HOME >
初音ミクを簡単に実写合成!
2014.07.25|saito
海を綺麗にするビーチマネープロジェクトが素敵すぎる!
2014.07.24|iwamura
こんにちは、nakanoです!
本州も梅雨が明けまして、本格的な夏到来です。
海開きも始まり、アツイ日々が続きますね!
埼玉県出身の私には、海が憧れの象徴なので、
海に行く時は、いつも大がかり、ちょっとした旅行気分です。
そんな憧れの海について、
とても素敵なプロジェクトがあるのを、知らなった私が、
感動した『BEACHMONEY』をご紹介したいと思います。
※BEACHMONEY様より
この綺麗な固まり、
子供向けの宝石でも、美味しい飴玉でもなく、
『ビーチグラス』と呼ばれるガラスの破片です。
海でよく海岸に落ちている綺麗な石を拾ってお土産にしたり、
インテリア装飾に使用したり、
海で簡単に見つかる宝物…のようなものですね。
私は、海と縁遠かったので、
人のお土産でもらうだけでも嬉しいわけですが、
これが、実はお金として使用できるのをご存知でしょうか?
先週末から今週末にかけて、関東でも多くのビーチが海開きになる模様。海で楽しめる季節ですね! 海で楽しむ方法はいろいろとありますが、きれいな色のビーチグラスを拾うのが楽しみという方も多いのでは?
そのビーチグラス、実は地域通貨として使えるのをご存知ですか? 湘南エリアを中心とする加盟店で、赤いビーチグラスは200円、水色は50円などといった具合に「ビーチマネー」としてお金代わりに使えるんです。記者(私)は海に出かけるたびにビーチグラスを拾って集めているのですが、知らないうちに貯金をしていた気分です。
※POUCH様より
お金として利用できる…というのは、一体どういう事でしょう…?
詳細については、
以下のようにありますが、
※BEACHMONEY様より
掻い摘んで説明しますと、
●直径30㎜以上あり、掴んだ時に痛みがない丸みを帯びたビーチグラス
●2色混合は高価
●お金との交換は不可
●使用できる金額は、ひと月1店舗で300円まで
●基本的に価格設定は、ショップオーナーの独断
※BEACHMONEY様より
沢山拾ったからといって、
沢山使用出来るわけではありませんが、
子供の宝探しを十分盛り上げるシステムとして、
とても素敵なアイディアです。
海をきれいににするビーチグラスの地域通貨のことです。
ビーチマネーの目的、それはとてもシンプルです。世界中のビーチをキレイにすることです。
つまり、世界中のビーチからビーチグラスを含めた人工物が無くなった時、それがビーチマネーの目指すべきゴールです。決して、ビーチマネーをたくさん使うことが目的ではありません。
※BEACHMONEY様より
目的は、お金の代わりに使用する事ではなく、
『海を綺麗にする事』
すでに、この『BEACHMONEY』の加盟店(BEACHMONEYSHOP)は、
湘南エリアを中心に90カ所以上ございます。
クリーン活動に対して、協力店から受けられる親切な気持ちが、
この『BEACHMONEY』となっているので、
感謝の気持ちを忘れずに是非、どんどん広めていって欲しいです。
綺麗に見える海に、どのくらいのゴミがあるのか、
状況を理解した上で使用するビーチグラス、
今年私も、是非体験してみたいです!
ありがとうございました。
節税するなら「ふるさと納税」を活用しよう!
2014.07.23|☆KAYA☆
☆KAYA☆です。
先日ちらっと「ふるさと納税」という存在を知りました。地方に納税(寄付金)をおさめると、その代わりに地方自治体の名産等を格安で購入する事が出来たりするらしいです!もちろん自分の出身地以外の地方にも納税は出来るそうです。
ふるさと納税とは、希望する地方自治体に寄附をすることで、所得税と住民税が控除される仕組みのことです。つまり、応援する都道府県、市町村に寄付金を納付すると、自分が納める税金が節約できるということ。条件はあるものの、こんな仕組みが世の中には存在するのです。(allabout)
「ふるさと納税」は、「納税」と名前がついていますが、各自治体への寄付とみなされています。自治体によっては、寄付に対する「お礼」の特典として、その地方の特産品、名産品を送ってくれる所があります。10000円の寄付に対して、だいたい3000~5000円くらいの特産品を送ってくれます。(ふるさと納税 特産品 情報局)
1万円寄付して3千円〜5千円の特産物、ちょっと損かな?
と思った人は大間違い!!!!!!!!!!!!!!!!
寄付したお金は、確定申告をすると「寄付金控除」として一部のお金が返金されるのです。自営業の方と比べて、節税する方法が少ないサラリーマンにもできる簡単な節税策です。詳しくは、「ふるさと納税って?」を参照下さい。(ふるさと納税 特産品 情報局)
図2の例では、
①50000円をふるさと納税で地方に納税した。
②地方から、「お礼」として特産品を受け取った。
③確定申告で、50000円分のふるさと納税をしたことを申告した。
④合計48000円分の所得税、住民税が還付された。
地方は資金を調達する事が出来、納税した物は特産物を得る事が出来、また地方は自らの特産物の素晴らしさを伝える事が出来、更に納税した物は確定申告すればお金が返ってくる!なんて素晴らしい仕組みなのでしょうか☆ちなみに、いくらまで控除を受けられるかは、納税額によって異なるらしいので、「税額控除について」で確認してみましょう。
2008年に始まったこの制度は、2012年には全国でおよそ100億円が寄せられ、東日本大震災が起きた2011年には、過去最高(かこさいこう)の135億円以上が寄せられたそうです。一部特産品をご紹介します。
●長崎県平戸市のケース
長崎県平戸市では、1万円以上寄付した方に年間を通して平戸の特産品を送っている。金額に応じて付与されるポイントで、カタログの中から選べるのが魅力 だ。海産物からお肉の詰め合わせなど、ちょっとリッチな気分を味わいたい方にはオススメ。最近は結婚式の引き出物で選べるカタログがもらえるケースが増え ているが、結婚式の引き出物はちょっと見劣りしちゃうとお嘆きのあなたには、比較にならないほど贅沢なカタログになっています。
●山梨県甲州市のケース
山梨県甲州市って、何が特産なの? はい、桃に、すももに、ブドウが有名です。山梨県ではワインの醸造も盛んにおこなわれているだけあって、やっぱ フルーティーな特産品が多いようです。その他、木炭やキノコなどメインの食材もあるから、普段の食事をワンランクアップさせるにはここしかない!という贅 沢な特産品ばかりです。(allabout)
ちなみにこのページの一番下にどの自治体にいくら寄付すればどんな物をもらえるのか一覧になっています!税金の支払い方を上手く利用して日本の美味しい地方特産物をゲットしてみましょう☆
今年も開催!JAPAN BEATBOX CHAMPIONSHIP2014!
2014.07.22|saito
年に一度の「HUMAN BEAT BOX」の大イベント。
JAPAN BEATBOX CHAMPIONSHIP2014が今年も開催されます!
※HUMAN BEAT BOX(ヒューマンビートボックス)については、下記をご覧下さい☆↓
ヒューマンビートボックスを知っていますか?
ついに来たぜ!BEATBOX×docomo×Xperia™
「Japan Beatbox Championship 2012」のチケットが当たる!
「Japan Beatbox Championship 2013」行くべし!
いよいよ本日!「Japan BeatBox Championship2013」開催!
今年は、東京・大阪予選も開催!
【概要】
8月10日@渋谷VUENOS 東京予選
日程:2014年8月10日(日)
場所:渋谷VUENOS
時間:予選受付 13:00,予選開始 14:00
OPEN 18:30, START 19:00, CLOSE 22:30
料金:ソロバトルエントリー¥3500(0D) / 観戦¥2500(1D)
※チケットは当日券のみです。
※14:00~18:00の予選はチケット代+500円で観戦可能です。
JUDGE/LIVE:TATSUYA(JBC2013優勝) / Yuya(JBC2013 BEST4)
MC:ZU-nA
DJ:DJ HAYABUSA,DJ TRIP
内容:100名50組によるソロバトル予選を行い、BEST16を選出。BEST16以降はトーナメント式でバトルを実施。
※11:00~18:00に限り再入場可能です。それ以降は出場者含め出入り禁止となります。
9月7日@心斎橋GrandCafe 大阪予選
日程:2014年9月7日(日)
場所:@心斎橋GrandCafe
時間:予選受付 13:00,予選開始 14:00
OPEN 18:30, START 19:00, CLOSE 22:30
料金:ソロバトルエントリー¥3500(0D) / 観戦¥2500(1D)
※チケットは当日券のみです。
※14:00~18:00の予選はチケット代+500円で観戦可能です。
JUDGE/LIVE:Sh0h(JBC2013準優勝) / KAIRI(JBC2013 BEST4)
MC:ZU-nA
DJ:DJ Peko,DJ TRIP
内容:100名50組によるソロバトル予選を行い、BEST16を選出。BEST16以降はトーナメント式でバトルを実施。
※11:00~18:00に限り再入場可能です。それ以降は出場者含め出入り禁止となります。
審査方法・エントリー方法などは⇒出場者ページ をご覧ください。
11月9日@O-EAST決勝大会
日程:2014年11月9日(日)
場所:TSUTAYA O-EAST
時間:OPEN 16:00, START 17:00, CLOSE 22:30
料金:前売り¥3000(1D) / 当日¥3500(1D)
※12:00~の当日予選は決勝大会のチケット+500円で観戦できます。
JUDGE/LIVE:ZeDe(Swiss) / KRNFX(Canada) / TAISUKE(THE FLOORRIORZ/BC One All Stars) / DJ HI-C(Kireek)
MC:MC KENSAKU
DJ:DJ HIROKING、DJ HAYABUSA、他
★8/10東京予選ソロバトル出場者(2014.7.7現在)★
Ryosuke/ YOSHIKI/ こんぺー糖/ YuTo/ BATACO/ Eb/ SHIN/ Tomas/ GO-MAI/ SaKaNa/ Shino/ TABERUNA/ まさきち/ DA-1/ Y.J/ ムラカ/ ジェントル/ DaIKI/ タマネギシンポジウム/ もこー/ くるる/ Kugai/ Paku/ Liza/ NOSESHI/ FMTK/ shinnosuke/ 杏菩/ koji/ u-sk/ KENSUKE/ RYOMA/ やくみ/ hibiki/ EX-F/ HeartAttack/ knkn/ CIELO/ ユッケ/ JAY/ Noa/ 油揚げ/ RION☆/ Tbone/ POPAI/ SOTEMARI/ のまねこ/ Bikia/ MASASHI/ hanzooooo/ Reani/ game/ A.I/ inaga/ YamaTomo/ RYUHEI/ Rinka/ 亜由鷹/ パドリング永井/ ごっさん/ TaiGa/ sloth/ Electry./ kauz/ Ryo★Say/ GUCCI/ SHUYA/ Haru/ Hang-Man/ SHUNSUKE/ ピット/ Ryo/ 納豆たくみ/ しゃちょー。/ Ryuji/ Kit/ 秋/ ryota/ BIOHAM/ ☆残り20名☆
★11/9チームコンテスト出場者(2014.7.7現在)★
The Rhythm Control Crew/ SINERZY/ YuKaiBeat/ F1iPVoX/ 3RiZe/ ☆残り5チーム☆
昨年の様子はJapanBeatboxChampionship2013をご覧ください。
<主催>一般社団法人 日本ヒューマンビートボックス協会〒160-0004 東京都新宿区四谷4-803-6380-5184 info@japanbeatbox.com
<協賛>

全国各地から猛者達が集結する熱いイベント!
是非是非お越しください!
ベネッセ情報漏えい事件と「個人情報の賠償金額」について
2014.07.21|iwamura
ということで、ベネッセさんは200億円のお詫び金を準備という事ですが、教育ママの顧客の多いベネッセさんにおかれましては、250億円くらいは、覚悟しておいた方がいいかと思われます。
これは、報道されているように500万件の個人情報の流出に対する見舞い金だと考えた場合、その賠償金額は1データ流出あたり「5000円」になる、といった計算になるかと思うのです。
それでは10年前の、Yahoo!BBさんのときの情報漏えいのときは「見舞金」はいくらだったのでしょうか。
2004年1月23日、ソフトバンクは、Yahoo! BB登録者の個人情報が外部に漏れていた事を発表した。最終的な漏洩数は約450万人であるとした。なお、1月23日、警視庁は主犯格である右翼団体「新生日本協議会」元会長で出版社経営の人物と東京都内のヤフーBB代理店の役員2名をソフトバンク本社に対し個人情報と引き換えに30億円を脅し取ろうとした恐喝未遂容疑で逮捕した。また、以上の東京都内のルートとはまったく別の犯行として、愛知県の会社員も個人情報と引き換えに1000万円を恐喝した同様の容疑で逮捕した。
当初、殺到する苦情に対し、ソフトバンク側はお詫びの電子メールを送付。それでも苦情が沈静化しないことから、ソフトバンクBB加入者に対して500円の金券を送ることにした。
※wikipediaより
うーん、これはこれで大変な事件でしたね。
1000万円とか30億円といった個人情報を人質にとった「恐喝」の数字も出ておりますが、最終的には500円金券×500万件(ベネッセさんと同じ漏洩数字だ)で25億円の見舞金ということで手打ち。
以上を持って、「ベネッセ500万件×5000円=250億」と「Yahoo!BB500万件×500円=25億」の不等方程式を比べてみると、『10年で10倍の賠償金増額の法則』が確認されてしまうという事になるわけです。
また、このタイミングで、CCCさんとYahoo!さんのポイント連携と相互データ交換の件が発表され、そこに読売さんが果敢に噛みついたり、
またいっぽう、Yahoo!さんによる「個人のGPS位置情報をサービスに勝手に使ってもよくね?」という意見に対し、総務省が「ユーザーの同意を得ろや」という返答をしており、その意見書のやりとりが面白すぎるとネット界で話題になるなど、
このドサクサにまぎれてTカードと連携で一気に事を進めようとするYahoo!さんの男気みたいなものにも感動をせざるを得ません。
しかしながら問題は、来年番号配布、再来年1月開始の「マイナンバー制度」でございます。
これ、国による「国民総背番号制(ソーシャルセキュリティナンバー)開始」というお話なんですが、これが紐づけられるのは下記情報なわけです。
・住民票コード
・基礎年金番号
・納税者番号
・免許証番号
・パスポートID
・健康保険被保険者番号
・雇用保険被保険者番号
平成30年から上記へ追加して紐付けが決まっているのは下記個人情報
・銀行口座番号
・生命保険番号
・医療情報
このへん、情報漏えいしたらかなりヤバいですよね。
そもそも、給料(納税)情報解ったら、俺がワルモノだったら金持ちの家から順番に空き巣入るしな。。。
結局、民間企業の持っているデータとの連携も進んでゆくのでしょうし、あるいは、将来的にそういった話にしてゆくためには、総務省や国としても、「やっちまった」民間業者の襟を正さざるを得ない、といった背景があるのでしょう。
また、「国」と「民間企業」といった2者だけではなく、もちろん上記「マイナンバー制度」は第3者機関の設置も必要である気がします。
例えばそれはアメリカにおけるFTC(連邦取引委員会)のように、不正、過失をおかした企業に対し、立ち入り検査、営業停止を即座に行える機関であったり、あるいは、情報漏えいされた個人が企業を集団訴訟(クラスアクション制度)する際、被害者を支援する機関です。
現在設置されている「特定個人情報保護委員会」が国の立場(内閣府)からのみ意見展開をするのであれば、厳密な意味で「国でも、民間企業の立場でもなく、国民、消費者の立場から」意見具申、行動ができる機関がないとヤバいよなあこれって、とは思います。
我々の医療情報、すなわち遺伝子情報、及び納税情報、銀行貯蓄情報が国外に流出し、行きつけのガソリンスタンドへGPS誘導されていってみたら、レシートに名も知らぬ外資の製薬会社から薬の広告と、生命保険の勧誘が印字されていて「あなたの給料ならこのプラン!」みたいな時代が来ちゃうかもしれないのです。
ビッグデータ、個人情報利用は便利!という考え方はもちろんできます。ただ、プライバシーの完全な筒抜け状態はやはり息苦しく気持ちが悪い。
いずれにせよ、個人情報の価値は10年で10倍です。
マイナンバー制度施行後、さらにこの価値は上がってゆくでしょう。法整備や第三者機関の設立と共に、各個人、各企業における情報漏えいを防ぐための施策は、我々の未来に対する責務であると考えます。
カテゴリ:未分類