻美子)、中泉 浩(浜田賢二)、
芹沢颯太(井口祐一)、田所正蔵(保村 真)、渡部えり(田中理恵)、
上原はるか(藤村 歩)、ジェイムズ・ロウ(川田紳司)、野上さち(山口立花子)、
近藤みち(三森すずこ)、岩淵まちこ(浅倉杏美)、高倉えりか(南里侑香)、
五十嵐しょうこ(野水伊織)、葛原ともえ(森谷里美)、岩あやね(藤村 歩)、ほか

[製作スタッフ]
原作・制作協力:Production I.G、総監督:佐藤竜雄、監督:鈴木利正、
シリーズ構成・脚本:菅 正太郎、
脚本:森田 繁・野村祐一・大野木 寛・待田堂子・梅原英司、
キャラ原案:森沢晴行、キャラデザ:乘田拓茂・小林千鶴、
アニメーション制作:XEBEC

※youtubeより

 

 

はい。

力尽きました。

後は、簡易的にご紹介していきます。

[冬アニメ一覧]
・夏目友人帳 肆
・リコーダーとランドセル
・探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕
・キルミーベイベー
・アマガミSS+ plus

・ハイスクールD×D
・戦姫絶唱シンフォギア
・BRAVE10
・モーレツ宇宙海賊
・日常
・エリアの騎士
・偽物語
・ゼロの使い魔F
・ポヨポヨ観察日記
・アクエリオンEVOL
・男子高校生の日常
・あの夏で待ってる
・パパのいうことを聞きなさい!
・妖狐×僕SS
・テルマエ・ロマエ
・ゴクジョッ。

[2クール目作品]
・ギルティクラウン
・未来日記
・灼眼のシャナⅢ-FINAL-
・ラストエグザイル ~銀翼のファム~
・ペルソナ4
・ファイ・ブレイン 神のパズル
・バクマン。2
・ちはやふる
・HUNTER×HUNTER
・機動戦士ガンダムAGE

 

取り急ぎ、1月~2月の放送作品です☆

2012年春、夏、秋もまだまだ注目作品が目白押し!

次回ご紹介もご期待下さい!

ありがとうございます。

 

“アフリカ デザーテック構想”の波にのれるか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.01.06|shiozawa

明けましておめでとうございます。

昨年に引き続き金曜日は、2012年も世界の産業系のネタを中心に色々と書かせていただきたいと思います。

   

アフリカのモロッコあたりの国を中心に将来

“ヨーロッパ中に電力を輸出する国になる”

と言う壮大な構想を持っているそうだ。

その名は“デザーテック構想”

■欧州、中東、アフリカ… 脱CO2巨大プロジェクトのインパクト

国境を超えた巨大プロジェクトを、欧州企業が打ち出した。「デザーテック」だ。

アフリカ北部のサハラ砂漠に巨大な太陽熱発電所を設置し、地中海の海底ケーブルを通じて欧州に送電する。

2050年までに欧州大陸の電力需要の15%を賄う計画だ。

総事業費4000億ユーロ(約50兆円)という壮大な構想だ。

スイスの重電大手ABB、独シーメンス、独電力大手RWE、独ミュンヘン再保険、ドイツ銀行など 10社以上が参画する。

 

 

「デザーテック」構想による再生可能エネルギー電力主体の送電網のイメージ。
発電方法は左列上の赤い画像から太陽熱発電、太陽光、風力、右列上から水力、バイオマス、地熱。
2012年までに技術、財政、法制面でのFS調査を実施。既にモロッコ政府・エネルギー省と初期段階の立ち上げに関し、協議している。

 この構想はABBが90年代に発案し、北アフリカの再生可能エネルギーを欧州都市に送る詳細な設計を示していた。こうした長距離送電には同社の高圧直流(HVDC)送電技術が生かせる。

ようやく時代が同社の戦略に追い付いてきた。「気候変動問題は、当社のビジネスにかつてない追い風になっている。

長期的な事業なのですぐに利益に貢献しないが、環境分野での当社の評価を高める」と、ABBのジョセフ・ホーガンCEO(最高経営責任者)は言う。

引用:ECO JAPAN

アフリカにある巨大なサハラ砂漠に発電地帯を作ってしまおうという計画のようです。

総予算50兆円。魅力的な数字です。

実際のところ、何100兆円もかかりそうな話に感じられます。

 

このヨーロッパと北アフリカを跨いだ巨大プロジェクト。第一弾はすでに進み始めているようです。

 

■モロッコが再生可能エネルギーを輸出へ

 

モロッコが、太陽エネルギーなどの再生可能エネルギー事業に大きく舵(かじ)を切り始めた。

同国政府は2009年1月、太陽熱発電や太陽光発電などの太陽エネルギー発電設備を2020年までに少なくとも2000MW(メガワット)規模で導入する長期計画を発表

その第1段階として、モロッコの中央部に位置するOuarzazateに複数の発電設備をつくり、2014年までに500MW規模の発電を開始するのが当面の目標だ。

 

<モロッコ太陽エネルギー庁長官のムスタファ・バクリ氏>

―北アフリカで太陽エネルギー発電を行い、欧州に電力を供給する「デザーテック構想」などの広域プロジェクトにもモロッコは積極的に参加している。

国内の計画と欧州・北アフリカ地域の計画はどのような関係になるのか。

 モロッコ国内の状況に合わせてエネルギー計画を進めているが、一方でデザーテックや地中海ソーラープラン(MSP:Mediterranean Solar Plan)といった広域のアプローチにも積極的に参加している。

国内と広域の二つのアプローチは、不整合なものではなく、補完しあうものと考えている。

 もともとモロッコは、エネルギー面で見ると欧州に統合されている。

スペインとの間には1400MW(700MW×2)の連系線があり、さらに700MWの連系線を増設中だ。

これは2012年にも完成する予定である。つまり、日常的に欧州とは大規模な電力融通が行われている。

デザーテックや地中海ソーラープランのコンセプト(注:モロッコなど北アフリカ地域から欧州に電力を輸出するスキーム)も、そうした従来の枠組みの延長と位置づけることができる。

引用:Tech-on

 すでに北アフリカとヨーロッパは電力網でつながれているようで、これをいっそう強化し、あとはひたすらアフリカに発電所を作ろうと言う話。

この話はただ“ヨーロッパと北アフリカ諸国だけの話”ではないようで、

モロッコ自体、日本の発電技術にも期待しているようです。

<モロッコ太陽エネルギー庁長官の話の続き>

我々から見ると、日本は世界の中でも独自のポジションを持っている。

それは、エネルギー分野などにおける豊富な経験とノウハウ、イノベーションを起こす能力などだ。さらに日本は包括的なコンセプトの下、エネルギーや気候変動の問題に対して長期的に取り組んでいる。

先進国の企業の多くは、金融市場の言いなりになって短期的な戦略しか描けないが、日本の企業は10年後といった長期的な戦略で事業に取り組んでいると感じている。

日本側と2010年12月に結んだMOCでは、テーマとしてさまざまな技術を挙げている。

PVパネルの比較テストの方法、PVに関わる電力貯蔵技術、PVを電力系統網につなぐ際の系統安定化技術などである。

そのための基礎調査が2011年9月15日に終了し、次の段階に進む予定だ。

引用:Tech-on

かなり、形式的なお言葉のように感じますが、日本企業が参加できない内容でもないはずです。

このデザーテック構想での主な発電方法として考えられる太陽光発電ですが、

現在、欧米諸国や日本などの先進国企業にとって太陽光発電は製造コストと言う点で苦戦中です。

 

2008年の経済不況およびスペイン政府が補助を突然停止したことにより、太陽光発電産業の成長はバブル現象的な様相を示した。

好況から一転して各国・地域政府が急きょ補助を減らすなどしたため、太陽電池の価格は急速に低下した。

その時点まで技術をリードしていた欧州や日本のメーカーは、価格競争力不足のため中国と台湾に追われ、「市場は欧州と日本、生産はアジア」という局面になった。

 欧州と日本のメーカーは,景気が良い時は利益を出せるが、不況になると設備稼働率が低下し、価格低下と相ま
って赤字に転落してしまった。

一方、アジアの大手メーカーは、比較的安定な注文があり、10~20%の利益を保つことができた。

この結果、アジア・メーカーの生産能力がどんどん大きくなり、欧州と日本のメーカーは閉鎖や海外移転を余儀なくされた。

 引用:Tech-on

現にアメリカのSolyndra社(太陽電池メーカー)は2011年8月末に破産しています。

2011年8月31日、太陽電池メーカーの米Solyndra社が連邦倒産法第11章(Chapter 11)の適用を申請した。

同社の太陽電池は、円筒形の一風変わった外見が特徴である。

そのユニークな形状以上に“Solyndra”の名を世に知らしめたのは、2010年5月のオバマ大統領の視察だろう。大統領は円筒形の太陽電池を前に「グリーン・ニューディール」政策が切り開く未来について力強く講演した。

Solyndra社の他にも、注目を集めた太陽電池メーカーが次々に力尽きている。

リボンSiと呼ぶ短冊状の基板を利用する米Evergreen Solar社や、米Intel社から独立した米SpectraWatt社も、2011年8月に破産に追い込まれた。

もちろん日本の太陽電池メーカーもアジアの新興国にかなり押されている状況かと思います。

このような状況に対して勝機を見出すには、信頼性と高効率性です。

現在、太陽電池には車の車検のような品質に対する世界基準の規格がないようで、品質も当然バラバラ。

2011年1月に、京セラが信頼性をアピールする戦略を説明している。

京セラは「現在の市場は低価格重視と信頼性重視に二極化しているが、将来は信頼性で選ぶ時代になる」と宣言した。

8月には、太陽光発電協会(JPEA)代表理事で、シャープ代表取締役社長の片山幹雄氏が、「太陽光発電システムの長期間の発電を担保する、自動車の車検制度のような品質保証制度が必要。

そのための基準作りを始めている」と述べた。

引用:Tech-on

早く、世界規格を作らなければ、今回のデザーテック構想でも、今勢いのある中国や台湾メーカーに受注を取られてしまうのではと思ってしまいます。

 2012年が早く“経済復活の年”になるといいですね。

  

ありがとうございます。

 

2011年一番感動したウェブサイト

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.01.05|iwamura

ということで、本日も海外から中継しております。

日本車が走り、一部年齢の高いスタッフさんは日本語が話せる方がちょいちょいいらっしゃるものの、街の両替商においてはもはや日本円を扱っていない店舗も当たり前のように続出してきており、経済力のみが国力や国の存在意義を象徴するわけではないものの、小さなショックを隠し切れない、正月となっております。

毎日ブログを書くにあたってネットサーフィンすることが、個人的な情報入手ソースとなっているのですが、昨年もたくさんのウェブサイトを散々お邪魔しながら、それでも結局一位はこれだったという、まあなんというか、nhkさんの引用になってしまうんですけれども、これはtvの強さの証左であると同時に、しかし、「声に出して読みたい日本語」として、語り継いでいくべきレベルの魂の叫びかと存じますので再アップです。

宣誓

私たちは 16年前 阪神淡路大震災の年に生まれました

今 東日本大震災で 多くの尊い命が奪われ

私たちの心は 哀しみで いっぱいです

被災地では 全ての方が一丸となり

仲間とともに がんばっておられます

人は 仲間に支えられることで 大きな困難を

乗り越えることができると 信じています

私たちに 今 できること それは この大会を

精一杯 元気を出して 闘うことです

がんばろう 日本

生かされている命に感謝し

全身全霊で 正々堂々と

プレーすることを 誓います

※上記youtube動画より

本日は1月5日。

小生の祖父が線路で赤ちゃんを助け亡くなった命日です。

願わくば、人様のために命を使えるような生き方を、いつも目指して進みたいものです。

たかが仕事、されど仕事。

本年も、よろしくお願い申し上げます。

※ドル76円後半、フランス国債入札は堅調との見方(ロイター)

※企業襲撃 暴力団の摘発強化へ(NHK)

※トヨタ・ホンダ苦戦、現代は躍進6位 米新車販売(日経)

モーニング娘。リーダー新垣里沙卒業!更にニューシングル発売決定!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.01.04|iwamura

モーニング娘。のリーダー新垣里沙さんが、春のコンサートツアーを最後にグループを卒業することが明らかになりました!

これは1月2日に東京・中野サンプラザにて行われたハロー!プロジェクトのコンサート「Hello! Project 2012 WINTER ハロ☆プロ天国 ~ロックちゃん~」のステージ上にて、新垣さん本人から発表されたもの!

新垣さんは昨年秋に卒業した同期メンバー、高橋愛さんとともにグループを離れることも考えていたが、新たに加入した9〜10期メンバーの育成を考え、卒業を先延ばしにしたとのこと!

新垣さんにとって最後のコンサートツアーとなる「モーニング娘。コンサートツアー2012春 ~ウルトラスマート~」は2月18日・19日の東京・オリンパスホール八王子2DAYSからスタート!

現時点でのツアーファイナルは5月13日の大阪・NHK大阪ホールが予定されています!

モーニング娘。新垣さんが見られるのも残りわずか!

是非、ライブをチェックしてみてください!

 

そして、モーニング娘。はニューシングル「ピョコピョコ ウルトラ」を1月25日にリリースします!

この曲は日本テレビ系で1月からスタートするドラマ「数学♥女子学園」オープニング曲!

 

数学♥女子学園」とは!?

主演は、モーニング娘。の道重さゆみと田中れいな、 クラスメイトでライバルでもある二人が初のドラマダブル主演! そして、手続き上のミスで転校してきた数学には全く興味がない唯一の男子生徒役に、桜田通。 毎回彼女たちと数学バトルを繰り広げる個性溢れる対戦相手に、 「モーニング娘。の譜久村聖、生田衣梨奈、鞘師里保、鈴木香音、飯窪春菜、石田亜佑美、佐藤優樹、工藤遥」、「Berryz工房の清水佐紀、嗣永桃子、徳永千奈美、須藤茉麻」、「℃-uteの矢島舞美、中島早貴、鈴木愛理、岡井千聖、萩原舞」、真野恵里菜、「スマイレージの和田彩花、福田花音、田村芽実」、佐保明梨、宮本佳林、高木紗友希、田辺奈菜美、吉橋くるみ ・・・という未だかつてない豪華な顔ぶれ。 さらに!対戦相手以外にも、新垣里沙、吉川友といった世代を超えて絶大な人気を誇る『モベキマス』のメンバーが多数出演! 数々の数学バトルを勝ち抜き最後に現れる強敵(ボスキャラ)とは!? 笑って学べる全く新しいエンターテインメントをお楽しみ下さい!!

※引用元:数学♥女子学園公式サイト

ハロプロの人気メンバーが全員出演する「数学♥女子学園」!

今回かなり注目の番組です!

「数学♥女子学園」は2012年1月11日(水)0:59分から毎週水曜日に放送!

今後も大注目のハロー!プロジェクト!

今後も特集していきますので、お楽しみに!!

圧巻のパフォーマンス「カゲム」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.01.03|saito

あけましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願い致します!

 

 

※HPより

 

というわけで、今年一発目は、オススメのパフォーマーをご紹介~

その名も「カゲム

 

※KAGEMU HPより

 

 

KAGEMU

ORIENTARHYTHMのサカクラ カツミと、映像クリエイターのハナブサ ノブユキ。
ダンサーは映像により重力や奥行きなどの物理的な束縛から開放され、映像は生身のダンサーにより単なる平面から抜け出し質量を得る。
KAGEMUはダンスと映像という全く異なる要素のコラボレーションにより生まれた、新しいライブパフォーマンスユニットです

※KAGEMU HPより

 

日本テレビで放映ををしている「世界1のSHOWタイム〜ギャラを決めるのはアナタ〜」

に出演をしていらい、世界中から出演オファーがきている

パフォーマンスユニット。

ダンスとCGの融合。

革新的なエンターテイメントのカタチをご覧下さい。

 

※youtubeより

 

 

ヤバッ!

初めて見た時は、鳥肌が立ちました!

生で、見たい・・・・

 

墨絵のようなタッチ、HIPHOPと空手の融合。

まさしく「和」といった日本の要素を見事に表現した日本人にしかできないものがここにあります!

2011年には、ホンコンのディズニーランドでも公演をしており、

今後の「KAGEMU」にも期待大です!

 

ありがとうございます!

1 69 70 71 72 73 74 75


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ