HOME >
ドワンゴ流!?ラジオ体操と女子マネ
2013.09.01|tsubaki
こんにちは。
tsubakiです。
ドワンゴを知っていますか?
ドワンゴとはニコニコ動画を作った会社ですね。
ニコニコ動画といえば日本に住んでいれば、1度は耳にしたことや利用したことがあるのではないでしょうか。
それほど巨大なコンテンツですね。
ニコニコ動画(ニコニコどうが)は、ドワンゴが設立し、子会社であるニワンゴが提供している動画共有サービス。愛称は「ニコ動」「ニコニコ」など。「ニコニコ動画モバイル」として携帯電話端末向けにもサービスを提供している。
事業の拡大につれ、ニコニコ生放送やニコニコ静画など、ニコニコの名を冠し、動画共有サービスの枠を超えた多くの派生サービスが展開されている。従来「ニコニコ動画」という名称はこれらのサービスの総称でもあったが、2012年5月1日に新しい総称である niconico が発表されて以降、ニコニコ動画は niconico のサービスのひとつである動画共有サイトという位置づけとなっている。
一般会員登録者数が約3215万人、有料会員は約200万人、モバイル会員は623万人(2013年6月現在[注 1])[7]。ただし、アカウントはメールアドレスごとに発行されるため、1人で複数の一般アカウントを持つことは容易である。
有料会員が約200万人もいるなんて凄いとしかいいようがありません。
単純計算すると、有料会員は月額525円なので、運営するだけで月に10億円ですか…。
ここまでくるにはドワンゴさんの技術力があってこそだと思います。
その、ドワンゴの技術を支えるエンジニアが今注目を浴びています。
「女子マネ弁当」システム導入で生活習慣改善!?
「女子マネ弁当」とは、毎朝、えんじ色のジャージを来た「女子マネ」と一緒にラジオ体操を実施し、参加スタンプと引き替えに「女子マネ」からお弁当を受け取ることができるという社内制度。な、なんだその夢のようなシステムは……。
この日は社外へのお披露目を兼ねていたため、通常より1時間遅い11時半スタート(通常は10時半から)。時間になるとジャージ姿の女子マネが台の上に立ち、フロア全員でのラジオ体操がはじまった。見るからに不健康そうな(失礼)エンジニアたちが、女子マネの号令に従って体を動かすという、この世のものとは思えない光景が約3分間にわたって繰り広げられた。
ラジオ体操風景
—————————————————————————
エンジニアなどの皆さん
社内で大勢の人でするラジオ体操は圧巻ですね。
自分も日ごろからPCと向かい合うことが多いです。
体を動かす機会が減ってきたので、お弁当が貰えるなら参加してしまいそうです。
毎日続けるのは辛いかもですが、健康にはいいと思うので頑張ってください。
さて、そもそもこの企画者はというと、
ニコニコ動画でもお馴染みの伴龍一郎さん
発案者はドワンゴ会長の川上量生氏と言われており、さらにプラットフォーム事業本部本部長代行の伴龍一郎氏が、自身の個人的趣味(主に「女子マネ」部分)を多分に加えて企画した。ドワンゴでは以前から「エンジニアがなかなか午前中に出社してくれない」という問題があったが、テストケースとして「早く出社するとメイド姿の女の子がお弁当を手渡してくれる」という実験を行ったところ、めざましい効果が見られたため今回の「女子マネ弁当」制度導入に至ったとのこと。
企画者は伴龍一郎さんです。
仕事はきっちりしますが、午前中には出社する人が少なかったのです。
そこで、出来れば午前中に出社して欲しいという想いを込めて、
以前、メイド姿で実験したときにめざましい効果が見られたので今回の導入に踏み切りました。
エンジニアの皆さん。。。。。
「非常に気持ちはわかります。」(あ、変な意味じゃ無いっすよw)
メイド姿でお弁当渡してくれるなら誰だって早く出社したくなりますよ!!!(個人的な感想?願望??ですがw)
ところで、この女子マネの皆さんは実は社内の人間ではないのです。
このためだけに求人を出したのです!
しかも、配っているお弁当も会社持ちなのでタダです!!
この日参加した女子マネの皆さん
この日は全部で5人の女子マネが参加。女子社員かと思いきや、なんとわざわざこのためだけに求人を出したという。数百人分にのぼる弁当の代金もすべて会社持ちで、実際はかなりのコストがかかっている。今後は参加者が飽きないよう、ラジオ体操だけでなくヨガなども検討。スタンプシートをすべて埋めた人には「皆勤賞」(今のところ内容は未定)の授与も考えているそうだ。
これは日本は昔から、
「早起きは三文の徳」
といいますが、三文以上の徳をしていますね。
さらに、皆勤賞をとったら何が起きるのでしょうか。待ち遠しいです。
これならいい気分でしばらくは出社できそうですね。
ありがとうございました。
日産JUKE VS TOYOTA オーリス
2013.08.31|saito
こんにちわ!齋藤です。
自動車業界の豪華コラボラッシュが続いております。
「日産JUKE×スターウォーズ VS TOYOTA×機動戦士ガンダム」をご紹介ィィ!
日産JUKE
真っ赤なストームトルーパーが、かっこよすぎる。。。
上記画像は、3Dになっており、全体図を見る事ができます。
さらに驚愕なのが。。。。。
JUKEだけでなく「ストームトルーパーアーマー」が当たるらしい!
日産のFBページにいいね!をした後にフォームに記入する事により応募ができます。
さらにアンケートに答える事により、当選確率が「2倍」に!
最後にオリジナル壁紙が自分仕様でゲットできてしまうという徹底ぶり!
日産さんすごいっす。。。
さて、TOYOTAも負けてませんよー!
TOYOTA オーリス
シャア専用オーリスです!
ジオニックトヨタとして、数々のコラボモデルを出してきたTOYOTAさんですが、
今回も抜かりないデザインと仕様で、唯一無二の機体を制作しております。
オリジナル動画
モデル動画
シャア専用ザクから乗り換えるとか卑怯すぎるでしょう。かっこよすぎです><
ちなみ「ジオニックトヨタ社」で新規社員登録を募集しているみたいなので、気になる方は是非!
アニメや映画等のコラボが様々な業界で、行われている昨今ですが、今後も激化していきそうですね!
ありがとうございます。
これからもっと“センサ”が増えていきます
2013.08.30|shiozawa
ほとんどすべての家電製品製品に入っている“センサ”。
もちろん、携帯電話や冷蔵庫、パソコン、テレビ、洗濯機、ありとあらゆるものです。
“センサ”はセンサでもにもいろんな種類があり、
温度を測定するものや、光を検出するもの、平衡感覚を検出するものやスピードを検出するものなどなど。
そんな、もはやなくては生活のできない“センサ”の最新動向や将来性についてご紹介。
まず最初にセンサの可能性を示す記事を紹介☆
■「センサー1兆個の世界」目指すプロジェクト、米国で始動 2013/7/9
米Fairchild Semiconductorは、米University of California, Berkley校などとともに、毎年1兆個規模のセンサーを使う社会「Trillion Sensors Universe(1兆個のセンサーが地球を覆う世界)」を目指すプロジェクトを立ち上げる。
2013年10月に米Stanford Universityでキックオフ・イベント「Trillion Sensors Summit」を開催。
日本を含む世界中から参加メンバーを集めて活動を本格化させる。
1兆個のセンサーは、現在の世界需要の約100倍に当たる。
世界中の人間が1人平均で毎年150個のセンサーを消費する規模だ。今はセンサーが無縁のものにまで装着し、あらゆるものにICT(情報通信技術)の恩恵をもたらす世界を想定しているという。
例えば錠剤一つひとつにセンサーを内蔵し、患者が飲んだら体内から無線で信号を飛ばせば、より確実な治療が実現する。
プロジェクトの参加メンバーは、米政府の補助金を得て産官学プロジェクトへ発展させることも検討している。
引用:日経新聞
ありとあらゆるものにセンサを付けて情報を得ましょうと言うプロジェクト。
たしかにセンサで検出した情報を有用に使えばより一層役に立つ可能性を秘めています。
今回のプロジェクトに参加予定の企業は
Fairchild, HP, Intel, TI, Qualcomm, Google, Intel, Avago, John Deer, Bosch, ST Micro などなど
世界的にも有名な大企業が積極的に参加するようです。
そして、これからプロジェクトに参加する日本企業も色々とわかってくるかと思います。
でも、“センサ”っていまいちわからないな” ということで、一例をご紹介。
■「耳が光って血糖値をお知らせ ―4ヶ月以上長期埋め込み計測に成功!―」 <2011/08/03>
東京大学生産技術研究所と技術研究組合BEANS研究所は、血糖値に応じて光の強度を変えるハイドロゲルをファイバー状に加工し、マウスの耳に4ヶ月以上埋め込み血糖値を計測することに成功した。
引用:東京大学
そして次に非常に注目されていて、私自身も大きな可能性を感じる、最新のセンサについてご紹介。
■見えてきた「バンソウコウ・センサ」、1枚1000円で貼るだけ
2013年7月5日、東京ビッグサイトで開催された「ナノ・マイクロ ビジネス展」で、進行中の国家プロジェクト「社会課題対応センサーシステム開発プロジェクト」の成果と計画について紹介するセミナーが開かれた。
絆創膏のように貼るだけでセンサ・ネットワークを構築できるセンサ・モジュールの開発経緯が明らかになった。
このプロジェクトは、無線通信機能と自立電源機能を搭載したフレキシブルなセンサ・モジュールと関連技術を開発するもの。
センサ・モジュールは、対象物に絆創膏のように貼って、周囲の環境をセンシングしてデータを無線で送信する。
コストは1000円程度である。
設置が容易かつ低コストなので、工場、オフィス、店舗などに、大量に敷設しやすい。
今回のセミナーでは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と共同開発している実施主体の技術研究組合 NMEMS技術研究機構のグリーンセンサネットワーク研究所などから発表があった。
センサ・モジュールは、高集積MEMSセンサを実装したフレキシブル・アンテナをフレキシブル蓄電・発電デバイスと重ねた構造である。
寸法は、絆創膏と同じ程度の2cm×5cmで、厚みは最も厚い部分で1mm程度である。現在は、要素技術を開発中であり、プロトタイプを2014年3月に完成させる予定だ。
引用:Tech-On
たった1000円程度で、そこ空間にある情報をキャッチできる。
そして、もっともすぐれた点はやはり、“自立電源”。
だから一生使えて実に有用です。
これは国家プロジェクトと言うことで世界に拡散できる可能性を感じるものになっています。
そもそも、日本はセンサの開発が世界トップクラス。
多くの企業がセンサを開発・販売していますので、経済復活の一つの種として大きく育てばいいなと感じます。
ありがとうございます。
ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトルがついに発売!
2013.08.29|iwamura
皆様、こんにちは。
inoueです。
ジョジョの奇妙な冒険が昨年、25周年を迎えジョジョ展などを開催し、
更なる人気に拍車をかけるゲームソフトが本日発売となりました!
※画像は、公式HPより引用
2012年7月5日に行われた作者の荒木飛呂彦による原画展「ジョジョ展」の記者発表会で発表された、ジョジョの奇妙な冒険Part1〜Part8までに登場した主要キャラクターたちが入り乱れて戦う対戦型格闘ゲーム。
グラフィック面では荒木の独特の画風をゲームで再現するために独自のシェーディングエンジン「JOJO・シェーディング・レクイエム」が開発され、またモーション面でも「ジョジョ的」なアクションを表現するために秒間60フレームではなく敢えてその半分(秒間30フレーム)で作成されている。また、キャラクターの仕草や行動もゲームに影響させることもある。※wikipediaより引用
幅広いファンを持つジョジョの奇妙な冒険ですが、昨年のジョジョ展にて発売が発表され、
待ちわびた方も多いと思います。私も当然そのひとりでございます。
今回の作品ですが、1部~8部までのキャラクター38人が使えるとの事。
更に、ダウンロードキャラクターが使用できるとの事。
ダウンロードキャラクターというのがズルすぎます・・・
現在発表になっているダウンロードキャラクターは、
重ちー、フーゴ、イギ―そしてバオー来訪者から、バオーが参戦決定です。
※画像は、beamsHPより引用
『バオー来訪者』(バオーらいほうしゃ)は、荒木飛呂彦による日本の少年向け漫画、およびそれを原作とするOVA作品。集英社の少年向け漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』に1984年45号から1985年11号まで17話が連載された。単行本は全2巻。
主人公は、生物兵器「バオー」へと改造された青年「橋沢育朗」と予知能力を持つ少女「スミレ」の2人。バオーの超人的能力を狙う、政府系の秘密組織「ドレス」からの逃避行を中心に、2人の成長と相思を綴った物語。
う~む、とにかく早くプレイしたいですね。
PV動画等も配信され、ゲームしたい意欲にかられます。
最新第7弾PVは下記URLより※youtubeより
http://mirror.bandaigames.channel.or.jp/list/asb/
以下1~6のPVです。※youtubeより
第1弾
http://www.youtube.com/watch?v=qOPqmpzlAE8
第2弾
http://www.youtube.com/watch?v=nkcEnfr3glI
第3弾
http://www.youtube.com/watch?v=HbdgjePSY0o
第4弾
http://www.youtube.com/watch?v=40BH5a5ltfY
第5弾
http://www.youtube.com/watch?v=xe9pvmZM1mA
第6弾
http://www.youtube.com/watch?v=DyjNooufho8
今回の作品の凄い所は、やはりキャラクターの多さ!
前回の作品、スターダストクルセイダーズでは3部のキャラクターのみでしたが、
今回は、ファントムブラッドからジョジョリオンまでの主要キャラクターが使用可能です。
第4部のダイヤモンドは砕けないでは、なぜ重ちーかと言いますと、
荒木飛呂彦先生の好きなキャラクターがハーベストであるからかと思われます。
下記URLはジョジョ展の発表会動画です。
※youtubeより
http://www.youtube.com/watch?v=Su0_tuodDRA
上記URLの動画56:00~荒木先生の質疑応答となっており、その中で語っております。
是非ご覧ください。
かなりの宣伝を行っており、作品にかける意気込みも伝わります。
東京23区内を走るJR山の手線には、ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル仕様の電車まで走っております。
※画像は、コミックナタリーより引用
発売前にすでに受注が50万本を突破しており、その記念に山の手線にこのような仕様が行われました。
皆様も話題の新作ゲームを是非プレイしてみてはいかがでしょうか。
【ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル】
価格:7,980円
発売日:2013年8月29日
発売元:バンダイナムコゲームス
こちらより予約可能です。
amazonより
とにかく楽しみな作品です。
皆様、どうぞプレイした感想を教えて頂けましたら、幸いです。
ありがとうございました。
アクセサリー、香水、化粧品、大人向けグッズの展開は、技術の進歩?ファンの声?
2013.08.28|nakano
こんにちは、nakanoです!
アニメのキャラクターグッズとしても、最近よく展開されているのは、
本物志向な大人向けのアイテム、
ユーザーが変われば供給も変えるのが、ビジネスの鉄則ですね!
画用紙で出来た着せ替え人形や、塗り絵、ビニール製の空気人形など、
どうして泣き叫ぶ程、あれが欲しがったのか謎ではありますが、
今は、人形に着せる服…、ではなく本人が着れる服…、
その他に、大人がオシャレとして纏えるアイテムも多数出ています。
その代表的な作品が、
『魔法の天使クリィミーマミ』
女性の足元のお洒落、パンプス
今やマストアイテムのバッグハンガー
キャラクターと同じ形のイヤフォン
※画像:全て NEVERまとめ より
女の子だったら誰でも憧れる魔法少女、
その中でもグッズ展開に力を入れ、ブランドとのコラボや展示会を続けているクリィミーマミ。
バッチリ世代…ではないですが、私も憧れて再放送を見ている一人でした。
こうして、元々その作品が全盛期だった頃の、今現在大人になったファンへの訴求力、
私もすっかりやられてしまいます…
女性のお洒落アイテムとして展開されるのは、
すでに『オタク』の愛情表現のひとつ、とは違い、
生活に馴染んだ『隠れミッキー』のようなもの。
そこに元々日々の生活で忘れがちなガーリー要素が加わり、
また新しいアニメでなく、自分がわかる作品…というのも、醍醐味のひとつ。
なかなか手の出ない高級ブランドでも、ゲットしてしまうのがいわゆる『オタク』、
でも人気ブランドであれば、『アニメ』云々関係なく、元々購買欲は高いわけで、
その間で上手い具合に商品展開されているな…と、納得してしまいます。
自分が小さい頃、こんな商品なかったのに!という悔恨と一緒に、
今なら買える!というストレートさも、私は好きです。
今の時代だからこその商品、
※ココラボ様より
瞳の色が鮮やかなアニメの世界ですが、
そんなキャラクターと同じ瞳になれる商品が発売!
※ココラボ様より
こちら大人気アニメ『まどか☆マギカ』のキャラクターの瞳の色を再現したカラーコンタクトです!
他にもシックな『ほむらパープル』などがございますが、
まどかファン、コスプレイヤーさんは必見! そしてこれこそ隠れミッキー…普段付けていて、誰が「まどかだー!」と気づくでしょうか?
そんなファンも混乱するような、そんなイメージアイテムですが、
一番はコレ!
※とれまがニュース様より
使っているところで気づいて貰えるのは、同じ物を使っている人くらい?
『クリィミーマミ』イメージのオードトワレです。
予約はすでに終了していますが、
私ももっと早めに知っていれば…!
出来ればパッケージにもう少し力を入れてほしかった希望はありますが、
ところで、こういった大人が身につけられるアニメグッズですが、
特に女性を意識した商品が多数出ております。
あー!その魔法のステッキー!
あの変身道具が!!
といった風に、ファンが求めている商品を的確に形にしているように感じられます。
ゲームのキャラクターってどんなニオイがするんでしょうか? 数ヶ月前、米Kotakuのティム・ロジャーズ記者がゲームキャラのニオイを掘り下げたこともありましたが、その時は「ピカチュウはレンジでチンしたハムスターのエサの臭いだろう」とか、「ゾンビはとにかく口臭が酷いはず」とか、「『ギアーズ』の戦士は戦いに集中するあまり、ズボンにウンコ垂れ流し」とか、なんとも鼻を覆いたくなるような予想ばかりでした。
では、現実的に考えるのでは無く、ゲームのキャラクターをイメージした香水だったらどうでしょうか? 実は、Epic-Scentsという会社がそんな面白い商品を開発しているらしいのです。
※kotaku様より
Epic-Scentsという会社では、調香師がすべての香りを実現できる…という文言の元、
商品製作をしているため、
キャラクターに合った「○○らしさ」や「○○ぽい」という単語をいくつか合わせ、
それだけで香水を作ってしまう…
確かにこれだったら、なんとなく簡単に出来てしまいそうな気はします。
ちなみに画像のロックマンは、「純血さ、男らしさ、そして勇敢さ」そこに男性らしい香りをプラスし、作られた「COOLRUSH」
技術が進歩すると、「○○ぽい」や「○○らしさ」でキャラクターの商品ができてしまう事に驚きです。
しかし、現代の商品開発までには、
こんな地道な想いがある事も、また感動のひとつです。
ケースはピンク色でキラッキラ! か、かわいい!! けど、オトナ女子が使うにはちょ~っと、キュートすぎやしないかしら。売れるのかな?
なんて思っていたら、子供時代に変身系アニメを観ていた20代30代の女子たちから、「かわいい~っ!」「これは欲しい!」と大絶賛なのでした。
やっぱり子供のときの憧れをそのまま持ち続ける隠れファンって多いんだあ! と納得していたら、今度は『セーラームーン』に出てきたコンパクトの話題を持ち出し、「こんなコンパクトが欲しいわ~っ!」 とネットでワイノワイノと女子トークに花咲きまくりなのです。
なかには、具体的にイラストを描く乙女もおりまして、どれもこれも、超キュートなコンパクトの図案でいっぱい! 細部に注意書きまで明記され、相当に力が入っていることからも、思い入れの深さが伝わってきます。
なかでもイラストのなかに書かれた「バンダイさんおねがいします」という要望は、どこかサンタクロースに希望のプレゼントを一生懸命お願いする純粋無垢な子供を連想させて、思わず微笑んでしまう!
※p0uch様より
ツイッター等のネット上で、こういうのが欲しい!こういうのを作って欲しい!と、
個々人の希望で盛り上がった「美少女戦士セーラームーン」の変身コスメシリーズですが、
※ガジェット通信様
結果、こうなりました。
引き続き、マニキュアなどのコスメティックも商品化されています。
結局、予約数が予定を大幅にオーバーしてしまい、
1次、2次…と小刻みに予約受付をしても、結局私のように購入出来ていない人間がいるんです…10年以上待ったのに…
欲しい!と思っている人の力は凄いですね。
商売につながるかも勿論大事ですが、周りの声を聞いて、先ずは動いてみる…
今回のコスメシリーズは、まさにユーザーの声が反映して成功した商品と言えます。
弊社Goods工房.comでも、皆様のあれが欲しい!こんな風に作ってみたい!をお待ちしております!
売れる商品のアイディアは、皆様のアイディアかもしれません。
ありがとうございます。
カテゴリ:comic|インターネット|グッズ|ゲーム|コンテンツ|デザイン|ファッション|ブランド|メディア|映画|未分類|本|萌え
« 前へ 1 … 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 … 543 次へ »