HOME >
もっとすごいパノラマサイト見つけちゃった「panoramas.dk」
2008.10.08|iwamura
すみません、午前中に引き続きなんですが、もっとすごいパノラマ画像サイト見つけちゃいました。
画像はエベレストなんですが、山頂からの360度が「動かせる!」のみならず、
上も下も見れちゃうというスグレモノ!!!
New Yorkのビルからの展望+下を見て怖い!!!まで感じられるリアル感です☆
デスクワークしながらいい時代になったなー。お仕事につかれたらぜひぜひ~。
個人的おススメ以下!
①カッコいいぜ!
Blue Moon Restaurant in Lima-Peru-
②ベタですみません!
③決めた!次は南米!!!
それでは!
さ~て、「デスクで小旅行」のあとは、お仕事に戻りましょう!そうしましょう!
カテゴリ:写真
これはきもちいい!「全国パノラマ展望図集」
2008.10.08|iwamura
「全国パノラマ展望図集」という、「空にすはれし十五の心」なサイトを発見しました!
普段「海!」「海!」と叫ぶ小生ですが、山は山の良さがあるのだ!そうだそうだと言ってしまうのだ!!!
パノラマ描画地点
■しらびそ峠<長野県>より 標高1823m+2m
北緯35度26分05秒 東経138度02分01秒 (TOKYO)南アルプスの展望がすこぶる良いことで知られる信州・しらびそ峠。ここから林道を使用して大沢岳に向かうことができる。
∥望む百名山(パノラマから)
■聖岳 3013m
■画面外に光岳も見えます。
上記は、車で山頂まで行けるしらびそ高原です。
ほかにも、蓼科山なんかも、車で相当上まで行って、登山は2時間でこの展望ですから、初心者の方には「危なくないのに景色が綺麗でお得感高い」かも。
標高2000メートルを超えると、とにかく「星がきれい」です。
走る車のウィンドー越しに、星がきらきら目に入ってきます。
天の川がはっきりと見えて、「ミルキーウェイってほんとだなー」と思います。
流れ星が1分間に5つも6つも見えて、「星が降る」っていうのは、こういうことか、と体感できます。
もし、未体験の方は、これからの時期~冬の方が星はとても綺麗ですから、お勧めです。
と、いうことで。。。
3D地図ナビゲーター売ってます!(笑)なるほどなー。訪問してあげてくださいね☆
2000ピクセル以上のフリー写真素材集
2008.10.05|iwamura
2000ピクセル以上!!フリー!!あるんですねーいい時代だ!!これは助かります!!
クオリティ評価は人それぞれなんですけども、でも、こういうフリーサイトいっぱい知ってると、いいかも知れないですね。
外国のサイトは英語に慣れれば、良質な写真の多いサイト、いっぱい使えます。
下記にさら~っとご紹介リンク張っておきますので、見てみてください~☆
Freeziqのエントリーから、商用・個人サイトで利用可能なロイヤリティフリーの20の写真素材サイトを紹介します。
20 Best Places to get Free Stock Photography
ライセンスは再販以外はフリーのものが多いですが、利用する際には個別に確認してください。
Free Royalty Free Stock Photography
colissさんより
風景写真を見て、事務所で旅をした気分になるのが大好きです!今日は日曜日!仕事です!!!
カテゴリ:写真
アカデミー賞受賞ドキュメンタリー映画「未来を写した子どもたち」~11月日本公開~
2008.10.01|iwamura
未来を写した子どもたち(売春窟に生まれついて)が11月から日本でもようやく公開。
という記事を発見。これは久々に本気で「観たい映画」です。
インド・コルカタの売春窟で生まれ育った子どもたちが、カメラを通して外の世界へと飛び出していく姿を追ったドキュメンタリー。売春婦たちの取材に訪れた 女性カメラマンが、子どもたちに写真を教えるだけではなく、多くのチャンスを与えようと奔走。劇中に映し出される子どもたちが写した写真からは、インドと いう国の実態が垣間みられる。その一方で、急速な発展を遂げるインドの隠れた一面に驚くとともに、売春窟から抜け出せる可能性と難しさの両面を見せつけら れる(シネマトゥデイ)。
世界各国の「ドキュメンタリー賞」もソウナメであったのですが、日本公開が遅れたことについて、映画評論家のヒトが、とても熱いコメントをされていたので抜粋(ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記より)。
この映画はアカデミー賞まで獲ってるし、アメリカではDVDまで出てるのに、配給会社が決まるまで、日本の映画評論家は誰一人として話題にしなかった。
文芸評論家だったら、普通、芥川賞受賞作品には目くらい通すだろう。
あんたら、試写室でタダで見せてもらえる映画以外は観ないのか?
『ホテル・ルワンダ』のときも、『ホットファズ』のときもそうだった。
配給会社が試写をやるまで、誰も見やしないのだ。英語版のDVD出てるのに。
徹底的に受身(中略)。
「評 論」家といっても、資料の読み込みと調査と考察と仮説と検証と独自の結論が必要な「論文」など一回も書いたこともなく、一生に一度も後世にも読み継がれる 本を著すこともなく、雑誌にクズみたいな感想をちまちま書き散らして小銭を稼いで、誰にも惜しまれず、誰にも影響を与えることなく死んでいく。
その人生に意味はあるのか?
何のために生まれてきたんだ?
ただの寄生虫だ!
ちょっとヒートアップされすぎておられる感は強いですが。
でもこの人の映画評論スルドいんだよなあいつも。いいの発見できるし。
でも、ぼくは評論家ではないので、映画を楽しみたいなといつも思ってます。
そういった意味で「二度と見たくない名作ってあるよな・・・」というスレッドもおもしろかった。個人的には怖いの、悲しいのは一回でいいかな(笑)。
人生や世界には、しかし、映画なんかよりも哀しいことは多いです。そもそも、人生は決して平等なんかじゃない。それは理想で大事だし、そうしたくて日々頑張っているのも事実だが、生まれた時からの不平等は、「ラッキーアンラッキー」の一言で済ませないレベルのものも存在する。映画じゃなくて現実として。
「未来を写した子どもたち」も重そうだけれど、是非何かを持って帰りたい映画ですね。公開日、早く決まってほしいな。
これはかわいい~「美女暦(BIJOごよみ)」
2008.09.27|iwamura
藤川ゆりさんDVD発売問題は政治事件として真摯に対応し、MUTEKIレーベルの第二弾「吉野公佳さんはイメージビデオです」にガッカリしていた昨今、小生の胸を躍らせるウェブサービスがなかなかなかったのですが、
恥ずかしながら発見されてしまいました!!!
これはかわいい!!!
というか、これは、カフェの紹介ではなくって、かわいい女の子の紹介サイトですね(笑)。
でも、「茶店の娘の器量」というのは、古き良き時代から、店選びにおけるとても重要なファクターであると川端康成も言っていた(ウソです)。
「日めくりカレンダー形式」「プロフィール付き」っつーのも「よい」ですね(笑)。
運営会社さん、アパレル扱われてますね。かわいい服もあるのですが、Coming Soonにある「ペット日和」も気になるところです!!!
そして、カフェユーザーは女性が多いから、運営会社さんの服を着た「美男暦(BIDANGOYOMI-OSU!)」があってもおもろいかなーと思います。
ようやく会社泊まりこみのウィークデイから解放さる!!!仕事用のノートは手放せませんが、今日はカフェで仕事してみようかな(笑)。