HOME >
僕等がいた実写映画化!!
2011.05.04|iwamura
あの小学館で連載している人気漫画「僕等がいた」がついに実写映画化します!!
僕等がいたとは!?
第50回小学館漫画賞受賞し、コミック累計数が1000万部を突破!
2006年7月、テレビアニメ化された!現在、単行本14巻とファンブックが出ている!!
原作ストーリー
釧路市の高校1年生に上がったばかりの「高橋七美」は、新しい環境に胸を膨らませていた。
友達ができ、順調な高校生活のスタートを切ったように思われたが、中学ではクラスの三分の二の女子に好かれていたという人気男子「矢野元晴」と嬉しくない出会いを果たす。
その後、共に過ごすうちに七美は徐々に矢野に惹かれていく。しかし、矢野は恋人との死別という暗い過去を引きずっているのだった・・・。
紆余曲折を経て大好きな矢野と両想いになり付き合い始めた七美だが、彼が上京し遠距離恋愛に。再会を約束した翌年、七美が上京すると矢野は消息不明になっていた。待ち続け苦しむ日々が続いた末、ようやく七美が会えた矢野はまるで別人物のようで・・・。
引用元:wikipedia
そして、気になる今回の主演は・・・。
「生田斗真・吉高由里子」!!
生田さん演じる矢野元晴は、顔良し、頭良し、運動神経抜群のクラスの人気者だが、恋人を事故で亡くした暗い過去を持つ“傷ついた王子”という設定!!
原作にぴったり!!
「僕等がいた」は高校時代から現在までの10年にわたる純愛を描く。
主人公カップルを演じる生田と吉高はキスシーンもあるという!
また、矢野の親友役で高岡蒼甫、死んだ恋人の妹役で本仮屋ユイカが出演し、恋愛バトルも展開される!!
撮影は5月から7月まで原作の舞台でもある釧路と東京で行われ、2012年春に1カ月程度の“時差”で前後編が連続公開されます!
映画「僕等がいた」是非、チェックしてみてください!
ロイヤルウェディングのファッションチェック!
2011.05.02|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
土曜日の夜から思い出し泣きが止まりません。
この記事を書く事をどれだけ楽しみにしていた事か。
ついに行われました!!世紀のロイヤルウェディング☆
今思い出しただけでも涙が。。。
英王室の王位継承順位2位のウィリアム王子(28歳)と大学の同級生で中流家庭に育ったキャサリン(ケイト)・ミドルトンさん(29歳)の結婚式が29 日、ロンドンのウェストミンスター寺院で行われた。英国で庶民(非貴族)が王妃予定者になるのは、1660年のヨーク公妃以来、約350年ぶり。結婚パ レードには大勢の人出があり、新郎新婦を祝福した。(引用;Dokujo News)
今回はその豪華出席者と、もちろんキャサリン妃の
ウェディングドレスに焦点を当て、
ご紹介して行こうと思います。
ちなみに招待客1900人の内訳は以下のようです。
イギリス王室のプレスリリースによると招待客は全部で1,900人。そのうち1,000人はウィリアム王子とケイトさんの親族と友人。ケイトさんの友人は 地元の商店街の人などを含め一般の人も多いという。王室からは50人、海外の国王や皇族は40人、政府と議会、外交関係者は200人、慈善団体関係者は 80人、そして大統領や首相60人などが招待されている。(引用;シネマトゥディ)
——————————————————————————————————-
【世界中から集まった豪華出席者達…】
ちなみにこの結婚式の招待状には、
式典へ出席する場合、礼服、軍服、スーツのいずれかを
着用するよう明記されていたと言います☆
セレブたちのファッションも一緒にご覧下さい。
デヴィッド&ヴィクトリア ベッカム夫妻
4月29日、ウェストミンスター寺院で挙式をあげた英国ウィリアムズ王子とケイト・ミドルトンさん。
およそ1900人のゲストを招いて行わ れた世紀のロイヤル・ウェディングには、LAに自宅を構えるイングランドの元サッカー代表選手でスーパースターのデヴィッド・ベッカム(David Beckham)、スパイス・ガールズのメンバーでデザイナーのヴィクトリア(Victoria)の夫妻も出席いたしております。式典への出席は、礼服または軍服、スーツのいずれかの着用が招待状に記されており、モーニングコートをチョイスしたデヴィッド・ベッカム、ヴィクト リアは自身のブランド“Victoria Beckham”から2011フォールモデルのキャップスリーブ・ドレスを着用しております。(引用;basement7F)
現在4人目を妊娠中のヴィクトリアは、
7ヶ月目に入り、かなりお腹が目立ってきたようで、
ゆったりとしたシンプルで上品なワンピースとなりました。
ベッカムは、大英帝国勲章(OBE)を受賞しているため、
そのバッチを付け式典に臨んだわけですが、
付ける位置が左右逆だったんですねー。。。
デヴィッド・ベッカムの勲章は右襟に取り付けられておりますが、正式な行事での勲章の取り付けは左側にするのが正しいものであると伝えられ、今回のベッカムの行動は問題になるのではないかとも伝えられております。
しかしながら、情報筋によればベッカム自身は父親のやっていたことを行っており、あくまでも父親を尊敬し行っていたものであり、ベッカム自身が何をやっているかは分かっているとも伝えられております。(引用;basement7F)
オバカな旦那を持つと大変ですね。。。トホホ。。。
大聖堂の最前列に夫デヴィッド・ファーニッシュの隣に座っていたエルトン・ジョンは、ウィリアム王子の母ダイアナ元妃の親しい友人であり、1997年の元妃の葬儀の際には演奏を行なっている。(引用;BARKS)
昔はマドンナのヒモだった男がロイヤルウェディングに
出席するほどのビックスターなるなんて!!!
お隣はガールフレンドのジャッキー・エインズリー(女優・モデル)
背が高いので式の最中もかなり目立ってましたね!
フィリパ・ミドルトン
そして!みなさん驚いたんじゃないですか?
「キャサリン妃のドレスの裾を持っているあの美女は誰!?」
妹のフィリパ・ミドルトン(Philippa Middleton)さんだったんですね!
(注;ピッパ、リッパと記載されている場合もある。)
姉妹そろって美女って素晴らしいです。
彼女は現在27歳でチェルシー地方に家族と暮らしています。
日焼けした肌とキャサリン妃よりも少し
可愛らしい笑顔が特徴的でした。
お姉様が王室に嫁いで、妹さんはさぞかし
お嫁入りが大変なのではと同じ女として
心配でしたが、その心配は無用なようで。。。
そのナチュラルな美貌とスタイルで、2008年度にはイギリス・テイラー誌にて「社交界の独身女性ナンバー1」として選ばれていたほど。(引用;食ベタインジャー)
同じ付添人を努めたウィリアム王子の弟、
ヘンリー王子との仲も噂されましたが、
現在ピッパさんには彼氏がいるらしい!残念!!!!
———————————————————————————————————
【意外な選択?キャサリン妃のウェディングドレスとは。】
式当日、いやいやキャサリン妃が登場する寸前まで
さまざまな情報が流れ、極秘とされていたドレス!!!
それは、シンデレラがお姫様になれる、魔法のドレス。
ロイヤルウェディングのドレスですから、
王室御用達、一般人には洋服を造らないような
ブランドを起用するかと思いきや、そこは庶民派のキャサリン妃。
有力説とされていたISSA LONDONではなく、
なんと、Alexander McQUEEN のドレスを起用しました!
そしてデザインしたのはアレキサンダー・マックイーンで
14年間デザインを努めているサラ・バートンさん。36歳。
以前にもミシェル・オバマ米大統領夫人の
ドレスも特注でデザインしている経験があります。
アレキサンダー・マックイーンとは、現在アメリカを拠点とし、
世界中のセレブや著名人たちに愛されるイギリスの超有名ブランド!!!
しかし今年2月、とても悲しいニュースが入ってきたのです。
わずか40歳という若さで、アレキサンダーが亡くなりました。
世界中から愛され、イギリスを代表するデザイナーの死と、
哀悼の意を込め、キャサリン妃はこのブランドに決めたのでしょう。
またフィリパ・ミドルトンさんが着ていた白のドレスも、
同じくアレキサンダー・マックイーンのもの。
肩から胸と袖にかけて花模様のレースがあしらわれている白いシンプルなドレスで登場。2.7メートルの裾を妹のピッパさんが持った。
故ダイアナ元妃の結婚式の時が7.6メートルだったのに比べ、さらにこれまでの王室の「標準」と比較しても短めだ。トレーン(引き裾)やボディには、英国を象徴する、バラ、アザミ、コメツブツメクサ、ラッパズイセンの4つの花の刺繍があしらわれている。制作に協 力した 英国王立刺繍学校のスタッフは、レースと糸を新品同様に保つため30分ごとに手を洗い、鋭さを保つため縫い針を3時間ごとに交換した。(引用;Dokujo News)
何度見ても、美しすぎます。
結婚式当日から、もう既にお姫様の風格と品格。
ところでこのティアラ、女王からの借り物だとか。
頭上に輝く「カルティエ」のティアラは、ウィリアム王子の祖母にあたるエリザベス女王のもの。「ロビンソン・ペラム」のダイヤモンド・イヤリングは、両親からの贈り物だ。一方のウィリアム王子はアイルランドの赤い軍服で勇ましく決めていた。(引用;Dokujo News)
式典にダイアナ妃の姿が無い事だけが、残念でなりません。
愛する我が息子の晴れ姿を、きっと天から見守っていた事でしょう。
末永くお幸せに。
今後もキャサリン妃のファッションに要注目です!!!
MBLAQついに日本デビュー!!
2011.05.01|iwamura
“ヴァンパイア系K-POPダンスグループ”として注目を集めるMBLAQ(エムブラック)が、いよいよ5月4日にシングル「Your Luv」で日本デビューを果たすことが決定しました!
MBLAQという名は
「Music Boys Live in Absolute Quality(他にない最高なクオリティでパフォーマンスするボーイズ)」の頭文字をとってつけられた。
MBLAQは、2009年10月9日•10日に開かれたソロ歌手ピの公演オープニングステージに上がり、その姿を初めて披露した。
そして同年10月14日にファーストシングルアルバム『JUST BLAQ』が発売され、オン・オフラインのチャートで1位を占めるという勢いを見せた。
K-POPブームを牽引する大本命として目が離せないグループ。
※一部引用:wikipedia
【メンバー】
こちらが日本のデビュー曲「Your Luv」!!
そして、今回記念すべき日本デビューを目前に控えて、「Your Luv」発売記念企画<MFLAGを探せ!!>を緊急開催!!
企画に参加している各サイトで公開されている動画コメント内に隠れているキーワード『MFLAG(エムフラッグ)』を全て探し出し、回答ページから応募するとここでしか手に入らない「MBLAQ Special壁紙」がもらえる!!
さらに、5月3日(火)ラゾーナ川崎プラザで行なわれるスペシャル・イベントにて、CD購入者特典として実物の『MFLAG(エムフラッグ)』をプレゼント予定とのこと!!
<『MFLAG(エムフラッグ)』を探せ!! >
開催期間:2011年4月25日(月)~5月2日24:00
◆回答ページ、企画参加サイト一覧
◆企画告知ページ
【ライブ情報】
<MBLAQ 日本デビューシングル『Your Luv』発売記念イベント@ラゾーナ川崎プラザ>
5月3日(火)ラゾーナ川崎プラザ ルーファ広場 グランドステージ
14:00~ START
※雨天時中止の場合があります
イベント内容:ミニライブ+『MFLAG(エムフラッグ)』プレゼント会
イベント参加方法等、詳細は回答ページ、もしくはMBLAQ JAPAN OFFICIAL SITEをご覧ください(http://www.mblaq.jp)
これからのK-POPを引っ張っていく、MFLAGに是非チェックしてみてください!!
※Debut Single「Your Luv」は2011年5月4日発売です!
体のIT化 ~人体通信網“BAN”~
2011.04.29|shiozawa
“無線通信”は現在の生活でなくてはならない存在です。
BluetoothやFelicaなどの近距離のものやWiMaxやLTEなど色々な種類のものがありますね。
このような無線技術のなかでも“人体と通信する技術”に特化した医療技術の市場も今後拡大するとして期待されているようです。
■医療機器での応用目指す人体通信網、Bluetoothを凌ぐ技術となるか
人体通信網(BAN:ボディエリアネットワーク)はまだ新しい技術だが、医療機器や民生機器の分野でBluetoothの低消費電力版規格「Bluetooth Low Energy」と競合すべく、取り組みを加速させている。
BANに向けた国際標準規格「IEEE 802.15.6」の支持者らによれば、同規格は2011年中に策定が完了し、2012年に実用化される見通しだという。
この規格に基づくBANはBluetoothとほぼ同じ帯域幅と通信可能距離で動作するが、消費電力や干渉はBluetoothよりも大幅に低くなる。
引用:EE Times
このような医療やヘルスケアなど新しい技術に対して、国際規格が制定されますと一気に、その規格を使った製品が実用化されることが考えられます。
今回の場合は“BANに向けた国際標準規格「IEEE 802.15.6」”でした。
先ほどの参照で出てきました
“人体通信網(BAN:ボディエリアネットワーク)”。
医療やヘルスケアなどに向けた,非常に近距離の無線通信ネットワーク事を言うようです。
引用:Tech-On
このように人の体内に様々なセンサを埋め込み、リアルタイムに体の情報を無線通信で確認する事が出来るようになるかも知れないようです。
将来的には携帯電話に自分の体の情報がリアルタイム表示されるようになるのでしょうか。
特に上の図の様にウェアラブルタイプなら、体に張ったり、服につけたりするだけで、体の情報がリアルタイムに得られるので、普段の体を確認するのにも非常にいいと思います。
このBANとは異なる接触型の通信方法で
人間自体をケーブルとして利用して通信する技術
の技術開発も進んでいるようです。
例えば、机のパソコンに手を触れるだけで、体を通じてウェアラブルコンピュータにパソコンのデータを転送したり、冒頭のように握手するだけで、お互いのウェアラブルコンピュータのデータがやり取りできたりと、ケーブルや無線を使わないで、人間の体を利用して自由自在に様々な情報をやり取りしてしまおうというものです。
体を伝送路として使えば、人々が意識することなく、より簡単に、情報のスムーズなやり取りを実現出来ます。
引用:NTT東日本
商品を持っただけで金額がわかったり、購入できたりと応用の仕方であらゆる事に使えそうな技術で実に面白く感じます。
聞いただけで将来性を感じる技術ですし、
実際に下図のようなポジティブな予測を出している市場調査会社もあります。
今回のBANに向けた無線通信の国際規格化を足がかりに携帯電話やタブレットPCにもBANの機能やアプリケーションが搭載されていきそうな気がします。
世界のIT化だけではなくて人間の“体”のIT化も進んでいきそうですね。
ありがとうございました。
「白雪姫の毒リンゴは日本産」について
2011.04.28|saito
「白雪姫の毒リンゴは日本産」
皆様、初めまして!
齋藤と申します。
以後、お見知りおきを。
重い内容ではございますが、お付き合い下さい。
【ニューヨーク=柳沢亨之】在ニューヨーク日本総領事館は21日、国際紙インターナショナル・ヘラルド・トリビューン(IHT)が同日付の論説面に掲載した一コマ漫画が日本産食品への不安をあおりかねないとして、同紙の親会社ニューヨーク・タイムズに抗議した。
漫画は、「日本の放射線」の見出しが付いた新聞を手にした白雪姫が、おばあさんが持つリンゴを虫眼鏡で見て、「ちょっと待って。あなたは日本から来たの」と尋ねている。総領事館側は、ニューヨーク・タイムズ社のIHT担当編集長に「日本産食品は検査済み。米当局も安全を認めており、遺憾だ」などと口頭で申し入れた。
編集長は「重く受け止める」と述べ、パリのIHT本社と対応を協議する考えを示した。漫画は中国英字紙から転載されたとみられる。
※YOMIURI ONLINE より抜粋。
これ、皆様はどう思われましたでしょうか?
私は、妙に納得してしまいました。
日本で、報じられている内容以上に海外では、日本は危険だと認識されています。
海外の政府が自国民の退避勧告をするなど、日本では、大げさすぎるといった声もあがっていましたが、
海外にいる方には、実際の状況を見れるわけもなく、そう思われても仕方ない状況ではあります。
透明性ある原発事故情報を 米紙編集局長、日本に注文
米有力紙ウォールストリート・ジャーナルのロバート・トムソン編集局長が22日、都内の日本記者クラブで講演し、福島第1原発事故に関する日本政府や東京電力の対外情報発信について「より正確で透明性がなければならない」と注文を付けた。
トムソン氏は、福島原発64 件からの放射性物質漏れなどの情報を正確に開示することが、海外64 件メディアの冷静な報道や日本を訪れる外国人観光客数の回復、海外での日本産食品への信頼維持につながるとの認識を示した。
今回の事故で原子力エネルギーの役割についての議論が世界中で起きているとして「東電は事故に関する可能な限りの情報を提供すべきだ」と指摘。ドイツやロシア、米国での将来の原子力に関する重要な決定に対しても、東電が責任を負っていると強調した。
菅直人首相の対応に関しては、首相のリーダーシップというのは危機の中でこそ形作られるとした上で「国民が指導者に多くを期待するのは当然だ」と述べた。
トムソン氏は1989年から94年まで英紙フィナンシャル・タイムズの東京特派員を務めた。2008年から現職。(共同)
上記記事の通り、もっと国内にも国外にも正確かつ最新の情報を流して欲しいと
誰もが思っていると思います。
また、残念でならないのは、日本国内でも被災者の方々への
差別が起きている事です。
※以前、弊社社長もこの事に触れておりました。→日本人である我々は、これからされるであろう、差別とも闘っていかねばならない件。
海外から見れば、同じ日本です。
せめて、同じ国の仲間として、手を取り合っていく事が大切なのではないでしょうか?
※下記、赤字の部分、重要です。
悲劇の渦中にありながらつつましやかな被災者の姿が国内外の人々の心を打つ一方、心ない差別やいじめに苦しむ被災者がいる。福島ナンバーの車が落書きされたり、「どけ」と言われる。ホテルへの宿泊を拒否される。避難している子どもが「放射能がついている」といじめられる。全体から見れば少数かもしれないが、根拠のない差別は厳に戒めなくてはならない。
そもそも放射能とは放射性物質の持つ放射線を出す能力のことである。福島第1原発の近隣地域に住んでいたからといって現在健康に影響が出るほど放射線にさらされたわけではない。屋外に長い時間いて服や車に微量の放射性物質が付着したとしても洗い流せば問題はない。まして人から人へ「放射能が感染する」ことは科学的に起こり得ない。レントゲン検診やCTスキャンを受けた人から放射性物質がうつることがないのと同じだ。
放射線は目に見えず、においもない。原発から大量の放射性物質が漏れるという危機も国内では経験がなかった。復旧が進まないことへいらだちが募り神経過敏になるのはわかるが、「未知のリスク」から身を守るためには何よりもまず正しい知識を持つことだ。茨城県つくば市は福島県からの転入者に対して放射線量検査を求める措置を決めたものの、抗議を受けて撤回した。自治体や学校などは率先して正確な知識の普及に努めるべき立場であることを改めて指摘しておきたい。
大地震、津波、原発事故という人類が経験したことのない危機にさらされながら、私たちは情報発信の成熟化や社会連帯を何とか見いだそうとしているようにも思う。長期化するこれからが踏ん張りどころだ。
未だにtwitter上などでも、過剰な内容がつぶやかれています。
日本を元気にするために風評被害にも負けず、
一人一人が自分を持って前向きに良い国にしていきたいですね!
また、書いた内容を覆してしまうようですが、差別ばかりではない事も知って頂きたい!
この動画ぐっときます。。。
ライジングサン!
今後ともよろしくお願い致します!