Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

工藤公康さんのことば

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.05.04|iwamura

工藤公康さん。言わずと知れた「サバイブ」投手です。御歳45とかじゃないかな?

プロ野球の現役最年長投手であり、45歳の今も先発マウンドに立ち続ける工藤公康さん。西武、ダイエー、巨人で日本一を経験し、一昨年から横浜ベイスターズへ。

野球狂ではないので、野球的な彼個人の逸話はここでは発表できないのであるが(umiushiくんたのむ!)、なんだろう。実績があり、かつサバイブしているヒトには何か秘密がありそうじゃあないですか。

スゴイ秘密が。

ちょっとインタビューから引用してみましょう。

言うことも言いますが、僕自身も練習しています。そして、新しいトレーニング方法などを積極的に取り組むようにしています。なぜかというと、「いつ打たれるんだろう」「いつケガをするんだろう」と常に不安だからです。それでも、自分が思うような結果が出ることもあれば、そうでないこともあって、どんなに努力しても満足することはありません。いつも不安と闘いながら練習を考え、練習を続けています

本当はお休みの日なので、重い話もどうかと思ったのだが、これ、工藤さんの言葉、基本的に

不安だから、一人で練習を積み重ねています。」

という、秘密でも何でもない、努力の言葉でありましたよ。

でも、努力してもうまくいかないときあるよね!

どうしたらいいの工藤投手!への回答が以下。

僕の信念は、自分を信じて常に前を向くということです。

僕も昔は、「俺って今、何やってんだろう」と思うことは何度もあったんです。そうなると、何もできなくなってしまいます。だから常に、「自分にはやれるんだ」「まだまだできるんだ」と言い聞かせています。うまくいかなかった、できなかったのには必ず理由があります。それが何なのかを突き止めて回復させる、今までの方法が使えないのなら新しいことに挑戦すればいいんです。

苦しいときやつらいときには、自分を信じて最初の一歩を踏み出してください。難しいことかもしれないですが、そうすればきっと何かが変わります。

リクナビnext Tech総研 「苦しいときほど最初の一歩をふみ出す」工藤公康インタビュー より抜粋(部分略)

失敗しても、原因があるだけだ。回復させろ

それでもだめなら、自分を信じて新しいことやれ

これまた、極めて「当たり前」な回答ではあるのですが。

やっぱり、世の中に近道なんてないんだろうな。

連休超中日にクソ真面目な話題で大変恐縮でしたが、大事だと思ったので載せました。

それじゃあ最後に、そんな連休でウカれる我々向けに。

4月28日付の、工藤選手のブログから抜粋。

みなさんずいぶんと御無沙汰をして、しまいすいません。

僕は今ファームでリリーフの練習をしていて、3試合を投げたところです。

もう少し準備には時間がかかるかもしれませんが、

必ずここから這い上がって皆さんのところへ、帰ります。

ファンの皆さんには随分と開幕から心配をかけてしまい本当にすいません!

でも、諦めることだけはしたくないし、僕にでもまだできることがある!

と信じて、今取り組んでいるリリーフでチームに貢献できるように練習を積み重ねていきたいと思います。

工藤公康選手 オフィシャルブログより抜粋(部分略)

 

GW!闘うスポーツ選手!

みなさんも素敵な連休を☆

「TVウォッチBLOG」がヤバい件。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.05.03|iwamura

TVウォッチBLOG」、、、、ひさびにおもしろいぜ。。。。

4月1日にオープンみたいだが、トラフィックももう相当あるカンジ。

おそらくこの不敵なネコが管理人さんなんだろうが、正体がワカリマセン。

確かに、TVとかの動画でまくりだしなー。著作権問題等を考えると、やってることは相当挑戦的だ。

でも、センスがいい。政治、スポーツ、お笑いからドキュメントまで、このバランス感覚とセンスには脱帽。

※一部だが、例えば掲載ブログは下記のようなバランス

・NHKスペシャル「あなたの笑顔をおぼえていたい」

・放送禁止3「ストーカー地獄編」

・「有吉弘行」リンカーン説教先生

・「ディスカバリーチャンネル」もしも月がなかったら

・楽天野村監督1500勝への道

・北野誠は何を言ったのか

これら動画を見て思ったのだが、「いや~、まだまだTVやっぱおもしろいぞ!

という、「TVの底力」みたいなものは再認識してしまった小生です。

普段、ネットばかりやっているそこのアナタ(自分にも言ってます)!

連休ですし、ちょっと、ひさしぶりにオモシロ動画見てみませんか。

TVウォッチBLOGには、エヴァンゲリオン全話浅田真央ちゃん世界フィギュアもまとめられております。。。

———————————–

これ、営利団体(弊社のこと)のブログで紹介するのヤバいのかなーとも思ったのだが、TV賛歌記事ということで(笑)。わらってゆるして☆

以上、憲法記念日の本日!iwamuraがお送りした「TVウォッチBLOG」でした!

世界一短い手紙

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.05.02|umiushi

少し前、といっても年単位で前ですが、


日本一短い「母」への手紙

という本がベストセラーになりました。シリーズ、といっていいものか、いろいろ続刊も出ております。

わたくし「泣け!泣けぇ~!」って本や映画は苦手なのでちゃんと読んでないのですが。

————————-

しかし、一番短い手紙といえば、有名すぎるのがこちら

「?」

たった一文字。ビクトル・ユゴーが「レ・ミゼラブル」の売れ行きを尋ねたやつですな。
「どう?売れてる?」みたいな(あくまで想像)。

出版社のほうでも対抗したわけじゃないけど、返事が

「!」

またしても一文字。「どえらい売れ行きっすよ!」と、まあおフランスの出版関係者がそんな体育会系のノリのはずはないですが、そういう小粋なやり取りがあったそうで。

しかし、わたくしが推すのはこちらでございます。

南極越冬隊のもとに、資材とともに家族からの手紙が届いた。それぞれが全員の前で手紙を読み上げる、というちょっとした遊びを思いついて順番に読んでいたら、ある新婚の青年隊員が開封したまま止まってしまった。

新妻からの手紙には、たった一言

「あなた」

とだけあった。

うーむ。僕の感想を言ってしまうと台無しかもしれないので、うーむ、と唸ってお開きにしたいと思います。

————————-

今ふと思いましたが、弁慶の勧進帳、あれ白紙をさも通行手形みたいにして突破したわけですけど、そうするとこれが最短の手紙かもしれませんな。短いもなにも、ゼロですけど。

季節外れの雪が降ってる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.05.01|umiushi

以前もちらっと「むかし青森に住んでた」「っていうか弘前にいた」という、誰も得しない個人情報をさらしたことがあるのですが、その弘前の方からお便りをいただきました。

何でも今、弘前公園の桜が満開だというのに、雪が積もったとか。
そして最近は三日月、と。

これは・・・

乱れ雪月花!

というサガファンの妄想は置いときまして、かなり古いですがこのニュース。

「カマキリに積雪の予知能力があり、高い所に産卵すると大雪」という一般に知られた説に対し、弘前市の安藤喜一(よしかず)弘前大学名誉教授(68)=昆虫学=は検証の結果、「誤りである」との結論を出した。この説は「カマキリの卵は雪に埋もれると死ぬ」ことを前提にしているが、雪の下に約 四カ月間あった卵を採集したところ、97.9%が孵化(ふか)し、卵には耐雪性があることが判明。産み付けられた高さも百八十センチ-十八センチとまちま ちで、大半が雪に埋もれて越冬することが分かった。

(東奥日報・・・リンクはとっくに切れとります。コチラコチラより)

僕も信州出身ゆえ、「カマキリの卵を産む高さは、その冬の積雪量より上」という話は小さい頃から聞いていました。

結論から言うと、ハズレ。彼女らは雪に埋もれる高さにも産むうえ、かえって雪に埋もれたほうが孵化率は高い、ということのようですな。

某掲示板風にいうと

アマチュア気象学「カマキリの卵って雪にうもれなくね?」
アマ気象学「だって埋もれたら死ぬじゃん!」

・・・40年データ集めて解析・・・

アマ気象学「やっぱり埋もれない高さに産んでるじゃん!」
某大学「お前の研究すごい。もう博士号あげちゃう」

・・・一方そのころ・・・

昆虫学「・・・っていうか、ほんとに雪に埋もれたら死ぬのかよ?」
昆虫学「実験したら、雪に埋もれたほうが生き残るじゃん!」
昆虫学「それも問題だけど、そもそもこれデータいじりすぎだろ!」
昆虫学「だいたい解析の仕方で別の結果でるだろ!」←今ココ

というわけで、「カマキリの卵は雪に埋もれると死ぬ」という前提条件から実は間違いだった、という話でした。

科学的議論のあるべき姿ではあるので、これ以上は申しません。

ドアラどころではない東京ドームのグラウンドキーパー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.04.30|umiushi

世の中では「16連休」などというメガトン級の休みに突入された方もいらっしゃるようですが、カレンダーどおりですと今日明日は出勤日でございますね。

そんなちょっとアンニュイな営業日をさわやかにしてくれるのがこちら、

1分35秒あたりから注目

ファイターズガールのユニフォームはシンプルでかわいい・・・

ではなくてですね(それも大事なんですけど)

日ハムの主催試合では、全職員(警備員やスーツ組含む)でYMCA踊るという、その時点でボールパーク感炸裂のイベントがあるらしいですが、これ、というかこの方はさすがに知らなかった。

どうせ仕事するなら楽しんでやんなきゃいかん、ということを教わりました。
(おおげさ)

1 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 543


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ