Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

聖闘士星矢23年ぶりに復活!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.02.08|iwamura

今回、あの人気アニメ!「聖闘士星矢」が「聖闘士星矢Ω」(オメガ)として復活します!!

今年の4月からテレビ朝日にて放送が開始されます!

今年で生誕25周年を迎える「聖闘士星矢」は、「車田正美プロジェクト」と題して本格的な映像展開を開始されます!

さらに、聖闘士星矢Ωは新たに書き起こされたオリジナルストーリーで、新世代の聖闘士(セイント)たちが大活躍!

ペガサス座の青銅聖闘士・光牙を主人公に、女神アテナをさらい、新世界を樹立しようとする邪悪の化身・マルスに立ち向かっていく物語となるようです!

本日解禁となった第1弾のビジュアル(上記画像)では、一番奥に星矢らしき黄金聖闘士の姿も・・・。

星矢がでるのか!?大注目です!

 

聖闘士星矢とは!?

車田正美による日本の漫画。『週刊少年ジャンプ』にて連載され、単行本は28巻がでている。

原作は85年12月から週刊少年ジャンプで連載され、累計発行部数は2000万部を突破。

86年から全114話放送されたアニメの平均視聴率は9・4%(関東地区)、最高視聴率は13・2%で世界50カ国以上で放送された。

※引用元:日刊スポーツ

 

新作の主人公光牙は、アテナこと城戸沙織に赤ん坊から育てられた13歳の少年で、星矢と同じペガサスの青銅聖衣をまとい、星矢の必殺技ペガサス流星拳の使い手!!

聖闘士たちがまとう聖衣にも現代風のアレンジを加えるなど、旧シリーズからの視聴者はもちろん新たなファン層の獲得に向けた仕掛けも盛り込まれております!

こちらが原作の車田正美さんのコメント!

聖闘士星矢の歴史にまた新しい一ページが始まります。
星矢に対する情熱は誰にも負けない東映アニメの若手スタッフが勢力を結集して作り上げたこの『聖闘士星矢Ω』は今までにない星矢ワールドの誕生となりそうです。
私としても信頼できるスタッフだからこそ、我が子同然の星矢をすべて託すことが出来るのです。
一体どんな新生・聖闘士星矢になるのか?
暖かく見守ってゆきたいと思います。
原作を超える作品に成長することを願って…。

※引用元:マイナビニュース

小生としてもかなり楽しみな聖闘士星矢Ω!歌も気になるところです!

今後も追いかけていきます!

最後にこちらでお別れしましょう!

ペガサス流星拳!!

 

ケンタッキーのチキンフィレダブルを喰ってみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.02.07|umiushi

最近はステルスマーケティング、略称ステマがしょっちゅう話題になりますが、そういうわけではなくてですね。

前からニュースになっていた、ケンタッキーの新商品でございます。

ケンタッキー チキンフィレダブル 遂に日本解禁!カロリー気になる 肉肉パラダイス

ケンタッキーフライドチキンから、アメリカなど海外で人気の
チキンフィレダブル が2012年2月2日、全国で
発売されることが分かりました。

チキンフィレダブル とは、
単純に「チキンフィレが2つ」という意味ではない。

チキンとチキンでベーコンやチーズをサンドした、まさに
肉×肉×肉!という常識を覆す クレイジーな商品なのだ。
カロリーがとっても気になる乙女にはとても挑戦しづらい
チキンフィレダブルだが、美味しいことは間違いなさそう。

「キ○ガイ」はダメでも「クレイジー」ならいいのか、という感心はともかく、

本格的に夕飯食べる時間じゃないけど夜までもたない、という状況で、ふと思い立って食べに行ったのです。

まず、基本的にケンタッキーのお肉なので、美味い。

野田知佑さんが結構昔に「ケンタッキーはビールによく合う」などとおっしゃっていて、何となくキャラが違うような、でも野田さんがおっしゃるなら本当にそうなんだろうと変に納得したものです。

その他、いわゆる具のチーズやベーコンも美味い。マヨネーズも美味い。

問題はやっぱり、

胃に来る。

最初はコーラを頼むつもりでしたが、何かヤバそうな予感がしたので、


急遽ビールに変更しました。

これ正解。無理やり流さないと口から食道胃にかけてが油まみれになります。

ともあれタンパク質てんこ盛りですので「にくがくいたい」時にはベストな選択かもしれません。

——-

本来はアメリカで出来たメニューですが、やっぱり日本人ではこの発想は出てきませんよ。

しかし一方、日本でも販売ということは、「日本人でも食える奴いるだろう」という戦略があったはずです。中には絶対無理なのもあるに違いない。

というわけで順不同「ケツから油出そうなアメリカメシ」を御紹介いたします。

・ハンバーガー(巨大)

たぶん世界で一番「もったいない」という発想から遠いところにある国なので、残ったらどうすんだよ、などのツッコミはそもそも無意味かもしれませんが・・・

まだトマトやバンズがあるだけマシ、なのかもしれません。

・ピザ

確かにピザでもパイ生地とは言いますが、こういうタルトやアップルパイみたいな生地のことじゃないだろう。これをおかずに米やパンを食べるならまだわかる。

おっと、


この兄ちゃんを忘れてた。

・ベーコン・・・なんて言うんだこれ


ベーコン編む!      ベーコン焼く!


チーズも載せる!    太巻きみたいに巻く!


完成!

説明不要。というか、もはや理解したくない。

これほどアブラ好きな国民性ですが、まさかそこまで、というメニューがこちら。

・揚げバター

バターの塊を揚げた超高カロリージャンクスナック「揚げバター」登場…アメリカ

アメリカのアイオワ州で夏に開催される「 Iowa State Fair」というイベントで、揚げバター(Deep fried butter)」を売る店が出店しています。揚げバター…。
その響きだけでお腹いっぱい、胸焼け、胃もたれを起こしそうな破壊力。

スティックに挿したバターの塊にシナモンとはちみつをべっとりと塗って揚げて、最後にお砂糖をデコレーションするだけのシンプルなスナック。もう揚げてい る時点でバターがしたたり、食べている時もバターがしたたり、口も手もバターでギットギト。何この超ジャンクっぷり。このバタースティックは1本4ドル (約310円)で販売されています。

説明の意味が分からないって?僕も文章の意味はわかりますが、理由その他が分かりません。

なんて言いますか、アンサイクロペディアの記述が笑えないです。

ともかくこういうバックグラウンドがあればケンタッキーのも「チキンでサンドしたくらい」と思うことも可能です。いや、味は全く問題ないので、一度試してみてはいかがでしょうか。

個人的にはやはりビールのつまみなので、ビールを出す店舗か、テイクアウトでのお召し上がりを推奨します。

いろんなブロガー募集中ー!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.02.06|☆KAYA☆

人材募集もソーシャルに Facebookの友達つながりで人を集めるサービス『ウォンテッド』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.02.05|saito

こんにちわ!

齋藤です。

 

会社に入って仕事する事が普通ですが、プロジェクトベースで、

仕事をする人も増えてきた昨今

自分のまわりにも会社には属さず(または、会社にいながらも)いろんなプロジェクトに参加して

生活している方が少なからずいらっしゃいます。

そんな方々の強いソーシャルネットワークができました!

「ウォンテッド」

優秀な同僚が「オレの友達で仕事のデキるヤツがいるぜ!」というので会ってみたら、同僚に負けず劣らずの優秀な人物だった。

そんな友達つながりで人を集める人材募集サイト『ウォンテッド』がオープンしました。

 

ウォンテッドの利用にはFacebookアカウントでのログインが必要。

サイト内には“プロジェクト”と呼ばれる募集要項が掲載されており、ログイン後は興味のあるプロジェクトを自由にチェックすることができます。

 

 

よくある人材募集サイトと異なるのは、プロジェクトへの応募資格の部分。

応募の際には、そのプロジェクトを実施している企業にFacebook上での友達、もしくは友達の友達が所属している必要があります

それらのつながりがないと、希望のプロジェクトに応募できないしくみです。

 

なんでもかんでも応募参加ができるわけではなく、少なからずつながりがないと応募ができないのは、

賛否両論あるかと思いますが、個人的には、きちんと人間関係を築いてきた人にこそチャンスがくる仕組みだと

感じたので、賛成ですね。

 

また、企業の側はセミナーや勉強会、自社社員とのランチといったプロジェクトを掲載することも可能

書類選考・面接といった採用プロセス以外の方法で、応募者とコミュニケーションをとることができます。

現時点では、ウェブ系のエンジニアやデザイナー、ディレクターといった職種向けのプロジェクトが中心のようです。

IT企業の方やこれからスタートアップする起業家の方は覗いてみてはどうでしょう。

見知った友達同士のつながりで、腕の確かな新しい仲間がみつかるかもしません。

人と人のつながりを転職・採用に活かす“ソーシャルリクルーティング”の分野では、米発のソーシャルサービス『LinkedIn』が有名だったかと思います。

各種ソーシャルサービスが普及してきたように、こうした動きはこれから日本でも盛り上がりそうですね。

※週刊アスキーより引用

 

クライアント覧にも、今のりにのっている企業がアップしており、

今後、かなりの盛り上がりを見せそうな予感です。

※ウォンテッドHPより

 

自分もだれかを「ウォンテッド」できるようにもっと個人の力をつけていかなきゃですね!

 

ありがとうございます。

 

産学共同プロジェクト報告

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.02.04|saito

昨年より行っている学生さんとの産学共同プロジェクトを今年も行いました。

ご協力頂いたのは、「東京コミュニケーションアート専門学校」さん。

昨年は、「iPhone3G」のケースでしたが、今年は「iPhone4/4S」の

ケースを下記テーマにてデザインして頂きました。

①「チェンジ」というテーマ。

②制限を設けずに自由なデザイン。

※昨年の採用作品はこちら!

東京コミュニケーションアート専門学校

東京コミュニケーションアート専門学校(とうきょう こみゅにけーしょんあーと せんもんがっこう)は

東京都江戸川区にある、デザイナーを育てる専修学校である。略称、TCA。運営主体は学校法人滋慶学園。

エコ・コミュニティデザイン、クリエイティブデザイン、カーデザインの関連学科を設置している。

産学協同教育を教育の柱に、「業界とともに即戦力を身につけていく学校」。

日本国内1400社以上の企業と協力し、即戦力の人材を育成を目的とする。

デザイン・マンガ・ゲーム・CG・イラスト・アニメ、カーデザインとクリエーティブ業界とコラボレーションした企業プロジェクトが有名。

カーデザインを学ぶ4年制の自動車デザイン科は長い歴史を有し、

卒業生の多くがトヨタ、日産自動車、ホンダなどの大手自動車メーカーの研究開発デザイン部門への就職を実現している。

自動車デザイン科の卒業生は文部科学省が制定した大学の学士に準じる称号である高度専門士を取得する。

目指す職はカーデザイナー、カーモデラー、CGデザイナー、CGモデラー、ニ輪デザイナー及びモデラー、カラーデザイナーなど。

※wikipediaより

 

1年生の方々とのプロジェクトとなり、

皆様緊張の中、プレゼンをしていらっしゃいました。

プレゼンの際は、弊社とお付き合いのあるデザイナーの方と弊社代表、私齋藤で参加し、

生徒さん方の真剣なプレゼンを一人一人聞いて回る形式。

皆さんのまっすぐな思いがしっかりと表現されていた素敵なデザインばかりで、

商品化デザインを選ぶ際には、講師の先生方も含め、大変でした。

こちらが、数十名の中から選ばれたデザインです。

 

※順不同

こちらのデザインが、2月1日よりセブンネットショッピング内弊社ショップにて、限定販売を致します。

ROCKETWORKS STORE

※売上の一部は、震災復興支援金として寄付を致します。

生徒さん方の熱い思いが詰まった唯一無二のデザインを是非お試しください。

また、2月4日に東京コミュニケーションアート専門学校の卒業進級製作展「We are TCA」にて

展示、デザインが選ばれた生徒さん方の授与式が行われます!

デザインされた方の生のお顔を是非ともご覧下さい。

「We are TCA」

※TCA公式HPより

ありがとうございます。

 

1 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 543


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ