HOME >
ゲーマーオジさんがファッションと出会った時。。。
2012.10.29|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
私は、音楽やダンスが好きなのですが、その出会いって様々ですよね。
例えばたまたまTVで見た曲にハマって、音楽にのめりこむ。
好きな映画のサントラから洋楽にハマったり、出会い方は様々。
今日お話しするのは、とあるオジさんが、あるものに出会いました。
それは”ファッション”。そしてその出会い方は”ゲーム”。
それも少女向けファッションゲームでした。
ニンテンドー3DS用ソフト「わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!」。セレクトショップの店長となって、かわいいファッションやコーディネートを楽しめる女の子向けのタイトルですが、自称30歳過ぎの男性がこのゲームのレビューをAmazon.co.jpに投稿して話題になっています。
わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!「オッサンでゲーマー」であり「基本的にファッションには無頓着」という投稿者。これまでは「そんな事に使う金があったらゲームを買うぜ! という生き 方」をしてきました。ですが「GIRS MODE」シリーズの前作はゲーマーの間で隠れた名作として評判になった作品。ゲームの装備では強さよりも見た目のデザインを選ぶという投稿者は、豊富な ファッション、ヘアスタイル、メイクを楽しめる部分に魅力を感じてこのゲームを購入したそうです。 (ねとらぼ)
このGIRLS MODEがそもそもどんなゲームなのかはこちらで☆
任天堂は、ニンテンドー3DS用ソフト『わがままファッション GIRLS MODE(ガールズモード) よくばり宣言!』を、9月27日に発売する。価格はパッケージ版・ダウンロード版ともに4,800円(税込)。
本作は、セレクトショップの店長になり、コンテストに出場したり、雑誌に載ったりと、ファッションを通じてみんなを幸せにするのが目的のゲーム。 洋服やバッグ、アクセサリーなどの豊富なアイテムで、こだわりのコーディネートが楽しめるだけでなく、本作では、メンズのコーディネートにも挑戦できる。
ゲーム内では、商品を買い付けたり、お客さんをコーディネートしたり、お店の外観や内装を決めたりして、自分だけのお店を作り上げていく。そうして、自分のお店が人気ショップになると、お客さんがたくさん訪れるようになり、結果として街が活気にあふれていく。
▲お客さんの希望に合わせてアイテムを薦める。カップルや男性客が来店することもある。
▲お店の外観や内装を決めるのも店長の仕事の1つ。ショーウィンドウ、エントランスなどを自分のセンスでコーディネートしよう。
▲自分の着替えやメイクを自由に楽しめる。素敵なコーディネートで街を歩くとお店の宣伝にもなる!?
▲部屋のインテリアも自由にコーディネート可能だ。インテリアショップで購入しよう。
|
|
|
||
---|---|---|---|---|
|
私も、このレビューには驚きました。
とても素晴らしいレビューだと思います。
呼んでみて下さい。 ”カスタマーレビュー”
「プレッピー系」など初めて聞く言葉に戸惑いながらも、次第にかわいらしいファッションの魅力に夢中になっていく投稿者。「学生時代、同級生の女の 子に見向きもせずゲームばかり遊んでいた自分が今頃になってブレザーを基調としたデザインの可愛らしさを知りました」とその感動を語ります。ゲーム内の キャラが自分の考えたコーディネートを着てくれると「思わずガッツポーズしてしまう」というあたりはまるで現実のアパレル店員そのもの。ファッションの知 識はなくても「興味が湧けば見ること、知ること、全てが刺激的で楽しいです」という姿勢には脱帽です。
投稿者はこのゲームをきっかけに現実世界のファッションにも興味を持つようになります。街の女性のファッションを見てオシャレチェックをしてみたり、自分自身のファッションも変えていきたいと思うようになったそうです。
「オシャレって面白いじゃないか!」という一文で締めくくられるこのレビュー。丁寧な解説と感情豊かな文章が評判になり、ネット上でも「これこそ レビュアーの鑑」「熱いレビュー。ちょっとやってみたくなったw」と大好評。400人以上が「参考になった」と投票しています。(ねとらぼ)
この件で私が思う事は、レビューという存在について。
皆さんどれぐらいレビューを書き込んだ事がありますか?
どの程度レビューを参考にしますか?
自分が良いと思った物には正直にレビューを書き、
その作品やアーティストを褒めた耐えるべきだと思うし、
批判も合って当然だと思います。
iPhoneアプリのレビューは、今では開発会社の社員が
ヤラセで書き込んでるという話もちらほら聞きますが、
このゲーマーオジさんのような熱いレビューがあれば、
試してみたくなる気持ちにもなりますよね。
まだ、間に合う!爆買いの日 yahoo!
2012.10.28|saito
こんにちわ。
齋藤です。
今日は、まさに本日yahooで行われる「爆買いの日」をご紹介!
yahooショッピングとyahooオークションの共同開催。
どんだけすごいか?それは下記をご覧あれ!
60型の液晶テレビの価格に注目して下さい。。。。。
9円
マジカ!?
続いてヤフオクでは
車1円スタート。
マジカ!?
気を付けて欲しいのは、開始時間が個々に異なる事。
この機会に憧れの商品をゲットしてみちゃってください☆
yahooのページにも書かれていますが、「この日、ヤフーは、日本一を目指します」という記載に嘘偽りなしといった、
驚きの企画。
他にもPCが9円だったり、ipadが9円だったりとすさまじいです。
さぁ、本日10時前からPCの前に集合です!
ありがとうございます。
Windows8の新機能をご紹介!
2012.10.27|saito
こんにちわ!
齋藤です。
話題のwindows8は、どこが違うの?という方に週刊アスキーさんで、わかりやすくまとめられていたので、
一部ご紹介いたします☆
タッチパネルをいよいよ本格的に導入してきた他。様々な機能が追加された「8」。
「7」との違いを一部ご紹介!
【その1】2つのインターフェースをもつIE10を搭載
インターネットエクスプローラー10(IE10)は次世代標準となるHTML5とCSS3への対応が進められ、処理も高速化しました。タッチ操作中心の新しいUI版とデスクトップ版の2つのインターフェースが用意されるのも特徴。Flashは基本的に非対応で、IE10の互換性リストに搭載されたサイトのみ表示となっています。
【その2】アプリを配信する“ストア”を用意
アプリを配信する“ストア”が用意されることもトピック。音楽や動画視聴、ニュースアプリのほか、無料のゲームも充実しています。
【その3】DVD再生はデフォルトでは非対応
DVD再生がデフォルト状態では不可に! とはいえ、パッケージ版の『Windows 8 Pro アップグレード版』を購入したユーザーは、’13年1月31日までDVDを再生できる追加パックが無料で手に入るキャンペーンを実施。DVD再生対応のフリーソフトが使えるほか、アップグレード時に7でインストール済みのDVD再生ソフトも使えるので、特に不満はないかも!?
【その4】ウィルスの検知、駆除機能を標準搭載
ビスタから導入された『ウィンドウズディフェンダー』はスパイウェアの検知と駆除に特化したソフトでしたが、8版はウィルスの検知と駆除機能を搭載。別途ウィルス対策ソフトを導入しなくてもオーケーです。なお、定義ファイルの更新はウィンドウズアップデートで行なわれるので、自動更新するよう設定しておきましょう。
【その5】コピーや移動の一時停止が可能
エクスプローラーが改良され、ファイルのコピーや移動時に一時停止できるようになりました。大きなファイルを移動中に一時停止することで、別作業の転送速度を向上させることが可能。また、コピーや移動を複数同時に行なう際もひとつのダイアログで表示されます。
【その6】ファイル名競合時にサムネイルで確認できる
8ではファイルコピー元とコピー先に同じ名前のファイルがあった場合、サムネイルで内容を確認できるようになりました。特に、デジカメ画像やウェブで保存した画像の整理時に威力を発揮する機能です。
【その7】ISOファイルのマウントをサポート
7ではISOファイルの光学メディアへの書き込みをサポートしていましたが、8は仮想ドライブとしてマウントが可能になりました。特に光学ドライブをもたないウルトラブックなどで便利な機能ですね。
【その8】USB3.0を正式サポート
USB3.0を正式にサポートし、OSインストール時に自動でドライバーを組み込むようになりました。また、高速転送モード“UASP”をサポート。UASP対応の外付けHDDケースなどを利用することで、超高速な読み書きが行なえます。UASP対応ケースとSSDの組み合わせたベンチ結果では、ぶっちぎりで速度が向上しています。
【その9】HDDをまとめて“記憶域プール”で管理
1台から複数台のHDDやSSDをまとめて管理できる“記憶域プール”を搭載もトピック。容量違いのHDDをまとめてひとつのドライブとして使えるだけでなく、ミラーリングなどの処理も行なえます。
【その10】ユーザーデータのみのバックアップが可能
バックアップ機能は、対象にライブラリーや連絡先などのユーザーデータに限定した“ファイル履歴”機能を新搭載。バックアップ頻度やキャッシュ容量の変更も行なえます。
【その11】リカバリー機能でいつでもOSをリフレッシュ
メーカーPCに搭載されたリカバリー機能のように、OSを初期状態に戻せる“PCのリフレッシュ”機能を新搭載。“Windows 7のファイル回復”とは異なり、ユーザーが作成したファイルや個人設定、ストアアプリを残したままOS全体を初期化できます。なお、従来のアプリやWindows Updateなどは初期状態に戻るので注意。
【その12】使用している領域のみ暗号化できる
8 Pro版は7の上位バージョンが搭載していた“BitLocker”を搭載。パスワードを忘れた際の回復キーのバックアップ先に“Microsoftアカウント”を選べるようになりました。また、従来は空き領域も含めて暗号化していたため暗号化に時間がかかりましたが、8からは使用領域のみの暗号化できるようになり、作業時間が短縮。
【その13】仮想化機能はさまざまなOSを動かせる
8 Pro版とエンタープライズ版の64ビット版には仮想化機能“Hyper-V”を新搭載。7の“XP Mode”とは異なり、各種ウィンドウズのほかLinuxなどのOSも8上で動作させることが可能です。また、仮想OSに割り当てるプロセッサー数やメモリー容量なども詳細に指定できます。Hyper-Vを動作には対応するCPUが必須で仮想化対象OSのライセンスも必要ですが、なかなかおもしろい機能ですね。
【その14】8環境を“そのまま”USBで持ち歩ける!
ボリュームライセンス契約者のみ手に入れられるエンタープライズ版のみですが、USBストレージに8環境を構築して持ち運べる“Windows To Go”機能にも注目。出先のPCにUSBストレージを接続すると、ドライバーなどがストレージから読み込まれ、場所を選ばすに自分のPCと同じ設定で同じソフトが操作できます。
【その15】GPUを使って2D表示が高速化
ビスタから2D表示アクセラレーション機能は搭載されていましたが、チューニングがさらに進み、速度が飛躍的にアップ! ベンチマークでは、項目によっては7の倍近い速度になっています。体感で速度差は感じられませんでしたが、表示が非常に重~いウェブサイトでは体感できるかもしれませんね。
うーん素晴らしい!
7でもvistaからすれば劇的だと思っていたのですが、これは、さらに劇的な変化と言えるのではないでしょうか?
これは、8を買いたいところですね。。。
個人的に気になるのは、その2、その5、その13、その14、その15あたりでしょうか。
ちょっと電気屋行ってくるか!
ちなみにこちらが実際の動画です。↓
分かりやすいので、是非ご覧下さい。
より、未来的というか、スマートフォンのような直観的な操作ができる革新的な進化だと思います。
今迄の操作に慣れている方には少し使いにくい事もあるかもしれませんが、初めてPCを触る子供などには、
より楽しくPCの操作を学ぶことができるのではないでしょうか?
ありがとうございます。
大きな将来性 ”超小型人工衛星”放出
2012.10.26|shiozawa
国際宇宙ステーションにある日本の宇宙実験棟「きぼう」から超小型人工衛星が5つ放出されました。
■宇宙実験棟「きぼう」から超小型衛星を放出 2012.10.11 12:52
日本が開発した宇宙実験棟「きぼう」から、星出彰彦宇宙飛行士が10cm角のCubeSatを宇宙空間に放出した。
画像に映し出されている複数の小型衛星は、日本が構築した宇宙実験棟「きぼう」から、きぼうのロボットアームに取り付けられた小型衛星放出機構を使用して放出されている。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士、星出彰彦(フライトエンジニア)が実験棟内で衛星放出装置を組み立て、これをきぼうのエアロックに配置した。
次にロボットアームでこの放出システムと衛星をつかんで、エアロックから宇宙空間へと放出した。
宇宙ステーションに搭載された太陽電池パネルの一部と地球の青と白が、この写真の背景になっている。
※これらの衛星はCubeSatと呼ばれる。
今回放出された5機は、JAXAの公募で選ばれた「RAIKO」(和歌山大学、東北大学など)、「FITSAT-1」(福岡工業大学)、「WE WISH」(明星電気)の3機と、NASAが提供した「F-1」と「TechEdSat」の2機。大きさはRAIKO以外の4機が1Uサイズ(10cm角)で、RAIKOのみ2つ分の2Uサイズとなっている。
これらのCubeSatは、2012年7月、JAXAの宇宙ステーション補給機「こうのとり3号機」に搭載されて、H-IIBロケット3号機によって打ち上げられた。
引用:MSN産経新聞
日本の宇宙飛行士“星出彰彦”さん。
そしてこちらが、今回宇宙へ放出された5つの“超小型人工衛星”です。
どれも、10センチ角ほどのサイズ。
通常想像する人工衛星よりどれだけ小さいか一目瞭然です。
これらの超小型衛星の仕事は以下の通り。
機能は比較的単純で、衛星軌道の確認や写真撮影や温度の確認など。
それぞれ異なった機能が備わっています。
ただ、片手で持ててしまうサイズでそこまでできてしまうと考えると驚きです。
機能に加えて、超小型人工衛星の最大の特徴はなんといってもコストが安いこと。
■ヘリコプターを購入するよりも安価
現在、地球の周りを回っている人工衛星の大きさは様々で、大型、中型、小型に分けられる。大型人工衛星の場合、大きさは一辺数メートルで、重量は数トンにも及ぶ。それに対し、アクセルスペースが手掛ける超小型人工衛星は、小型人工衛星よりもさらに小さく、一辺が約30センチメートル程度の大きさで、重量も10~50キログラムしかない。
そのため、例えば、大型人工衛星を製造するには、数百人の技術者、約10年の歳月、そして、数百億円の製造費を要するのに対し、アクセルスペースの場合、1機当たり、製造期間は約2年、製造費は大型人工衛星よりも2ケタ、小型人工衛星よりも1ケタも少ない1億~2億円で済む。
短期間で製造できるため、最新の技術を搭載できるという強みもある。製造にあたる技術者もほんの数人だ。実際、アクセルスペースでは、現在、たった6人で、同時に2機の超小型人工衛星を製造中とのことである。
引用:日経BP
この例はワンサイズ大きいものなので、今回放出されたものはさらに安価なはずです。
今回宇宙に放出された5つのうちの1つ超小型衛星“RAIKO”(和歌山大学と東北大学が共同制作)の場合、なんと製作費2000万円以下だそうです。
東北大学の研究室では、東北大学と和歌山大学が共同開発した超小型衛星「RAIKO」がある。RAIKOの仕事は宇宙で写真を撮り、地球に送信すること。
しかし良く見ると手作り感が満載で、バッテリーには市販の蓄電池が使われていた。
制作費は2000万円と安く、性能は高機能。
通信速度は従来品の10倍以上に向上している。製作した坂本祐二氏は、「日本のやり方を世界に広めていかなければならない」と語った。
引用:価格.comテレビ情報
日本は通常サイズの人工衛星を上げる技術もあり現在も飛んでいるわけですが、まだまだ世界には人工衛星を持っていない国がたくさんあります。
きっと自国で天気予報もできないはずです。
しかし、将来そういった国々もドンドンと経済発展し人工衛星を必要とする機会が出てくると思います。
そんな国を支援する意味でも、商用としてでも大変価値のある実験ではないかと思います。
ありがとうございます。
今度は料理で勝負?!ゲーム「アルカナ・ファミリア フェスタ・レガーロ」
2012.10.25|iwamura
どうもこんにちわです。水落です。
秋も深まり食べ物がおいしい季節となってまいりましたが(実際は何だか急に寒くなってきましたが…)
ということで今回はこんなゲームを紹介します!
2012年12月13日発売予定の「アルカナ・ファミリア フェスタ・レガーロ」!
今年の夏アニメとして、7月から9月までアニメが放送されていた「アルカナ・ファミリア」。
原作のゲームは2011年10月27日に『アルカナ・ファミリア -La storia della Arcana Famiglia-』が、2012年6月21日には続編となる『アルカナ・ファミリア -幽霊船(ヴァスチェロ・ファンタズマ)の魔術師-』が発売されています。
※公式サイトより(上から:『アルカナ・ファミリア -La storia della Arcana Famiglia-』
原作のゲームも、アニメも大人気な「アルカナ」からまた新しくゲームが発売されるのです!
それがこの、「アルカナ・ファミリア フェスタ・レガーロ」!
ハードはPSPで、「コミカル系ごちそうアドベンチャー」というゲームジャンルだそうです!(どういうゲームでしょう!?)
「アルカナ・ファミリア フェスタ・レガーロ」
どんなお話なゲームかと言いますと…
何やら料理などが絡んでくる模様ですね…。
そして公式サイトTOPなどを見る限り、今回は等身大のキャラクターではなく、コミカルなだけあってこのようなSDキャラになって出てくるのでしょうか?!
とてもPOPでコミカルな可愛い公式サイトはこちらです!
そして通常版のほかに、予約特典や初回限定特別同梱版などなど素敵なものが目白押し!
各販売店にて異なる予約特典がある模様…。
たとえばアニメイトさんだと…
ドラマCDのほかにはキャラクターデザインを務めたさらちよみ氏描き下ろしのパッケージだったりまだまだ何か特典が付くようですね…。
アニメイトさんの他にも、ソフマップさんなどでも展開しているようで、それぞれ特典のドラマCDの内容が違い、出演するキャラクターたちも違う…。
こ…
これはどこで買えばいいんでしょうか…?!!
迷うところでありますね!大いに!
もしや全店舗で購入…という強者も中には…?
でも全店舗で購入したくなるような内容なのは間違いないでしょう!
というわけで、まだまだ閲覧することのできないシステムやサンプリングも、発売日が近づくにつれ解放されるとは思いますが、今から待ち遠しいですね!
そして動画もアップされているようです!
とっても可愛らしいので一度ご覧になられてはいかがでしょうか!
そしてまさかまさかの「アルカナ・ファミリア2」の制作が決定したそうです!
こちらはまだほとんどのことが未定となっていますが、こちらの動向もかなり気になりますね!
もしかしたらこの「アルカナ・ファミリア2」のゲームが発売したらこれもアニメ化…なんてこともありえるのでしょうか…
気になりますね~!
今後の「アルカナ・ファミリア」の動向をしっかりチェック!ですね!
それでは、この辺で失礼いたします。
ありがとうございました。
« 前へ 1 … 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 … 543 次へ »