HOME >
あなただけのユニクロが実現!
2013.09.19|saito
こんにちわ!齋藤です!
ユニクロの新サービスが開始されます!
その名も「MY UNIQLO」。
「あなただけのUNIQLO」をコンセプトに服のお直しやリフォーム・デコレーションといったサービスを開始。
今迄は、すそ上げ等だけだったサービスに自分オリジナルのカスタムが加えられるというもの。
実施は、2013年9月27日から。
サービス(1)
「デコレーション加工・部材販売」:
ユニクロの3店舗でデコレーション部材を販売、
お客様自身が世界で1つのユニクロ商品に作り変えることができます。「ユニクロ 銀座店」、「「ビックロ ユニクロ 新宿東口店」、「ユニクロ 池袋東武店」の3店舗で実施する『MY UNIQLO』。
手芸専門店のユザワヤの協力を得て、あらゆるお客様のリクエストにお応えできるよう、
さまざまなデコレーション用の部材、全170種類以上を集めました(390円~790円)。
また、対象店舗には、お客様が加工方法や部材選びを気軽に相談できる専用カウンターを設置。
ユザワヤが運営している、ユザワヤ芸術学院で教育を受けた高い専門知識をもつユニクロスタッフが、
数十種類のデコレーション例を閲覧できるタブレット端末を用いながら、
お客様だけのユニクロ商品に作り変えるお手伝いをさせていただきます。デコレーションした商品は、最短、即日のお渡しも可能です。
また、ラインストーンやレース、リボン、ボタンなどのデコレーション部材のみだけでもお買い求めいただけます。
お客様ならではの「1点もの」を作成でき、自分らしい着こなしで、毎日の生活を楽しく彩って下さい。
「ユザワヤ」さんとの完全コラボレーションなサービス。
デコレーションした商品が、最短で即日お渡しというスピード感も魅力です。
サービス(2)
「お直し・リフォーム」:
既存のパンツ裾上げサービスに加え、お直しメニューを拡大、
幅広くなった対象アイテムを10手法のお直し・リフォームで対応します。ユニクロではパンツの裾上げをユニクロ店内で実施してまいりました。
しかし、お客様からはパンツだけでなく、その他の商品でもお直しのリクエストを数多くいただいておりました。
そしてこの度、「ユニクロ 銀座店」、「ビックロ ユニクロ 新宿東口店」、「ユニクロ 池袋東武店」の3店舗において、
高い技術を必要とする着丈つめや肩巾つめ、ダブル仕上げ等の幅広いお直しサービスを実現しました(300円~2,000円)。
対象となる商品は、パンツやスカート、ワンピース、ジャケット、コート、シャツ。
幅広い商品アイテムを、お客様の体型や好みにあった最適なサイズにお直し・リフォームすることが可能になりました。
すそ上げだけではない幅広いお直しが可能!
しかも、お値段がリーズナブル!さすがUNIQLOですね☆
下記のようにユニクロのアイテムをリメイクして着用している人もいらっしゃいますが、
なかなか簡単には、できません。
自分は、服飾の大学に通っていたので、簡単なお直しであれば自分でやってしまうのですが、
一般の方には、難しいところ。。サイズが合わなければ購入を諦めてしまう事もあったかと思います。
そんな時には、このサービスを使ってしまえば問題解消です!
今回の対象店舗は、「ユニクロ 銀座店」、「ビックロ ユニクロ 新宿東口店」、「ユニクロ 池袋東武店」の3店舗と
あまり多くはないですが、是非お近くの方は体験してみて下さい。
ありがとうございます。
海外の人気も獲得? 時代の先端、東京ゲームショウをご紹介!
2013.09.18|iwamura
こんにちは、nakanoです。
明日から、『東京ゲームショウ』が始まります!
※TGS2013様より
実は、私も初めての参加のため、
勉強がてら、少しご紹介させて頂きます。
※TGS2013様より
『GAMEは進化し続ける』をコンセプトとし、
新しいものを次々と生み出していくゲーム業界の最前線を感じる事が出来る、
毎年20万人を超える集客のビックイベントです。
今や、ハンディポータブルゲームやソーシャルゲームの存在が、
『テレビゲーム』という枠を超えて一般化し、ライトユーザーの増加に繋がっている傾向に、
それほど誤りはないかと思います。
ニュースでも注目を集めているのは、
やはり三度目の出展である『GREE』
今回のTGSは、グリーにとって3回目の参加となり、「ソーシャルだからおもしろい!」というコンセプトのもと、計25のゲームタイトルを出展するとともに、お客さまに遊んでいただけるよう試遊台を用意します。また、グリーの事業責任者およびパートナー企業さまとのトークセッションやお客さま参加型のイベントなどの催しを実施します。
グリーは、「釣り★スタ」「踊り子クリノッペ」「探検ドリランド」といった長年お客さまに愛されてきたタイトル、および「サーガ・オブ・ファンタズマ」といった最新のタイトルについては、試遊をはじめファン感謝企画などさまざまなステージイベントを実施します。また、会場内に設けられた「ファミリーコーナー」において、インターネットを安心して安全に利用する上でのルールを学べるアプリや、ゲーム作りのプログラミングに挑戦できるアプリといった、子ども向けの啓発・教育アプリの体験コーナーを提供します。
なお、ブースでは期間中スタンプラリーを実施し、試遊台でゲームを体験してスタンプを集めていただいたお客さまに、てぬぐい、USBファンなどTGSオリジナルグッズをプレゼントします。TGSへの出展に伴い、本日より「グリー 東京ゲームショウ2013特設サイト」を公開します。当特設サイトでは各種ステージセッションを紹介するとともに、ファン感謝企画への申し込みを受け付けます。
グリーは、コンピュータエンターテインメントの進化を東京から全世界に発信するイベントとしてのTGSを盛り上げるべく、既存のお客さまのみならず、来場される全てのお客さまに楽しんでいただけるコンテンツを提供します。
※GREE様より
また、ソーシャルゲームで人気の『パズル&ドラゴン』、
通称『パズドラ』の『ガンホー』
今回、「東京ゲームショウ2013」ガンホー特設サイトページがオープンし、すべての出展タイトル情報が公開されました。ガンホーブースでは『リリィ・ベルガモ』『AKIBA’S TRIP2』の出展情報や、この秋注目のドラマ「東京トイボックス」制作発表記者会見などのステージも予定されています。
また、『ラグナロク オデッセイ エース』の試遊コーナーでは、遊んだ方にゲーム内アイテム「ジェスターハット」プロダクトコードのプレゼントが行われます。『リリィ・ベルガモ』では、ステージイベントや「リリィ・ベルガモ特製ステッカー」の配布。さらに、『AKIBA’S TRIP2』では、ぽよよんろっく氏描き下ろしイラストが表紙の電撃PS特別編集小冊子「電撃AKIBA’S TRIP2」の配布や、主題歌を担当する春奈るなさんのステージイベントなど、盛り沢山の内容となっています。
一般公開日のステージスケジュールに加えビジネスデーでのステージスケジュールも公開。19日(木)には、ガンホーグループが全面協力する、この秋注目のドラマ「東京トイボックス」の制作発表会がTGSのステージにて行われます。さらに、『パズドラZ』のステージカンファレンスでは、新情報の発表など見逃せない内容となっています。
※yahooニュース様より
今や、ゲーム=オタク…といった古い概念もございません。
子供参加型のアトラクションやゲームを揃えた『ファミリーコーナー』
※TGS2013様より
女性向けの恋愛ゲームをメインとした『乙女ゲームコーナー』など、
※4gamer.net様より
老若男女楽しめるイベントとなっております!
私の注目は、その日発表される『日本ゲーム大賞』
※INSIDE様より
ちなみに去年は、GRAVITYDAZEが年間大賞を受賞しております。
※GRAVITYDAZE公式サイト様より
今年の投票は既に終了しておりますが、
19日の発表されるが楽しみです!
また今年は、海外向けに日本ポップカルチャーを発信している『TOKYO OTAKU MODE』との提携があり、
海外ゲームファンへの認知拡大、海外からの来場促進、海外来場者の満足度の向上を目指して、
来場者向けのインフォメーションコーナーやラウンジの運営へも力を入れているようです。
※TOKYO OTAKU MODE様より
日本のアニメが海外で人気…というのが、実は決まった種類のものであるのに反し、
海外での日本ゲームの売上は、世界的に見ても幅が広く、
『ピカチュー!』を海外の方がみんな知っているように、
認知度も人気も高いのが事実。
今回、この『TOKYO OTAKU MODE』との提携により、
大きな成果が得られる事を期待しつつ、
皆様も是非、時代の先端、東京ゲームショウへ足を運んでみてください。
ありがとうございました。
夢は狂気をはらむ、その毒を隠してはならない。~宮崎駿/風立ちぬ企画書より~
2013.09.17|iwamura
ドコモさんおかえり割!ということで、人はやはり「お帰りなさい」に弱いもの。
天○教もビックリ!な連休明け、皆さまお元気でお過ごしですか。
Iwamuraです。
昨今仕事がテンパり過ぎてて結構キツいのです。
と相談したところ、親友から「これを見よ!」と夜中の3時にメール。
バカにされてるんですかねこれ(笑)。
ただ、アル・パチーノの悪役ぶりが光る一作です。
血のにおいがします。苦手な人は見ないほうがいいです。
人生も世の中も「FUC☆」なことばかりなんですけれども、それでもやりたい事のためには闘うしかないだろうと。
そういう映画です。
いっぽう、悪役がすげえという意味ではこれ。
幼いころ初めて見てから、怖くて近づけなかった一本。
松田優作先生が怖すぎて、黒い質量として胸に重く残っている作品です。
まさに、ブラック。
優作先生の悪役ぶりが主演のマイケル・ダグラスを完全に「喰って」しまっている作品です。
見たことの無い20代日本男児は速やかに会社を休んで見るべき一本。
松田先生は本作にかけ、撮影終了後帰らぬ人となりました。彼の鬼気迫る「最後の一作」です。
翻って、零戦開発者が「悪役」かどうかは違った論理ではあります。
ただ、呪われた夢を追いかけるとしても、美しい飛行機を、飛ばしてみたいと思う、その気持ち。
宮崎駿監督「風立ちぬ」。興行収入100億円突破5年ぶり。おめでとうございます。
宮崎監督「最後の一作」になりそうな本作。週末の連休、公開中のうちに、劇場で是非。
◆『飛行機は美しい夢」
零戦の設計者堀越二郎とイタリアの先輩ジャンニ・カプローニとの同じ志を持つ者の時空をこえた友情。いくたびもの挫折をこえて少年の日の夢にむかい力を尽すふたり。
大正時代、田舎に育ったひとりの少年が飛行機の設計者になろうと決意する。美しい風のような飛行機を造りたいと夢見る。
やがて少年は東京の大学に進み、大軍需産業のエリート技師となって才能を開花させ、ついに航空史にのこる美しい機体を造りあげるに至る。三菱A6M1、後の海軍零式艦上戦闘機いわゆるゼロ戦である。1940年から三年間、ゼロ戦は世界に傑出した戦闘機であった。
少年期から青年期へ、私達の主人公が生きた時代は今日の日本にただよう閉塞感のもっと激しい時代だった。関東大震災、世界恐慌、失業、貧困と結核、革命とファシズム、言論弾圧と戦争につぐ戦争、一方大衆文化が開花し、モダニズムとニヒリズム、享楽主義が横行した。詩人は旅に病み死んでいく時代だった。
私達の主人公二郎が飛行機設計にたずさわった時代は、日本帝国が破滅にむかってつき進み、ついに崩壊する過程であった。しかし、この映画は戦争を糾弾しようというものではない。ゼロ戦の優秀さで日本の若者を鼓舞しようというものでもない。本当は民間機を作りたかったなどとかばう心算もない。
自分の夢に忠実にまっすぐ進んだ人物を描きたいのである。夢は狂気をはらむ、その毒もかくしてはならない。美しすぎるものへの憬れは、人生の罠でもある。美に傾く代償は少くない。二郎はズタズタにひきさかれ、挫折し、設計者人生をたちきられる。それにもかかわらず、二郎は独創性と才能においてもっとも抜きんでていた人間である。それを描こうというのである。
この作品の題名「風立ちぬ」は堀辰雄の同名の小説に由来する。ポール・ヴァレリーの詩の一節を堀辰雄は“風立ちぬ、いざ生きめやも”と訳した。この映画は実在した堀越二郎と同時代に生きた文学者堀辰雄をごちゃまぜにして、ひとりの主人公“二郎”に仕立てている。後に神話と化したゼロ戦の誕生をたて糸に、青年技師二郎と美しい薄幸の少女菜穂子との出会い別れを横糸に、カプローニおじさんが時空を超えた彩どりをそえて、完全なフィクションとして1930年代の青春を描く、異色の作品である。
◆『映像についての覚書』
大正から昭和前期にかけて、みどりの多い日本の風土を最大限美しく描きたい。空はまだ濁らず白雲生じ、水は澄み、田園にはゴミひとつ落ちていなかった。一方、町はまずしかった。建築物についてセピアにくすませたくない、モダニズムの東アジア的色彩の氾濫をあえてする。道はでこぼこ、看板は無秩序に立ちならび、木の電柱が乱立している。
少年期から青年期、そして中年期へと一種評伝としてのフィルムを作らなければならないが、設計者の日常は地味そのものであろう。観客の混乱を最小限にとどめつつ、大胆な時間のカットはやむを得ない。三つのタイプの映像がおりなす映画になると思う。
日常生活は、地味な描写の積みかさねになる。
夢の中は、もっとも自由な空間であり、官能的である。時刻も天候もゆらぎ、大地は波立ち、飛行する物体はゆったりと浮遊する。カプローニと二郎の狂的な偏執をあらわすだろう。
技術的な解説や会議のカリカチュア化。航空技術のうんちくを描きたくはないが、やむを得ない時はおもいっきり漫画にする。この種の映画に会議のシーンが多いのは日本映画の宿痾である。個人の運命が会議によって決められるのだ。この作品に会議のシーンはない。やむを得ない時はおもいきってマンガにして、セリフなども省略する。描かねばならないのは個人である。
リアルに、
幻想的に
時にマンガに
全体には美しい映画をつくろうと思う。
2011.1.10
宮崎 駿
これからの季節に最適な商品!ブランケットのご紹介。
2013.09.17|iwamura
皆様、こんにちは。
暑い季節も終わり、これからは段々と寒い季節が始まります。
そんなこれからの季節にぴったりの商品のご紹介です。
昇華転写印刷のブランケット。
材質は、ボア素材。
手触り・デザイン共におすすめの商品でございます。
小ロット製作が可能でイベントなどの物販、企業様のプレゼントなどでも喜ばれること間違いございません。
細かな個所の印刷技術はもちろんの事、周りの加工に関しても、
糸のほつれなどを防止するバイアス加工も可能となります。
両面別柄印刷も可能なので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら。
お電話でのお問い合わせはこちらの番号よりおかけ下さい。
03-5484-7889
皆様の御助力になれますよう弊社一同心よりお待ちしております。
ありがとうございました。
VOGUEが背負う美の使命
2013.09.16|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
世界一のモード誌VOGUEは、コレまで美に対して
歴史的に大きな革命を起こし続けてきました。
特に近年の取り組みは、美に対して過剰になっている社会に対し、
本物の美が何であるかを伝えてきました。
最初に話題になったのが2012年5月に発表された
「痩せ過ぎモデル」「若すぎモデル」の撤廃でした。
米国を拠点とし、世界中で18カ国版と1地域版(ラテンアメリカ版)が発売されているファッション雑誌「ヴォーグ」の出版元であるコンデナスト・パ ブリケーションズ社(本社・ニューヨーク)は3日、痩せすぎたり若すぎるモデルとは契約しないとする声明(編集方針)を発表した。「美と健康とは不可分の ものであると確信する」というのが理由で、若い女性たちが誤った美の観念に縛られ、過度のダイエットに走ることを戒めるのが主な狙いだ。ハイファッション の最先端を行くヴォーグ誌の決定はインパクトが大きく、今後の潮流となりそうだ。(SANKEI EXPRESS)
声明は、18カ国・1地域版のヴォーグ誌の編集長、19人の連名で出され、(1)16歳未満のモデル(2)摂食障害があるとみられるモデル-は使わないと し、モデルのエージェントにも、モデルたちの健康状態とボディーマス指数(BMI=体脂肪指数)のチェックを呼びかけるとしている。BMIとは、体重(キ ログラム)を身長(メートル)の2乗で割った数字で、22が標準とされる。今後さらに、各版ごとに地域事情に応じてBMIの下限を設け、下回るモデルとは 契約しない方針だ。この決定は6月号(日本版は7月号)から、適用するという。(msn)
日本では相変わらずロリータ系、幼顔が人気だが、
対して欧米の女性は早熟で、10代前半からモデルとして活躍している。
米国版のアナ・ウィンター編集長(62)は「これまでにもモデルの痩せすぎ問題は論議されてきたが、今回の決定は『健康こそ美である』というメッセージを強力に後押しすることになる」と話している。
AP通信によると、14歳の時にスカウトされて以来、モデルとして活躍する一方、昨年、モデルの労働条件の改善を求めて非営利団体「モデル同盟」をニュー ヨークで立ち上げたサラ・ジフさん(30)は、「ヴォーグ誌の決定は画期的であり、影響力も大きい。ファッション業界はこぞって、この方針にならって欲し い。児童労働、拒食症、セクハラなど、この業界は問題を抱えすぎている」と述べた。
VOGUE US編集長アナ・ウインター サラ・ジフ
痩せ過ぎモデル撤廃の引き金となったのが、
ブラジル出身モデルのアナ・カロリナ・レストンさん(当時21歳)
が拒食症によって亡くなった事だった。
これはアナさんご本人。同一人物とは思えない。
問題なのが、この異常体系でありながらも、
仕事を続けていたという事だ。
この状態の彼女を必要としていたブランドがいた事自体驚きだ。
これらの動きを受け、VOGUE JAPANでも2012年7月号に
健康美プロジェクトとし冨永愛や山田優、SHIHO、道端ジェシカ、
長谷川理恵、森理世がよい食習慣を持った女性として特集されてた。
この痩せ過ぎが美しいとする美学は、
一般層にまで落ちて来ている。
20代女性の20人に1人が摂食障害予備軍との米国医師からの警告!
20代女性にかくれ摂食障害が急増している事実が判明した。米ハーバード大学心理学部ジェニファー・トーマス准教授が最近出版した自書『Almost Anorexic: Is My (or My Loved One’s) Relationship with Food a Problem?』の中で、摂食障害予備軍に関する5つの症状を紹介すると「私も当てはまる!」という20代女子が激増していることがわかり、波紋を広げ ているという。同准教授いわく
- 体重の増減が激しい、
- 食事制限をしている、
- 下剤に頼っている、
- 無茶食いをする、
- 自分の体に自信がない、
以上1つでも該当すれば神経性無食欲 や過食症の恐れがあるらしい。現在の外見重視の社会が諸悪の根源であり、心に爆弾を抱えながら放置されている人が大勢いるという。
かくれ摂食障害といわれる彼女たちに共通しているのが「BMIは17.5以下が正常」と信じ、太ることに恐怖を覚えていること。体重増加を恐れるあまり食 べては吐くを繰り返したり、過度なエクササイズや不要なカロリー計算に走っていたら要注意だとか。公式には成人の200人に1人が深刻な摂食障害を患って いるとされているが、同女史いわく、かくれ摂食障害を入れれば実際は20人に1人の割合になるという。たとえ予備軍といえど心身ともに与える影響は大き く、最悪の場合死に至るケースもあるとして警鐘を鳴らしている。(IRORIO)
摂食障害は長きにわたり完治しない可能性が高く、
克服する事は難しい。
これを受け、さらにVOGUEは10代の女子に向けた
ショートフィルムを作成した。
【9月6日 AFP】肌の状態は非の打ち所なく、メークも完璧で髪もつややかなモデルたち。だが英国版「ヴォーグ(Vogue)」誌は、こうしたモデルたちに憧れる10代の女の子たちに向けて「これは現実とは違う」というメッセージを発した。
同誌は、ファッション写真を作り上げる際に必要とされるさまざまなプロセス、つまりメーキャップアーティストやスタイリストチームの作業から、デジタル加工や照明といった仕事の様子を撮影したショートフィルムを制作した。
自分の容姿に悩む子どもたちに、現実の世界では完璧な美貌など存在しないと知ってもらうために、この作品は今週、英国の学校に通う13歳の子どもたちに無料で配布される予定だ。
英ヴォーグ編集部のアレキサンドラ・シュルマン(Alexandra Shulman)氏は、「ヴォーグのファッション写真はどのように作られるのか。最終的な作品を作り上げる技術と工夫を見せることは有益ではないかと考えた」と話す。
「ヴォーグのファッション写真における私たちの使命は、人々を触発し、楽しませると同時に、非常に才能のあるデザイナーたちが作り上げた服を紹介すること。写真は、現実を写し取っているのではなく、こうした意図に基づいて作り出されている」
続けて彼女は「問題があるとすれば、人々が雑誌のモデルたちと自分を比較して、自分はダメだと感じてしまうことにある」と語った。
モデルのジェイド・パーフィット(Jade Parfitt)がナレーターを務めるこの映画は、1か月続く一連のファッションショーの皮切りとなるニューヨーク・ファッション・ウイーク(New York Fashion Week)にあわせて公開された。(c)AFP
VOGUEが背負う、真実の美への正義は、まだまだ続きそうだ。
« 前へ 1 … 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 … 543 次へ »