HOME >
ROCKETMAN!念願叶う!!
2010.04.11|iwamura
どうも~!ロケットワークスのnoriです!!
今回はまさかまさかのROCKETMANのネタです!
(絶対売れないから記事にしないと思っていたのに・・・)
※ROCKETMANとは・・・ふかわりょうさんが1998年に小西康陽さん(元ピチカート・ファイヴ)とユニット「ロケットマン」を結成したのがきっかけでクラブDJとしての活動がスタート。
内村光良監督映画『ピーナッツ』のサウンドトラックや、2009年話題になったユニットCOSMETICSなど、数多くのアーティストの楽曲プロデュース、リミックス等でも活躍し、独特の哀愁漂う歌詞や、楽曲に自身が演奏するピアノサウンドを取り入れるなど、ROCKETMANに対する音楽ファンの評価も高い。
※こちらがROCKETMANプロデュースのCOSMETICSです!!
また、自身の音楽活動“ROCKETMAN”の10周年を記念して、集大成となるベスト盤を8月にリリースすることを発表したふかわりょうが、先行でリリースした配信限定シングル「dancemusic」が、想像以上の好発進を実現し、なんと、ROCKETMAN初となる、iTunesダンスチャートにて1位を獲得したことがわかりました。
a
今まで、派手さは無いものの、地道に音楽活動してきたROCKETMAN。
芸人としても活動するかたわら、作詞/作曲/トラックなどの制作だけに留まらず、数多くのアーティストの楽曲プロデュースも手掛けるなど、音楽に対する真摯な姿勢に音楽ファンからの評価も高かった。
今回の新曲「dancemusic」は作詞/作曲はもちろん、ヴォーカルまでもROCKETMAN自身が担当し、10周年のベスト盤リリースに向けた、まさに渾身の1曲だったのだ。
あ
しかし、まさかiTunesで1位をとるなんて・・・
ありえない・・・昔はこんなだったのに・・・(笑)
苦節10年。トップに君臨するときが来ようとは・・・誰が予想できたであろうか。
ふかわさん自身も、果たしてこのことを予想できていたのか・・・。
むしろ、今後は音楽の道で生きるべきですね!(笑)
これからもがんばれ!ロケットマン!!
では、また来週~☆
宇宙開発事業と幸福論~はやぶさ動画より学ぶ~
2010.04.10|iwamura
と、いうことで、今週はドッキングもありましたね。
今国際宇宙ステーションには2人の日本人が行っています。ぼくら子どものころは信じられなかったな。
(※しかし相変わらず野口さんの毎日の写真いいよな。)
事業仕訳の関係で、宇宙開発予算がガッチリ削られました。
いたし方ないことではあると思う。理想や未来よりも、パンが大事な時もある。
それでもやっぱり、宇宙ステーションに2人も(もちろんnasaやjaxaも狙ってやっているんだろうけれども)送りだしている日本のような技術大国の責務は、日経新聞社説に言われるまでもなく、腹が減っても米百俵であり、未来の種モミを食ってしまうだけではいかんと思うのだ。
※このじいちゃんやられちゃうんだよな(「北斗の拳」より)。
6月に、2003年に打ち上げられた人工衛星「はやぶさ」が地球に帰還します。7年かけて、小惑星ITOKAWAから物質サンプルを持ち帰ることを目的としています。
この「はやぶさ」。何度もぶっこわれて、何度も通信が途絶えて、「さすがにもうだめかも!」を繰り返しつつ、しかしそのたびに奇跡の(計算された)復活を遂げて地球周回2万キロ軌道に入りました。
その過程を描いた以下動画。これは熱すぎる出来だ!(1分過ぎからトラブル続出)
真田△(さなださんかっけー)!「こんなこともあろうかと!」これはトリハダだなー何度見ても。
※しかも先日発表されたjaxaの再突入計画書がめちゃくちゃカッコいいので、これは企画書サンプルとして保存しちゃってください!ムダがない!
———————————————————————————————
人間の共通の幸福感について考えることがあります。
それって「達成感」であり、その達成感を得るための「未来を見据えた努力の過程そのもの」ではないか。
サンプルの有無ではない、事業仕訳なんかでは全然ない。今苦しくても、未来を考え、挑戦し続ける過程が宇宙開発事業であって、人生であり、人類のあゆみそのものではないのか。
幸せの為に生きるのではなく、未来を見据え、困難を乗り越え生きることそのものが、幸福であると私は考えます。
はやぶさにはサンプルが積まれていると信じますし、これからの日本の、宇宙開発事業の未来も、私は信じたいと思います。
「ケッ そんなところに まいたって みのるわけねえだろ」
「みのるさ…。下に あの老人が 眠っている」
【披露宴】ドアラのハッピーメッセージ【二次会】
2010.04.09|shiozawa
以前、「崎陽軒で披露宴」という話をご紹介しましたが、系統的にある意味近い企画が発表されました。
いつも中日ドラゴンズを応援いただきありがとうございます。そして、僕たち、 ドアラ、シャオロン、パオロンにも、あたたかいご声援ありがとうございます。
最近ファンの皆様から、おめでたい席へのゲスト出演のご要望を大変多く賜ります。 でも、なかなかスケジュールが合わず、リクエストにお応えする事ができませんでした。
そこで、「ビデオレター」という形で結婚式・披露宴や2次会の会場、 お誕生日会や卒業パーティーなど、様々な会場にお邪魔させて頂くこととなりました。
一時期の熱狂は過ぎ去った感もありますが、今でもドアラ関係の企画は盛況のようで、オフィシャルですごいの来ましたね。
去年のエイプリルフールネタ。アホか(褒め言葉)
披露宴に球団ネタ、といえば、
355 :愛と死の名無しさん:2009/03 /20(金) 00:10:05
お色直しでコスプレって今は普通なの?
ウチの弟がお色直しで六甲卸のBGMに乗ってビールサーバを担いだ
阪神のユニフォームで現われた(嫁さんは普通の色ドレス)。
そのままキャンドルサービスではなくビールサービス。大阪なんかに転勤になるから人が変わってしまったのか…。
356 :愛と死の名無しさん:2009/03 /20(金) 00:13:17
>>355
大阪での阪神ユニフォームは準正装2ちゃんねる実況中継 さんより
こんな話もありますが、東海地区ではドラゴンズでしょう、やっぱり。
(セの球団だと、どうしてもジャイアンツ人気に引っ張られるイメージがありますが、実はホーム入場料の内訳をみると、中日と広島はジャイアンツ戦の売り上げが年間の20%とかで、つまりどこが相手でもファンの入りは同じだとか)
———————————————————-
ついいらんことまで言ってしまった。閑話休題。
さてしかし、この企画に違和感を覚える方も多いかと思います。
まだ初めてたばかりなので、今回はドアラだけですが、
今後はシャオロン。パオロンもやっていきたいと思ってます。公式ブログ より
よく間違われるけど、ドラゴンズのメインマスコットはシャオロンです(本当)。
なぜドアラからなのか!(代弁)
ダンスも本気でキレがあり、
やるときはドアラ以上にやるエンターテイナー・・・
ニコニコ動画(要アカウント)で、その雄姿の数々がご覧いただけます。好物はビール。
木村拓也さん訃報~若者へのメッセージ2010春。
2010.04.08|iwamura
昨日7日、元巨人軍の木村拓也さんが急逝されました。
ご冥福をお祈りいたします。
2日に行われたプロ野球・広島―巨人戦(マツダスタジアム)の試合前にくも膜下出血で倒れ、広島市内の病院に入院していた読売巨人軍の木村拓也(きむら・たくや)内野守備走塁コーチが7日午前3時22分、死去した。37歳だった。
宮崎南高から1991年ドラフト外で日本ハムに入団。94年オフに広島、2006年途中から巨人に移籍した。もともとは捕手だが、内、外野をこなし、打者としてはスイッチヒッターに転向。プロ19年間で投手以外のすべてのポジションを守るなど、球界を代表するユーティリティープレーヤーとして2004年アテネ五輪にも出場し、銅メダル獲得に貢献した。09年を最後に現役を引退。今季から巨人の内野守備走塁コーチに就任したばかりだった。
※yomiuri on lineより抜粋(部分略)
スイッチヒッター(右でも左でも打てる)であり、全てのポジションを経験する。
ものすごい器用で成功した方に見えますね。でも、苦しい時代があったみたいです。
今年の3月4日、巨人軍に入団した選手たちへ向けた、新人研修の際、彼が語った熱きメッセージをウェブサイトで見つけましたので、以下にご報告。
桜舞い散る春。少し長いですが、とても熱いです。サバイバーの言葉。
2010.03.04
NPB新人研修 木村拓コーチ講義内容
1990年のドラフトで、僕は指名されませんでした。ドラフト外で日本ハムに入団する時に、スカウトから「入ったら横一線だから。プロの世界は自分が頑張って結果を残せば、一軍に上がって大変な給料がもらえる」と言われました。
でも入ってみるとちょっと違っていた。僕はキャンプ初日にシートノックでボール回しをやった時に、「とんでもない所に来た」と思いました。プロのスピードについていけない。ドラフト外というのもなるほどな、これはすぐにやめて田舎に帰らないと、と思いました。
2年目に、一軍にけが人が多く、初めて一軍に上がりました。
3年目は開幕一軍でしたが、ほとんどが守備要員でした。1か月ほどで二軍に落ちて、それ以降は一軍に上がらずでした。3年目のオフに転機がありました。9月末から12月末の4か月間、ハワイのウインターリーグに参加し、イチロー選手といっしょでした。1歳下のイチロー選手に衝撃を受けました。4か月間同じ部屋で、朝起きたらいない。朝からウエートトレーニングをしていたのです。自分はこんなんじゃだめだなと思い、イチロー選手が僕の野球人生を変えてくれた一人になり、感謝しています。
4年目は、1年間一軍にいましたが、守備要員でした。しかしやっと「野球選手になれたな」と思っていたのですが、広島にトレードになった。正直「何でおれが」と思いました。広島は当時、野村、江藤、前田、音、緒方、金本の名選手ぞろい……僕に入り込むすきはなかった。移籍1年目は数試合に出て7打数で安打なし。「これはクビになるな」と思い、「どうやったらここで生きていけるか」と考えました。一軍のレギュラーの中では、セカンドが確か34、35歳のベテランだったので、セカンドをやるしかないと練習するようになりました。
移籍2年目は、一軍を行ったり来たり。それまでは右打席でのみ打っていましたが、左投手の時には代打で出られるけれど、右投手だと代えられる。どうしたら代えられないようにできるかと、スイッチヒッターに取り組みました。自分が生きていくためには必要だと。
プロに入って9年かかって、10年目に136試合フル出場しました。野球選手の平均寿命が8、9年で、自分がそこまで生き残れました。
今、みんなは希望にあふれて「レギュラーを獲って生き残ってやる」と思っているだろうが、必ず壁にぶつかる。そんな時、ざ折してあきらめるのか、そうでないのか、自分で考えないといけない。
自分は「こういう選手になろう」と思ってここまで来た選手じゃない。こうやるしか思いつかなかった。それが「ユーティリティープレーヤー」、「何でも屋」で、それでもこの世界で食っていける。「レギュラーになる、エースになる」だけではない。巨人の藤田宗一投手は、中継ぎ登板だけで自分と同じ歳までやっている。それで飯が食える、それがプロ野球。「俺が一番うまい」と思って入団して、一番得意だった事がうまくいかない。それもプロ野球。その時にあきらめるのではなく、自分の話を思い出してほしい。投げ出す前に、自分自身を知って可能性を探るのも必要ではないか。
※読売巨人軍公式ホームページより抜粋(部分略)
生き残る為に、自分の可能性を全て試し、なんでもやる。
うまくいかなくても、壁にぶち当たっても、決してあきらめない。
それが、「プロ」。
4月から「プロ」になるみなさん、そして、今までも、これからも「プロ」であり続けるみなさんへ。
天国から、木村拓也さんメッセージでした。
君に届け!!
2010.04.07|iwamura
どうも~!ロケットワークスのnoriです!
今回の特集はマンガから始まり、アニメ、ついには実写映画化が決まった超人気作品!「君に届け」を特集致します!
『君に届け』(きみにとどけ)は、椎名軽穂による日本の少女漫画作品。「君届」(きみとど)と略されることがある。『別冊マーガレット』(集英社)にて2005年9月号より連載中。2010年1月現在、単行本は10巻まで刊行中。第32回講談社漫画賞少女部門受賞作。
引用:wikipedia
※ストーリー:超陰気な見た目のせいで「貞子」とあだ名され、クラスで浮いた存在だった爽子。
本当はビックリするほど健気で純粋すぎる爽子が、クラスの人気者で誰からも好かれている翔太の気さくな優しさに触れることで、少しづつ変わっていく姿を描く。
今回、こちらの超人気マンガの主役に抜擢されたのはこの2人!!
« 前へ 1 … 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 … 543 次へ »