HOME >
マイクロソフトのタブレットPC“Surface”発売発表。そして組織形態大変革!
2012.10.19|shiozawa
“タブレットPC”といえば今もiPadですが、
とうとうPC界の巨塔マイクロソフトが自社製タブレットPCの発売を発表しました。
すごく突然なのですが今月発売です(日本は未定)。
まるでアップルのようなサプライズっぷり。
自社ではハードを作らなかったマイクロソフトですから、今回のはつばいは明らかに大変革。
やはりソフトからハードまでなんでも自社でつくる超元気なアップルを意識している事でしょう。
■Microsoft、タブレット「Surface」の詳細公開 – 米で予約受付開始
米Microsoftは10月16日(現地時間)、10インチ・タブレット「Surface」の価格や詳細仕様など新情報を公開。
米国において、Windows RTを搭載する「Surface with Windows RT」の予約受付を開始した。
32GBと64GBの2つのモデルが用意されており、価格は499ドルから。予約受付開始時点で、Windows 8の一般提供開始日である10月26日の配送を保証している。
<Surface>
<Back>
< Touch Cover>
引用:マイナビニュース
スペックはこちら
Surface with Windows RTは、CPUがNVIDIA T30、RAMは2GB。
10.6インチのClear Type HDディスプレイ(1366×768)を備える。
ワイアレス機能は、Wi-Fi (802.11 a/b/g/n)、Bluetooth 4.0。
720p HDカメラ×2 (前面/背面)、マイク×2、ステレオスピーカーなどを装備。
センサーは、加速度センサー、環境光センサー、Gyro、デジタルコンパスなど。
ポート類は、USB 2.0、microSDXCカードスロット、ヘッドセット端子、HDビデオ出力、カバーポートとなっている。
本体サイズは10.81×6.77×0.37インチ(約275×172×9.4ミリ)で、重さが1.5ポンド(約680グラム)。
引用:マイナビニュース
ざっくりiPad 2と比較すると(本当にざっくりです)
iPad 2 with Wi-Fiが、32GBモデルが599ドルであるから、1万円くらい安い値段です。
ただ、iPad2はもう半年ほど前に発売しておりますから、現在は大差ない値段ではないでしょうか。
ただ、今回のタブレットPCがiPad2に勝てるとは残念ながら思えません。
しかし、
マイクロソフトにとってはそれ以上に大事な変革の第一手のはずです。
ポイントは今回のタブレットPCはソフトもハードもマイクロソフト製であること。
■垂直統合型への転換
Surfaceは、企画や設計、技術開発、販売の全てをマイクロソフトが行う点が注目されている。
同社は以前から、パソコン本体やタブレット端末は自らハードウエアを作らず、メーカーに多様なハードウエアを提供してもらう“水平分業型”の戦略を採ってきた。
多数のパートナーから成る「エコシステム(生態系)」こそが、これまでのWindowsの強みと言ってよい。
米アップルがOSからハードウエア、コンテンツまで全て自社で手掛ける“垂直統合型”で成功したのとは対照的だ。
ところがマイクロソフトは、Surfaceで垂直統合型の事業モデルへと大きく舵(かじ)を切った。
10月26日には、Windows 8やWindows RTだけでなくWindows Phoneでも利用できる音楽配信サービス「Xbox Music」の提供も始める。Windows 8の立ち上げに当たって同社は、非常に細かく情報を統制。
Surfaceについては完全な秘密主義をつらぬいて開発し、業界を驚かせた。こうした手法は、アップルを強く意識したとみられる。
引用:日経新聞
実に面白く的確な解説、見解です。
このように、マイクロソフトが経営方法までもを大きく変換しようとした理由が
創業からの約30年のの株価変動からも感じられます。
あくまで株価なので絶対値で比較はできませんが、相対的にみると色々と見えてきます。
引用:BGR
アップル(赤)の場合、iPodが発売された2001年のどん底期から現在へのとてつもない飛躍。
それに対し、マイクロソフトの場合は、良くも悪くも2003年から約10年間は実に安定的。
なぜかアップルと比較すると“物足らなさ”と“今後の不安”を感じてしまう結果です。
その停滞感を打破する一手として今回の発売があったように感じます。
実際、マイクロソフトは今もWindowsOSは絶対的に人気ですから、ハードも自社開発すれば、どこの会社よりも絶対的有利なポジションになることができると思います。
(WindowsOSを採用しているPCメーカーとの関係が悪くなりそうですが。。。)
このマイクロソフトの停滞感を見ているとどことなくサラリーマンの私は“日本の経済”の停滞感に似たようなものを感じます。
(もっとひどいかもしれませんが)
以下が日本の名目GDPです。
ここ数年GDPが上がっているように見えますが、対ドルに対して円高が一気に進んだだけなので、実質は1993年ごろからほとんど変わっていないようです。
マイクロソフトは2012年の大変革。
当然変革にはリスクがあると思います。
かといって何もしないと何も変わりません。
日本経済も2012年は無理でも、2013年は多少のリスクはとってもそれなりの変革に挑戦してほしいですね。
どこからどう見ても、経済状態はここ何十年で最低のはずですから。
ありがとうございます。
不眠症の方にオススメ?!~羊でおやすみシリーズ~
2012.10.18|iwamura
どうも、こんにちわです。水落です。
十月も中旬に差し掛かり、暑かった9月とは打って変わって肌寒くなって参りましたね。
でもまだまだ寒いのか暑いのかよくわからない…
寒いだろうと思って毛布を出したら暑い!寝苦しい!
…という方が中にはいらっしゃるかもしれません!(無理やり)
そんなあなたに朗報!とまではいきませんが、こんなCDがあるのをご存知ですか?
honeybeeより出ている、羊でおやすみシリーズ
そう、その名の通り羊を数えてくれるCDなのです!
昔から「眠れないなら羊を数えなさい」なんて言われたことはないでしょうか。
その考えを元に「安眠促進CD」として発売されているこの羊でおやすみシリーズ。
一枚のCDに二人の夢前案内人、つまりキャストがおり、一人200匹、合計400匹の羊をリスナーの耳元で数えてくれるそうです!
(お1人目が1~200匹、お2人目が201~400匹といった感じ)
「シリーズ」というだけあって、いろんな種類のCDがリリース中!
たとえば…
第12弾「ずっと一緒にいようね」
幼馴染な彼が羊を数えてくれるようです!
「無邪気に慕ってくれる幼馴染系」と、「大切に想っているけどクールな幼馴染系」だそうです!
続いては…
第16弾の「いい加減に寝ろよな!」
ツンとデレ系の夢前案内人がツンツンしながら、デレデレしながら羊を数えてくれるみたいですね…
どういう風に数えてくれるのやら……これは実際に聞かないと分からないですね!
と、2rdシーズンとしては第22弾まで発売されていましたが…
そして!2007年の4月に発売され、2009年3月にファイナルを迎えた「羊でおやすみシリーズ」が「3rdシーズン」としてこの6月より復活したようです!
毎月発売されているようで、今年の11月発売のCDの情報までhoneybee公式サイトで確認できます。
注目の10月26日発売のCDは「夢の中まで笑顔になって」。
聞いている人を笑わせながら夢の中へと誘うように羊を数えてくれるそうです…。
一体どういう内容なのでしょうか…気になりますね…。
ユーザーの中にはキャストさんの声に興奮して眠れない人もいるとかいないとか。
あなたはこれを聞いて安眠できるか、はたまた興奮してより目が冴えてしまうか…
一度試してみてはいかがでしょうか?!
この他にもまだまだあります!
それでは今回はこの辺で失礼いたします。
ありがとうございました。
クリスマス直前!クリスマスイベントを特集します!!
2012.10.17|iwamura
もうすぐ、クリスマス!
皆さんクリスマスイヴの予定は決まってますかー!?・・・僕は決まってます!
し・ご・と☆(笑)
・・・毎年コミケ準備だ。。。(近日、重大発表あります!)
今回は恋人いる人も、いない人もクリスマスが楽しめる特集を行いまーす!
まずはこちら!「スカイツリー」!!
今年5月のオープン以来、魅力的な企画を続々展開している東京スカイツリー!
11月15日(木)から2013年1月31日(木)まで、東京スカイツリータウン全体で開業後初となる冬のイベント「東京スカイツリータウン ウィンターフェスティバル ライトアート・エンターテイメント2012」が開催されることが決定しました!!
本イベント最大の見どころは、何と言っても東京スカイツリーのイルミネーション!
「Tokyo Skytree Dream Christmas 世界一のクリスマスツリーからのおくりもの」がテーマとなっており、タワーを世界一高いクリスマスツリーに見立てたライティングが施されます!
クリスマスまでの期間中は、週末を中心に様々な限定ライティングも行われる予定!!
・・・ちっリア充が
っと思った人もいるでしょう!
大丈夫です!こんなイベントもございます!!
「T.MRevolution×全日本プロレス」!!
12月24日に横浜文化体育館で開催し、ライブとプロレスの両方を一挙に見せるステージが開催されます!
なんとこちら「男性限定」!!素晴らしい!
全日本の武藤敬司(49)と会見した西川はプロレスデビューについて「レスラーの方の神聖な場所なので…」と明言せず。
ただ、武藤の必殺技で相手に強烈な跳び膝蹴りを浴びせる「シャイニング・ウィザード」を西川用にアレンジした「シャイニング・レボリューション」なる技の伝授を約束されると、習得に前向きだった。
※引用元:スポニチ
上記イベントは12月24日に横浜文化体育館で開催!
是非チェックしてみてください!!
残り約2か月!皆さんに楽しいクリスマスが訪れることを祈ってます!
アウトレイジ ビヨンド~OUTRAGE BEYOND~が良かった件。
2012.10.16|iwamura
ということで、アウトレイジ ビヨンド~OUTRAGE BEYOND~観て参りました。
日曜日の夕刻ということで、大学生カップルが8割という驚異の(?)客層であったが、鑑賞後、客席がズドーンと重く静まり、大学生カップルが青い顔をしてシアターをいそいそと出る姿が印象的でございました。
ていうか、本来は「劇場を出た後肩で風を切って歩く」映画であると思うんですが(笑)。
いかんいかん、映画の話であった。
前作アウトレイジでは、たけしさんは損な役回りで汚れ仕事ばっかりやらされて、さいご死ぬ、というこのヒトの映画でいうところの王道であり(下記過去の系譜そのまんま系)、上記大学生カップルみたいな「ずどーん」な鑑賞後感はぬぐえなかったのであるが、今回はその「逆襲」の映画であるので、ワリとスカっと観れます。
オープニングも黒塗りの高級車のサルベージシーンから超おどろおどろしく幕あけるのですが、サルベージが海上保安庁のヒトであり、「あれ?海猿?」という始まり方にも、たけしさんの遊びゴコロを垣間見ることができ、やはり笑うべきところでは笑わないといけない映画です。
ただ、「その男凶暴につき」「ソナチネ」「HANA-BI」でも演じた「不器用すぎて少し悲しい」たけしさんの人生そのもののような物語に、やはりたけしファンはしびれてしまうわけです。
たけしさん第一回監督作品。笑いながら撃てるこのころのたけしさんはマジ怖いですね。
講談社襲撃事件から3年後の作品だけに、蹴りとかガチです。
映像美というか、たけしさんの映画では一番好きだったりします。キレイなのに芸術的すぎないというか。
当時ピアノ曲集「ソナチネ」を買って、テーマ曲は弾いていたような気がします。
タランティーノ先生もそうなんですが、彼らのバイオレンスは「不器用な愛」なんですよね。
たけしさんの優しさがビシバシ伝わる物語です。
ベネチア国際映画祭金獅子賞受賞作品。
といったところで、アウトレイジ ビヨンドは、作風を「その男~」ぐらいまでドライなバイオレンスに針を戻し(?)、「本当はこっちがやりたいんでしょ」感がバンバン伝わる内容で、とっても気持ちよく見ることのできる男子の映画でした。
いくつまで、この路線やってくれるんだろうたけしさん。もう1作やってほしい。。。
※劇中超ヤな役で、その調子に乗ったチンピラヤクザぶりが光った「それでもボクはやってない」の加瀬亮さんであるが、「ベテランの中でいきなりイバれって言われましても。。。」というインタビューもウケたので、調子に乗って(笑)載せておきますね。
「顔に出てたらすぐ殺されちゃいますよね(笑)」。
ということで、11月3日!「むさしの吉祥寺映画フェスティバル」のほうもよろしくお願いいたします!
2012年最もセクシーな女性に輝いたのは?
2012.10.15|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
◯◯な人ランキングとかって、私大好きです。
今日ご紹介するのは「2012年最もセクシーな女性」ランキング。
ミラ・クニスが米「エスクァイア」誌から2012年の最もセクシーな女性に選ばれ、トップレスのセミヌードを披露した。昨年同誌から選出されたリアーナに 代わり、今年はミラが「最もセクシーな女性」の栄冠に輝き、ミラは同誌に「仕事で見せる顔とプライベートの私は全然別物よ。これからもそうであり続けるで しょうね」と語った。(引用:cinema cafe.net)
ミラ・クニス。。。誰!?私も存じ上げていなかったミラ。
彼女の経歴をご紹介します。
1983年生まれ、ウクライナ出身のユダヤ人。
9歳の時にビバリーヒルズでスカウトされ芸能界入り。
2008年に主演のアンジェリーナ・ジョリーの少女時代を演じ話題になる。
その後2010年にナタリー・ポートマン主演の「ブラック・スワン」に
出演すると、ヴェネチア国際映画祭で新人賞を受賞した。
そして2012年、最もセクシーな女性に輝いた。
なんだかシンデレラストーリー。
私生活では2002年〜2010年まであのマコーレ・カルキンと交際し、
現在、デミ・ムーアの元旦那で、今をときめく人気俳優
アシュトン・カッチャーと交際中。
しかしこの評価で、ミラがうぬぼれたり自信過剰になったりすることはなさそうだ。『エスクァイア』誌のインタビューの中で彼女はこう言っている。
「この業界での自分の立場って、批評家が言うことや監督が言うこと、それにあの俳優が言ったこと、とかに基づいてるでしょう。それを全部信じ始めちゃう と、まわりの人間が『こうあってほしい』って思ってる自分になっちゃう。だから私は意識的に、2つの生活を別々なものにしてるの。自分の仕事は大好きよ。 他のことをするなんて考えられない。でも仕事が終わったら、そこで区切っておしまい。(マスコミの)ばか騒ぎにつられて信じてたら、自分が誰か見失っちゃ うから」
「セレブリティ」と言われるよりも、「仕事をしている女優(working actress)」と呼ばれたい、と言うミラ。まわりの意見を聞かないように…と言っても、彼女の演技には定評がある。この写真撮影でも、「(ここに いなくていいんだったら)スキューバしてたいな〜」と言っていたやんちゃな彼女の、引っ張りだこ状態がしばらく続くのは間違いないだろう。(引用:cinema cafe.net)
ちなみに、2011年がリアーナ
2009年がハル・ベリー
2008年がシャーリーズ・セロン
大物セレブばかり。。。
今年の顔ミラ・クニス、まだ日本では知名度はありませんが、
今後アカデミー賞にも輝く程の大物女優になる可能性大!!
一方、男性が選ぶ「最もホットな女性」は、ミラではなかった様子。。。
米男性誌MAXIMの“最もホットな女性100人”のリストが発表され、2012年の1位にはレオナルド・ディカプリオの元恋人で、モデルのバー・ラファエリが選ばれた。
今年は初めて読者が投票することが許され、例年とは違った結果になっているそうだが、米国の男性のバーへの支持は圧倒的だったという。
「毎年、1位に選ばれる女性を憧れの目で見ていました。私がその中の一人になるなんて光栄です」とバーは同誌にコメントしている。また、“最もホッ トな女性”に選ばれたことが、一生を共に過ごすソウルメイトを見つけることの助けになればと思っているそうで、「私を笑わせてくれて、毎日、何か私が学ぶ ことのできることを教えてくれて、同じ価値観を持っている人を探しています。シンプルに聞こえますが、とても難しいのです」と語ったという。(引用:News gate)
やはり男性は仕事をしている女優(working actress)よりも
立ってるだけで華になるモデルがお好き?
このバー・ラファエリ、モデルキャリアは生後8ヶ月からスタート。
サウスウエスト航空の機体に水着姿がプリントされたり、
レオナルド・ディカプリオとの交際で一躍有名になりました。
2位はオリヴィア・マン
3位がミラ・クニス
4位がケイティ・ペリー
ミラといい、バー・ラファエリといい、
なんだか、ユダヤ系の女性が最近人気?
オードリー・ヘップバーンを筆頭に、美女遺伝子が強いのでしょうか?
« 前へ 1 … 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 … 543 次へ »