HOME >
いよいよ今週末!11月9日に開催!JAPAN BEATBOX CHAMPIONSHIP2014世界レベルのBEATBOXを体感しよう!
2014.11.06|saito
何度も告知ブログ恐縮です(´・ω・`)
年に一度の「HUMAN BEAT BOX」の大イベント。
JAPAN BEATBOX CHAMPIONSHIP2014がいよいよ今週末に開催されます!
チケット販売↓
または、O-EAST店頭でご購入頂けます!
今年は、東京・大阪予選も開催され、すでに本戦にコマを進めた猛者達が決定!
【概要】
11月9日@O-EAST決勝大会
日程:2014年11月9日(日)
場所:TSUTAYA O-EAST
時間:OPEN 16:00, START 17:00, CLOSE 22:30
料金:前売り¥3000(1D) / 当日¥3500(1D)
※12:00~の当日予選は決勝大会のチケット+500円で観戦できます。
JUDGE/LIVE:ZeDe(Swiss) / KRNFX(Canada) / TAISUKE(THE FLOORRIORZ/BC One All Stars) / DJ HI-C(Kireek)
MC:MC KENSAKU
DJ:DJ HIROKING、DJ HAYABUSA、他
★11/9決勝大会当日予選ソロバトル出場者(2014.9.10現在)★
BATACO/ Tomas/ GO-MAI/ TABERUNA/ DA-1/ Kugai/ NOSESHI/ FMTK/ 杏菩/ koji/ EX-F/ ユッケ/ 油揚げ/ Rinka/ Sh0h/ KAIRI/ Yuya/ MiZ/ RYO/ YOUBOX/ TOMOKI/ 納豆たくみ/ Ettoman/ Beaty-h.n.k/ うっちー/ TOORU/ F@Ny/ Pat-mic/ KE☆N/ BEGA/ SiM/ T2/ KEIGO/ SHUNSUKE/ kosuke/ Dさく/ TATSUAKI/ 風太/ 加世田 孟/ KAZ/ のまねこ/ yousk/ TRIP/ にも/ RyoTracks/
★11/9チームコンテスト出場者(2014.9.10現在)★
NODEM/ 1.618/ Ark Sign/ The Rhythm Control Crew/ SINERZY/ YuKaiBeat/ F1iPVoX/ 3RiZe/
☆残り2チーム☆
チケット販売↓
または、O-EAST店頭でご購入頂けます!
昨年の様子はJapanBeatboxChampionship2013をご覧ください。
<主催>一般社団法人 日本ヒューマンビートボックス協会〒160-0004 東京都新宿区四谷4-803-6380-5184 info@japanbeatbox.com
<協賛>

全国各地から猛者達が集結する熱いイベント!
是非是非お越しください!
下記FBにメッセージを頂ければ、当日ギリギリまでチケット等、対応しますよ☆
※HUMAN BEAT BOX(ヒューマンビートボックス)については、下記をご覧下さい☆↓
ヒューマンビートボックスを知っていますか?
ついに来たぜ!BEATBOX×docomo×Xperia™
「Japan Beatbox Championship 2012」のチケットが当たる!
「Japan Beatbox Championship 2013」行くべし!
いよいよ本日!「Japan BeatBox Championship2013」開催!
チケットはまだ間に合う!
JAPAN BEATBOX CHAMPIONSHIP2014
日本最高峰のBEATBOXを体感できるイベントが
11月9日に開催!
チケット販売↓
または、O-EAST店頭でご購入頂けます!
フジテレビの「どぅんつくぱ~音楽の時間~」がやばい。
2014.10.30|saito
フジテレビで、毎週金曜日夜23:00から放送をしている「どぅんつくぱ~音楽の時間~」。
はっきりいって、近年あまり見ない、ぶっ飛んだ内容なのでご紹介!
以前は、「僕らの音楽」が放送されていた時間帯の後番組。
真面目な音楽番組からは、一転。
かなりぶっ飛んだ内容なのだ。
【コンセプト】
音楽の妖精たちが住む世界 ミュージックフェアリーワールドを
舞台にした 金曜の夜という大人の時間なのに
子供番組風にお送りする音楽番組です!
王子のココロくん、お姫様のアイナちゃんが会いたい
人間界のアーティストをお招きします。
深夜帯なのに王子のココロくん、お姫様のアイナちゃんは、
ガチの子供を採用。
ココロくんのテンションの高さには脱帽です。。
「お姉さん」には、人気モデルの西内まりやさん。
クラシックの妖精「バリ子」は、声優に茅原実里さん!?
この妖精、怒るとマジ怖い。。。
ジャスの妖精「ズージャー」じゃ、声優に小野大輔さん!?
そして、驚きなのでが、ゴーストライターとして、
話題になった「新垣さん」が「スクリーンセイバー新垣さん~教えて!音楽モテ知識~」
というコーナーに出ている事。
ピンクレディーのすごさなど、すごく丁寧に教えてくれるのだが、windowsのスクリーンセーバー
のようなグラフィックに合わせて、説明する姿は、ものすごくシュールだw
是非、このぶっ飛んだ番組を皆さんにも見て頂きたい!
お時間ある時にでもご覧ください~☆
チケットはまだ間に合う!JAPAN BEATBOX CHAMPIONSHIP2014日本最高峰のBEATBOXを体感できるイベントが11月9日に開催!
2014.10.04|saito
年に一度の「HUMAN BEAT BOX」の大イベント。
JAPAN BEATBOX CHAMPIONSHIP2014が今年も開催されます!
チケット販売↓
JBA チケット販売ページ
今年は、東京・大阪予選も開催され、すでに本戦にコマを進めた猛者達が決定!
【概要】
11月9日@O-EAST決勝大会
日程:2014年11月9日(日)
場所:TSUTAYA O-EAST
時間:OPEN 16:00, START 17:00, CLOSE 22:30
料金:前売り¥3000(1D) / 当日¥3500(1D)
※12:00~の当日予選は決勝大会のチケット+500円で観戦できます。
JUDGE/LIVE:ZeDe(Swiss) / KRNFX(Canada) / TAISUKE(THE FLOORRIORZ/BC One All Stars) / DJ HI-C(Kireek)
MC:MC KENSAKU
DJ:DJ HIROKING、DJ HAYABUSA、他
★11/9決勝大会当日予選ソロバトル出場者(2014.9.10現在)★
BATACO/ Tomas/ GO-MAI/ TABERUNA/ DA-1/ Kugai/ NOSESHI/ FMTK/ 杏菩/ koji/ EX-F/ ユッケ/ 油揚げ/ Rinka/ Sh0h/ KAIRI/ Yuya/ MiZ/ RYO/ YOUBOX/ TOMOKI/ 納豆たくみ/ Ettoman/ Beaty-h.n.k/ うっちー/ TOORU/ F@Ny/ Pat-mic/ KE☆N/ BEGA/ SiM/ T2/ KEIGO/ SHUNSUKE/ kosuke/ Dさく/ TATSUAKI/ 風太/ 加世田 孟/ KAZ/ のまねこ/ yousk/ TRIP/ にも/ RyoTracks/
★11/9チームコンテスト出場者(2014.9.10現在)★
NODEM/ 1.618/ Ark Sign/ The Rhythm Control Crew/ SINERZY/ YuKaiBeat/ F1iPVoX/ 3RiZe/
☆残り2チーム☆
チケット販売↓
JBA チケット販売ページ
昨年の様子はJapanBeatboxChampionship2013をご覧ください。
<主催>一般社団法人 日本ヒューマンビートボックス協会〒160-0004 東京都新宿区四谷4-803-6380-5184 info@japanbeatbox.com
<協賛>

全国各地から猛者達が集結する熱いイベント!
是非是非お越しください!
※HUMAN BEAT BOX(ヒューマンビートボックス)については、下記をご覧下さい☆↓
ヒューマンビートボックスを知っていますか?
ついに来たぜ!BEATBOX×docomo×Xperia™
「Japan Beatbox Championship 2012」のチケットが当たる!
「Japan Beatbox Championship 2013」行くべし!
いよいよ本日!「Japan BeatBox Championship2013」開催!
チケット販売↓
JBA チケット販売ページ
小橋賢児さんディレクションの世界最大級フェスUltra Japan!
2014.09.29|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
9月27と28日の2日にわたり、世界最大の音楽フェス「Ultra」(ウルトラ)が
「Ultra Japan」として初めて日本で行われました。
9月27日&28日、東京・お台場にて<ULTRA JAPAN 2014>が日本初上陸を果たし、初日の来場者数は21,000人を記録した。高層ビルを見上げる日常生活圏のなかで、世界のトップDJたちが入れ替わり 立ち代わり最高のプレーを披露するスタイルに、10時間に及ぶステージにも関わらず観客は終始大熱狂の時を楽しんでいた。
MAIN STAGEをはじめ、UMF RADIOSTAGE、ULTRA WORLDWIDE ARENAの3つの各ステージで、オープンからクローズまで総勢67組のアーティストがパフォーマンスし、ヘッドライナーにはDJ Hardwell、<ULTRA MIAMI 2013>で解散したSwedish House Mafiaの元メンバーSTEVE AGELLO、さらに初来日のW&W、MARTIN GARRIXなど豪華DJ人が集結し、国内外組のアーティストがライブとDJセットを繰り広げた。
(BARKS)
うるとらって。。。?
エレクトロダンスミュージックブームの火付け役となった、世界最大級の野外フェス『ULTRA MUSIC FESTIVAL』(UMF)。1998年にマイアミで始まり、2013年は計6日間で30万人を動員したモンスターイベントだ。世界のトップDJが一挙 に集結した豪華ラインナップに、パリス・ヒルトンやマドンナなど、セレブたちが集う社交場のようなパーティ空間が広がり、世界中から音楽&ファッションラ バーが集まる。毎年数秒でチケットが完売するマイアミのほか、今までにスペイン、ブラジル、チリ、アルゼンチン、クロアチア、韓国と世界6カ国で開催され た。(Numero TOKYO)
ウルトラの特徴は最新で旬なクラブミュージックに特化した
音楽フェスであるが故、来場する客層もとってもオシャレな
パーティピーポーたちばかり。
全2日間の累計来場者数はのべ42,000人。客層の多くは普段からクラブに通い慣れていそうな20~30代の若者が中心だ。男女比はおよそ5:5だった ように思う。この日の最高気温は27.6度とあって、ギャルやネオギャルたちが水着やセクシーファッションで会場に華を添えていた。(cinema cafe)
とにかくHOTでハイになれる世界一のパーティの1つです。
アジアではすでに韓国で行われており、
その際には日本からもかなりの人数が来場していたらしい。
その為、初めてとなった日本公演も前評判は絶好調で
あっという間にチケットは売り切れました。
こんな大きなフェスをどうやって日本に持って来たの?
実は、このフェスのプロデューサーは俳優の小橋賢児さんなんです!
子役から俳優として常に注目を浴びて来た彼が、
一時俳優業を休業し現在BIGBOYSというイベント制作会社を立ち上げ、
このような大きなフェスをいくつも手がけているってご存知でした?
■俳優休業、34歳の今
小橋賢児(こはしけんじ)
1979年東京都生まれ。88年、8歳で子役としてデビュー。
1996年映画『スワロウテイル』(監督 岩井俊二)やドラマ『ちゅらさん』(2001年)など数々のドラマ・映画に出演。2007年、俳優活動を休業し渡米 。2012年、初の長編映画「DON’T STOP!」で映画監督デビューする。2007年、僕は28歳のときに8歳から20年続けた俳優を休業することに決めました。休業を決めて渡米し、帰国してからは映像制作やファッション ショー、企業のプロモーションイベントを請け負う株式会社BIGBOYSの経営者として生きています。これまで、東京ガールズコレクションのオフィシャル パーティーの演出、レッドブル、キヤノンをはじめ企業のプロモーションイベントなども担当しました。
ほかの顔ではマイアミで毎年行われ、 マドンナやパリス・ヒルトンが自らチケットを購入して訪れているミュージックフェス「ULTRA MUSIC FESTIVAL」の、日本版『ULTRA JAPAN』のクリエイティブディレクターを務めていたり、自らカメラを回し映像編集もしたりする映画監督の顔もあります。 (日本経済新聞)
子役から20年以上も芸能界で活躍し続け、苦労知らず世間知らずなのかと
思いきや、「こんなこと話しても大丈夫なの!?」というほど
かなり過酷な経験をされていた小橋さん。驚きでした。。。
8歳の頃初めて出演したTV番組では毎週の収録の際、
両親が共働きだったので1人でテレビ局まで通っていたのだとか。
ただ、僕の両親は共働きで、家も裕福ではありませんでした。大田区にある戦時中から残っている、床が抜けているような古い家を借りて暮らしていたん です。そんな状況だったので、オーディションに合格してレギュラーに決まっても親の送り迎えは当然ありませんでした。僕は自分で電車に乗って地図を見て、 わからなくなったら人に尋ねながら週に一度、テレビ朝日に通っていたんです。
ただ8歳のときから1回いくらという給料、ギャラをもらっていたので、働いていたことになります。でも仕事という認識はありませんでした。この後、芸能事務所にスカウトされて事務所に所属することになりました。(日本経済新聞)
その後もすぐに俳優として忙しくなった訳ではなく、
わずか14歳から毎朝新聞配達も掛け持ちしていたのだとか。
実は同時に別のアルバイトもしていたんです。自分で働こうと、新聞配達のアルバイトを始めたんです。
マンガで子どもが「たすき」をかけて新聞配っているのを見て、これなら自分でもできるかなと思ったんです。電話帳を見て新聞販売店に片っ端から電話をかけ ました。14歳というと門前払いでした。それでもかけ続けていたら「ちょうどやめる人がいるからやってみる?」といってくれるお店があり、雇ってもらえる ことになったんです。
当時住んでいた大田区の大森から羽田空港のある昭和島のあたりまで、毎朝4時に店舗にいきました。ちらしをはさんで 折って、自転車の両脇に新聞を抱えて、新聞を配り終えてから学校に通っていました。学校では格好つけていたので、新聞配達している自分を知られたくなく て、誰も登校していないような時間に新聞配達を終えていたのを覚えています。(日本経済新聞)
更には14歳の頃原宿のアクセサリー屋でもバイトを!
14歳では店頭に立てなかったので、商品を袋に入れる内職のようなことをしていました。最初は1個4円、途中で時給500円に上がって……。次第にオー ナーと仲良くなって、「シルバーアクセサリー2個で1500円です」と店頭に出られるようになりました。古着をフリーマーケットで売ることもしました。(日本経済新聞)
彼の行動の裏には、単純に「お金が欲しいから」というだけでなく、
好奇心から生まれるものだったそうです。
お金を稼ぐというより、純粋な興味のままにいろんな世界を知りたいという欲が強くて突き進んでいたと思います。働くことは苦ではありませんでした。家が裕 福じゃなかったこともあったと思います。「なぜ中学生なのに働かなければいけないんだ」という気持ちより「そっちのほうが面白い」という気持ちのほうが強 かった。芸能界も新聞配達も知らない世界を見られるという意味でとても楽しかったんです。(日本経済新聞)
気付けば既にブレイクしていた小橋さん。
ドラマを数本掛け持ちし、事務所からは週刊誌に書かれないよう
行ってはいけない、付き合ってはいけないなど、
細かく指示が入り、その度にストレスがあったそうです。
自分ではまったく悪いことをしているつもりはなくて、元から好きだったサブカルチャーや新しい世界を知りたい、という昔からの僕と変わらないあり方でし た。なぜこの音楽はこんなに素晴らしいのにここに行くなといわれるのか、この人たちはとても面白いのになぜだ、と苦しくなり始めて自分のなかで自問自答し 始めました。自分の考えではないのに止められることって、本当にストレスです。そのなかで加速度的に忙しくなっていきました。(日本経済新聞)
海外を旅します。帰国後現在の土台となるような仕事を組み立てるも
ひとつのこと、(小橋さんにとっては俳優業ですが)を
20年以上も続け、(芸能界は厳しい世界ですしね)上り詰めた人は
やはり何をしても底力があり諦めない。結果を残しますね。
事実、彼の手がけるパーティに私も何度もお邪魔した事がありますし、
間接的にお仕事をした事がありますが
既存の日本のパーティとは異なりますし、
「小橋さんが手がけるならイケてそう」という信頼が既にあるように感じます。
実際にUltra Japanは大盛況でしたし!
今後も、小橋さん率いるBIGBOYSの活躍に期待です!
歌でイジメられっこを救いたい!Bars&Melodyが世界中を感動させている。
2014.09.22|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
今イギリスの13歳と15歳の男の子2名で結成されたデュオが
世界中を感動させています。
そのきっかけはスーザンボイルなどを発掘して来た
イギリスの人気オーディション番組でした。
彼らの名は「Bars & Melody(バーズ・アンド・メロディ)」。略してBAMだ。メンバーは、レオンドルくん(13歳)とチャーリーくん(15歳)。まだあどけなさの残るティーンエイジャーの彼らが披露した曲は『Hopeful』。映画『コーチ・カーター』の主題歌として人気のTwista ft Faith Evansによる『Hope』に、オリジナルの歌詞をつけたものだ。(TABI LABO)
ラップを担当するレオンドルくんはいじめられた経験があり、
イジメを避けるように転校しました。その後レオンドルくんは
Facebookでチャーリーくんと出会います。(現代的☆)
チャーリー君との出会い
チャーリー君(右)との出会いが彼の人生を変える。
二人は2013年9月にFaceBookで出会う。
ラップカバーをしていたレオンドル君をチャーリー君が誘った。これが2人の物語の始まり。
その体験をラップにして、一人でもイジメに悩んでる人を救う為に歌っている。
初登場の映像がコチラ。
名場面が山ほどありますが、
今最もホットな二人組をご紹介しましょう。Bars & Melody
15歳と13歳のデュオ。
これみたら、誰でも好きになりますよ。
そしてもっと見たいと思います。
再生回数2750万回超えています。(Plus2)
あっというまに再生回数5000万回を超えてしまいそうな勢いです!!!
審査員でX Factorの企画制作者でもあるサイモン・コーウェルが、
“I listened to every word.”
とコメントしたのが、その象徴。(Plus2)
子供には子供の、大人に負けない魂の叫びと言うか、
心の底から伝えたい事があるのだと、痛感します。
Bars & Melody
“Hopeful” Lyrics
「希望」歌詞神様お願い助けて!僕、ひとりぼっち
まだ子供だから、どうしていいのかわからない
いっぱい泣いた。そしてこの歌を書いてる
溶け込もうってがんばった。僕の居場所はどこ?って
毎朝目が覚めると、学校へ行きたくない
ママは心配して聞いてくる。どうしていつもひとりなの?
でも、言えない。誰にも言えないんだ
そして今日もびくびくしながら学校へ歩いて行くまだ子供の僕、ストレスはいやだ
だめなやり方、ぐちゃぐちゃの人生
僕を呼びつけて、ひどく傷つける
ママに話したい
でもママはパパとトラブル
行き場もない、どうにもこうにもならない
ただ今日も学校へいく
争いごとはいやだ、勉強がしたい
だからどうかいじめっ子さん、
僕が何をしたのか教えてよ
そうさ、僕には助けてくれるパパがいない
だからママと一緒に暮らしてる*
希望、そう希望を持とう
今日の希望
この歌をそこにいる君に送るよ
希望がつらいことから君を引き離す
希望を持つこと、そう希望だ
それが進む道を拓く
そうさ簡単なことじゃないよ。でもいいんだよ
それでも希望を持とうよどうして毎日僕のところへ来るの?
頼んでこの世に生まれたわけじゃないけど、
今はそのことを恨まなくちゃならない
持ってるお金は全部差し出した
かばんの底まで探して、全部あげた
やられるとほんとに怖いんだ
僕を蹴って、殴って、地面にたたきつけてくる
僕が何をしたのか教えてよ、って聞いたら、
また僕を叩いて、そしてママを笑いものにした*繰り返し
着ているもの、これしかないんだ
家もなくして、かばんひとつで暮らしてる
ねぇ、いじめっ子さん、どうか僕を助けてよ
僕も血の通った生身の人間、どうか受け入れてよ
ねえ、いじめっ子さん、どうしていいのかわからないよ
僕が何をしちゃったのか僕にはわからないんだよ
いじめっ子さん、僕の頼みを全部聞いてくれたら
だまって降参する日がくるよ
*繰り返し (Plus2)
「Hope」意外にもPuff Daddy feat Faith Evansの名曲
「Missing You」もカバーしました。
(なぜか?Faith Evans多め?笑)
このオーディションでは、結果として三位に終わりましたが、
審査員サイモンの持つレーベルSycoと契約が決定し、
2014年7月27日に1stシングル「Hopeful」をリリースしました。
そのプロモーションビデオもyoutubeで人気を得ています。
イギリスは今One Diretionを筆頭にUK-POPが世界中で人気です。
日本でもBars&Melodyが大ブレイクするには時間の問題でしょう!