HOME >
遂に「ダッシュエックス文庫」が『11月21日(金)』より発売開始!目玉作品は「はてな☆イリュージョン」か!?
2014.11.16|tsubaki
こんにちは。
tsubakiです。
もうすっかり冬ですね!
自分は暑いのには弱いのですが、寒いのには強いのです(*・ェ・)ノ
夏みたいに汗でべたつくことも、髪の毛が湿気でまとまることも無いので自分は、
『冬、大好き人間なんです!』
あと、個人的にマフラー女子が好きなので(笑)
さて、このお話はここまでにしてそろそろ本題へいきましょう。
「ダッシュエックス文庫」
ダッシュエックス文庫とは分かりやすくいうのであれば、
スーパーダッシュ文庫の姉妹文庫みたいな感じでしょうか。
どこが既存のスーパーダッシュ文庫と差分しているのか聞かれれば、
発売前ですので実際に読まないと分かりませんが公式HPによると、
『ただひたすらに、魅力的なキャラクターを届けたい』
らしいです(´・ω・`)
キャラクターがかわいいだけでは、生き残りが難しくなっている中でこれは個人的には凄いと思います。
ただ、発売するラインナップが、ほかと変わらないようなライトノベルに感じますね。個人的には。
どこが差別化しているか購入してからまたお伝えしたいと思います。
さて、そのダッシュエックス文庫でも目玉なのが此方です♪
はてな☆イリュージョン
著者:松 智洋 イラスト:矢吹 健太朗
発売日2014年11月21日
「あらすじ」
松智洋×矢吹健太朗、ラノベ界最大のイリュージョン!
他人のもので盗んでいいのはたったひとつだけ
中学一年生になったばかりの不知火真は、両親の知り合いの、世界的に有名な奇術師・星里衛に弟子入りするため上京する。
子供の時に、星里衛・メイヴ夫妻のショーを見てから、真はずっと奇術師に憧れてきた。夫妻の娘・果菜(あだ名:はてな)とは幼なじみ。
東京では、美貌の女怪盗が起こす事件が世間を騒がせていたが、はてなもいるし、不安はなかった。
幽霊屋敷と呼ばれる星里家で、執事のジーヴスとメイドのエマに迎えられ、はてなとの再会を果たした真。
はてなも大歓迎だったが、真と話がかみ合わず、ついには――!?
ラノベ界最大のイリュージョン、開幕!!
「パパのいうことを聞きなさい!」などでも有名な『松 智洋』先生
と
「To LOVEる -とらぶる-」などほか多数でも活躍している『矢吹 健太朗』先生
の強力タッグです!!
これこそジャケ買いしそうなライトノベルですよね.。゚+.(・∀・)゚+.゚
イラストだけでも魅力的過ぎます!!
もちろん「松 智洋」先生の文章にも期待ですね♪
さて、最後にオススメのライトノベルをご紹介したいと思います♪
最近は「小説家になろう」の作品が書籍化されるのが多いですが、
今回紹介するのはその内の1作品ですφ(.. )
異世界の迷宮都市で治癒魔法使いやってます
著者名:幼馴じみ イラスト:おりょう
「あらすじ」
大学生の佐藤四季は、目が覚めると異世界の迷宮都市に飛ばされていた。
そこで治癒魔法に目覚めた彼だったが、怪我を治す代わりにセクハラなんてしていたものだから、ついに勤めていた治療院をクビになってしまう。
途方にくれる四季。しかし、彼は生きるため冒険者として迷宮に潜ることを決意する。
そして、傷ついた奴隷の少女ユエルと出会い――。
「小説家になろう」で大人気の異世界ハーレムファンタジーが、ついに書籍化。
書き下ろし番外編の「初めてのおつかい」では、四季が迷宮都市にやってきた直後、本作の前日譚が描かれる。
双葉社のモンスター文庫様から出版されているライトノベルです。
元は先ほど紹介したとおり「小説家になろう」で連載されていました。
内容は、あらすじ通りですが、
①イラストレーターの「おりょう」さんのイラストがかわいい
②本当はヒロインの片方が12歳。性格がとても良い娘にやにや出来る
ところが気に入りました。
幼妻いいですよねヾ(´ω`=´ω`)ノ
あ、でも日本国では残念ながら戸籍法第74条にて、
『男性は満18歳以上、女性は満16歳以上であること』
と明記されているので、現実には難しそうです…。
ありがとうございました。
カテゴリ:萌え
公道を走る姿はバルキリーっぽい?空飛ぶ車が商用間近の予感!
2014.11.15|saito
こんにちは! いつかは乗ってみたい「空飛ぶ車」。 SFの世界だけではありません。 1990年からプロジェクトをスタートしついに最終型に近いものなった 「AeroMobile 3.0」をご紹介!
まるで高級車のような高級感が醸し出てます。 後ろにはプロペラも。
コックピットのような作りですが、思っていたよりもシンプルですね。
そして、座席には、「AERO MOBIL」のロゴ。
公道を走る姿は、マクロスのバルキリーが走っているかのよう!
こ、このシーンは!
マクロスのOP (似てませんかねw?)
飛んでます! 結構安定して飛べるみたいですね。
下記動画より全て見れますので、ぜひご覧ください~ 空飛ぶ車の乗用車化に期待ですね!!
装着型ロボット“HAL”が国際規格を取得☆
2014.11.14|shiozawa
身の周りにはいろいろな電化製品がありますが、ほとんどのものが安全規格の認証を取得しています。
そんな安全規格を取得するのはそんなにたやすいことではありません。
その国際安全規格を国内企業が世界で初めて”装着型ロボット“で取得したようです。
■サイバーダインの装着型ロボットが国際安全規格を取得、世界を目指す
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、サイバーダインの作業・支援用装着型ロボットが、生活支援ロボットの国際安全規格「ISO 13482」を取得したと発表した。
第三者機関による認証取得を、国内外市場へ普及の弾みにしたい考えだ。
認証は日本品質保証機構(JQA)が行った。
作業者および介護者向けの装着型ロボットとしては世界初の国際安全規格取得であり、日本国内市場はもとより、海外展開の足がかりになることも期待される。
サイバーダインの「HAL 作業支援用(腰タイプ)」と「HAL 介護支援用(腰タイプ)」はいずれも腰に装着することで、“重いものを持ち上げる”“要介護者を抱き起こす”といった際に、作業者の肉体的な負担を軽減する生活支援ロボット。
生体電流に応じてモーターアシスト量が自動調整されるため、利用者の意図に応じた補助を行える。
バッテリーを含む重量は2.9kg、動作時間は約3時間だ。なお、作業支援と介護支援では負荷内容が異なるため、ハードウェア的な仕様はほぼ同一だが、制御ソフトには違いがある。
引用:ロボット開発ニュース
このアシスト用ベルトを作っている会社名は“サイバーダイン”。
ちょっと蛇足ですが、この名前を聞いてすぐに思ったのが映画の“ターミネーター”。
劇中に出てくるロボットの元を作った会社の名前がたしか“サイバーダイン社”だったはず。
そんな名前のサイバーダインが世界で初めて装着型ロボットで国際安全規格を取得☆
すごいですね。
国際的な安全規格を取得することでお客さんは大きな安心感が得られますし、市場に大きく普及する足掛かりになりそうです。
そんな作業アシスト用ベルト「HAL」のすごさがよくわかるのがこちらの動画。
まずは、「HAL 作業支援用(腰タイプ)」
着脱も簡単そうで、たった約三キロのベルトを巻くだけで重たいものをスムーズに持ち上げている姿を見ると、ほんとかよ!と思ってしまうほどです。
さらにすごいのがもう一方の「HAL 介護支援用(腰タイプ)」
歩行が困難なご老人もすいすい歩いて、さらに階段まで登っています。
また、今回の国際規格を取得した製品とは別にこういった全身タイプも作っているようです。
「災害対策用ロボットスーツHAL」
こちらのスーツははたしてどんな事までできるのか不明ですが、人の力をロボットで何倍にも増幅できるのでしょうか。
人力ではできない事がこのロボットで出来れば、広い分野で大活躍の可能性を感じます。
またさらに、どんどん普及して価格もどんどん安くなっていけば、力仕事の職人さんは皆サイバーダイン製のHAL装着必須になるかもしれません。
思っている以上に可能性も持っていそうなので今後がとても楽しみです。
ありがとうございます。
MARVELのキャラがガンダム化するとカッコEE!w
2014.11.13|saito
こんにちは! 人気作品の「MARVELシリーズ」のキャラを これまた人気作品の「ガンダムシリーズの機体化」した画像が話題です! ※引用元 ウルヴァリン×ガンダム アイアンマン×百式
超人ハルク×ユニコーンガンダム
マイティソー×ウィングガンダム
キャプテンアメリカ×∀ガンダム
スパイダーマン×ジム
セイバートゥース×ガンダムヴァーサーゴ
マグニート×サザビー
ドクターストレンジ×マスターガンダム
いや、マジカッコいいな。。。 個人的には、マイティーソーのウィングガンダムがいいかなと。 プラモデル化に期待しまっす!!