HOME >
「もしドラ」ついに映画化!主演は前田敦子!?
2010.12.15|iwamura
今年のベストセラーでもあり、発行部数が200万部を超えた、岩崎夏海著の「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」が映画化されることになりました!!
※「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(もしドラ)」は、弱小野球部の女子マネジャーが、マネジメントの父と称される経営学者、ピーター・ドラッカーの書籍「マネジメント」を参考に甲子園出場を目指す青春物語。
09年12月に発売され、累計発行部数200万部を突破した人気作で、映画化の権利をめぐっては30社以上の争奪戦が繰り広げられた。
引用:産経ニュース
この注目作の主人公・川島みなみを務めるのがなんとAKB48の前田敦子!!
2010年に最も売れた本と、最もブレークしたアイドルが最強タッグを組む形となった!!
また、同作の総合プロデューサーを務めるのが、やはりこの人!
AKB48など様々な大ヒット作を生み出してきた作詞家、秋元康氏だ!!
岩崎氏が16年間、秋元氏のもとで放送作家やアシスタントとして働いていたこともあり、邦画ナンバーワンを目指すために白羽の矢が立った!
岩崎氏の「知的で思いこみが激しく、頑固」である性格を知っていた秋元氏は「製作側から依頼されたときは『無理です』と断った」という。
それでも、「見ただけで“勝ち”と思った」というタイトルや、ビジネス書に青春野球小説を織り交ぜた原作のおもしろさに惹かれ、引き受けることに。
「原作の世界観を壊さないように作りたい」と意気込みを語っている。
※一部引用:サンスポ
映画は来年6月公開予定!
さらに今月22日発売号の雑誌「スーパージャンプ」(集英社)で漫画化、来年3月からNHK総合でテレビアニメ化が決定している!!
来年はマンガ・映画・アニメと「もしドラ」ブームが来るかも知れません!
そしてそして、AKBがまたまた快挙を成し遂げました!
AKB48のじゃんけん選抜メンバーによる19作目のシングル「チャンスの順番」が20日付オリコンランキングで初登場1位に輝いたことで、32年ぶりに年内5作品首位獲得となりました!
女性グループによる年内5作首位は、1987年のピンク・レディー以来32年ぶりの最多タイ記録になります!
いや~、流石AKBでございます!
ショートバージョンですが、聞いて頂きましょう!
「チャンスの順番」
見たことないメンバーがいっぱいです!
来年もAKBの人気は衰えないでしょう!では、また来週~!
ワンピースレストランに行ってきた!!!
2010.12.14|iwamura
ということで、師走、暮れです。今年も恒例の宝島社「このマンガがすごい!」が発表されました!
コミックナタリー – 「このマンガがすごい!」1位は「進撃の巨人」&「HER」
http://natalie.mu/comic/news/41866宝島社が毎年発行しているマンガ紹介本「このマンガがすごい!2011」が、本日12月10日に
発売された。今年度オトコ編の1位に輝いたのは「進撃の巨人」
オンナ編1位は「HER」
「このマンガがすごい!」では、その年の注目すべき作品のランキングを、オトコ編と
オンナ編に分け決定。それぞれ1位に輝いた諫山とヤマシタのインタビューと受賞記念イラストも
掲載されている。そのほかオトコ編の2位にはヤマザキマリ「テルマエ・ロマエ」、3位には
上野顕太郎「さよならもいわずに」が、オンナ編の2位には1位と同じくヤマシタトモコ「ドントクライ、
ガール?」が、3位には東村アキコ「海月姫」が続いた。
まあ、キセツモノですから、どどーんと10位まで覗いて見ちゃいましょうか!
こんなかんじ。
※【2ch】 ニュー速VIPブログさんより抜粋
おお!壮観であることよ!
古巣スクウェア・エニックスさんの「鋼の錬金術師」も捨てがたいが、やはり不動の2億冊突破は、「みんなが大好き」だれもが認める「ワンピース」でしょう。
と、いうことで、ドラゴンクエストイベントでもルイーダズバーを出店してくださったお取引先様の新店舗ご紹介。
そう、銀座で開店「ワンピースレストラン~ゴーイングメリー号~」に行ってきましたよー。
10日のプレオープンにお誘いタダきまして、「海賊」よろしく、片っぱしから飲み食いさせて頂いて参りました。料理もずらーっとこんなかんじ。
オリジナルAR(カードをかざすとルフィたちがしゃべりだす)や、マジックショウなんかもあって、ディズニーランドも真っ青な「エンタテインメント空間」となっておりました。
※おお!フジテレビ局長大先生!マジックを見る目も厳しいっス!
でも、個人的に小生、特に一番、こちらが「よかった」。
俺やっぱこのマンガにおける、冒頭のこのストーリーと、このキャラの「アイコン」が大好きで。
「麦わら帽子」ってのがタマんないんだよなあ。ITバリバリのこの時代にさ。
ずっと主人公が大事にする、男と男の「友情の約束」のカタチなんだよなあ。やっぱ友情だよなあ(しみじみ)。
と、いうことで、大人気のワンピースレストラン、「完全予約制」でございます。以下詳細。
ワンピースレストランは下記5つの時間帯にて営業させて頂いております。
【A】11:10 ~ 13:00 【B】13:30 ~ 15:20 【C】15:50 ~ 17:40
【D】18:10 ~ 20:00 【E】20:30 ~ 22:20
ご入場を希望する日時をお決めの上、事前に「チケットぴあ」「セブンチケット」にてお買い求めください。
※チケットに関するお問い合わせ・販売期間・販売枚数は各チケットサイトをご参照ください。
チケットは1,000ベリー(1ドリンク付)で販売しております。
※1ベリー=1円
■ チケット販売スケジュール
2010年12月のチケット販売予定 | ||
12月11日 | 1次販売 | 1月1日~7日分 |
12月18日 | 2次販売 | 12月25日~31日分 |
1次販売 | 1月8日~14日分 | |
12月25日 | 2次販売 | 1月1日~7日分 |
1次販売 | 1月15日~21日分 | |
2011年1月のチケット販売予定 | ||
1月1日 | 2次販売 | 1月8日~14日分 |
1次販売 | 1月22日~28日分 | |
1月8日 | 2次販売 | 1月15日~21日分 |
1次販売 | 1月29日~2月4日分 | |
1月15日 | 2次販売 | 1月22日~28日分 |
1次販売 | 2月5日~11日分 | |
1月22日 | 2次販売 | 1月29日~2月4日分 |
1次販売 | 2月12日~18日分 | |
1月29日 | 2次販売 | 2月5日~11日分 |
1次販売 | 2月19日~25日分 |
■ 場所
東京都中央区銀座5丁目3番地13号銀座めざマルシェ11F アクセスマップはこちら
■ 営業時間
11:10~22:20(110分予約入替制)
■ 当日券
12月18日(土)より、当日券(10枚程度)をご用意しております。
販売方法につきましては決まり次第、当ホームページにてご案内致しますので楽しみにお待ちください。
※フジテレビさん公式サイトより抜粋
と、いうことで、チケット購入方法は公式サイトへGOだ!
※そして今日もおれっちは、ワンピースレストランに行ってきちゃうんだけどね~(お仕事だもんねー、えへへー)。
本当に流行った流行語!!
2010.12.13|☆KAYA☆
月曜日です!忘年会がもう始まってますか?
お酒に負けず頑張りましょう!☆KAYA☆です。
みなさん流行語大賞見ましたか!?
ユーキャン新語・流行語大賞によると今年の流行語大賞は『ゲゲゲの』
は!?そんな言葉使ったことねぇーし!の声、
うん、うん、今にも聞こえてきそうですね!
確かにあのドラマは良かったですよね☆私も見てましたし!
いまやマンガ界の大御所たる水木しげるの妻、武良布枝(むら・ぬのえ)による自伝『ゲゲゲの女房』。この本が今年春からNHK朝の連続ドラマになって評判を呼んだ。初回視聴率は歴代最低の14・8%だったが、回を追うごとに人気はうなぎ登り。最終週の平均は23・6%とV字型回復をみせた。二人をめぐる超極貧物語は、週刊連載のマンガ『墓場の鬼太郎』を『ゲゲゲの~』と改題したころから、サクセスストーリーへと転じて行く。(引用;ユーキャン)
他には。。。
◆いい質問ですねぇ ◆イクメン ◆AKB48 ◆女子会 ◆脱小沢 ◆食べるラー油 ◆ととのいました ◆~なう ◆無縁社会 ◆何か持っていると言われ続けてきました。今日何を持っているのか確信しました・・・それは仲間です。 (引用;ユーキャン)
AKB48や食べるラー油なんてもはや固有名詞だし!
斎藤投手の「何か持っている」なんて
ついこないだ言ったばかりで2010年を代表するとは
言えないと思うんですよね。。。はい。。。
個人的に納得できるのは『~なう』ですね♪
事前に公表された60のワードから審査員らが選んだ。「~なう。」については「簡単な外来語だが、『NOW』でもなく、また『ナウ』でもなく、ひらがなの『なう』だからこそ、Twitterの上を浮遊するいまの時代の気分が表現しやすいのかもしれない」と説明している。「受賞者」は、「デジタルネイティブ」な高校生として知られる「うめけん」(@umeken)こと梅崎健理さん。(引用;IT media News)
この人が「うめけん」さん。
「~なう」で2010年流行語大賞を受賞した高校生。愛称は「うめけん」。Twitterが日本に導入されてまもない2009年12月27日ころからツイートを開始。その3日前からTwitterを始めた孫正義氏3人目のフォローに選ばれる。現在、彼のツイッターのフォロワ‐は1万人を超えている。福岡で起業して雇用創出が夢。PC歴12年超のデジタルネイティブ。(引用;はてなキーワード)
なんと4歳の時からPCと触れ合っていたんだとか。。。
そして高校生で起業。「起業なう」とつぶやいたんだとか。。。
。。。ふ~ん。。。
普通の高校生じゃ~ありませんね!
では、普通の高校生に流行った、本当の流行語とは!?
↑ これ、かなりすごいですww
流行に鈍感なお父さん世代を馬鹿にしてるんじゃないかと思うぐらい、
流行語の意味と使い道を説明してくれていますw
このサイトによると、
金賞 なう(なうい)
銀賞 あげぽよ
銅賞 どうかしてるぜっ
「あげぽよ」と同様に「さけぽよ」も使いますよ!
テンションが上がった時に「あげぽよ~」下がった時には「さげぽよ~」
「ぽよ」の語源は、たぶん可愛いからw
言いだしっぺはギャルモデルの
川端かなこちゃんや小森純ちゃんだと言われています。
「どうかしてるぜっ」は、お笑い芸人の
ブラックマヨネーズ、吉田さん発進の言葉。
「ヒーハー」に続く一発ギャグとしてつかっていたら、
流行っちゃった!という感じ。
【 番外編 】
ではここで、私も知らなかった女子中高生の流行り言葉。
「アラシック」
これは、ホント今年らしい言葉ですね。
どういう意味かわかりますか?
ジャニーズ事務所に所属する嵐というグループをご存知の方は多いのではないでしょうか。非常に人気があり、国民的アイドルになりつつあります。アラシックとは、この嵐に由来した言葉なのです。アラシックは嵐のアルバム「ARASHIC」を指す場合と、「ARASICK」嵐のファンを指す場合があります。特に後者の「ARASICK」は嵐病(あらしびょう)と直訳し、嵐に病み付きという意味を持った表現で、ファンが自分たちを表現するために使うようになりました。実際には「ARASHIC」、「ARASICK」という英単語は存在しておらず、嵐のために作られた造語となります。(引用;nanapi)
なるほど~♪ジャニーズの嵐ですね☆
今年はデビュー11年目で、グループとしても個々でも
かなり引っ張りだこの嵐でしたよね!
この応用として、嵐の各メンバーのファンを以下のように言うファンも増えてきたようです。
- 大野智 智病(サトシック)
- 櫻井翔 翔病(ショウシック)
- 相葉雅紀 雅病(マサシック)
- 二宮和也 和病(カズシック)
- 松本潤 潤病(ジュンシック) (引用;nanapi)
なるほど~☆これ、嵐以外にも代用できますね!
お次は。。。「ポイポイポイポ、ポイポイポピー」
これは知ってる方も多いのでは?
ご存じ、宴会芸集団あやまんJAPANの掛け声。
↑ これは12月1日に発売された彼女たちのCDヴァージョンですので、
トラックや歌詞が大人の事情により違っていますw
面白いのが、サイトnanapiによる「ポイポイ…」の使い方の説明w
「ポイポイポイポポイポイポピー」の使い方
前述のように、「ポイポイポイポポイポイポピー」という言葉自体には意味がないので、使うとすれば、宴会のような非日常の空間でしょう。今年の忘年会の合いの手として使ってみてはいかがでしょうか。ただし、「ポイポイポイポポイポイポピー」を宴会の合いの手として使う場合、以下の注意を守って楽しく行うようにしましょう。
- 面子のほとんどがシラフの宴会序盤に使うとドン引きされるおそれがあります。皆が酩酊状態になった二次会・三次会などで使うようにしましょう。
- メンバーがお年を召した方が中心だと逆に顰蹙をかってしまう危険性大です。メンバーがお年を召した方が中心だと逆に顰蹙をかってしまう危険性大です。
絶対に一人でやらない。翌日から組織で浮いてしまわないように、仲間を使って「ポイポイ」しましょう。
1人でやる勇気のある方はどうぞ!!!!
宴会など苦手なおじさまは、
これを使ってみてはいかがでしょうか?
いつでも流行は若者が作るのだ!!!!!!
2010年を締めくくるハンバーガー達!!
2010.12.12|iwamura
マックの“ビッグアメリカシリーズ”やモスの“ラー油バーガー”など、数多くの名バーガーが登場した2010年!さらに各社の「ハンバーガー」の競争が激化しております!
では、ご覧ください!
まずは、「バーガーキング」!!
バーガーキング史上最大となる直径22cmの超巨大バーガー「ニューヨーク ピザ バーガー」(1680円)が12月8日、ついに店頭にお目見え!
現在、売り切れが続出しているとの事!
写真がこちら!
この商品は、特製ゴマつきバンズとピザ生地の間に、2.2オンス(約62g)のビーフパティ6枚やアメリカンチーズ、モッツァレラチーズを挟み、ガーリックが効いたトマトベースのマリナーラソースで仕上げた“ピザ風ハンバーガー”だそうです!
一部引用:バーガーキング公式サイト
この超巨大バーガーだけでも十分食べ応えがあるが、より“お腹いっぱい”の満足感を味わいたいという人には、「BK パーティーセット」(2980円)がおすすめ!
同商品をメインに「ホリデーチキンサラダ」「BK テンダーズ」「BK チーズビッツ」「オニオンリング L」を詰め合わせた、店頭予約のみのお得な商品となっている!
販売期間は、どちらも2011年1月11日(火)まで!
店頭予約は、12月30日(木)まで受け付けているので、「絶対食べたい!」という人は忘れないうちに予約をしておいたほうがよさそうだ!
続きまして、【モスバーガー】!
モスバーガーは「アジア統一バーガー」!
それがこちら!モスバーガーの「塩バターチキンバーガー(ペッパー風味)」(360円)。!
この年末、日本・アジアにある全1596店舗で、いっせいに発売となる“アジア統一バーガー”だ!
12月26日(日)より、日本国内のモスバーガー1364店舗と、台湾やシンガポールなどアジア6つの国と地域にある232店舗で、発売となる同バーガーは、ニッポン発バーガーの自信作!
日本はもとより、特にアジアで人気の高いチキンを丁寧に直火焼きにし、かき揚げのような見た目のサクサクしたポテトフライを合わせた商品!
ソースは、日本向けには揚げコショウの香りを効かせた塩バターソース、海外店舗向けには、アジアで好まれるオレンジの風味を効かせた“アレンジver.”を使用するという!!
一部引用:モスバーガー公式サイト
実は、これ、同じく12月26日(日)から始まる、アジア統一キャンペーン「Go! Go! Asia!」の一環!
共通のデザインツールや、共通CMを通して、アジア一斉に販促展開を実施!「新しい日本のチキンバーガー」を訴求していくのが目的だ!
その為、味へのこだわりもハンパではない。ソースには、味・食感・香りをよく出すため、すりおろした梨のピューレ・青柚子・揚げコショウなどの素材も使われているという。
アジアのモスファンに受け入れられるよう、開発担当者の努力でやっと完成した塩バターチキンバーガー(ペッパー風味)」は、12月26日(日)より、世界同時発売!
ただし、モスの携帯サイトのメール会員およびiPhone会員は、12月17日(金)~19日(日)の14:00より、日本国内のモスバーガーで各日とも各店30食限定で、いち早く食べることが可能!!
こちらも、1日の数量が限定されていることもあり、モスファンの間で争奪戦となりそうだ!
これを食べなければ2010年は終われないでしょう!
是非食べてみてください!
では、また来週~!
違法同人誌販売容疑 闇コミケを摘発 東京
2010.12.11|iwamura
ということで、都の「青少年の健全な育成に関する条例」の弊害が、早速出始めた模様です。
「これは大変だ!」なニュース。
警視庁は9日、刑罰に触れる性犯罪や暴力行為を助長する違法同人誌を販売したとして、「青少年の健全な育成に関する条例」違反の容疑で、違法同人誌即売会(闇コミケ)を摘発。主催者の大塚斗司夫容疑者(46)ほか、販売・購入に関わった若者ら78人を同容疑の現行犯として逮捕した。
調べによると、大塚容疑者らは都内の小規模なイベントホールで闇コミケを開催。出展者を募り、ホール内で違法同人誌の売買を行わせたという。
売買された同人誌には、婚姻を禁止されている近親者や同性間でのキスなどの性的描写や、天下一を決める格闘大会を舞台にした暴力行為など、条例に違反する反社会的な行為が描かれていた。
2010年末、東京都議会は「青少年健全育成条例改正案」を可決。「石原都政の最後っ屁」として話題になった。翌11年8月に行われた同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)」で、会場を巡回していた都職員と私服警官が同条例違反に該当する漫画を販売していた参加者4人を現行犯逮捕したことをきっかけに、コミケの参加者は激減。
漫画産業に詳しい京都大学経済学部の坂本義太夫教授は「条例に抵触せず楽しめる漫画は、もう『侵略!イカ娘』しか残っていないのが現状。あれほど『オチが落ちてない』と毎週毎週バカにされてきた作品が、今や漫画界に残された最後の希望になっているのは何ともやりきれない気分でゲソ」と話した。
写真=いきなり雰囲気の変わった『侵略!イカ娘』8巻
※虚構新聞より抜粋
と、いうことで「虚構新聞」なのでした(笑)。
でも、これはリアルにあり得る話であって。
コミケではないけれども、むしろ東京都オフィシャルであるはずの東京国際アニメフェアのほうでは、不参加表明の会社がぞくぞく登場の可能性大。
これ、アニメフェア実施できるのか。
そして本日、東京国際アニメフェアをボイコットする動きが角川書店だけではないことも明らかになった。
新たに態度を表明したのは、角川書店と同じく、多くのアニメ原作コンテンツを所有する、集英社である。
出版社で構成されるコミック10社会(集英社、角川書店、小学館、講談社、秋田書店、白泉社、少年画報社、新潮社、双葉社、リイド社で構成)に配布された文書によれば、集英社はアニメフェアには出展していないため、原作を提供しているアニメ製作会社に、出展取りやめを要請したことを表明。既に、小学館・講談社には「おおむねご賛同をいただいている」として、10社会各社にも賛同を求めている。
※日刊サイゾーより抜粋(部分略)
ああ。。。
ついにこれは、東京国際アニメフェア存亡の危機ですね。。。
先々週、東京は武蔵野ライオンズクラブの例会にて、東京国際アニメフェア、立ち上げのときからの鈴木仁チーフプロデューサー(元東映動画さん)と飲んだ。
小生は質問をした。
「イベントを遂行してきた中で、一番苦しかった時と、一番嬉しかった時の話を聞かせてほしい。」
鈴木プロデューサーは語ってくださった。
「2005年から、人気にともない、(協賛各社の)出展コマ数が1.5倍に増えるタイミングがあったんですよ。650コマ埋めなきゃならない。そりゃ大変でした。最後は、街のパン屋さんにまで頭下げて回ったりしてね。もう、カッコイイとか悪いとかないですよ。泥だらけですよ。でもねえ、それも全部、訪れてくれる『お客様』の為ですから。ええ。嬉しかったですよ。700コマ達成したときは。仲間が、頑張ってくれてたの、最後解りましたから。東京に(日本全体の)アニメスタジオ、8割あるんです。もう地場産業なんです。お客様に喜んで頂いて、結果を出していかなくちゃいけない。続けなくちゃいけない。嬉しいですけど、大変ですよ。」
彼の言葉を思い出すと、悔しくて涙が流れる。
命をかけてパン屋さんに頭を下げるプロデューサーがいるのだ。地場産業なのだ。お客さんを見ているのだ。そこが理解できない都知事は、申し訳ないが、顔を洗って出直してきてもらうしかない。
彼のことは嫌いではない。言いたいことをハッキリいう物言いは確かに好きなくらいだ。
だが、その発言のエネルギー、強さはすべからく「都民の為」に使われなくてはならない。
Toggetterでも、404Blog Not Foundでも、叫ばれているぞ。民衆の声が大きくなってきている。
謝れとかじゃあない。でも、小説家として、クリエイターとしても生きてきた都知事に、小生は願う。あなたは元来、強きをくじき、弱きを助ける人間のはずだ。石原さん、都民の為に、「負けるが勝ち」でお願いしたい。
※でないと小生がやっちゃうぞ!
8月第2例会●2010年8月26日株式会社ロケットワークス 代表取締役 岩村昭英様
「武蔵野コンテンツイベントを開催するには」と題して、
講演していただきました。
※東京武蔵野ライオンズクラブHPより抜粋
カテゴリ:comic
« 前へ 1 … 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 … 543 次へ »