Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

貼って剥がせる便利なデザインジャケットシートのご紹介。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.11.12|iwamura

皆様、こんにちは。

 

今年もいよいよ世界最大級の同人誌イベント、コミックマーケットが近づいてまいりました。

皆様、グッズの準備はいかがでしょうか。

 

 

今回は、貼って剥がせるデザインジャケットシートのご紹介です☆

 

 

 

ほとんどの方が使っておりますパスモやスイカといったICカード。

そのICカードと同じ大きさのシートとなっております。

サイズ:約H5.5×W8.5cmとなっております。

 

 

また、オンデマンド印刷ではありますが、仕上がりも綺麗です!

台紙・個別OPP包装も込みなので、販売用・販促用としても人気の商品です☆

何より安いので、セット商材にも人気となっております!

 

 

校正に1週間から10日かかり、量産で2週間となりますが、

納品スケジュールなどは別途ご相談頂けましたら御対応させて頂きます。

ご相談、サンプル送付いつでもおっしゃってください。

即日対応させて頂きます。

 

【デザインジャケットシート価格表】

 

 

枚数等もご予算に応じて決められますので、お気軽にご相談ください。

 

お問い合わせはこちら。

http://www.goods-koubou.com/contact/

 

 

暑い日が続きますが、皆様におかれましては、お体をご自愛ください。

 

今後とも、Goods工房.comを宜しくお願い致します。

 

ありがとうございました。

 

 

 

タミヤ製品にみる戦車模型の魅力

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.11.12|umiushi

「お前調子に乗ってるだろ」

 

という声が多方面から聞こえてきそうですが、というより何よりわたくし自身がそう思うのですが、今週は戦車およびその他戦闘車両の魅力に触れてみたいと思うumiushiです。


「戦車」で検索したらトップに出てきた90式

映画や写真で見るのもよいのですが、模型にはやはり手にとって眺められる強みがあるわけです。

 

とはいえ普通の車やバイクとは違い、あまり完成品(ミニカー)のない戦車業界ゆえ、自分で作るのが手っ取り早いかもしれません。飛行機やスポーツカーに比べて「初心者がどう作ってもそれなりに見える」という意見も多いですし。

 

で、自分で作るとなると、いつでも買えてお値段も他社に比べて安い、世界のタミヤがよろしいでしょう。全メーカーを対象にするとものすごくマニアックな車両も入ってきて、当欄が「へんなのりもの」みたいになってしまいますから。

というわけで順不同、わたくしがおススメするタミヤの戦闘車両です。何という我田引水。

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

 

現在では1/48スケールもビシバシ出ておりますが、そこは頭の古いわたくしですので、1/35がメインになるかと存じます。

 

ドイツ 88mm砲

「車両っつっといていきなり大砲かよ」というツッコミもなんのその、その昔一号で休刊になった模型雑誌でも「誰もが一度は作るべきプラモ」と紹介されていましたが、「べき」とまでは言わないまでも、激しくおススメするキットです。

 

説明書の解説も詳しいなんてもんじゃなく、

 

英兵捕虜「対空砲で戦車を撃ち抜くなんてヒキョーだ」

独兵「対空砲でしか撃ち抜けない戦車で攻めてくるなんてもっとヒキョーだ」

 

などというエピソードも含め読み応えたっぷり。説明書だけで酒が呑めるキットです。組立一発目から「練習のために」と称してオマケのバイクだったりするのが素敵。バイクが入ってる理由が「型の枠が余ったから」というのもおしゃれ(?)。

 

運用に必要な全兵士のフィギュアも入っているので、このキットだけで情景が作れますよ。

なお現在はダークイエロー成型のアフリカ仕様も出ていますが、やはり88ミリ砲はダークグレーの成型色で作りたいものです。

 

‐‐‐‐‐‐

 

1/48 コマツブルドーザー

「1/35がメインっつっといていきなりヨンパチかよ」というツッコミ以下略。

 

大仰なことを言わなくても、議論を巻き起こしそうな旧軍アイテム、わたくしのじいさま(故人)も若いころ兵隊にとられたりしていたので、あんまり旧日本軍のアイテムは紹介したくない(※)・・・という事情のところに突如彗星のように現れたブルドーザーのキット。私はそこまでやっていませんが、飛行場や陣地を作る情景なんかに威力を発揮するでしょう。

 

何より非戦闘車両のキットというのはタミヤには珍しいですし、物が小さいのでスコスコスコっと出来てしまうのがうれしいですぞ。

 

(※)陸海空問わずこれで連合軍と戦ってたのかよ・・・というアレな装備や戦略が多いため、好き嫌い以前にわたくしは哀しくなってしまうのです

 

‐‐‐‐‐‐

 

タイガー 各種

戦車と言えばこれ、という方も多い様に思います。旧ドイツ軍最強の呼び声も高い(※)タイガー戦車です。通称白バックと呼ばれるタミヤの箱絵が、新生キットではグレーになっているあたり本気度が分かろうというものです。

タイガー2たるキングタイガーも合わせてご紹介。

 

ま、重すぎて故障しやすい、なんて御愛嬌もありますが、

 

なにせ、アホみたいな防御力に加え、連合軍のほとんどの戦車の射程外から撃破してくるという死神のような戦車。だから米軍主力のシャーマン戦車でタイガーと闘う場合のコツはただ一つ、

 

・4両以上でよってたかって集中砲火を浴びせる(※2)

 

だったというところからして反則級の車両ですな。

 

(※)機動性を考えたらヤクトパンターとか、ヤクトタイガーはどうなるとか、そういう議論は面白すぎる不毛なのでタイガー最強ということにしました。

 

(※2)あくまで1対4で互角であって、これで必ず倒せるわけではないところが恐ろしい。ちなみにそのシャーマン相手に勝てる日本軍車両は存在しなかった。嗚呼。

 

‐‐‐‐‐‐

 

ピンクパンサー

英軍特殊部隊の砂漠用ジープ。ピンク色のプラスチックで成型されているところがミソ。プラスチックは一色なので、おっちゃんもとい兵士もピンク。それでも、くすんだピンクは砂漠で見つけにくいから、というきちんとした理由から、特殊部隊の隊員がみんなものすごいエリートであるとか、やっぱり説明書の解説は手を抜いておらず、手が勝手にニッパーを握ってしまうキット。

 

‐‐‐‐‐‐

 

レオパルトA4

現用戦車の一世代前、つまりは第二世代を代表する戦車のキット。カニングタワーといって、河をブクブク潜って進むための空気筒がついてる面白い戦車。何故あえてご紹介したかというに、わたくしが初めて作った戦車だからです、えっへん。もちろん作りごたえも十分ですよ。

 

 

‐‐‐‐‐‐

 

レオパルト2 A6

で、その現用戦車でもやっぱり最強と言われているレオパルト2の最新型。箱を開けると結構パーツがつまっていますが、ピタピタと吸いつくように組み上がり、あれよあれよという間にレオパルト一丁あがり、うーむ確かに強そう、なキット。さすがタミヤ。街中を走るための回転灯や、サイドミラーもパーツ化されてますですよ。

 

‐‐‐‐‐‐

M5A1 ヘッジホッグ

小さな車体が続々と組み上がっていくのは快感です。ただしキャタピラにタミヤにしては致命的なミス(?)がありまして、現物と激しく異なっています。なので考証もきちんとしたいという方には、ちょっと勧めづらいのですが、お値段お手頃なので一度は組んでみてよいのではないかと思います。

 

‐‐‐‐‐‐

メーベルワーゲン

直訳すると「家具運搬車」という意味の対空戦車。箱っぽいですからな。載ってる対空砲が各部連動して動くさまは感動の一言です。ベースとなった4号戦車は元々有名なんですが、キットは意外と色々省略が多いので、あえて派生形の本車を選んでみました。

 

‐‐‐‐‐‐

シュビムワーゲン

ワーゲンつながり、というわけではないですが、水にも浮いて進める素晴らしい車。昔こち亀でも代車で出てきましたな。古いキットが初期型で、この箱の新しいキットが後期型です。新しいほうが小さいですが、これは実物も後期型のほうが小さいらしく、ミスとかではないのでガシガシ組んでみましょう。

 

‐‐‐‐‐‐

 

3号突撃砲

B型は本気で「あっ」というまに組み上がります。しかも無駄にサスペンション可動で動きも面白い。ただグレー一色で、そこがかっこいいのではありますが、もうすこし動きや見栄えが欲しいという方はこちら、

G型

も、搭乗員のリラックスした様子なども含めておススメでございます。

 

‐‐‐‐‐‐

 

動物セット

 

誰が読んでもドイツ軍好きなのが目に見えてきました。色々まずい気もするので、ここらでシメの一発を。

情景のアクセントに最適な動物セットです。ところで日本のニワトリは元々茶色で、白色レグホンが入ってきたのは戦後のことらしいので、時期が分かる情景を作る時は注意が必要です。同様の理由で野菜のオクラも戦前の情景には御法度・・・1/35でオクラ作る奴がいるか、というのはまた別の問題ですが・・・

 

‐‐‐‐‐‐

 

というわけで思いつくままに並べてみましたが、繰り返しますが「どう作ってもそれなりに見える」のが戦車模型のいいところですので、お店で見て欲しいと思った車両をとりあえず買って組んでみるのが正しい模型ライフかと存じます。タミヤ以外、特に海外メーカーは日本語がおかしかったり説明書が間違ってたりしますので、やっぱりタミヤのツインスターで攻めてみてください。

 

なお私、タミヤさんの回し者とかではなく、ただの模型ファン、タミヤファンですのであしからず。それではまた。

men’s egg休刊、ギャル男は絶滅したのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.11.11|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

先日発売された11月号を持って、メンズファッション誌men’s eggが休刊した。

一世を風靡したギャル男の唯一のバイブル誌だった同誌が休刊した事に付いて

各方面から色々な見方をする大人達がいた。

結局のところその多くが、ギャル・ギャル男文化の進化と敗退についてだ。

1990年代から渋谷を中心に女性のファッションが進化して行き、

アムラーなどの言葉とともにギャルファッションが発展してきました。

その後髪の色もかなり明るくなり、メイクも濃いギャル像が

出来上がって行きました。

ギャルよりも更に過激な物が誕生し、ヤマンバと呼ばれる

女の子達が渋谷に溢れました。雑誌eggの全盛期がこの頃でしょう。

しかしその後「白ギャル」と呼ばれる新しいスタイルが流行ります。

今までのガングロにNOといい、色白だけどメイク濃いめ、

髪色は白メッシュを卒業してミルクティや金髪が中心です。

それと平行してギャルは姫系や雑誌「小悪魔ageha」系に派生します。

最近では更にメイクがナチュラルになり、

渋谷のギャルもかなりおとなしく、可愛さを増しました。

このように時代に合わせ進化を遂げたギャルと言う生命体。

しかしギャル男は他ジャンルに派生し、次第にその勢力を失って行きました。

その理由を以下のように解く人もいます。

■ギャル男文化が衰退した理由

1.渋谷のカルチャーが規制され街がクリーンになった

以前は「デリッカー(サイケデリック+ヒッピー)」や「センターGUY」など 街から生まれたスタイルがありました。メンモ(メンズエッグモデル)で 1、2位を争うほど知名度の高い梅しゃんこと梅田直樹さんはセンターGUY出身です。 規制以降ギャル男史に残るようなスタイルやモデルは登場しておらず、 「白川の清きに魚のすみかねて」状態に。

2.無難が一番という時代になった

「既成の概念をぶち破って目立つ」のがギャル男の本質。そのあたりの価値観は 『ギャルとギャル男の文化人類学』が詳しいです。 ギラギラしている肉食男子から大人しい草食男子へと時代が移ったのもギャル男には厳しい流れだったのでしょう。 自由でパワフルな昭和のノリがなくなったとメンモは指摘しています。

3.ネットの影響

ブログもSNSも携帯の写メすらない時代だったので、men’s eggは情報発信源でありコミュニティとしても機能していました。その役割がネットに移ったことでmen’s eggの求心力が低下。ギャル男のファッションや価値観も多様化していきました。

4.読モブームが起こった

昔のmen’s eggはモデル一個人からトレンドが発信され大人たちの手は入っていませんでしたが、読モがお金になるとわかると大人の都合が顕著に。これによりメンモのカリスマ性が失われました。

5.男の憧れではなくなった

モデルはキャラ重視から見た目重視に。メンモのファンに女性が増えmen’s eggがアイドル雑誌化。それに伴いファッションも小奇麗に(フェミニン化)なり、ギャル男と一般人の見分けが困難に。

一般誌の見解では1~3が多いと思うのですが、「男の憧れではなくなった」というのも見逃せない点だと思います。その点を踏まえ、少しギャル男ファッションについて振り返りながら今の現状を見てます。(Elastic

女性ファッションは「モテ」を意識しつつも、結局のところ

自己満足で始まり自己満足で終わると思うのですが、

対する男性ファッションは大半が「モテ」を中心に

スタイル形成されているのではないかと思います。

それを証拠にFINE BOYSなど男子高校生や男子大学生の

”ファッション目覚め始めボーイ”たちが読む雑誌には、モテhow to系の

事細かに解説された企画が毎号目立ちます。

よって、ギャル男は女子からの需要が亡くなったと言っても良いでしょう。

ではそもそもギャル男の紀元は何なのか?

 ギャル男のファッションはコギャルというLAサーフファッションの男性版、 イメージは「ビーチボーイズ」の反町隆史さんや90年代のキムタクなので、 当然ギャル男もサーフ系を軸としたアメカジがメインです(そのなれの果てがセンターGUY)。 ブランド品で大人っぽく着飾るV男のDNAはお兄系(2004年に誕生)に受け継がれ、 不良要素はバイカーやロック系ファッションとして取り入れられました(2006~2007年くらいに雑誌SENSEと近似化。 ブランドもいくつか被った)。

他にもギャル男のファッションはデリッカー、裏渋系、ACID ROCK、ブラカジ・ブラ男(これはメンズナックルですが)などいろいろとありますが、 このアメカジ、お兄系、アウトロー系の3つがギャル男ファッションの基本です。 それが今はこうなりました。(Elastic

 こうして見ると、ギャル男文化は2000年代前半はmen’s eggが作ってきましたが、 それ以降のムーブメントはMEN’S KNUCKLEがその中心にいます。 「ガイアが俺にもっと輝けと囁いている」と度々話題になるキャッチコピーもMEN’S KNUCKLE。 ニコニコ動画とコラボレーション(メンナクちゃんねる)したのもMEN’S KNUCKLE。 「ピカるの定理」から生まれた徳井さんの「どうするぅ」のキャラもMEN’S KNUCKLEです。

そのMEN’S KNUCKLEのスタイルは「お兄系+アウトロー系」というテイストであり(モデルはホスト)、 一貫して「伊達ワルGUY」、ギャル用語でいうところのいわゆる「強め」スタイルです。 これが人気ということは、やはり「男臭さ」や「男の憧れ」、 その「男のロマン」的な熱い何かがギャル男文化を作るということなのでしょう。

MEN’S KNUCKLEはこの12月号で10周年を迎えました。幅広いスタイルを提案し「男の憧れ」が失われていったmen’s eggに対し、とことん「男臭さ」と「激モテ(ちゃらさ)」というギャル男の原点と向き合ってきたMEN’S KNUCKLE。これからのギャル男の舵を取るのはメンナクです。漆黒に選ばれし男たちの体制への逆襲が始まるのです。(Elastic

 

ギャル男という言葉自体は既に過去の物になってしまいましたが、

メンズナックルに登場する男の子や、EXILEに憧れているのであろう

と見て取れる男性を見るに、その本質は確実に受け継がれていると思われます。

上記でもあるように、草食男子が増えていますが、

ギラついているギャル男精神を持った男性は、まだまだいるようです。

「あんこう祭」にパンツァー・フォー!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.11.10|tsubaki

こんにちは。

tsubakiです。

 

 

約1年前に放送を開始し大ヒットを生んだTVアニメ「ガールズ&パンツァー」をもっと詳しく紹介しちゃいます。

まず、このアニメを知らない方はガールズ&パンツァーとはなんぞ?って思いますよね。

簡単に言うと決められたルール内で戦車がドンパチするスポーツみたいなものです!

ガールズ&パンツァー

ガールズ&パンツァー PVー1

ガールズ&パンツァー PV-2

ガールズ&パンツァーとは…

ガールズ&パンツァー』(ガールズ アンド パンツァー、GIRLS und PANZER)は、2012年10月から同年12月までと2013年3月に放送されたテレビアニメ。全12話+総集編2話。略称は「ガルパン」。放送。戦車を使った武道である戦車道が華道や茶道と並び大和撫子の嗜みとされている世界を描いた物語で、兵器である戦車を美少女達が運用するという、ミリタリーと萌え要素を併せ持つ作品。サンクスのほか、大洗町の店舗や宿泊施設、交通機関、役場や商工会などが協力・応援しており、街並、各種施設、交通機関がほぼ忠実に再現され、一部は実名で登場する。タイトルの「パンツァー (Panzer) 」はドイツ語で「Panzer Kampf Wagen」(装甲戦闘車輌)の略系、すなわち「戦車」を意味する。

※Wikipediaより

よく読んでもらえるとわかるのですが主人公達の舞台は大洗です。

大洗だけで気づく方もいるかもしれませんが、そう、茨城県の大洗なのです!

そして、聖地でもある大洗はガールズ&パンツァーと様々なコラボやイベントなど開催されております。

今から近くて大きなイベントといえばこれです!!

あんこう祭

あんこうチーム

茨城県大洗町の冬の味覚“あんこう”を堪能する「大洗あんこう祭」で、今年もアニメ「ガールズ&パンツァー」のイベントが開催される。

あんこう祭ということで、アニメのあんこうチームが集合。キャスト5人によるトークショーに加え、OP主題歌アーティストのChouChoさん、挿入歌「あんこう音頭」の佐咲紗花さんによるミニライブを実施する。このほかの予定イベントは以下のとおり。

  • モデルカステン主催 「模型早作りコーナー」参加:中村桜(佐々木あけび役)
  • オンラインゲーム「World of Tanks」試遊台の設置(参加者にプレゼントを予定)
  • 佐咲紗花さん握手会
  • 才谷屋龍一(本編コミック作者)、弐尉マルコ(「もっとらぶらぶ作戦です!」作者)によるサイン会
  • ガルパン物版品の販売

また、あんこう祭の通常イベントとして、会場内特設ステージで、あんこうの吊るし切り、郷土芸能披露(大洗本場磯節等)、プリキュアショー、大洗高校マーチングバンド「BLUE-HAWKS」、抽選会、大洗町公式ゆるキャラお披露目などが行われる。開催日時は11月17日の午前9時~午後3時。

前日の11月16日にも踊りの祭典「大洗舞祭」が開催され、ガルパン勢としては「あんこう音頭」の佐咲紗花さんと渕上舞さんがゲスト出演する。詳細は大洗町ガルパン公式サイトで確認できる。

※ねとらぼHPより

大洗はあんこうや温泉などが有名な観光地でもあります。

ガールズ&パンツァー本編でも温泉シーンやあんこう鍋やあんこうをモチーフにした踊りなど多数出てきます。

それに、今回はガールズ&パンツァー物販の販売やミニライブなどもあり豪華なイベントになりそうです。

あんこう踊り

大洗町がニュースに登場!

  

自分としてはガールズ&パンツァーのイベントのほうも気になりますが、大洗が行っている「あんこうの吊るし切り」は迫力がありそうなので見てみたいです!

ガールズ&パンツァーを知らなくてもイベントは他にも楽しいことがたくさんありますし楽しめそうですね。

あ、もちろんガールズ&パンツァーを見てからイベント参加したほうが当日はイベントがたくさんあるのでもっと楽しめると思いますよ^^

最後にガールズ&パンツァーは2014年には完全新作!劇場版も決定しているので映画のほうもよろしくです。

 

 

ありがとうございました。

 

 

ゴルゴ13の方言Tシャツが発売!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.11.09|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

日本にかなりの数がある方言ですが、

その方言を使いましたオリジナルのTシャツが発売されます。

 

※画像はコミックナタリーより引用

 

暗殺者、デューク東郷。反射的に背中に立った者は殺してしまうという

訓練を受けたからか、その台詞は劇中でよく使われます。

今回の企画は、その「俺の後ろに立つな」というセリフを日本各地の方言に言い換えたオリジナルTシャツが発売されます。

11月上旬から東北の土産物売り場にて発売されます。

まず発売されます東北バージョンのセリフ

「オラの後ろに立づんじゃね!」

かっこいいセリフなのですが、田舎感が満載のセリフになっております。

以前は、北斗の拳のセリフが方言になってオリジナルのTシャツで発売されておりました。

 

※画像はコミックナタリーより引用

 

北斗の拳でおなじみのケンシロウの有名なセリフ!

「お前はもう死んでいる・・・」

それを博多弁にしたセリフです。

「きさんもう死んどるばい・・・」

そして、もう一つ有名なシーンのあのセリフ!

 

※画像はコミックナタリーより引用

 

「オラの生涯に一片の悔いなんがねぇ‼」

人が生涯を終え言いたいセリフの一つ!

「わが生涯に一片の悔いなし!」の東北地方限定バージョンのTシャツです。

上記セリフは、自分が死ぬ前に言いたいセリフです。

他にも東京仕様は、

「君さあ、もう死んでますよ!」

など面白いセリフのTシャツが盛りだくさんとなっております。

 

自分だけのオリジナルの商品はやはり心躍ります。

弊社でもオリジナル商品作成できます。

年末の大イベントコミックマーケットに向けて弊社サイトも是非ご覧ください!

 

 

小ロット多品種!無駄なく作れるGoods工房.com!

何と、facebookにて10000いいね!を超えております。

皆様、是非お気軽にお問い合わせください。

ご注文お待ちしております。

 

お問い合わせ

http://www.goods-koubou.com/contact/

 

ありがとうございました。

 

 

1 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 543


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ