HOME >
今月末ロードショウ、新スーパーマン『マン・オブ・スティール』とは?!
2013.08.14|nakano
こんにちは、nakanoです。
暑いですね…、
外に出なければ…と思いながらも、
休日は、DVDを借りて、冷やした部屋でゆっくり観賞…というのが現状です。
そんな私でも、映画館に行きたくなる話題の作品をご紹介します。
※日刊アメーバニュース様より
スーパーマンの最新作『マン・オブ・スティール』です!
スーパーマンといえば…
スーパーマン(Superman)は、アメリカDCコミック刊行の複数のコミックに登場する架空のヒーロー。また、彼を主役としたコミック、アニメ、映画、ドラマ作品。1938年に原作ジェリー・シーゲルおよび作画ジョー・シャスターにより、アクション・コミックス誌第1号で初登場した[1]。スーパーマンはアメリカン・コミックス初のスーパーヒーローである。
皆様ご存じのアメリカンコミックのヒーローであり、
実はヒーロー祭りであるアメリカでも、最古のヒーローになるんですね。
特に、DC(ディテクティブコミック)ファンの私からすると、待望の新作!
アメリカンコミックのイメージはなかなか難しくとも、映画になるとご存じの方も多いと思いますが、
以前までの映画『スーパーマン』、
※明和水産映画掲示板様より
不幸な事故の後遺症によりお亡くなりになったクリストファー・リーヴ氏の『スーパーマン』シリーズ。
彼は、本当にイケメン…ですね。
あまりにもスーパーマンとしてのイメージが強すぎてしまい、晩年なかなか売れることが出来なかった…エピソードがあるくらい、
リーヴ氏のスーパーマンはハマリ役でした、素敵です。
ちゃんと我が家でもDVDで保管しています。
そんなクリストファー・リーブ氏の死後、
今後難しいと言われていた『スーパーマン』の次作には、
※楽天様より
ブランドン・ラウス氏主演の『スーパーマンリターンズ』
リーヴ氏以上のスーパーマンは今後出てこない!と言われていた中、
現れたのがこのブランドン・ラウス氏。
特別俳優として有名ではなかったラウス氏が大抜擢されたのは、
完璧だと言われるその甘いマスクや、元モデルとして磨かれた肉体もありますが、
なんと、身長と体重が、原作のスーパーマンの設定と同じ、という事!
(身長約190cm、体重100kg 公式のスーパーマンの設定)
DVDで何度も眺めさせて頂いています…
そして、今回の『マン・オブ・スティール』、
すべてのヒーローの原点であるスーパーマンの誕生秘話が明らかとなる映画『マン・オブ・スティール』が8月30日より3D/2Dにて全国公開。どのような運命のもとに生まれた命が、どんな少年時代を送り、どうやってスーパーマンになっていったのかが描かれたこの夏最大の注目作です。
『ダークナイト』のクリストファー・ノーラン製作、『300』のザック・スナイダー監督がタッグを組んだと聞けば、映画ファンが黙っちゃいない本作。全世界43ヵ国で初登場1位を獲得し、全米では公開3日間で、1億3000万ドル突破のオープニング成績を記録、すでに世界興行収入6億5000万ドルを突破するメガヒットを遂げ、続編も決定しています。
※ガジェット通信様より
何故、『スーパーマン』じゃなくて、『マン・オブ・スティール』なの?とお思いの方もいらっしゃると思いますが、
これは、以前公開して人気を博した同社の『バットマン』が、『ダークナイト』と呼ばれるように、
スーパーマンの別名…ですね。
「鳥か!飛行機か!いやスーパーマンだ!」は有名なセリフですが、
彼が新聞に乗る時に、「manofsteel!」と表記されるところから、通称『鉄の男』と呼ばれているわけです。
今回のスーパーマンは、
原点回帰であり、主人公クラーク・ケントのスーパーマンになるまでの苦悩や感情を描いています。
製作陣も豪華!
『ダークナイト』のクリストファー・ノーラン監督、『ウォッチメン』のザック・スナイダー監督ら、
アメリカンコミック映画化でも実力を発揮している両監督がタッグを組み、
スーパーマンの脇を固めるキャストにも、
『アンタッチャブル』や『ダンス・ウィズ・ウルブス』でも有名な名優ケビン・コスナー、
※yahooニュース様より
育ての親役のケビン・コスナー氏に対抗し、
産みの親役には、『グラディエーター』のラッセル・クロウ、
※CIAfilm様より
そんな豪華なキャスト陣の中で、今回主役のスーパーマン役に抜擢されたのが、
ヘンリー・カビル。
※シネマカフェネット様より
う~ん、またまた甘いマスクのイケメンですねー。
このイケメンが今までどこに埋もれていたのか、彼の情報が全くなかったんですが、
『007』シリーズのジェームズ・ボンド役のオーディションでは、最終審査まで残ったものの、
若すぎる…という理由で落とされてしまい、
『トワイライト』シリーズのエドワード役には、歳が行き過ぎている…という理由で落とされている、
なんとも役の運がなかった男…なんですね。
今回の新スーパーマンは、
こだわった飛行シーンや、配役陣も見ものですが、
ファンとして注目したいのは、スーパーマンの衣装。
※nifty映画ニュース様より
原作がこちら、
※外ニュース様より
鎧のような材質で作られた衣装と、
なによりトレードマーク(?)だと思われていた赤いパンツが無いんです!
それは、1500以上もの衣装デザインを出して悩んだ結果、
「パンツが地球人らしくなってしまう。 宇宙人(クリプトン星人)らしくする為に、パンツは除いたデザインにした」
という製作側の意向。
よかった…、ダサいから…とかじゃなくて…
そんな心機一転のスーパーマン、
先駆けで上映されたアメリカでは、すでに6億5000万ドル(約700億?!)の興行成績を収めるメガヒット作品です。
日本では、
8月30日~ 全国ロードショーです。
前売り買って、私も見に行きたいと思います!
ありがとうございました。
多種多様なアクリルパスケースで自分をアピールしましょう!
2013.08.13|iwamura
こんにちは!
アツいイベントコミックマーケット84の熱がまだ冷めませんね!
完全燃焼されて本日まだ夏休みの方も沢山いらっしゃると思います、
夏はまだまだですよ!
本日のご紹介は、
コミックマーケットの物販でも、多数見かけまして、
私もユーザーとして購入しております、アクリルパスケースです!
弊社では、1枚あたり ¥850 での製作が可能です!(100枚製作時)
電子マネーや定期券など、最近守らなければならない大切なICカードが増えているように感じます。
私も場面に合わせ、物に合わせて、仕様を変えて持っています!
お洒落なデザインや、自分だけの愛情の表現、また仲間内でみんなで合わせて使用したりと、
意外と幅広く、そして、いくつ持っていても飽きないので、
良いデザインであれば、ユーザーの購入意欲も上がりますね!
。
。
頑丈なアクリルパスケースは、
ビニールや布とは違い、折れたり曲がったりする事はございません。
またその分、高級感もアップしますね!
。
最小ロットは100個から☆
。
詳細は、アクリルパスケースの商品ページよりご覧下さい!
。
お問い合わせお待ちしております!
カテゴリ:お知らせ
「バカの壁」を超えてゆきましょう~Be stupid~
2013.08.13|iwamura
ということで、コミケ2日目のコミケ雲!おめでとうございます!
ヒトの汗で雲とかマジかよ。。。と思いますが、
そんな熱すぎる日本列島。冷凍庫に入ることが、どうも今年のトレンドのようです。
もちろん、夏休みで暇な週間に突入のタイミングでございますから、ネット界からも諸処の意見展開が見られます。
ブックマークされた数の多かったものを4点ほどご紹介。
この辺は、大学の駐車場が、自宅(親父)の外車や、国産車でもワリと高いクルマが多かったのを見て、学歴ってお金との関係性って強いんだな、と感じた18歳の春のことを思い出しました。
ただ、学歴と、その人の能力との相関関係は外れていることも多く、学歴や周りの人間関係はあくまで「環境可能論」というか、「環境が可能にすることも多い」とする論者ではあるので、この辺は感情論、というか、確率論として考えるべきかと。
興味深かったのは下記のふたつの論理展開でした。
彼らの社会は「うちら」で完結する。「うちら」の外側はよくわかんないものである。よくわかんないものが干渉してくれば反発する。そして主観的には彼らは「なにも悪いことはしていない」。彼らにとって「悪いこと」とは明確な脱法行為のみである。
もうひとつ、彼らには「インターネット」という概念がよくわからないのだが、ここでSNSと「うちら」の結託が起こる。SNS=うちらとなるわけだ。
実態は今も昔も特に変わりがないのだけど、今までは隠されていて見えなかった部分がtwitterによって見えるようになってしまった。見えてしまった以上は、そういう行為に及んだ従業員は適切に処罰しなければ、企業イメージが保てない。
一言で言えば「バカが可視化される時代」になってしまったということだ。
両サイトで共通している考え方として「バカはインターネット(SNS)が解っていない」というところに落ち着くのかなと思います。
もっと言えば、殺すとかLINEで書いたら、ふつうに警察にバレるでしょ、というところを解らなかった「バカ」もいたわけで。。。
ただ、本質的には「インターネットが解らない人=バカ」では決してないと思うのだ。
ということで、例えば上記、「バカの壁」等は解り易いと思うのですが、自分で「知ろう」とすることについてリミットを設ける事と言うか、そういう壁を勝手に作っちゃってる、成長しようとしない人間を本来的にバカ、と呼ぶべきであって、昨今ネットで騒がれる冷凍庫に入る一連の人たちは、バカというよりも、「インターネットというか、新しい物を理解できなかった人、理解しようと努めなかった人、あるいはそのチャンスが可能性として低かった人の結末」と定義してよいかと思います。
もちろん、上記引用の①②サイトにもあるように、環境は大切です。両親が金持ちだということもインターネットを始めとした、新しい技術の理解の為に有利に働くことも多い。
ただ、「バカだな」と言われたり、失敗したり、損害賠償請求されたり、最悪警察に捕まるようなことがあったとしても。
それらを悔い改めて真摯に学び、成長しようとする姿勢を死ぬまで貫き続けることが、人間としての「智慧」であって、バカとの対極にあるものだと思うのです。
一方でもちろん、バカにならなきゃできないこともいっぱいあります。世の中には。
下記ご紹介映画の主人公も、相当な天才でありつつも、伝説のスピーチでは「Be stupid!」を奨励されております。
ということで、SNSもインターネットも含め、この人がいなければ現在の世界もなかっただろうスティーヴ先生に、その成功と挫折を、天才≒バカという観点から学ぶべきタイミングかと存じます。
11月、「スティーブ・ジョブズ」公開です(公式サイトこちら)。
海外アーティスト初の6大ドームツアー決定!
2013.08.12|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
韓国アーティストが、海外アーティスト初の
6大ドーム公演を行う事が発表されています。
BIGBANGが全国6カ所のドーム会場を回る全国ツアーを、11月から開催することが決定した。
これは昨日6月1日に愛知・ナゴヤドームで行われたG-DRAGONの単独公演「G-DRAGON 2013 WORLD TOUR ~ONE OF A KIND~ IN JAPAN DOME SPECIAL」で明らかにされたもの。この発表のためにBIGBANGのほかのメンバーも駆けつけ、ファンに向けてビッグニュースをアナウンスした。
ツアーは11月16日と17日の埼玉・西武ドームを皮切りに、大阪・京セラドーム大阪、福岡・福岡 ヤフオク!ドーム、愛知・ナゴヤドーム、東京・東京ドーム、北海道・札幌ドームにて展開。全6都市15公演が行われ、72万1000人の動員が見込まれている。(ナタリー)
韓流ブームにより、数多くの韓国アーティストが
日本進出を果たし、大きな人気を得ているが、
BIGBANGはそれらとは格が違う。
歌唱力、ダンス、パフォーマンス、カリスマ性、
何をとってもアジア発のアーティストグループとは格が違うのだ。
それを物語るのが彼らの短く濃い歴史。
- 2007年8月16日にリリースされたミニアルバム『Always』からリーダーG-DRAGONが作曲、作詞した「Lies」が大ヒット、韓国の各種音源チャートにて1位を獲得し一気に人気グループへ。
- 2008年には、日本でもアルバム『Number 1』で正式にデビューを行っており、これまでに日本国内で二枚のゴールドディスクを獲得している[1]。近年は、アメリカ合衆国や欧米諸国での人気も上昇しており、2011年発表のミニアルバム『Mini 4』が、アメリカビルボード誌の主催する全米Top Heatseekers(これまでに一度も大きなヒットを飛ばした事のないアーティストを中心に集計される音楽チャート)にて、初登場7位を記録した[2]。
- 2011年11月6日、ヨーロッパで開かれた「2011 MTV EMA(EUROPE MUSIC AWARDS)」で World Wide Act部門を受賞。ブリトニー・スピアーズを抑えての事だった。
- 2012年2月29日、5thミニアルバム『Alive』をリリース。収録曲はイントロも含め、韓国チャートで1位から7位を占めた[3]。
- 2012年6月3日、スペシャルエディション『Still Alive』のタイトル曲“MONSTER”のM/Vを公開。公開から12時間で再生回数が100万回以上を記録しており、これは最速の記録である。
2012年に行われた東京ドーム公演
BIGBANGといえば、その音楽性もさることながら、
ファッションに大きな影響を与えており、
それを模範するのはもはや韓国人だけではない。のはあたりまえで、
男性のみならず、日本の女性、さらには欧米にも影響を与えている。
popでカラフル、しかしファッションに知識が長けている人なら
”わかる人にはわかる”というやつだろうか、
実はヨーロッパやアメリカのコレクションブランドを着ている事が多い。
彼らのファッションセンスは、どんズバ(死語?)の
ファッション業界関係者(また抽象的なイ言い方してごめんなさい)の
目に留まり、既に様々なオファーが止まらない。
VOGUE KOREA
パリコレにも招待され、しかもセレブご用達のフロントロー(最前列)に
案内され、世界中のメディアにその存在感を振りまいている。
この話はつい先日の事だが、ここで話題に挙ったのが
次にどのコレクションショーに来場するかという事を
おっかけのファンが分単位で把握しているという事だ!
そもそも、メゾンブランドのコレクションショーは
究極のクローズドのイベントであり、
ファッションの仕事をしている人の中でも、
世界中のほんのひとつまみの人しか、会場に入場出来ないし、
そのショーがいつどこで行われるかすら、
万人には大々的に告知すらしてはいない。
しかも上記の写真をご覧頂ければ分かるように、
そのおっかけのファンは全て欧米人!!!!!
ヨーロッパにも熱狂的なファンが根付いているのだ。
そんなBIGBANGが日本でツアーをやってくれるというから
チケットはすでに争奪戦。。。
もしもあなたが韓国アーティストに偏見があるなら、
私はすぐにでもBIGBANGを韓国アーティストとは呼ばないし、
もちろん韓国を代表するアーティストではあるが、
活動の場はすでに世界だからだ。
少しでも疑問視しているのならばすぐにでもyoutubeに飛んで
動画をあさった方がイイとお勧めする。
すくなくとも6大ドームツアーまでには予習しておくべきだろう。
ご当地キャラ総選挙2013
2013.08.11|tsubaki
こんにちは。
tsubakiです。
今年の2月から日本百貨店協会が行っていた、
「ご当地キャラ総選挙2013」
の結果が発表されましたー!
ご当地キャラ総選挙とは…
様々なご当地キャラがエントリーして熱戦が繰り広げられた本大会ですが、
さっそく、結果発表の前にまずは予選から振り返っていきたいと思います!!
では、各地域の予選を突破したキャラは…
予選選挙を突破したキャラ達
ほうほう、
どのキャラも個性的ですね!!
自分は千葉県に住んでいて、船橋はよく利用するので、
個人的には船橋市のキャラ「ふなっしー」(千葉県船橋市)に頑張って欲しいです。
さて、お次は皆さんお待ちかねの決勝戦の結果発表です。
栄えある1位に輝いたのはこのご当地キャラです!!
やはり、コイツでしたかふなっしー!!
2位のオカザえもんも健闘しましたがやはり強かったふなっしー!
2位に大差を付けての堂々1位ですね。
これも、梨汁効果でしょうか。
ふなっしーの梨汁とは…
2分20秒あたりから
大人気ふなっしーといえばやはりこの梨汁ははずせませんね!
耳に残るこの声とインパクト。。。
恐るべしご当地キャラ、いや恐るべし梨汁効果です。
このあと、上位キャラは各地の百貨店でキャラバンを実施しますので、
ふなっしーをはじめとしたご当地キャラに会えるかもしれませんね。
ありがとうございました。
« 前へ 1 … 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 … 543 次へ »