HOME >
世界で最も高級なホテル トップ7
2011.10.01|saito
こんにちわ!
齋藤です。
今日は、誰もが一度は泊まりたい!と思うようなホテルを
ご紹介。
世界で最も高級なホテル トップ7
7位:Burj Al Arab Hotelのロイヤルスイート(ドバイ)
面積は779平方メートル。大理石の床、オフィス家具、プラべートシアター、4つのベッド、さらに運転手付きのロールスロイスもしくは追加料金でヘリコプター。以上の設備で1泊1万7152ドル(約130万円)です。
6位:Ritz-Carlton Hotelのスイート(モスクワ)
面積は236平方メートル。室内にはピアノや図書館などがあり、赤の広場を見下ろせるロケーション。1泊食事付きで1万7355ドル(約133万円)となっています。
5位:Atlantis Resort Hotelのスイート(バハマ)
面積は440平方メートル。部屋数は10、執事・料理人付き、大理石のバスルームとなっており、マイケル・ジャクソンやマイケル・ジョーダン、オプラ・ウィンフリーなどの著名人が泊まったそうです。宿泊費は1泊で2万3835ドル(約182万円)。
4位:President Wilson Hotelのペントハウス(ジュネーブ)
面積は1200平方メートル。部屋数は4、バスルームは6つ、40名が楽しめるカクテルパーティルーム、窓は防弾ガラスといった設備で1泊2万3835ドル(約182万円)です。
3位:Four Seasons Hotelのペントハウス(ニューヨーク)
面積は399平方メートル。360度見渡せるパノラマ、1.5メートルあるガラスのシャンデリア、巨大なピアノ、部屋数は9、執事付き、ケーブルテレビ対応といった内容で1泊3万2370ドル(約248万円)とのこと。
2位:Palms Casino Resort Hotelにあるヒュー・ヘフナーのスイート(ラスベガス)
面積は929平方メートル。執事付き、回転ベッド、鏡張りの天井、ラスベガスが見渡せるジャグジーという、日本のラブホテルを超高級にしたような設備で1泊3万8070ドル(約291万円)。
1:Grand Resort Lagonissi Hotelのロイヤル別荘(アテネ)
面積は1188平方メートル。温水プール、サウナ、プライベートビーチ、執事・シェフ付き、さらにはピアノとピアニストといった設備で1泊4万7527ドル(約364万円)です。
はい。
いかがでしょうか?
これでもか!というぐらいの高級ホテルの数々。
「執事付き」「執事・シェフ付き」「ピアノ・ピアニスト付き」と
「付き」ってモノじゃないんだから!とつっこみたくなるようなサービス。
でも、ちょっと泊まりたいとも思います。。。。
他には、ちょっと変わり種で、こんなホテルもあります。
実際に泊まることも可能、空中に浮かんでいるUFO型ホテル
はい。UFOです。
内装と説明は下記↓
この、円い窓が怪しく光っているUFOのような物体が実際に泊まることができるホテルの部屋「The UFO」。「Bertil Harstrom」というデザインスタジオが手がけています。
この部屋は「Treehotel」というスウェーデン北部のハラッズ村にあるホテルの一室。ほかにも正方形で鏡張りのツリーハウスなど、個性的なツリーハウスがたくさんあるホテルです。なお、この部屋の料金は1部屋2名でビュッフェ式の朝食が付いて3800クローナ(約4万9408円)。1人で泊まった場合は2900クローナ(約3万7706円)となっています。
と、こっちの方が、好きかもです。
なかなかオシャレで、こんな別荘とかあったら素敵ですね☆
今回紹介したホテルに泊まれるぐらい頑張っていきましょう!
ありがとうございました!
日本企業を救うのは台湾企業か?
2011.09.30|shiozawa
ここ数年家電量販店に行くと台湾メーカーの製品を数多く市場に並ぶようになりました。
エイサー(Acer)であったりアスース(ASUS)だったりHTCだったり。
そんな勢いのある台湾メーカーの中で、
特に巨大で多くの有名メーカーの製品を製造しているメーカー
があります。
鴻海精密工業(ホンハイ)。
この企業が私は非常に気になります。
EMS(電子機器受託生産サービス)世界最大手の鴻海精密工業(ホンハイ)。
世界各地に85カ所の生産拠点、100万人を超える従業員を抱える。
2010年、鴻海は売上高で2兆台湾ドル(約5・6兆円)を超え、成長率は実に前年比62・8%増に達した。
受託生産だけに商品を見ただけでは同社が製造しているとは分からず、社名が表に出ることはほとんどない。
ヒット商品の陰に隠れた、いわば“知られざる成長企業”である。
引用:日経ビジネス
従業員数、売上高ともに思った以上に大きな会社です。
このメーカーは受託をメインとした企業なのでブランドネームはあまり表に出ませんが超有名ブランドのヒット商品の製造委託を数多く受けています。
そのラインナップがすごいですし、意外なものまであります。
アップル製のiPod、iPhone、MacBook AirにiPadなどのパーツや
携帯型ゲーム機では「Wii」と「プレイステーション 3」にマイクロソフトのXbox360。
ソニーのブラビアやインテル社、AMD社のマザーボード。
さらにデル、ヒューレット・パッカード社のパーソナルコンピュータなどなど。
そんな会社を統括しているのが
カリスマ経営者の“郭台銘董事長兼最高経営責任者(CEO)”
超敏腕のワンマン社長です。
民主主義的経営ではなく、独裁的な経営のため、とにかく対応スピードが速いとのこと。
そんな台湾企業のホンハイが手がける数多くの事業の中で特に気になっているのが
“液晶パネル市場“での今後の動きです。
中小型の液晶パネルは
スマートフォンや、タブレットPCの人気によって市場拡大が一層期待されています。
その反面、テレビ用の大型液晶パネルは
昨年から価格下落が大幅に進み、どんなに売っても儲からない状態になっています。
このため日本企業も巻き込んで市場に大きな動きがありました。
■シャープ、液晶事業で台湾メーカーと業務提携 (2011/7/15)
シャープは7月15日、台湾メーカーの鴻海(ホンハイ)精密工業と、テレビ用液晶パネルの相互供給や部材の共同調達などを柱にした業務提携契約を結んだことを明らかにした。
テレビ用パネルは採算性が悪化しており、シャープはスマートフォン(高機能携帯電話)向けの中小型液晶などの成長分野に集中投資する狙いだ。
シャープはすでに鴻海傘下の液晶パネル大手、奇美電子からパネルを調達しており、台湾勢との連携を強めてサムスン電子などの韓国勢に対抗する。引用:Sankei.biz
■日立、台湾・鴻海と液晶合弁 中小型で世界首位連合 (2010/12/27)
日立製作所は電子機器の受託生産で世界最大手の台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業と、液晶パネル事業で提携する。
日立の液晶子会社に鴻海が約1000億円を出資して合弁に切り替え、千葉県に新工場を建設。
鴻海が生産するスマートフォン(高機能携帯電話)向けなどに高機能パネルを供給する。
両社の提携により、中小型の液晶パネルではシャープを抜いて世界シェア首位の企業連合が誕生する。
引用:日経新聞
円高に苦しむ日本ですから、コストダウン競争の激しい分野では到底かないません。
そこに、コストに強いホンハイからのラブコールです。
現在、液晶パネルの世界シェアNo1はやはりサムスンですが今年度はこの価格下落で不振のようです。すぐに息を吹き返すと思われますが。
■サムスン電子34%営業減益 1~3月、液晶パネル不振で
韓国のサムスン電子は7日、2011年1~3月期の連結営業利益が前年同期比34%減の2兆9千億ウォン(約2300億円)前後になったもようだと発表した。10年10~12月期比では4%減。
液晶パネルの価格下落が響いて部門赤字となった可能性があるほか、半導体メモリーや薄型テレビも利益水準が振るわなかった。東日本大震災の影響は大きく出ていないもようだ。
引用:日経新聞
これに対して、ホンハイは勢いそのまま打倒サムスンを掲げています。
円高で苦しむ日本企業。
ホンハイは台湾企業ですが、工場はほとんど中国。
中国語ももちろん話せますし、台湾は日本と友好的な国なので今成長著しい巨大市場“中国”をよりスムーズに開拓するバッファのような役割もしてくれると思います。
また、こちらの記事からいかに 郭台銘CEOが日本企業とタッグを組みたがっているかが良くわかる内容です。
また、理にかなっているご意見で強い将来性を感じる記事になっていますのでぜひ読んでください。
【郭台銘発言録2011】(1)鴻海は日本と緊密に協力して発展する
引用:Trch-on
ありがとうございます。
文科省発表の放射能飛散地図が拡大の一途をたどる件について。
2011.09.29|iwamura
ということで、表題のとおりなのだが、地震から半年を過ぎる現在、それでも我々は大本営発表を、頭を垂れながらラジオで聞くしかない、という現状なのかもしれない、というおハナシ。
まずは文部科学省発表、4月27日の飛散マップ。
ごらんのように、福島県のいわゆる「30キロ圏内」に限定されたかのような、当時良く我々が目にした地図がそこには存在していた。
asahi.com(朝日新聞社):福島県内の放射線量、詳細な汚染マップ作成 文科省 – 社会
さて、次。
以下は5月6日、ゴールデンウィーク最終日に文部科学省から発表されたデータ。
しれっと「80キロ圏内」。
福島市にまでその汚染が及んでいる、という事実を福島県民のみなさんが初めて公に認識する日となった。
航空機計測もとに「地表汚染マップ」 日米共同で制作
ポイントは
「日米共同で制作」というところかもしれぬ。
さて、そして下記は8月29日発表地図データ。「100キロ圏内」。
ついに、福島県外までの汚染を文部科学省が発表した日。
このときは初の「土の汚染」を調べたものであり、信憑性の高いデータとなっていた。
asahi.com(朝日新聞社):セシウム汚染土壌マップ発表 文科省、原発百キロ圏内 – 社会
さて、そして昨日9月28日、ついに汚染マップに関東地方が堂々の登場です。
次回発表時はついに東京地方がお目見えか。
asahi.com(朝日新聞社):セシウム飛散、250キロ以遠にも 群馬の汚染地図公表 – 社会
測定方法や単位の相違等、突っ込みどころは満載であるのだが、ここで言いたいことはそんなことではなくて、大本営発表が時を追うごとに「実は戦況は悪化していた」という「伝え方」になっているという事実である。
我々はインターネットというツールを用いるようになって、「テレビのニュースなんか見なくても情報は精査して得られるんだもんね」とか、「インターネットニュースはスピードが一番だよね」とか言っちゃっているが、はたしてそれは事実だったのかと。
未だにお上の握る情報、発表に、我々国民は左右されているのではないのか、という警鐘を本日は鳴らしてみる。
それでは、地震直後の海外メディアにおける「日本放射能汚染地図」一覧も合わせてご確認を。
肝が冷える。
これからされるであろう、差別と闘っていかねばならない件。 | Pocketworks : Idea Portal
原発のエントリーばっかりで申し訳ないなあ。
でも、関連エントリーも以下記しておきます。
そうなんだよな。俺たちはいいけど、俺たちの子どもには申し訳ないとしか言いようがないんだよな。
2011.07.27 国の原発対応に満身の怒り – 児玉龍彦 | Pocketworks : Idea Portal
らんま1/2・怪盗ロワイヤルが実写ドラマ化決定!!
2011.09.28|iwamura
なんとなんと「るろうに剣心」に続き、らんま1/2までもが実写化決定!
過去の人気作品が実写化する流れが増えてきているようです!
1987年から1996年まで「週刊少年サンデー」にて連載された「らんま1/2」が実写になって甦ります!!
原作は『うる星やつら』や『めぞん一刻』で知られる漫画家・高橋留美子さん!!
今回はスペシャルドラマとして放送されます!
今回は完全オリジナルストーリー!早乙女乱馬の許婚相手である天童あかねを主軸としたストーリー展開との事です!
そして、今回、主役となるのは天童あかね役「新垣結衣」さん!
また、あかねを振り回す乱馬役には若手俳優・賀来賢人さん(男姿)、夏菜さん(女姿)の二人一役が決定している!!
今回の実写らんま1/2では、ある日突然父親から乱馬をいいなづけに決められてしまい葛藤するあかねの姿や、水をかぶると女に変身してしまう得意体質の乱馬が完全な男に戻れる秘湯のありかをめぐって起こす敵との大乱闘などを描いているとの事!
スペシャルドラマ「らんま1/2」は日本テレビ系列にて12月放送予定!!
また、なんとこちらも実写ドラマ化するとのことです!
『怪盗ロワイヤル』!!
今回、10月からTBSの深夜枠にて「怪盗ロワイヤル」がドラマ化されるとの事です!
怪盗ロワイヤルとは
奪い奪われるスリリングな魅力で、全国1000万人以上のプレイヤーを持つ人気作。
“怪盗ルパン”一味さながらの活躍で、スタイリッシュにアクションありセクシーありの痛快サスペンスを展開する。
※引用元:オリコンスタイル
この3人が怪盗ロワイヤルを演じます!
主演の“頭脳派”には『侍戦隊シンケンジャー』のシンケンレッド役で知られる若手人気俳優・松坂桃李(画像中央)!
ヒロイン・大政絢(画像右)は峰不二子にも負けない“セクシー派”として新たな一面を見せます!
さらに、“肉体派”として映画・舞台でも活躍している福士誠治(画像左)が決定!!
この3人が実写版怪盗ロワイヤルを盛り上げていく!!
ゲームでは頭脳派の青年を筆頭に、セクシー派の女性と肉体派の青年の3人が予告状を送りつけ、他のプレイヤーとも協力しつつ鮮やかにお宝を盗み出しコンプリートを目指すというもの。
ドラマ版では盗む“お宝”として、物だけでなくデータや人の心までとターゲットは千差万別。しかし、折角苦労して盗んだ宝が他のプレイヤーに奪われてしまうなど、ゲーム版の醍醐味はそのまま盛り込まれていく。
※引用元:オリコンスタイル
ドラマ版では新キャラクターも登場するとの事!
是非、お楽しみに!
放送は10月よりTBS系の深夜枠にて放送予定です!
「原発ジプシー」がヤバい件。
2011.09.27|iwamura
ということで、話題の「原発ジプシー」を買ってしまいました。
今本屋さんで平積みされているかも。
著者堀江邦夫さんが、原発下請け労働者として、全面マスクをかぶり、現場に立ち入ってレポートした本であります。
「いよいよ、あしたからですか・・・」
Nさんの自宅を出て間もなくだった。彼はひとりごとのようにポツリとそう行ったのを最後に、口をつぐんでしまった。
いつも温和な物腰の彼。その彼がなぜ今夜に限って、これほどの厳しい表情で押し黙っているのか。。。その原因が、私の明日からの「行動」にあることは、まず間違いなかった。
明日から私は、一労働者として原発の作業に従事することになっていた。
※「原発ジプシー」プロローグより抜粋
そして、プロローグのあと目次があるんですけれども、「目次」の文言がとにかくすごくて、実際ここを見て小生は本の購入を決めたようなところがあった。
・採用決定
・原発労働者の過去
・「わしらを差別するのか」
・管理ナンバー21851639
・「計画線量」の無計画性
・露骨な社員との「差別」
・突然噴き出した「放射能汚染水」
・行方不明者の軌跡
・続出する線量計の「振り切れ」
・「事故隠し」と「労災隠し」
・子どもの誕生にも不安の影
・「安全教育調査」という名の「思想調査」
・続出する故障、事故
・町中に拡散する放射性物質
・そして体内被ばくが残った
※「原発ジプシー」目次より抜粋
おいおいおい、といった、東スポも真っ青な見出しが躍るわけです。
そして、目次のちにシーベルトとかの単位の説明があり、見開きをめくると
「おいおいマジかよ」
という海水浴場&美浜原発という象徴的な写真が。
これは肝が冷えますね。
※本画像は別のブログさんからお借りしたものです。
「原発ジプシー」久しぶりに水も飲まずに、3時間ぐらいでガーっと読んでしまった。
原発に限らず、下請け労働や、人の見ていないところでの肉体労働等、理不尽な条件下でのシゴトって星の数ほどあるんだろうけれども、「体内被ばく」が残った人間を明らかに使い捨てる、という点が前提にされている事実を考えると、これほど「利権」や「資本」、「国家権力」の論理のひずみが集約された労働も他に無いだろうと感じた。
しかし、俺は今も電力を消費し毎日を生きており、そうした意味では彼らのお陰さまで生かされている側でもある。
ただ、メディアとして、「原発は安全です」「原子力はクリーンなエネルギーです」といった紹介のされ方を成されているものは多々あるが、「原発ヤバいですよ」という逆のベクトルからのリポートというものが少ないので、世のバランスを取る意味でエントリーです。両者バランスを取る意味で、読んでみる必要はある気がします。
※末筆ですが注意点として。本書はあとがきは東北大震災後に書かれておりますが、本文は30年前のものですから、現在は改善されている点が原発にもあるかもしれません。
※関連エントリー
« 前へ 1 … 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 … 543 次へ »