HOME >
大晦日恒例、ガキの使い笑ってはいけない24時間シリーズ。今年は熱血教師!
2012.12.25|iwamura
皆様、こんにちは。
INOUEです。
1年の終わりが刻々と近づいてまいりました。しかし、人との出会いは終わらないものです。
先週も楽しく過ごすことが出来、残り1週間も楽しく過ごし新年を迎えたいと思う今日この頃でした。
さて、毎年大晦日恒例となりました、大晦日特番「ガキの使い笑ってはいけないシリーズ」
今年のテーマと舞台は「熱血教師と学校」
※画像はダウンタウンファンブログより引用
このシリーズ、今回でなんと通算10回目。
毎年観るたびに内容的には同じですが、主役の5人のトーク、罰ゲーム、雰囲気といったものに何故か笑いが込み上げてしまいます!
人を笑わせるのに本人たちは笑ってはいけないという逆転の発想。
ガキの使いチームの壮絶なる仕掛けに笑うことを我慢できません!
毎年行われる製作発表記者会見では「もう2度とやりたくない」とメンバーからは漏れるほど過酷なロケみたいですね。
※画像はYOMIURI ONLINE記事より引用
制作発表でダウンタウンの松本人志は「今年も過酷でした。たたかれすぎて痔じが出てしまって。マネージャーが今、止まって治すタイプのを買いに行ってます」と語り、会場の笑いを誘った。相方の浜田雅功は「今年もこれだけの人がよく出てくれたなあって。バスの中とかは特に色々ありました。サスペンス劇場とか。まあお楽しみですけど」とにやり。yomiuri onlineより引用
この企画に出て笑い地獄を体験してみたい。と思っていましたが、本当に過酷なようですね。
以前、記者会見の時にダウンタウンの浜田さんが「(ロケが過酷過ぎて、)スタッフを殺そうかと思った。」と冗談を交えて話されていたのを覚えています。
視聴者の方々を笑わせるために魂を込めて番組を作るという、芸人さんと製作スタッフの方々の並々ならぬ努力の結晶が詰まっているのだと感じました。
※画像はYahooショッピングブログより
このシリーズの特徴と致しまして、
まず最初にバスに乗せられて目的地まで連れて行かれます。
※画像は笑ってはいけないホテルマンより
そして、様々な笑いの仕掛けの集中砲火を浴び、
※画像は笑ってはいけないホテルマンより引用
メンバー間の小さな揉め事があったり、
※画像は笑ってはいけないホテルマンより引用
お笑い界の大御所、ダチョウ倶楽部の上島竜平さんが体を張って投げられたり、水車で回されたりと笑いを作っております。
※画像は笑ってはいけない空港24時より引用
また、何故か山崎邦正さんが蝶野さんに理不尽に殴られたり、
※画像は笑ってはいけないスパイより引用
と多くの仕掛けに自然と笑いが込み上げてきます。
今回も1番おしりを叩かれるのはあの人なのでしょうか。
以下画像は、今までの笑ってはいけないシリーズおしりを叩かれた回数の総計データ表。
※画像はwikipediaより引用
「笑門福来」、笑う門には福来る。とまさに年末年越しには打って付けの番組の一つであると思います。
今年もやはり紅白歌合戦と並ぶ大晦日の楽しみの一つですね。
視聴率でも去年のデータだと、紅白歌合戦が前半35%、後半41%で例年と変わらず高視聴率ですが、
ガキの使いは、前半が18%、後半が16%と一昨年よりも全体的に3%程伸びています。
もしかしたら、今年は20%を超えてくるかもしれません。
こちらは、昨年1年間の各視聴率データTOP10です。
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/backnum/2012/vol1.htm
そして、最後にエンドロールで流れるエンディングの替え歌も面白いのでご紹介させて頂きます。
この歌、個人的に歌詞と有名な曲のカバーなので結構好きです。
笑ってはいけないスパイの時のものですが。~大事MANブラザーズバンド、それが大事ver~
笑ってはいけないスパイ24時を見た気になる動画投稿者 plutoatom
※動画はPOPSCREENより引用
あの名曲に合わせた、どこか頭に残る歌詞となっており、ついつい口ずさんでしまいます。
そして、笑ってはいけないシリーズもついに10回目となりましたが、
12月5日にダウンタウンのガキの使いDVD第18弾「ガキの使い年末特番!笑ってはいけない空港24時」のDVDが発売になりました。
※画像はAmazon.co.jpより
前回の笑ってはいけないシリーズ空港編、本編ディスク4枚で上・下巻に分け、初回限定版下巻には撮り下ろし企画、メイキングを収録と見応え十分な内容となっております。
大晦日の放送にはなかった未公開映像なども追加されています。クリスマスプレゼントとしてもいいかもしれません。
最後になりましたが、今年は「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!大晦日特番、絶対に笑ってはいけない熱血教師24時」
は日本テレビ系列にて12月31日、18時30分~24時30分まで放送されます!
御家族、友人同士で視聴されてみてはいかがでしょうか。
私もテレビに噛り付いて観たいと思います。
ありがとうございました。
今年1年を振り返る。今年の1文字は「金」に決定!
2012.12.18|iwamura
こんにちは!
INOUEです。
1日1日が進むにつれ、年の暮れと共に新しい1年の幕開けを告げているような気がします。
そんな事を思った1週間でした。
今年もやってきました。今年の漢字、1文字!
※画像はマイナビニュースより引用
画像の方は、今年の1文字を揮毫(きごう)されている森清範貫主。
今年の漢字は、「金」!
1995年から毎年漢字の日である12月12日に、財団法人日本漢字能力検定協会が、全国から公募を募り最も公募の多かったものを今年の漢字とし、京都の清水寺にて発表されています。
今年の漢字の「金」ですが、実は2000年にも選ばれていて、今回がなんと2回目なのです。
そんな中でも、今年1年間は金にまつわる出来事が多かった気がします。
金と言えば連想するのが、金メダル!金メダルと言えばロンドンオリンピックでした。
※画像はameba.blogより
今回のオリンピックも個人的にはかなり感動する大会となりました。
サッカー、競泳、体操などスポーツのもつ人々を魅了するパワーを見せつけられた気がします。
競泳の北島康介選手はアテネオリンピックの時から応援していました。
アテネ、北京と日本競泳史上初となった2大会連続2種目金メダルの偉業を達成し、今大会でも史上初の3大会連続2種目金メダルを期待していました。
※画像はWEBRONZA記事より引用
結果は残念ながら、メダルには届きませんでしたがその後の男子400Mメドレーリレーでの銀メダルがやっぱり感動的でした。
個人では届かなかったメダルがチームではメダルに届いた。4人の心・技・体が一体となったメダルではないでしょうか。
※画像は太田祐一郎様記事より
この時の競泳男子400メートルリレーオリンピック代表、松田丈志選手の
「康介さんを手ぶらで帰すわけにはいかない。」は2012年流行語大賞トップ10にも選ばれました。
先輩冥利に尽きる一言だと思います。
サッカーでもなでしこJAPANがワールドカップの興奮が冷めやらぬ中、
堂々の銀メダルを獲得しました。
※画像はnikkansports.com記事より
最後の最後まで諦めないなでしこJAPANの選手たち、2点ビハインドから1点を返しましたが、無情にも試合終了のホイッスルが・・・
アメリカの選手たちもなでしこJAPANの選手たちも本当に輝いていたと思いました。
紹介させていただいた2種目は金メダルとはなりませんでしたが、「金」という一文字はぴったりだと思います。
※日本人メダリスト一覧記事、livedoor.sports記事より
http://news.livedoor.com/olympic/london2012/medal_japan/
また、金環日食も今年の一文字の「金」にふさわしい天文イベントだったと思います。
※画像は虚構新聞記事より引用
2012年5月21日に観測されました金環日食。東京で観測されたのはなんと、173年ぶり。
私も朝、メガネを装着し観てしまいました。
天文イベントは初めて見たのですが、曇り空の中からですが感動したのを覚えています。
次回東京で観測されるのは、なんと300年後の2312年だとか。
近いところでは、2030年6月1日に北海道にて観測されるとされています。
次回は北海道で観るのもいいかもしれません!
まだまだ1年を振り返るには早すぎますが、残りわずかの2012年を「金」に出来るよう精一杯駆け抜けたいと思います。
ちなみに私の「金」は、、、
※画像は金欠なんてらくらく解消記事より引用
ありがとうございました。
ウォルト・ディズニー生誕110 周年記念「スカイ・ドリーム・ショップ&デッキ」!
2012.11.29|nakano
こんにちは、nakanoです。
ここのところ急速に寒さを感じます。
しかし、寒くなってもどこかへお出かけしたくなる欲は尽きないもの…
不思議なものです。
本日は、一か月を切りましたクリスマスにピッタリのイベントをご紹介させていただきます。
ウォルト・ディズニー生誕110 周年記念「スカイ・ドリーム・ショップ&デッキ」
六本木ヒルズ展望台の東京シティビューにて、
2012年4月20日(金)~12月25日(火)まで、
ウォルト・ディズニーの生誕 110周年を記念した「スカイ・ドリーム・ショップ」と「スカイ・ドリーム・デッキ」がオープンしています!
ディズニー好きな私も、早速お邪魔してきました。
※以下、六本木ヒルズサイトより
日本一高いオープンエア展望台『スカイデッキ』で東京を一望しながら楽しめる「Sky Dream Deck」が華やかなイルミネーションに包まれ、クリスマス仕様に! 昼間は太陽の光で、夜は夜景と照明の煌きの中で、ディズニーキャラクターのオブジェが素敵なクリスマスミュージックに合わせて輝きながら動く、森田恭通氏のアートディレクションによる体感型のインスタレーション。イルミネーションと都心の夜景の中で、まるでクリスマスパーティに参加しているような楽しい気分になること間違いなし!! また、海抜270Mの天空回廊からは、東京の景色や聖夜の夜景が360度見渡せ、大切な人と、忘れられない特別なクリスマスを感じていただけるはずです。
11月22日からは、フィナーレイベントして、
『スカイデッキ~クリスマス・イルミネーション・バージョン』となっております。
本当に煌びやかで、美しく、
時間になると、ライトアップされたモニュメントと共に、ディズニーの曲やクリスマスソングが流れます。
写真を撮られている方もたくさんいらっしゃいましたが、
やはり訪れるなら、夜がオススメです!
52階展望フロアには、110のディズニーのキャラクターシルエットと豪華なスワロフスキー・エレメントが輝くウォルト・ディズニー生誕110周年記念の「Sky Dream Tree」が登場。
東京タワーや東京スカイツリー、都心の夜景、息を呑むような美しい景色とツリーが素敵なハーモニーを奏で、煌びやかでロマンティックなクリスマスをお過ごしいただけます。
展望フロアにはクリスマスツリーが!
こちらの展望フロアでは、スカイツリー、東京タワーが一望でき、合わせてクリスマスツリーも一緒に観る事が出来ます。
こちらは、12月5日からのお披露目になるようです。
「スカイ・ドリーム・ショップ」としましては、
ディズニーストアやディズニーコラボのFrancfrancや、雑貨店で売っているディズニーグッズを始め、
普段あまり目にしない絵本やCD、オブジェなど、
110周年記念に相応しい、とても『大人なディズニー』の空間です。
「スカイ・ドリーム・ショップ」には、「大人かわいい」をコンセプトにセレクトされた、 デザイン性とクオリティの高いディズニー商品が勢ぞろい。大人の女性をメインターゲットに企画された ファッション雑貨をはじめ、ウォルト・ディズニー生誕110周年記念の限定商品や、 ここでしか買えない森田恭通氏のオリジナル・デザインを用いた多彩なグッズもお目見えします。
※インテリアデザイナー森田恭通氏 作品
例に漏れず、私も買い物を楽しませて頂きました。
ディズニーは、今や子供だけをターゲットにした商品展開ではなく、
今は大人、カップルが楽しめる『大人ディズニー』が流行傾向にあります。
ディズニーファンは必見ですが、
どんな方でも楽しめるクリスマスのイルミネーション、絶景、限定グッズを楽しみたい方、
是非オススメです!
ありがとうございました!
世界中で愛される最長シリーズ最新作007「スカイフォール」がついに公開5日前!
2012.11.27|iwamura
こんにちは。
INOUEです。
土曜日に引き続き、今回もよろしくお願いします。
12月1日、ついに映画007の新作「スカイ・フォール」が公開。
画像はジャガー・ランドローバーブログより引用
今回で23作目となりました、007の新作も6代目ジェームス・ボンドのダニエル・クレイグ。
画像はwikipediaより引用
6代目ジェームス・ボンドに 抜擢された当初は、その男臭さや、金髪などで批判が多かったみたいですが、
「カジノ・ロワイヤル」では蓋を開けてみれば「ショーン・コネリー以来の最高のボンドだ。」と世界で絶賛されました。
このカジノ・ロワイヤルは、ジェームス・ボンドが”00”と言われる「殺しのライセンス」を得るまでののストーリーだった為、クールなイメージのジェームス・ボンドというよりはまだ粗削りなジェームス・ボンドを描きたかったため、かなりのはまり役だったのかもしれません。
2005年、第6代目ジェームズ・ボンド役への抜擢が発表された[1][2]。007シリーズ初の金髪ボンドとなる。それまでのボンドのイメージと大きく異なることもあって、欧米では発表直後にアンチサイト[3]が出来るなどバッシングが大きかった[4]。前述のような非難の中公開された第一作『007 カジノ・ロワイヤル』は、フタを開けてみれば「ショーン・コネリー以来の最高のボンドだ」(ザ・サン誌)[6]と絶賛されるなど、批評・興行の両方で成功することとなった。また、007シリーズでは初となる英国アカデミー賞主演男優賞にノミネートされた[7]。続投も早々と決定し[8]、2008年に第二作目『007 慰めの報酬』に出演。2012年公開予定の第三作『007 スカイフォール』を含め、007シリーズは後2作出演する予定である。
今回の「スカイ・フォール」、ジェームス・ボンドがトルコでの作戦に参加中何者かにMI6の工作員が殺され、潜入捜査中の全ての工作員の情報が入ったハードディスクを盗まれてしまう。そして物語が進むにつれて明かされる、ボンドのよき理解者であり、仕事仲間とされているMI6の守護神、Mの明かされたくない過去。ボンドはその脅威を見つけ出し破壊しなければならない。それがいかに個人的なものであったとしても。そして試される007の忠誠心。公開が待ちきれません。
そして、今回でM役のジュディ・デンチが本作を限りに引退するらしいとの事。ということは・・・
Mというのがこの方ジュディ・デンチ
画像はRBBTODAYより引用
これまで6度オスカー(アカデミー賞)にノミネートされており、エリザベス1世を演じた『恋におちたシェイクスピア』(1998年公開)で助演女優賞を受賞した。
※wikipediaより引用
007では「ゴールデンアイ」以降から、三代目M役を演じました。しかも初の女性です。
素敵です。上司という感じ。
ここからは007のジェームス・ボンド役の方の紹介をしていきたいと思います。
以下画像はwikipediaより引用
初代ジェームス・ボンド
2代目ジェームス・ボンド
3代目ジェームス・ボンド
4代目ジェームス・ボンド
5代目ジェームス・ボンド
私の中ではこの、ピアーズ・ブロスナンがジェームス・ボンドという気がします。
007を初めて見たのが「ダイ・アナザー・デイ」だったので。
そして、6代目ジェームス・ボンド
やはり、俳優の方を並べてみると、ジェームス・ボンド役の皆さんかなりダンディーな気がします。
そして、ボンドガール!007シリーズのボンドガールと言えば、ジェームス・ボンドと並ぶ重要ポジションと言えるのではないでしょうか。
今回のボンドガールはこの方
英ロンドン出身。11歳から子役として活動する。ケンブリッジ大学卒業後、ブリストル・オールド・ビック演劇学校でトレーニングを積む。02年にスクリーンデビューを果たし、ダニー・ボイル監督のゾンビ映画「28日後…」(02)などに出演。ブレット・ラトナー監督の「ダイヤモンド・イン・パラダイス」(04)でアメリカに進出し、マイケル・マン監督作「マイアミ・バイス」(06)にも参加する。大ヒットシリーズ「パイレーツ・オブ・カリビアン」の第2弾「デッドマンズ・チェスト」(06)と第3弾「ワールド・エンド」(07)で、物語の鍵を握るティア・ダルマ役を演じる。「007」シリーズ第23弾「スカイフォール」(12)のボンドガールに選ばれた。
※映画.COM記事より引用 ※wikipediaより引用
そしてなんともう一人。
フランスの新進女優。07年の短編映画「La discordance(原題)」を皮切りに、仏TVドラマ「Femmes de loi(原題)」(08)や「Equipe medicale d’urgence(原題)」(10)などに出演し、セクシーな演技で注目される。11年「L’art de seduire(原題)」で長編映画デビュー。国外ではほぼ無名のなか、「007」シリーズ第23弾の「スカイフォール(原題)」(12/サム・メンデス監督)のボンドガールに大抜擢されて、世界から注目が集まる。
映画.COM記事より引用
二人ともとても綺麗です。美人としかいいようがない。”ジェームス・ボンドになりたい。”としか、言えません。
そして、ボンドカーも
写真はRESPONSE記事より引用
アストンマーチン・DB5は、アストンマーチン・ラゴンダ社が1963年7月-1965年9月に製造したスポーツカーであり、DB4の後継車種である。映画007シリーズ『ゴールドフィンガー』『サンダーボール作戦』でボンドカーに使用され、また『ゴールデンアイ』や『カジノ・ロワイヤル』でも登場、アメリカ映画『キャノンボール』ではボンドカーに準じた装備でロジャー・ムーアのマシンとして登場している。
wikipediaより引用
シブいですね。やはり007でのボンドカーと言えばアストンマーチンDB5。を挙げる人が多いのではないでしょうか。カジノ・ロワイヤルでは敵が乗っていましたが。シリーズ初メガフォンのサム・メンデス監督も同車を「007のテーマ」とも言えると言っていたほどです。しかも、この車、オークションでは4億6千万以上だとか。流石です。
今回はボンドがどのようなアクションを魅せてくれるのか、そして007とMの行方は・・・。
これだけの要素が詰まっているのですから公開が待ち遠しくて仕方ありません。
世界中で愛される世界最長シリーズ最新作!映画007「スカイフォール」は12月1日公開!
そして、こちらは映画007「スカイフォール」公式オフィシャルサイトhttp://www.skyfall.jp/
もちろん、私は「カジノロワイアル」
画像はsonypictures.jpより引用
「慰めの報酬」
画像はCOREMAN記事より
を観直してから映画館に「スカイフォール」を観に行ってきます!
ありがとうございました。
世界的爆発大ヒット中のK-POP!
2012.10.08|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
皆様に、お伝えしなければならない、衝撃的な事実が御座います。
なんと、韓国発、韓国語の曲が、世界中で、大ヒットしているのです!
そのヒットレベルは、日本でBIGBANGが日本語の曲で、
1位を取るレベルの話ではなく、韓国人アーティストが、
韓国語の曲で、全米TOP5に入ってしまうという衝撃的事実!!
アーティスト名はPSY(サイ)。曲名は「ガンナムスタイル」。
各メディアのレビューはこちら。
なんとも中毒性のある音楽で、一度聞いたら耳から離れない不思議な魅力を持っている。また、馬ダンスと呼ばれるダンスも人気で、世界中でファンがそれを真似しYouTubeにアップするほどだ。
所属事務所のYGエンターテインメントによると、40日での5000万回突破は韓国人アーティストのミュージックビデオとしては最速という。
出典聯合ニュース
特にYou Tubeだけで5000万以上の再生数を記録しており、さまざまなインターネットコミュニティ内のクリックを合算すると、計1億件はすでに突破していると見られる。
出典PSY、『江南スタイル』がYou Tube再生数5000万突破・・・韓国人歌手最短 – K-POPニュース – 最新ニュース一覧 – 楽天woman
youtubeからヒットするというのは、最近のスタイル。
そうか、とにかく皆さんに見て頂こう。ガンナムスタイル!!
しかし、その爆発的大ヒットは、韓国人でさえ驚いたはずだ。
韓国人(というか黄色人種)ならではの欧米人から一目で分かるダサさ、
とにかく分かりやすいフレーズと耳につくパーティーチューン。
簡単にまね出来る馬ダンス。全米がそれを真似ている。
米CNNに続き、フランスの民放テレビ局M6でも紹介
21日、韓国人歌手としては初めて米国のiTunesプロモーションビデオ・チャートで1位に
フィンランドのシングルチャートで1位に輝いた。
オーストラリアで1位、ニュージーランドで1位
米国でのCDリリースの話が持ち上がっている
米タイム誌でも紹介
ケイティ・ペリーもはまった!
ジャスティン・ビーバーがPSYとの対面を要請
出典PSY、ロサンゼルスでジャスティン・ビーバーに直接会う“15日出国” – ENTERTAINMENT – 韓流・韓国芸能ニュースはKstyle
pamyurin きゃりーぱみゅぱみゅ
オッパ!ガンナムスタイル!!!2012.08.25 13:22 twitter
PSYが世界のアイドルBritney Spearsに馬ダンスを教えています。
突然アメリカメディアに呼ばれても、すぐに出てきて英語で冗談が言える
韓国アーティストって、インターナショナルですね。
私はコレを聞いてDJ OZMAを思い出しましたが、
なかなか世界的ヒットには、、、難しいものですね。
K-POPの勢いは、世界中でまだまだ続きそうです。