HOME >
飯島愛さんへ合掌
2008.12.26|iwamura
飯島愛さんの訃報について、ちょっと書いてみようと思います。
きのうは腹が立って、しかもクリスマスになんとなく書けなかった。
24日午後、元タレントの飯島愛さん(36)が東京都渋谷区のマンション21階の部屋で死亡しているのが見つかった。
06年に腎臓の病気などで体調が思わしくないことを公表、昨年3月に「目標や夢が見いだせず、頑張れないのなら生き残っていくことは不可能」として芸能界からの引退を発表した。
※nikkansports.comより抜粋(部分略)
このひとは、AVの世界からカラダ一つでのし上がって、一時期は「Tバックの女王」という称号とともに、AV業界を一躍POPで大衆的な地位にまで持ってきた、まったくの「クリエイター」であり、「闘う人」であり、「尊敬すべき人物」であったと思います。
現在30前後の男子であれば、認知度はほぼ100%に近い、一時はあこがれたこともある女性だったと思う。
死ぬまでに知っておきたい人生の5つの秘密から引用してしまえば
1 自分の心に忠実であれ
2 思い残すことのないように生きよ
3 愛になれ
4 いまを生きよ
5 得るよりも与えよ
まさにこれ全てを実践していた人ではなかっただろうか。
こんなのはどーでもいいし、以下も本当はどーでもいい。でも本当だったら、ぼくは悔しいです。
そして、私は聞いてしまったのです。
彼女にとんでもない事が巻き起こっていた事を・・・彼女は、どの様な人達とお付き合いがあったのか皆目わかりませんが、
映像や写真を撮られ、所持していた人達に
ゆすられ、恐喝され、つきまとわれ、
公表の恐怖にさらされながら
生きた心地もなく、暮らしていた様です。色々模索した結果、それを食い止めるには、
芸能界を辞める他ない、と心したのでしょう。素人さんなら、ストーカーもしくは脅迫されたと
警察に訴える事もでき、
守られ保護されるという事も出来たでしょう。
誰にも相談出来ず、悩みを救ってくれる人もいなく、
1人苦しみ、悩んでいたのでしょう。
どんなに辛かったかと思うと、涙が出ます。
彼女を抱きしめてあげたかった。※デヴィ夫人ブログより(部分略)
個人的意見だが。
おれは、世の中や世間を幸せにし、「ありがとう」をたくさん言ってもらえた人は、幸せになってほしいし、なるべきだと思う。
ハリウッドなんかの、麻薬に身をやつしたタレントの話を見るたび胸が痛む。
何が原因かももちろん大切だが、がんばる一人の人間を、攻撃せず、応援することがなぜできないのか。
小生の憤りは、このへんに対してもある。「じゃあお前がやってみろよ!」という言葉が喉まで出かかる。
女性はみな尊敬すべき母であり、プリンセスであり、観音様であるのだと思う。
・プリンセスの、国民や周りへの「感謝の言葉」に彩られた「感想」が胸を打つ。
・飯島さんの、「最後まで生きようとしていた」ブログの言葉が胸を打つ。
クリスマス明け、仕事納めの本日に思う。
「感謝して生きようとする」ことを一大事としたい。
応援する人間であり続けたい。
カテゴリ:芸能
年末年始はこのプラモで
2008.12.26|umiushi
理屈は申しますまい。
どうせ寝正月なら、懐かしいプラモでもつくろうじゃないかと、そういうご提案を致す次第であります。
ニッパーは必須ですが、後は接着剤がいるかどうか。とりあえずばらばらの部品が形になっていくのが快感ですぜ。難しいこと考えると完成しないし。色?後で塗りたまえ!
せっかくだから色んなジャンルでご紹介したく思います。
まずは接着剤のいらないガンダムから。
バンダイ 1/100 MGザクII ver.2.0
何故かプラモではファンの多いザク。他にもバリエーションが豊富なので、オトナ買いして正月にザク軍団をそろえるのもいいかもしれません。もちろんガンダムでもいいですけど。
いきなりそんな高いの買えないよ、という方でしたら、
バンダイ 1/144 HGUCザクII
などはいかがでしょう。こちらのシリーズのほうが、小さい分いろんなモビルスーツが出てますし、数をそろえて楽しめるかもしれませんね。
・・・不安になったので申し上げておきますが、わたくし別にバンダイさんの回し者ではありません。ザクが好きなんです!
ま、正月だし景気付けにこの辺の最上級キット、
1/60 PG ウイングガンダムゼロカスタム
あたりを行ってもバチは当たらないかもしれません。
そこまでヒロイックにしなくてもいいだろというデザインですが、この羽が文字通り羽ばたくシーンは必見ですぞ。ストーリーはクソだけど。
ガンダムは嫌だ、という方でしたら、
バンダイ MG 1/35 イングラム1号機
いやー、後藤隊長が渋いんすよねー。
とか、
コトブキヤ 1/72 ZOIDS セイバータイガー
など、いかがでしょう。
続けてヒコーキなど。
タミヤ 1/32 三菱 海軍零式艦上戦闘機五二型
傑作のホマレ高きキットをさらにバージョンアップした、ゼロっつったら濃緑色だろ、の五二が再登場。ちょっと値が張りますが、だからこそ大人に許された娯楽のオモムキがあります。
続けて、
タミヤ 1/35 ドイツ重戦車タイガーI型 中期生産型
鉄板キットはたくさんありますが、そういうこと言っているといつまで経っても話が終わらないのでこちら、やはり戦車といえばのこのスタイル、タイガーI型(中期生産型)を推したいです。初期生産型ですとキャタピラがベルト式でして、組み立てはラクなんですが少々再現性に劣るのは否めない。ということで、あえて一枚ずつ連結式のコチラを推します。なに、片側40分もあれば終わりますよ。
でも懐かしさならこちら、
タミヤ 1/35 II号戦車F/G型
まだ現役なんですよこのキット。II号戦車もたくさんリメイクが出ていますが、懐かしさ重視の方にはこれをオススメです。希望小売価格1260円もリーズナブルすぎる。
空陸ときたらやはり海も、ということでこちら
ウォーターラインシリーズ タミヤ 1/700 日本戦艦 大和
やっぱり大和でしょう!定番中の定番ですが、ウォーターライン(喫水線から下を省略してあるタイプ、静岡の模型メーカー共同シリーズ。熱いコンセプトだぜ)がいいと思うのです。
他のメーカー、最近では海外にもいいキットはいっぱいありますが、やっぱり久しぶりのプラモデルはタミヤがいいのではないでしょうか。
さあ、皆さんも仕事帰りにおもちゃ屋さんへ行きましょう。
—————-
ちなみに年末年始でも自分を追い込むマゾもとい玄人には
渡し場
河合商会 箱庭シリーズ ですね。
参考スレッド:ハムスター速報 2ろぐ さまより
カテゴリ:コンテンツ
メリークリスマスでした
2008.12.25|umiushi
どうしても、こういうのはスルーできないわたくしであった。
(架空の妹があらわれた! さんより)
——————-
たまに言われることですが、クリスマスってイブのほうが盛り上がりますよね。というか、これほど本体がないがしろにされるイベントもそう無いのではないでしょうか。
それはともかく、こちらのスレッドもまたよい。
(無題のドキュメント さんより)
最後にも書いてありますが、星新一の「ある夜の物語」を下敷きというか、そのままやる夫シリーズに起こしたものです。
「未来いそっぷ」所収
ごぞんじの方も多いと思いますが、
冴えない青年のところにサンタ
>近所でずっと入院してる女の子が気の毒だ。そっちへ行ってくれ
>その女の子は近所の金貸しのおじさんを紹介し・・・
ってな感じで、サンタさんがどんどんたらいまわしされてく話ですね。
エピソードが1つ省略されてるけど、筋は変わらんです
——————-
星さんじしん、「進化した猿たち」のなかで
「だいぶ先のことだが、紀元二千年は、一年間全世界をあげてクリスマス休戦にしたらどうか」
などと提案していました。
残念ながら、休戦どころか相変わらず憎悪の煽りあいのような紀元二千年でした。しかしこういう発想のできる心までは失わないようにしたいものです。
——————-
話がデカくなりすぎそうなので、この辺で失礼します。
なにはともあれ、メリークリスマスでした。
カテゴリ:インターネット
坂本龍一さんに聞く ネット時代の音楽表現とは
2008.12.24|iwamura
ということでクリスマス・イブです。
「メリー・クリスマス ミスターローレンス」にて英国アカデミー賞作曲賞も受賞している坂本龍一教授の心に沁み入るコメントが届いたのでご紹介。
インターネットの普及、とりわけ近年の動画サイト人気は「音楽表現のありよう」を大きく変えつつある。ネット時代にどんな思いで創作しているのか。米ニューヨークで活動する作曲家の坂本龍一らに聞いた。
――ネットの普及で、音楽はどんな影響を受けたのでしょうか。
「複製と流通コストが下がったことで、1曲あたりの販売単価は下がった。簡単にコピーやダウン ロードをできるようになり、違法な複製も日常化した。音楽の経済的な価値は限りなくゼロに近づいてしまった。」
――ネットに期待をしてきた?
「ネットは一種の民主化を起こした。それはよいことだと思っています。ネットの登場で、質を劣化させずに、大量複製ができるようになった。誰でも曲を発 表し流通させることができる。プロとアマチュアの境目はなくなりつつある。」
「『著作権』以前の時代に戻った感じだ。考えてみれば、著作権という制度で音楽が守られていたのはたかだか100年余りの話。著作権は作り手を守 るための権利として生まれたと思っていたが、おおもとは、出版・印刷業者を保護する制度だった。」
――ネット時代に、どんな思いで創作をしていますか。
「ネットでは圧倒的多数に視聴され話題にされないといけない。ネットのおかげで、ぼくはたくさんの人に聞いてもらうことが音楽を作る動機にならないことが逆に分かった。アマチュア時代に戻ったような新鮮な 感覚だ。顔の見えない、何をおもしろがるのか分からない大量のユーザーのために音楽を作る必要性を感じない。作りたい音楽があるからやっている。結局はぼく自身の体にしかよりどころはない。自分の耳がどんなメロディーを聴きたいか。それを突き詰めていく」
(ニューヨーク=赤田康和)
※asahi.comより抜粋(部分略)
「経済」の観点ではなく、「アーティスト」の観点からのご意見でした。
言葉もありません。
☆「ワーナーミュージックがYouTubeと提携解消、数十万件の動画を削除へ」
というニュースを見た直後だっただけに、静かに考えてしまいました。
ただ、経済(お金)と、純粋なる「音楽」の融合点を探っていくのが、商業としてイベントや音楽に携わる弊社のような会社の役割だと考えています。
ネットの普及には、教授が言うように「民主化」という利点以外に、「グローバリズム」というさらに大きな利点がある。
これは、お金から見てもそうだが、「音楽」「アーティスト」から見ても、魅力的なもののはずだ。
世界には、地球上には、1億の80倍、80億の人間が音楽を待っているのです。
ジョンの歌ったimagine no countryの世界は、もう始まっているのです。
音楽が好きな人、そして、それに携わる全ての人が幸せになれる仕組みづくり。急務です。
そして
「I hope someday you’ll join us and the world will be as one.」
はこちらですね。
理想を捨てたら、人間は人間でなくなってしまうと、ぼくは思っています。
みなさんよいクリスマス・イブを☆
滝川クリステル姉さま/いいとも12月23日登場です☆
2008.12.23|iwamura
ということで、われらが滝川クリステル姉さまがいよいよ「いいとも」に登場です!
前座というか、タモさんもテンぱったというおもろいニュースが飛び込んできたのでお休みですしネタなんですがこちら。
22 日放送のフジ系「笑っていいとも」テレフォンショッキングのゲストはキャイ~ンの天野ひろゆきで、 そんな天野から翌日のテレフォンゲストとして引き継がれた人というのが、滝川クリステルだった。言うまでもなく「ニュース JAPAN 」のメインキャスターです。
本人の持って生まれたオーラみたいなもんの為せる業なのかなんなのか、どうもうかつには近寄りがたい存在みたいに なっている様子がうっすら伝わってきてしまうんですね。数多いる女性キャスター界隈の中でもひとつ抜きん出 た高嶺の花くらいのポジションではあるかしら。
実際いいともでも、天野から電話をバトンタッチされたタモリのほうが悲惨だった。
従来からのネタにしにくそうな空気感やら天野からダイレクトに伝わってきた緊張感を、演技とマジが入り乱れる中で引き継いでおり、まずは電話越しの滝クリに対してあいさつをする。そこまではふつうどおり。
ところがやがてタモリは消え入りそうな声で、「お待ち申し上げております・・・」かなんか言う。で、あと、一瞬、無言になって固まってしまった。
タモリ曰く「電話切っちゃった」
次 の日のゲストである滝川クリステル相手に、「明日来てくれるかな?」「いいとも」という、もう何十年、何千回ひたすら愚直にやり続けてきたんだという定例 のやりとりを一切おこなわず、あまつさえなんのお別れのあいさつもしないまま、いきなり電話を切っちゃったというのだ。
さて、
問題の動画はこちら。
ほんとだ(笑)。
いや、でもわかる気も。。。(笑)。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
以前から小生が注目していたBlogに「くりろぐ」というブログがあった。
このブログは「一日も欠かさず」ニュースJAPANの滝川クリステルを撮影し、その日の衣装やメイク、言動についてコメントするという、もうこれは「オタク」「ネタ」という枠を超えた、ある種ギネス的なサイトだったのであるが、
管理人のヒトの転勤(?)にともない2006年12月をもって一時休止となった。
一時2007年3月に復活。一部ファンからは歓喜の声をもって迎えられ、不定期連載の形をとるが、やはりお休みに。
ちょうど一年前ぐらい、2007年10月にも少し復活しているが、以後現在まで音沙汰はない。。。
好きで好きでどうしようもない管理人さんの気持ちが、明るい文体に見え隠れする秀逸サイト。
好きで好きでどうしようもなくても、「続ける」ということの重さや業を考えさせられる秀逸サイト。
※そういう意味では、「いいとも」はやっぱりすげえな。。。
« 前へ 1 … 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 … 543 次へ »