Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

“ダットサン”復活☆  ~日産の世界戦略~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.10|shiozawa

最新の情報ではないのですが、ちょっと気になったのでこちらの話をご紹介です。

ダットサン(DATSUN)”。

 

50代以上の方ならば誰もが知っているかつて一世を風靡した

    日産(NISSAN)車のシリーズ

今でも人気のある“ロードスター”“ブルーバード”“フェアレディーZ”も実はもともとダットサンシリーズから発売されていたそうです。

こちらが当時の

    《ダットサン14型ロードスター》 昭和10年発売

ロードスターはもう80年くらい前から発売されていたのですね。おどろきです。

そしてこちらが

    《ダットサン フェアレディ(1960年)》

クラッシックなデザインですが今見てもスポーティーでかっこいいですね。

そんなダットサン。

復活するようです☆

日産「ダットサン」復活へ 新興国向けに14年発売

日産自動車のカルロス・ゴーン社長は20日、インドネシアの首都ジャカルタで記者会見し、創業期の代表的なブランド「ダットサン」を新興国向けに復活させ、低価格車を発売すると発表した。日本の自動車大手で新興国専用ブランドを設けるのは日産が初めて

まずインド、ロシア、インドネシアの3カ国で2014年に売り出す。ゴーン社長は「ダットサンは手ごろな値段で信頼性が高い車の代名詞だ。このブランドで低燃費の安い車を提供する」と述べた。

ダットサンは1981年に「ニッサン」ブランドに統合された。日産は現在、高級車向けに「インフィニティ」のブランドがあり、特徴を分けた三つのブランドを持つことになる。

<新ダットサンのロゴ>

 

 

引用:朝日新聞

 

“なんで今更?”と思うかもしれませんが、

初めて発売された1931年に作られた“当時のコンセプト”を見れは一目で納得です。

当時ダットサン車は、
1)国産車である
2)値段が安い(価格:1350円)
3)日本の道路事情に適している
4)燃料費が安い
5)無免許で運転できる(当時気筒容積が750cc以下の自動車は運転免許が不要だった)

車はなかなか高くて買えなかった当時。

そんな日本国民のニーズに合致した“皆の手に届く車”であったことがよくわかります。

そこで、現在。

アジアを中心とした新興国が今急成長中。

かつてダットサンが一世風靡した当時の日本と類似しています。

ですから、先ほど上げた5つの点のうち特に2,3,4は新興国のニーズにまさに合致

素晴らしい。

さすが2011年度の役員報酬番付日本第一位のカルロス・ゴーン氏

 

引用:IROIRO

そんなニッサンですが、

具体的な今回の“ダットサン復活計画”ですがざっくりした戦略はこんな感じのようです。

 

■復活ダットサン、“新興国の視点”で自動車産業を進化

日産自動車が2014年に新興国専用ブランド「ダットサン」を立ち上げ、まずはインド、インドネシア、ロシアの3カ国の市場開拓へ攻勢をかける。

インドでの価格は50万円前後とする見通し。

こうした超低価格をテコに、16年度まで3カ国での日産の新車販売台数に占める「ダットサン」の比率を3分の1から2分の1程度と事業の柱となる存在に高めていく。

 

「自動車の世界市場の3分の1から半分を占めるのはブラジル、ロシア、インド、中国(BRICs)をはじめとする新興国だ。新興国の市場は今、発展の過程にあり、日本で半世紀前に目にしたモータリゼーションの歴史が繰り返されようとしている。日本の1950~60年代は、経済成長のなかで非常に意欲的で前向きな中流層が拡大し、自動車に対する需要が盛り上がった。そのとき、モダンで丈夫、値段も安くて敷居の低い車として『ダットサン』が生まれた。消費者ニーズに密着したブランドだったのだ」

 「今、BRICsだけでなく、インドネシアや中東、アフリカ諸国でもかつての日本と同じ現象が起きている。人口の大部分が豊かになり、消費に前向きになっている。日産にはかつてのモータリゼーションを『ダットサン』で支えたノウハウがあり、新興国の成長を取り込めるはずだ」

引用:日経新聞

まさに“鉄は熱いうちに叩け”。

今は販売価格50万円前後ということで薄利ではありますがシェアを増やしてブランド価値をその国に根付かせる。

それを第一ステップとしているようです。

かつて日本で成功したことのある方法。

遠いところに答えがあるわけではなく、意外と身近な“過去”に答えがあるのかもしれません。

経済が停滞している日本。

国の政策の失敗としか思えませんが、

もしかしたら今回のダットサン復活のように政治も“過去”にヒントがあるのかもしれません。

ありがとうございます。

 

あのポケモンが新商品を発表!その名も「ポケもも」!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.09|iwamura

どうも、こんにちわです。水落です。

みなさん、「ポケットモンスター」というゲームは聞いたことはあるでしょうか…
略して「ポケモン」。
1996年2月27日にゲームボーイ用ソフト『ポケットモンスター 赤・緑』が発売されてから今までずっと愛されてきている作品です。

その「ポケモン」が新商品を発表しました!
その名も「ポケもも

イラストレーターのおかだ萌萌(もも)さんとポケモンのコラボ。
だから「ポケもも」なんですね~。
おかだ萌萌さんとは、

どこかブサイク・どこか憎たらしい、でもなんだか愛らしい。
少しひねくれた可愛さをもつキャラクターで様々な作品を展開。
たくさんのキャラクターとコラボで話題の、今注目のイラストレーター。
※ポケットモンスター公式HPより

ちなみにこちらがおかだ萌萌さんのオフィシャルサイト

ポップで可愛らしい絵柄ですね~。

そして問題なのがコラボ商品である「ポケもも」ですよね。

それがこちら!

※ポケットモンスター公式サイトより

な、なんとも無気力!
しかしどこか憎めない感じがいたしますね…

※ポケットモンスター公式サイトより

カビゴンのぬいぐるみクッション

お腹をぽよぽよしたくなりますね…。

小さいころこのおなかに乗っかりたいと思っていました。

※ポケットモンスター公式サイトより

ぬいぐるみパスケース

ゲンガーの舌がポイントだと思います!

ピカチュウのこの気の抜けたほほえみ。癒されること間違いなしですね。

※ポケットモンスター公式サイトより

プラスル・マイナン マスコット

キーチェーンがつながっているのが見えますでしょうか。

耳と手がくっついていてとても可愛らしいですね!

※ポケットモンスター公式サイトより

mimiペン

これは耳がノックできるようになっているようです。

ペンが出て文字などを書くときは耳が垂れ下がるというなんともかわいいペンですね。

ちょっと一味違うこの「ポケもも」

女子高生とか若い子に人気が出そうですね。

そしてネットでももう話題をさらっているようですね…これは人気が出そうです。

http://matome.naver.jp/odai/2134409254343335301より

 

と、この他にもまだ新商品があるので発売日の8月11日(土)には全国のポケモンセンターへ行かれてみてはいかがでしょうか!

全国のポケモンセンターは各公式サイトをチェック!

ポケモンセンター トウキョウ

ポケモンセンター ナゴヤ

ポケモンセンター トウホク

ポケモンセンター サッポロ

ポケモンセンター ヨコハマ

ポケモンセンター オーサカ

ポケモンセンター フクオカ

公式サイトより

 

史上最大の妄想ゲーム発売決定!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.08|iwamura

みなさんは「AKB1/48」という商品はご存じでしょうか。。。

↓こんな商品です!

これはメンバー全員がプレーヤーのことが好き……という素晴らしい設定の恋愛ゲーム!(笑)

プレーヤーは、目当てのメンバー以外からの誘惑や愛の告白といった“障害”をかわしながら振り続け、一人のヒロインとのハッピーエンドを目指すという現実ではありえないゲームなのです!

なんとこちら累計出荷本数は第1弾と第2弾で約80万本を超える人気シリーズなのです!!

※第1弾「AKB1/48 アイドルと恋したら…」(10年12月発売)

※第2弾「AKB1/48  アイドルとグアムで恋したら…」(11年10月発売)

そして、なんと今回こちらの第3弾が発売されます!!

その名も「AKB1/153 恋愛総選挙」!!

なんとAKB48に加え姉妹グループのSKE48、NMB48、HKT48から合計153人が登場!!

史上最大の妄想ゲームがここに誕生しました(笑)

そして今回は、「クリスマス」「バレンタイン」などシリーズ初の季節イベントが用意されるほか、メンバーがウエディングドレス姿で登場するなど写真や動画が多数収録されるとのこと!

※ちなみに大島さんは年齢的にウエディングドレスまで見れるらしい!それがこちら!

・・・かわいい!!

これはゲームを買うしかないでしょう!

発売は12月20日を予定しており、初回生産として生写真3枚が封入!!

初回限定生産版の超豪華誰得BOX(14,679円)では、各グループのDVDや生写真10枚などが付いているとのこと!

是非、ゲットして夢の世界へさぁいくぞぉ!!(笑)

そしてそして、今回!AKB48の新曲のジャケットが届きました!

それがこちら!

ギンガムチェック通常盤Type-Aジャケット

 ギンガムチェック通常盤Type-Bジャケット

 なんと今回のミュージックビデオの監督を、米グラミー賞受賞経験もある海外の大物映像ディレクター、ジョセフ・カーン氏が務めたことがわかりました!

カーン氏はこれまで、U2、ジャネット・ジャクソン、レディー・ガガ、マライア・キャリー、バックストリート・ボーイズら数々の大物アーティストのMVを担当。

米人気ラッパー・エミネム絶頂期の2002年には、「ウィズアウト・ミー」のMVで米音楽界最高の栄誉「グラミー賞」の「最優秀ショートフォーム・ミュージックビデオ」を受賞した大物が、海を超えて王道アイドル曲のビデオのメガホンをとることになった。

幼少時から日本のポップカルチャーを見て育ったというカーン氏は「とても日本らしいものを作りたいと思いました」と心境を語り「ファンの方々には新しいスタイルのJ-POPミュージックビデオというふうに見ていただきたい。

すごく楽しい夢の世界のように、スケールが大きくて楽しくて」と期待感をあおった。

※引用元:東京ウォーカー

こちらの動画に少しですが、新曲が流れています!

ノリノリなこの一曲!

カップリングの曲もかなりおすすめ!その名も「夢の河」!!

「夢の河」は、8月27日にAKB48を卒業する前田敦子さんを送る曲とのこと!詳細については後日発表される予定です!!

新制AKB48!是非チェックしてみてください!!

いよいよ明日8月8日「秋葉原スクエア・マーケット2012夏」が開催!!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.07|iwamura

【告知/8月7日AM10:43】

いよいよ8月8日、秋葉原UDXにて開催です!

出展各社は、秋葉原にて多店舗展開するメイドカフェグループ、痛車制作会社、脳波系ネコミミ販売会社等バラエティに富んでおり、当日は各社からコスプレイヤーが派遣され、出展各社取扱い商品のプレゼンも執り行われます。

また、シクロポリタンタクシー(省エネ自転車タクシー)も本イベント宣伝のため出動し、メイドさんを乗せて秋葉原を回遊します。搭乗者は無料で会場までの乗車が可能となっております。

また上記へ多数の集客を見込み「 秋葉原ガーディアンズ」と名付けられたスタッフ(警備・案内誘導員)も舞台俳優らによって組織されることが決定しております。

結成式は午前11時から。

上記とともに、ご当地ヒーロー「ネクロマン」「浪速伝説トライオー」「戸越銀次郎」も防災、熱中症対策の為、応援に駆け付けます。

■日程:2012年8月8日(水)10時~18時

■入場料:無料

■会場/主催: 秋葉原UDXアキバ・スクエア/アキバ・スクエア「夏ひろば」実行委員会

〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目14-1

■公式サイト:http://www.rocketworks.co.jp/akibasqma12/

みなさん是非是非遊びに来て☆くださいね!

なでしこジャパン決勝進出おめでとうございます!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.07|iwamura

ということで、なでしこジャパン決勝進出おめでとうございます!

試合開始直前のグラウンド入場前、カメラにVサインして笑顔だったのはフランスではなく日本でした。

ワールドカップ決勝のPK戦を前に、やはり全員が笑顔だったなでしこを思い出しました。

確かに金と銀では違うのだろうけれども、あのときと同じように、おひとりおひとりが、「楽しんで」試合をして頂きたい、と心より願うものです。

で、個人的に今日は日経で1週間前に乗せられたコラムについて書いてしまうのだ。

☆引き分け狙い…なでしこ、フェアプレー精神はどこへ
サッカージャーナリスト 大住良之

■「後半の途中に引き分けを選んだ」

1968年のメキシコ・オリンピックで、日本を率いていた長沼健監督が準々決勝で地元メキシコと当たらないようにするため、グループリーグ第3戦のスペイン戦で引き分けを指示したことはよく知られている。

 しかし、ロンドン五輪での女子日本代表(なでしこジャパン)はまったく立場が違う。前年の女子ワールドカップを制した世界チャンピオンであり、カーディフには何千人もの日本人ファンがつめかけていた。

 日本でも眠い目をこすりながら数多くの少年少女が期待に胸をときめかせて見守っていたに違いない。

そして、佐々木則夫監督の会見はすべて英語に訳され、世界に伝えられる。

 「準々決勝の相手はどこでもいい。ただ、1位ならグラスゴーへの移動、2位ならここカーディフに残って試合ができる。コンディションを考え、後半の途中に引き分けを選んだ」

日経新聞より

このあと引き分けを選んだ(とする)佐々木采配に触れ、まあ、

スポーツマンシップ的にだめだ卑怯だ、と執筆者の大住さんはおっしゃる。

。。。

「だからどうしたというのですか。」

としか言いようがないんですけれども。

大住さんです。

う~ん、大住さんは著名なサッカーライターで指導者でもあるので、ここらへんの機微というか、阿吽というか、別に、いま声を大にして佐々木監督の上げ足とってどうするの。という感想しか持てないですよやはり。

正論なんですけどね。大住さんおっしゃられることは。

ただ、じゃあ実際に3チーム勝ち点が並んだ「オリンピックの予選」でそうそう狙った通りに引き分けで終われるのかと言われれば、それは相当実力差がないとだめだし、ボクシングやサッカーのような競技は「一発逆転」もいくらでもあり得るので、まあ、佐々木監督の上記「引き分けを狙った」発言も、彼の得意のリップサービスが間違っちゃったとする見方もできるわけで、そんなアオスジ立てて、「子供たちが眠い目をこすって応援してたのに卑怯だ」ってじゃあそんなこと言うなよお前がやってみれボケと。

昨年の7月、仕事で福島へ行きました。

仕事終了後、津波で爆心地のような街を通り抜け、20キロ圏内の立ち入り禁止ゲートまで足を伸ばしました。

その日はホテルがいっぱいだったので、いわきの健康ランドに泊まったんですね。

そして、その日が丁度なでしこジャパンのワールドカップ決勝戦だったわけです。

夜中過ぎに健康ランドの視聴覚ルームに集まりだす地元のじいじいや孫たち。オバはんおばあちゃんたち。

優勝が決定したときは、知らない者同士が、抱き合って泣いて喜んで。

自分は佐々木監督にお会いした際、その時の話を、お礼とともに、事細かに伝えました。

佐々木監督には、

「なげーよ!(笑)」

って言われちゃいましたけど、気持ちは伝わったと思います。

あと、このとき佐々木監督にもうひとつ質問をしました。

「なでしこは世界一流のアスリート集団だから、みんながんばるだろうし、統率もできるのだろうが、例えば自分たちのように、「日本のどこにでもいる一般人たち」が、小さな組織や、小さな組織のリーダーが、集団のモチベーションを維持しながら勝利するためにはどうすればいいのでしょうか。」

やっぱり

「なげーよ!(笑)」と言われつつも、

なでしこだって、北京(五輪)のときはほとんどTV中継なかったし、ワールドカップはたまたまTVに映って、たまたま勝ったから有名になったけど、でも競技人口は3万人しかいないものすごくマイナーなスポーツだからね。実際まだ。優勝した彼女たちだって普通のどこにだっている女の子です。だから、マイナーだとか、組織が小さいからとか、TVに映らないからすぐれてないとか、そういうことではなく、やっぱり、この試合に勝ちたいとか、世界一になりたいとか、そういう目標に向かってみんなががんばること、それが一番大事な事なんじゃないかな。

※ということで、「なでしこ力~さあ、一緒に世界一になろう~」は、そのときから自分の中ではバイブルですので、みなさんも是非夏休みにご一読ください。魔法みたいに組織論を語るノリオの本です。

さあ決勝戦は日本時間10日金曜日の3:45からになります!

あの時のように、澤さんにまた、「蒼き衣をまといて金色の野に降り立って」頂きたいと存じます!

コミケも大事ですが、これは応援するしかありませんな!

今日も暑いですが、「目標や夢を」我々も追いかけましょう!

1 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 543


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ