かのエリザベス・テイラーが、1950年にコンラッド・ニッキー・ヒルトン・ジュニアと結婚した際に着用したウェディングドレスが、クリスティーズ主催の「ポップカルチャー」オークションに出品され、予想落札価格の3倍近くの高値で落札された。落札者は公開されていないが、落札価格は12万1875ポンド(予想落札価格は3万ポンドから5万ポンド)とのことだ。
HOME >
氣志團 綾小路 翔=DJ OZMA だったなんて知らなかった…
2013.11.24|tsubaki
こんにちは。
tsubakiです。
な、な、なんと!!ビックニュースです‼
氣志團の綾小路 翔=DJ OZMAだったことを11月17日放送のトーク番組「おしゃれイズム」にて正体を明かし、世間では話題を呼んでいます。
氣志團 綾小路 翔
DJ OZMA
前々から御二方は非常に似ているので、
「もしかして同一人物なのではないか…?」
「はたまた兄弟なのではないか…?」
などの声が色んなところからあがっていましたが本人達は否定し続けていました。
しかし、今回のおしゃれイズムで同一人物だと初めて認めたのです。
それを知った人たちはTwitter上で、
「マジかよ」
「知らんやった、、、、、、、、、、、、」
「DJ OZMAが綾小路翔であることを今日知る」
「綾小路翔がDJ OZMAと同一人物だったことにビックリ!」
「【今年1番のびっくり】DJ OZMAと綾小路翔が同一人物だった」
など、「知らなかった」と驚いた声が多数あったそうです。
と、ここでちょっと話がずれるのですが、自分には姉がいます。
姉は氣志團の大ファンで、それがきっかけで旦那と知り合い結婚しました!
ですので、自分はひそかにこれを「氣志團婚」と心の中で呼んでいます。(本人たちにはナイショです^^)
そうそう、氣志團といえばウエディングソングでも有名ですね!
結婚闘魂行進曲「マブダチ」は今でも定番ですよね。
何度聞いてもいい曲です^^
しかし、氣志團といえばなんといってもこの曲ですよね‼
One Night Carnivalは流行りましたよね~。
みんなで踊ったり、最初のセリフの、
「俺んとこ こないか?」
とかいったりしたのはいい思い出です。
でも、個人的には大人気コミックONE PIECEの映画主題歌にもなったこの曲や、
あとは、
DJ OZMAならこの曲も好きですよ!
と、曲紹介はここまでにしておいて(ほかにも紹介したいい曲はいっぱいあるのですが…>-<)
振り返ってみると氣志團もDJ OZMAも両方好きな自分にとっては今回のニュースは驚きでした。
きっと姉夫妻も驚いているのでは思います。
今度会った時にでも聞いてみようかな?
ちなみに今回の告白の経緯は、下記に記載!↓↓↓
ロックバンド・氣志團のボーカル、綾小路翔が2013年11月17日放送のトーク番組
「おしゃれイズム」(日本テレビ系)に出演。「DJ OZMAと同一人物」であることを
自ら告白し、ネット上には波紋が広がっていた。綾小路は、司会の上田晋也からの「氣志團のメンバーと(音楽の方向性やパフォーマンスで)
もめることはなかったの?」という問いに、「1回だけあった」と告白。2001年にデビューして以来、2006年頃までは休みがないほどの人気ぶりだったが、一部の
メンバーからは「俺達はまだ下手くそのままだからいずれ下手なのがバレてお客さんいなくなる」
という意見があったのだそう。綾小路は、「どっちにしても下手くそだから、
いずれバレるから、行けるところまで行こう」という意見で、対立したとのこと。そして、綾小路は、氣志團のメンバーが、自分のことを信じてくれないのが悔しかったと
振り返り、メンバーに自分が間違っていないことを証明するためにDJ OZMAを始めたという
経緯を語った。その後DJ OZMAは紅白歌合戦に出場するなど人気を獲得。そうするとメンバーも再び心を
開くようになり、DJ OZMAの曲を書いてくれたりするようになったという。Twitter上では、
「マジかよ」
「知らんやった、、、、、、、、、、、、」
「DJ OZMAが綾小路翔であることを今日知る」
「綾小路翔がDJ OZMAと同一人物だったことにビックリ!」
「【今年1番のびっくり】DJ OZMAと綾小路翔が同一人物だった」など、「知らなかった」と驚いた声が多数。
なお、これまでにも、ネット上では綾小路とOJ OZMA、「矢島美容室」のナオミ・カメリア・ヤジマは
同一人物なのではないかという噂はあった。しかし指摘される度に綾小路はそれぞれ「友人」「偶然」
などと主張してきたもの。Twitter上には「しれっといいやがってw。楽になれよ~w」という応援も。
さて今後の”3人”の活動がどうなるのか、楽しみに待ちたい。
ありがとうございました。
話題のバウ・リニューアル婚!
2013.11.04|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
結婚はまだまだ先であろう私ですが、
女の子なら誰しも理想の結婚式があるだろう。
こんな記事がニュースになっていた。
「吉川ひなのがハワイで”2度目”の結婚式」
一瞬、再婚だから?と見間違えた。が、違った。
モデルでタレントの吉川ひなのが今月10日(現地時間)、米ハワイで2度目の結婚式を挙げていたことが23日、わかった。
2011 年9月に一般男性との再婚と妊娠4か月を発表し、同年11月に都内で挙式・披露宴を行った吉川。かねてより憧れだったハワイウエディングを実現し「ハワイ 挙式は思っていた以上に感動的で、大好きな青い空と青い海に見守られながらの誓いは、彼との今までの大切な思い出や、彼に対する大事な気持ちをたくさん思 い出させてくれました」と喜びのコメントを寄せた。
◆アットホームな「バウ・リニューアル婚」
吉川のような2度目の挙式は「バウ・リニューアル婚」と呼ばれ、欧米諸国ではポピュラー。離婚率が増加する昨今、カップルが5年、10年先も一緒に添い遂げるために、改めて愛を誓い合うセレモニーで、日本の女性の間でも徐々に浸透してきた。
今回はハワイ・コリオナ地区のチャペル「ホヌカイラニ コオリナ・プレイス・オブ・ウェリナ」の雄大で美しいロケーションの中、家族と親しい関係者のみで、アットホームな挙式とパーティーが行われた。自らプロ デュースしたウエディングプランとウエディングドレスで新たな誓いを立てた吉川は「大切な日には二人でまたここへ訪れて、この気持ちを一緒に思い出せたら いいな。私のバウ・リニューアルウェディング、本当に素敵な一日でした。大好きなハワイ、いつもありがとう」と話した。(モデルプレス)
バウ・リニューアル(vow renewal)とは、そのまま直訳すると「誓いの更新」
一度きりの誓いだと、離婚してしまうカップルが多い昨今、
5年、10年のくぎりに再度近いを確かめ合うのはとっても良い事ですね!
(ただし費用がかさみますので旦那様は大変ですね)
また、こういう人たちにもお勧めです。
■ 婚姻届を提出して、家族だけの食事会をしただけなので、改めて神様の前で(つまり、神道式あるいは教会式)愛を誓いたいカップル。
■ 家族だけでの結婚式や食事会を行ったので、今度は多くの人の前で愛を誓い合いたいカップル。
■ 最初の結婚式でハプニングが起きてしまったり、誰かの妨害に遭ってしまったりしたために、嫌な思い出しかないため「やり直したい」と思うカップル。
■ 最初の結婚式ではお金がなかったため、こじんまりとしたものしかやっていないので、次は盛大に(つまり多くの人に)祝ってもらいたいというカップル。
■ 離婚や家庭崩壊の危機を乗り越え、愛を再確認したので、ケジメや再出発の証として何かをしたいカップル。
■ 自分の親が結婚式をやっていないので、二人のために何かをしてあげたい子供。(Yahoo!)
単に、ドレスがもう一度期待だとか、お姫様気分を味わいたい!
というだけのひとは、バウ・リニューアルとは違うらしいです。
改めて神の前で誓う、というのがバウ・リニューアルなので、
披露宴よりも結婚式の方に重きを置いた方が良いらしいですよ。
2度目だからといって、結婚式の形であれば特に決まりは無いそうです。
ハワイ州観光局ロマンス親善大使である吉川は、女の子に世界一幸せな1日を過ごしてほしいという想いから、ワタベウェディング株式会社と共同でハワ イウェディングをプロデュース。今年7月には、リゾートだからこそ叶えられる吉川の世界観を表現したハワイウェディングプランを発売、9月には“大人かわ いい”をコンセプトにしたリゾートウェディングに映えるドレスブランド『alohina(アロヒナ)』を立ち上げていた。
今回の結婚式について、吉川は、「ハワイ挙式は思っていた以上に感動的で、大好きな青い空と青い海に見守られながらの誓いは、彼との今までの大切な思い出や、彼に対する大事な気持ちをたくさん思い出させてくれました」と、絆が深まったよう。
続けて「この結婚式のおかげでさらにハワイが特別な場所になり、大切な日には二人でまたここへ訪れて、この気持ちを一緒に思い出せたらいいな。私 のバウ・リニューアルウェディング、本当に素敵な一日でした。大好きなハワイ、いつもありがとう」と、メッセージを寄せている。(芸能ニュースラウンジ)
女優の川島なお美さんも、バウ・リニューアル婚をしていました!
最近では、川島なお美(52)も挙げてた
結婚3周年を迎えた女優・タレントの 川島なお美とパティシエ 鎧塚俊彦夫妻も「バウリニューアル」を世界で最も美しい島といわれるボラボラで挙げた出典TVでた蔵
川島は「イタリアで最初に結婚式を挙げた時の感動がよみがえってきて、緩んできた愛の紐をギュッと締めなおした様な瞬間でした」と式を振り返っていた川島なお美・鎧塚俊彦夫妻が贈る、おとなのタヒチ紀行。バウリニューアルを行ったことも書かれている。(NEVER)
今回調べてみて、白髪混じりの夫婦が、相手への長年の感謝を伝えるとともに、
残りの人生に再度愛を誓い合う、というバウ・リニューアル婚が
一番素敵だなと思いました。銀婚式、金婚式に、
再度バウ・リニューアル婚をしてみてはいかがでしょうか?
ついに3億冊を突破!ワンピースが地元の新聞にオリジナルイラストを掲載
2013.10.31|iwamura
皆様、こんにちは。
inoueです。
1997年より連載を開始し、今年で15年目を迎える尾田栄一郎先生の大人気漫画「one piece」
累計発行部数は、11月1日に発売される最新刊72巻のコミックスにて、ついに3億冊を超えるとの事です。
また、世界30か国以上で販売されておりこの国内のコミックス記録を多数保持しているモンスター漫画でございます。
※画像は、コミックナタリーより引用
その超人気作品「one piece」が全国47都道府県の新聞に、
キャラがジャックするとの情報が入って参りました。
このキャンペーンは、11月1日から11月20日までの期間に、全国47都道府県の名産や名所とone pieceのキャラクターがコラボし、
広告を掲載するといったものでございます。
下記、1例~※画像は、コミックナタリー記事より引用
第一弾としては、上記2作品が掲載されます。
上段画像は、北海道新聞にオホーツク海沿岸の流氷を、元海軍大将”青キジ”ことクザンが自転車にて散歩するというもの。
また、2枚目の画像は、青森県の東奥日報にて、青森県のねぶた祭りを観戦する海軍本部大将”藤虎”がそれぞれ登場します。
上記画像を見ただけでも、one piece好きの方々からすれば、全部の新聞を揃えたくなる事でしょう。
その他、全国新聞one piece都道府県広告掲載コラボ1覧~
11月1日:北海道(北海道新聞)、青森県(東奥日報)
11月2日:秋田県(秋田魁新報)、岩手県(岩手日報)
11月3日:山形県(山形新聞)、宮城県(河北新報)
11月4日:福島県(福島民報、福島民友新聞)
11月5日:茨城県(茨城新聞)、埼玉県(埼玉新聞)、千葉県(千葉日報)、神奈川県(神奈川新聞)、東京都(読売新聞、朝日新聞、東京新聞)
11月6日:栃木県(下野新聞)、群馬県(上毛新聞)
11月7日:山梨県(山梨日日新聞)
11月8日:静岡県(静岡新聞)、長野県(信濃毎日新聞)
11月9日:新潟県(新潟日報)、愛知県(中日新聞)
11月10日:岐阜県(岐阜新聞)
11月12日:福井県(福井新聞、日刊県民福井)、富山県(北日本新聞)、石川県(北國新聞)
11月13日:大阪府(読売新聞、朝日新聞)、京都府(京都新聞)、滋賀県(京都新聞)、和歌山県(紀伊民報・夕刊紙)
11月14日:奈良県(奈良新聞)、三重県(伊勢新聞)
11月15日:兵庫県(神戸新聞)
11月16日:岡山県(山陽新聞)、広島県(中国新聞)、鳥取県(日本海新聞)
11月17日:島根県(山陰中央新報)、山口県(山口新聞)、香川県(四国新聞)
11月18日:徳島県(徳島新聞)、愛媛県(愛媛新聞)、高知県(高知新聞)
11月19日:福岡県(西日本新聞)、佐賀県(佐賀新聞)、長崎県(長崎新聞)、熊本県(熊本日日新聞)
11月20日:大分県(大分合同新聞)、宮崎県(宮崎日日新聞)、鹿児島県(南日本新聞)、沖縄県(琉球新報)
また、全国の都道府県の名産・名所とコラボしTシャツを作成するといったコラボ企画も開催予定です。
※画像は、三億冊突破記念特設HPより引用
この企画は、全国の一般の応募により投票者の中から投票にて人気のあった10作品をTシャツにするといったものであり、都道府県の応募の中から、各都道府県にて、1枚の絵を選出し47枚から10枚に絞りTシャツにするというもの。
入賞作品に選ばれた方には、新聞広告をプリントしたポストカードセットが贈呈されるとの事です。
また、10枚のTシャツに選ばれた方にはその後プレゼントされる予定でございます。
かなりの太っ腹かつ、全国に画力とアイデアをアピールするチャンスでございます。
詳しい情報は、下記URLよりご確認ください。
http://www.shonenjump.com/j/3oku/
また、全国主要都市7カ所の駅にて新聞ジャック広告を集めたポスターを掲載するとの事。
※画像は、三億冊突破記念特設HPより引用
世界的に人気のあるone piece。
日本の漫画界の歴史をことごとく塗り替えております。
若い方から大人の方まで人気の作品です。
いずれは、この日本の国内初版再校発行記録を塗り替えてきた漫画が世に出る事を期待しつつ、
私も今回の企画のようなエンターテインメントを世の中に発信していければと考えます。
オリジナルグッズは、弊社でも製作可能です。
詳しくは、Goods工房.comをご覧ください!
皆様からのfacebookいいね!が10000を突破しております。
是非、1度ご覧ください。
ありがとうございました。
カテゴリ:comic|アジア|グッズ|コンテンツ|デザイン|ニュース|ネタ|ファッション|プロモーション|マーケティング|メディア|人物|企業|企画|報道|映画|未分類|本|海外|芸能
死してなお、長者番付に偉人達の顔ぶれ。
2013.10.28|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
今年も、故人長者番付が発表され、
エンターテイメントの歴史に名を残した偉人達が顔を連ねた。
[ニューヨーク 23日 ロイター] – 米フォーブス誌が23日発表した毎年恒例の「亡くなった有名人の長者番付」では、米歌手マイケル・ジャクソンが1億6000万ドル(約155億8000万円)となり、1位に返り咲いた。
同番付は、管財人や弁護士、実施許諾者から聞き取り調査を行い、2012年10月からの1年間の推定収入をまとめたもの。
フォーブスによると、マイケルの収入の大部分はカナダのパフォーマンス集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」の公演やレコード売り上げなどによるものだという。
2位はエルビス・プレスリー(5500万ドル)。スヌーピーでおなじみの漫画「ピーナッツ」の作者チャールズ・シュルツ(3700万ドル)は2年連続で3位に入った。
宝飾品や衣装など遺品のオークション売り上げで昨年1位となった米女優エリザベス・テーラーは2500万ドルと4位に後退。5位は昨年と同じくレゲエ歌手のボブ・マーリー(1800万ドル)となった。
シルク・ドゥ・ソレイユの公演とは、皆さんご存知世界最高峰の
エンターテイメント集団がマイケル・ジャクソンの楽曲を元に、
一流のエンターテイナーが集結して、
マイケルのショーを再び蘇らせようという公演だった。
欧米熱狂のアリーナツアー、遂に日本上陸! 「彼」が、そこにいる―
“キング・オブ・ポップ”マイケル・ジャクソンと、世界を代表するエンターテインメント集団シルク・ドゥ・ソレイユ。 コラボレーションを熱望していたマイケルの想いを形にすべく、彼と親交のあったクリエーターやミュージシャンがシルクのもとに集結。コンサート、サーカス を超えた全く新しい形のショーが誕生した。
「I’ll Be There」「Thriller」「Beat It」「Billie Jean」「Man In The Mirror」・・・・・・マイケルの半生を物語る名曲の数々と、世界を魅了したあの歌声。伝説となった貴重な映像とアーティストたちの圧巻のダンスが織 りなす世界には、永遠に消えることのないマイケルのスピリットが刻まれている。(フジテレビダイレクト)
残念ながら遺作とならなかったTHIS IS ITツアーや、
当時のミュジックビデオを再現している。
こちらは世界中で問答無用の興行収益を得ており、
ビルボード・ツアリング・アワードにノミネートされた。
ツアー興業の世界でトップ成績を収めたものたちが11月14日にニューヨークのルーズベルト・ホテルで表彰される。シルク・ドゥ・ソレイユの「Michael Jackson: Immortal World Tour」が再びノミネートされた。
「興行成績データに基づいた、人気投票とは一線を画したビルボード・ツアリング・アワードは、過去10年間、ライブ・ミュージック・スペースにおける到達点の基準となっています」と、ビルボードのレイ・ウォデルがこの賞について語っている。
興 行収入に基づいたトップ・ツアーのファイナリストは、ボン・ジョヴィの「Because We Can Tour」、ブルース・スプリングスティーンとEストリート・バンドの「Wrecking Ball Tour」、そして「Michael Jackson Immortal」だ。一方で、観客動員数に基づいたトップ・ドロー(入場者数)のファイナリストは、ピンクの「The Truth About Love Tour」とブルース・スプリングスティーンとボン・ジョヴィである。
他のノミネートが実在する伝説的アーティスト達の公演に対し、
Immortal World Tourにもちろんマイケル本人はそこにいない。
しかし、その熱気を感じさせるまでの公演に世界中が感動した。
続いて注目したいのが”遺品のオークション売り上げ”でランクインした
ハリウッド女優エリザベス・テイラー。
エリザベス・テイラーといえばマリリン・モンローなどと
ほぼ同時期にハリウッド黄金期に活躍した大女優で、
マイケル・ジャクソンとも長きにわたって交流があった。
また、8度の結婚と7回の離婚でゴシップ誌をにぎわせた。
1950年、最初の結婚相手コンラッド・ヒルトン・Jrと結婚した際に
着用したウェディングドレスが驚きの価格で落札された。
これはエリザベス・テイラーが契約していた映画スタジオ、メトロ・ゴールドウィン・メイヤーが当時18歳だった彼女へ贈ったドレスで、コスチュームデザイナーのヘレン・ローズが 製作した。映画「花嫁の父」の劇中で彼女が着用したドレスにインスパイアされたというこの手の込んだデザインのドレスは、15人の職人を動員し3ヶ月もの 時間をかけて完成されたものだという。シェルホワイトのサテン地延べ25ヤード分もの生地を使用したボディには丁寧にビーズ刺繍が施されており、同じくサ テンで付けられたトレーンは15ヤードもの長さに及ぶもの。ウエスト部分にはコルセットも縫い付けられており、このことによって20インチのウエストが完 成するというわけだ。
「このドレスはハリウッド黄金期、そしてその当時活躍していたエリザベス・テイラーのキャリアと人生そのものを物語っている」と語るのは、クリスティーズのディレクター、ニコレット・トムキンソン。加えてこのドレスが出品されることが公開されるやいなや、高い落札価格が予想されていたことを明かした。
このウェディングドレスが着用された結婚式は当時でも最大級の規模で行われ、グリア・ガースン、ジーン・ケリー、ジンジャー・ロジャース、フレッド・アステア、エスター・ウィリアムズ、ヴァン・ジョンソンなどハリウッドの一流スターを含む700名が参加したという。
ヒルトンはエリザベス・テイラーの最初の夫で、この結婚式から僅か8ヶ月後には離婚している。(BLOUIN ARTINFO)
約1950万円の破格値がついたのは、それがエリザベス・テイラーの
装飾品、高級ドレスを好んで購入しなかったマリリン・モンロー、
晩年は宝石と、ほとんどの洋服をオークションで売り払い
そのお金を全て寄付していたオードリー・ヘップバーンたちとは違い、
エリザベス・テイラーの遺品は、展覧会を開ける程の
歴史的遺品がたくさん眠っていた。
ニューヨークのクリスティーズで、12月13日から2日間のスジュールで行なわれたのが、 2011年3月23日に、79歳でこの世を去ったエリザベス・テーラーが生前に所有していた ジュエリー、269点を集めたオークション。
その2日間の落札総額は1億1600万ドル(約90億5252万円)という記録破りのもので、 過去に行なわれたプライベート・ジュエリー・コレクションの落札総額最高記録の2倍、 当初のクリスティーズの見込みの3倍になっていました。
ちなみに、エリザベス・テーラー・コレクションの日程は全4日で、残りの2日間には、 アンディ・ウォーホールが描いた彼女の肖像画をはじめ、生前のジャンニ・ヴェルサーチが彼女のためにクリエイトした シークィンのコスチューム、シャネルのキルト・バッグ、フェンディのバゲットなども 競売にかけられたけれど、何と言っても目玉となっていたのが、生前のエリザベス・テーラーがこよなく愛し、 身につけたジュエリーのオークション。
以下では、その最も有名かつ、高額な落札アイテムを御紹介します。(CUBE New York)La Peregrina
ラ・ペレグリーナ
落札見積もり : $2,000,000 ~ $3,000,000 (約1億5,608万円~2億3,412万円)
落札価格 : $11,842,500 (約9億2,418万円)
クリスティーズのオークションで、最高価格をつけたのがラ・ペレグリーナと呼ばれる50.6カラットのドロップ・シェイプの パールをフィーチャーしたネックレス。16世紀以来、スペイン王室で代々受け継がれたという、歴史あるこのパールは、 写真右のように王室画家、ベラスケスもその肖像画に描いているもの。 ラ・ペレグリーナは1969年にリチャード・バートンがニューヨークのギャラリーから購入した際は、 僅か3万7000ドル(約289万円)だったとのこと。
エリザベスがカルティエのデザイナーに依頼して、これをセンター・ピースにして製作させたパール、ダイヤ、ルビーを用いた ネックレスがこの作品。
ちなみに、エリザベス・テーラーが7人の夫のうち、唯一2回結婚しているのがリチャード・バートン。 1回目の結婚は1964年3月15日~1974年6月26日まで、2回目はその約16ヶ月後の1975年10月10日~1976年7月29日まで。 2人は1963年に公開された映画「クレオパトラ」で共演したことからロマンスがスタートしたのは有名な話。 (CUBE New York)
わずか289万円だった宝石が、エリザベス・テイラーの
ネームバリューが合わさり9億にまで跳ね上がったのだから、
彼女の影響力はまさに桁違いだ。
SNICKERSの新CMにt.A.T.u.復活!!
2013.10.21|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
日本人は、突如現れたこのロシア女性デュオを忘れてはいなかった。
t.A.T.u.(タトゥー)
赤毛のリェーナとボーイッシュなユーリャからなるデュオ。
t.A.T.u.は、1999年にリェーナ・カーチナ(29)とユーリャ・ヴォルコア(28)によってロシアで結成された二人組アーティスト。抜群の歌唱 力だけでなく、日本の女子高生風の衣裳や、歯に衣を着せぬ物言い、そして同性愛者といった演出が世界中でヒットし、一躍時の人に。2003年には初来日 し、テレビ朝日系の音楽番組「ミュージックステーション」に生出演。しかしその際、パフォーマンス直前で、控室から出て来ず歌わないという前代未聞の出来 事が発生。その後行われた記者会見では、視聴者から「反省の色が見られない」と反感の声があがった。(モデルプレス)
大ヒットとなったAll The Things She Said
当時彼女達は18、19歳ぐらいだった。
All About Us
今回の来日を機に、当時の「Mステドタキャン」事件について以下のように語っている。
10代だった彼女達は、t.A.T.u.大ヒットに傲慢になっていたプロデューサーに、
従うしか無く、彼女らの意図に反して出演が出来なかった事、
日本に戻ってきたいという気持ちを2人は語った。
Mステドタキャンについてリェーナは「私たちはあれは良くないことだとわかっていました。でもはっきり言って、出演しなかったのは我々の決定ではなかっ た」と告白。「あれから何度も謝罪をしました。“ごめんなさい”という曲を書いたほどです」とその思いを明かし、「私達はとにかく悪いことは忘れて、良い ことだけを考えて前に進まななければならないと思います」とポジティブに語った。ユーリャも「過去は過去、もうこれ以上のごめんなさいは必要ない。前を向 いて行きましょう」と宣言した。(モデルプレス)
あれから10年、彼女達もかなり大人になりました。
ドタキャン騒動から10年が経ち、すでに子どもが二人いるというユーリャは「9歳の娘と6歳の息子がいます。でも結婚はしていません。内縁の夫という形です」と明かし、一方リェーナも「私はミュージシャンの旦那がいます」と母親と妻の顔を見せた。(モデルプレス)
そしてそんな彼女達がSNICKERSの新CMに抜擢された。
ロシアのデュオt.A.T.u.(タトゥー)が7年ぶりに来日。17日、都内で行われた「スニッカーズ新CM発表会」に、お笑いタレントのコージー冨田、アーティストの内田裕也とともに出席した。
SNICKERSのCMといえば、沢尻エリカの「何が?」や
内田裕也の「ロッケンロール」など、シュールなCMが話題だ。
そして今回の新CMがこちら。
記者会見では”念願の”生歌が披露された。
当時の彼女達は強烈に可愛いが、今もやはり美しい。
「問題のあるタレントを連続に使うという人事」と内田裕也本人が
語るように、この並び強烈!!!!!