HOME >
東日本大震災~災害に関する情報まとめ(計画停電情報含む)~
2011.03.14|iwamura
東北地方太平洋沖地震。
「災害に関する情報サイト」まとめておきます(googleさんより)
Person Finder(消息情報)
http://japan.person-finder.appspot.com/
それか
http://goo.gl/sagas でアクセスできます。
警報・注意報
- 気象庁 津波警報・注意報
- 原子力安全・保安院
- 太平洋津波警報センター(英語)
- 首相官邸
- NHK 各放送局災害情報(携帯対応)
- Yahoo! 災害情報
災害掲示板
避難所情報
運行状況
- 電車、バス
- 飛行機
- 道路
ライフライン
3夜明けて、被害が広がる事実に胸が痛いですが、できることを行ってゆきたいと思います。
関東以西は小さな実害であった、という前提で言わせてもらえるなら、やはりまず節電。
☆計画停電(輪番停電)、1都8県を5グループで 14日午前6時20分から午後10時までの間 5グループで3時間ずつ
・東京都
http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
・群馬県
http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
・栃木県
http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
・茨城県
http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
・埼玉県
http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
・千葉県
http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
・神奈川県
http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
・静岡県
http://www.tepco.co.jp/images/numazu.pdf
・山梨県
http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf
※東京電力ウェブサイト込んでたので、直pdfです。
その他、簡単なまとめサイトを以下2つ。
今はこの国の為に、みんながひとつになる必要がある。
その為には、やっぱり日々のお仕事に今まで以上に汗する必要もあるかと考えます。
#prayforjapan メッセージを送ろう。
2011.03.12|☆KAYA☆
おはようございます。☆KAYA☆です。
みなさんご無事でしょうか。
私は昨日銀座にいました。
都内で仕事をしてた父親と合流出来たので、
途中までタクシーで家に向かい、
(タクシー捕まえられたのも奇跡的!)
結局渋滞がひどくて最後5キロを
父親と一緒に歩きました。
こんな時、家族って何よりも心強いと思いました。
被害状況はまだ全て明らかになってはおらず、
まだ余震など、予断を許さない状況です。
被害者の方々にお見舞いの言葉を申し上げると共に、
亡くなられた方にご冥福をお祈り致します。
これは、被災者の方がTwitterに投稿された写真です。
以下、投稿内容です。
RT @_mego: 津波来た直後。自宅2から撮影。未だに冠水していて取り残されています!救助お願いします!!宮城県亘理郡亘理町荒浜地区です! http://twitpic.com/48fzhv (引用;Twitterより)
現地の方々は想像出来ないほど、
不安な夜を過ごした事でしょう。
そんな中、世界中から日本に向けて
応援の言葉が寄せられています。
fromアメリカ
オバマ大統領は「日本がアメリカにとって最も近くて強い同盟国であり、わたしの思いと祈りは大地震と津波の被害にあった日本とともにある」と述べた。そのうえで、現地時間11日朝、菅首相に電話をし、「アメリカ政府は日本が必要なあらゆる支援を行う用意がある」と伝えたことを明らかにした。ま たオバマ大統領は、「アメリカは主に地震のあとの日本での復旧作業の支援を行うことになるだろう」と話したほか、「アメリカの空母1隻が日本に待機してい るほか、もう1隻も日本に向かっている」と述べ、支援に備え、アメリカの艦隊を移動させていると会見の中で強調していた。菅首相との電話会談は、現地時間11日午前に10分間ほど行われ、菅首相からは正式な災害支援の要請があった。(引用;FNNニュース)
fromロシア
メドヴェージェフ大統領は、日本の東北地方で発生した大規模地震及び津波に関連して、日本への支援を約束し「ロシアは、この大変困難な地震の被害克服において、隣国としてできる限り援助する用意がある」と述べた。これに対し松本外相は「日本政府は、諸外国からのどのような援助も歓迎する」と応えた。(引用;The Voice of Russia)
さらに国の代表者だけでなく、
世界中たくさんの人が支えてくれています!
不安な皆さん、世界中の人々のメッセージで、
少しでも勇気や元気が出るのなら、
是非このメッセージをご覧ください!!
そして、私たち日本人も、メッセージを送り合い、
支え合いましょう。詳細は以下です。
世界のTwitterユーザーが、「地震と津波に直面している人たちのために祈ろう」と#PrayforJapanというハッシュタグでツイートしている。
2011年03月11日 18時36分 更新
3月11日に東北地方で発生した大規模地震と津波は各国でも話題になり、Twitterでは海外から「#PrayforJapan(日本のために祈ろう)」というハッシュタグで被災者の無事を祈るツイートが寄せられている。
「地震と津波に直面している人たちのために祈ろう」「これ以上悪い状況になりませんように」「地震の影響を受けたすべての人に神のご加護がありますように」——ユーザーらはこのようなツイートを投稿している。
Twitterの「トレンド」(話題のキーワード)セクションには、「#prayforjapan」「#tsunami」「Sendai」「Fukushima」といった言葉が並んでいる。(引用;IT media NEWS)
Twitterのハッシュタグを付けて、
メッセージをつぶやいて下さい。
【 Twitter #prayforjapan のタイムライン】
最初の地震が起こった当初、
銀座、新橋あたりにいた私は、
auとiPhoneのメールと電話は繋がりませんでした。
しかしTwitterはアクセスでき、
友人の居場所や安否を確認する事が出来ました。
元ライブドア社長、堀江さんいわく。。。
この程度ではビクともしないよ。情報共有にどんどん使うべき。 RT @tyaai: Twitterのサーバーの負担を減らすため、無用なRTを減らすように、冷静になるように言っていただけないでしょうか //60万人のフォロワーがいる堀江さんが言うだけでだいぶ違うと思います。(引用;堀江さんTwitterアカウントより)
とのこと。
だとすれば、どんどんTwitterを活用して、
国民一団となり支え合いましょう。
皆様の無事を祈っています。
#prayforjapan … …
日本でもレアアースは取れる?
2011.03.11|shiozawa
これはなんだかわかりまか?
正解は“コバルト”と言うレアメタルです。
※レアメタル:世界で産出量が少ない元素の総称
このコバルトは光沢のある金属で、
計帯電話や電池、医療機器だけでなくサプリメントなど色々なものに使用されいる
非常に用途の多い元素のようです。
そんな日本でも“ほしくてしょうがないレアメタル”のいくつかが将来産出されるように
なるかもしれません。
■日本が南鳥島近海でレアメタル、レアアースの調査を実施へ
香港紙「文匯報」は、日本が2011年4月から「南鳥島(みなみとりしま)」近海で1年間にわたって海底資源調査へ乗り出すと伝えた。
レアメタル(希少金属)やレアアース(希土類)を豊富に含む「コバルト・リッチ・クラスト」の埋蔵を調査するためで、記事は「日本政府が周辺国家との競争になる前に、排他的経済水域の資源の開発に手を打った」と伝えた。中国新聞社が報じた。
記事は、「日本政府はレアアースを輸入に頼るのでなく、自国で生産できるよう希望している」と伝え、「小笠原諸島の1つである南鳥島の近海には、マンガンやコバルト、ニッケル、白金などのレアメタル、電気自動車のモーターに用いるネオジムやジスプロシウムなどのレアアースが豊富に埋蔵されている可能性があり、日本政府がその採掘に力を入れる」と報じた。
引用:livedoorニュース
さらにこんなブログもありました。
レアアースのほかコバルト、ニッケル、銅、白金(プラチナ)などが検出されました。
東京大学生産技術研究所の浦環(たまき)教授らが10年7月、
超音波(エコー)を使ってマンガンクラストの厚さを高精度で計測する海底調査を世界で初めて実施。
「ハイパードルフィン」に計測装置を取り付け、高さ5千メートル級の拓洋第5海山を超音波で計測することに成功。
結果の分析から、周辺の鉱石は2億トンに上ると試算する研究者もいます。
との事。
実は日本が持つ海はただ広いだけではなく、資源においても“巨大な宝物”なのかも
知れません。
“レアメタル”
昨年は中国が輸出停止や輸出制限を開始して随分有名になりました。
以前にもここでお話させていただきましたがこのまま中国に輸入を依存し続けると今後もっと痛い目を見るぞとばかりに、新しいレアメタルの輸入先を企業手動で動きだ手いる事をお話しました。
“脱中国からの輸入”という動きは他国からの輸入だけではなく、自国からの産出という可能性もあるのかもしれません。
ちなみにこれらのレアメタルが近くで発見されたとされている
非常にきれいな三角形をしている島です。
場所は本州から1800 kmも離れた日本の最東端島で
下図の右下にある飛び地の島です。
おもしろい位置にあるため私は昔から気なってましたが資源のことは考えたことも
ありませんでした。
最近以下のような将来のために活躍しそうな海底資源探査機も開発されたようですし
■海底資源発見へ期待の新星 無人探査機や鮮明ソナー
海洋研究開発機構が海底資源探査の新技術を相次いで開発した。
海底を走行する無人探査機と地形を調べるソナーで、実証実験に成功した。
燃える氷「メタンハイドレートや供給不安が表面化した「レアメタル」(希少金属といった有用な資源の探索に威力を発揮しそうだ。引用:日経新聞
海洋面積世界第6位の日本ですから
今回発見された資源やメタンハイドレート以外のまだ未発見の資源が
これらの最新海底探査機によって どんどん発見されるかもしれません。
※メタンハイドレート:「燃える氷」とも言われ、天然ガスの主成分であるメタンが、高圧・低温の海底下や凍土下でシャーベット状に固まったもの。将来のエネルギー資源として期待されている。
そして
日本が資源大国になる未来もあるのかも知れません。
ただ、尖閣諸島の一件のように“資源が発見された!”と言うと
領有権を突然主張し始める中国。
どんなに中国から離れた島であってもああだこうだと言ってくる事は
間違いないと私は思いますので、今後の日本政府の動向が気になります。
ありがとうございます。
初日100万枚!EXILEの新アルバム!!
2011.03.10|iwamura
EXILE8枚目のオリジナルアルバム『願いの塔』が、3月9日のリリース初日に出荷枚数ベースで100万枚を突破した!!
これによりEXILEは、2008年12月発売の『EXILE BALLAD BEST』(総出荷枚数200万枚)、2009年12月発売『愛すべき未来へ』(総出荷枚数150万枚)に続き、アルバム3作連続で発売日にミリオン突破という快挙を成し遂げた!
2011年元旦に発表された「EXILE5大プロジェクト」の第1弾としてリリースされるこのアルバムは、「第52回 輝く!日本レコード大賞」大賞受賞曲「I Wish For You」や、様々なCMタイアップ楽曲など全14曲(収録楽曲総ダウンロード数は700万ダウンロードにも達する)を収録されており、今のEXILEの魅力、エンターテインメントを溢れんばかりに詰め込んだ作品となっています!
これを受け、EXILEのHIROがインタビューに答えた!
「一昨年に発売したアルバム『愛すべき未来へ』以来、EXILEは“願い”という活動テーマを持ちながら、作品作りや初のスタジアムツアー、その他様々な活動に取り組んできました。今回発売させて頂いたニューアルバム『願いの塔』は、『愛すべき未来へ』以降のEXILEの活動の集大成となる作品です。メンバー全員が、自分達の描くEXILEの目指すべき姿、そして愛すべき未来へ向けての“願い”が詰まったアルバムです。そんな大切な作品が、このような形で評価を頂けて幸せな気持ちと感謝の気持ちで一杯です。一人でも多くの方々に、このアルバムに触れて頂き、僕らEXILEとともに未来へ向けての“願い”を共有する事ができたら、嬉しく思います」。
※引用元:ORICONSTYLE
日本レコード協会調べによると、2010年度のオーディオレコード生産実績は前年対比90%という厳しい状況が続く音楽業界。
そんな状況下で3作連続発売初日ミリオン突破を成し遂げたEXILEは、まさにモンスター・バンドならぬ、モンスター・エンターテインメント集団!!
a
そして、昨日(3月9日)のゲスト、EXILEのHIROから紹介され、本日「笑っていいとも!」テレフォンショッキングのコーナーになんとエイベックス・グループ・ホールディングス代表取締役社長の松浦勝人氏が出演する!!
HIROが電話をかける前に「この人がいなかったらEXILEはなかった」と明かすと、司会のタモリは「社長が出てくるのか!」と驚きの表情をみせた!!
本日の放送では松浦がタモリとどんなトークを繰り広げるのか。
また誰に友達の輪をつなげるのか気になるところだ!!
新校舎建てようとしたら遺跡が出てきたでござる
2011.03.09|umiushi
数日前のニュースで若干恐縮なんですが、ネタも千ウン百年寝かされたものですのであまり気にせずお送りしております。タイトルの通りですけど、
慶大新校舎予定地で弥生の大集落跡発掘か/横浜
慶応大学矢上キャンパス(横浜市港北区日吉)の新校舎建設予定地にある矢上台遺跡から、弥生~奈良時代に建てられた竪穴住居跡60軒が見つかったと、発掘 に当たった同大矢上地区文化財調査室が3日、発表した。このうち弥生時代のものは30軒近くあり、副室長の安藤広道准教授(考古学)は「弥生の集落遺跡と しては全国的にも非常に大規模で、全体で千軒以上が密集していたと推定できる」としている。
発掘されたのは弥生後期から奈良時代(1~8世紀)にかけた竪穴住居群。新校舎建設予定地の南斜面で、広さは矢上台遺跡(約9万平方メートル)の一部に当たる約1500平方メートル。かねて遺跡の存在は予想されていたが、校舎建設の前に記録に残そうと、調査は2010年4月から行われていた。
わたくし、慶應というと「おしゃれ」「秀才」「かっこいい」などなどのイメージがありまして(田舎者まるだし)、その予定地からこんなのが出てきてしまうのが面白いのであります。
(ちなみに写真で作業してるのも慶大の学生さんとかで、『慶大生でもこんな泥臭いことするんだ』と各方面に失礼な感想も抱いてしまった)
———-
ちょいと調べてみると、結構キャンパスから何か出土することって多いんですね。全部拾って行ったらウィキペディアみたいになるので省略しますけど。
ま、工事現場で下手に土器とか出てくると、工期は遅れるわ手続き面倒だわで、無かったことにされちゃうなんて噂も聞きますが、あまり深入りするのもまずいのでこの辺にしまして。
たとえば、遺跡どころかもっと昔の話になりますと、
化石は、1964年(昭和39年)5月に待兼山に位置する大阪大学豊中キャンパスの理学部で新校舎建設現場から出土した[1]。発見の発端は、化石の採取に来ていた人見功ほか一人の青年が、見つけた骨片の化石を大阪市立自然史博物館に持ち込み鑑定を依頼したことである。その後の発掘を通して、ほぼ全身の化石が見つかり、ワニの化石であることが判明した[2]。
この発掘のせいで校舎の建築が一年遅れたそうですが、そもそもこういうのは理学部が研究するものであるからして、ある意味グラウンドゼロですね(意味不明)。
しかしコレはマイナーすぎますか。
———-
ということでもっとも有名なところで言いますと、
本格的な調査は新しい県営の野球場を建設する事前調査として1992年から行われた。その結果、この遺跡が大規模な集落跡とみられることが分かり、1994年には直径約1メートルの栗の柱が6本検出され、大型建物の跡とも考えられた。 これを受け同年、県では既に着工していた野球場建設を中止し、遺跡の保存を決定した。(Wikipediaより)
そうか、野球場予定地から・・・どおりで広いと思った。
———-
これらは地名そのままですが、中には人名がついちゃう遺跡もありまして、
はさみ山遺跡の旧石器時代住居は移動生活主体で住居としては洞穴や岩陰などの利用が多かったとみられる時代のものとしてはきわめて稀少なものである
梨田?
まさかのその梨田でして、野球ファンにはおなじみ、この方が絡んでおります。
大阪府藤井寺市には、1985年に梨田が新居を建築しようとした際に発見された遺跡があり、「はさみ山遺跡梨田地点」(はさみやまいせき なしだちてん)と命名されている。この遺跡は、2008年現在、大阪に人が住んでいた最古の遺跡とされ、日本国内でも最古の部類に入る遺跡であるとされている。
さすが
「イラン人とのハーフで関西人でイケメンすぎて全裸でananの表紙飾って変化球マニアでしかも全球種決め球に使えるから逆に決め球がなくてツィッターで絡んできたおっさんフルボッコにしてモンハン廃人で高卒入団時タバk(略)パチスr(略)」なヤンチャなエース
とか、
「インド人とのハーフでカレーが嫌い」な若手投手とか、
「スローカーブを素手で捕ったことがある」コーチ兼任捕手とか、
たちネタ選手(?)を束ねる監督、ご本人も鉄板ネタを持ってらっしゃる。
(何故か野球の話になってしまった)
« 前へ 1 … 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 … 179 次へ »