HOME >
DKJ世代とは何だ!?
2011.05.09|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
雑誌っていうものは、流行語を造るとともに、
苦し紛れに変な言葉も平気で書いてきますよね。
おしゃPなんてホント略し過ぎだし、
今私が気になってるのが【DKJ世代】
なんだかわかります?ピンと来た人は略語に強い!
DKJ =団塊ジュニア
6月号の雑誌STORYをご覧下さい。
———————————————————————————————————
【バブル世代 VS DKJ(団塊ジュニア)世代】
この写真だと小さくて見づらいんですが、
バブル世代 VS DKJ世代って書いてあるんですよね。
どちらの世代も、1988年生まれの私にとっては昔話。
(ケンカ売ってるわけじゃないですw)
これは今年の4月号からSTORYが作り出した言葉なんですが、
表紙に載せるほど、プッシュしているみたいですね。
———————————————————————————————————
【そもそも対決させる意味…】
わざわざVSにさせるのには、意味があるようで、
それはSTORYの読者層が原因らしいです。
「STORY」は今、カジュアル重視のDKJとギラギラバブル世代が同居する“ねじれ国会”状態。「白シャツ、デニム、ジャケットなどの定番アイテムを、 キラキラしたミュールやシャネルのショルダーバッグと合わせて格上げ」というお約束が、苦肉の折衝案として提示されています。(引用;cyzo woman)
複雑。。。!!!!笑
【団塊ジュニアとは…】
wikipediaによると、団塊ジュニア世代とは、バブル世代の後で、
1971年〜1974年のベビーブームに生まれた
人達を指すようなんですが、たった4年ですか!笑
団塊ジュニアは毎年200万人以上生まれた世代であり[1]、世代人口は団塊の世代(第一次ベビーブーム世代。1947年~1949年生まれ)に次いで多い。2006年時点の総務省の「人口推計」によると、1970年~1974年生まれの世代人口は960万人に上る。
この「団塊ジュニア」という言葉は、内閣府の国民生活白書でも使われている[2]。母の50%以上が戦中生まれ、父の70%が戦中生まれか真珠湾攻撃以前の生まれである[3]。最も広義では、1970年代生まれの世代を「団塊ジュニア」と呼ぶ例もある[4][5][6]。これは、第二次ベビーブームに当たる1970年代前半生まれと、団塊世代の子供世代に当たる1970年代後半生まれを一括している。(引用;wikipedia)
いろいろ調べた結果、特徴的だったのが、
・就職の時バブル崩壊で不景気だったので、あまり欲が無い。
・お金があっても、買わない、贈らない、もらわない。
・ラフなかっこうをしている人が多い。
・その結果常識から外れていると思われている人も多いそうだ。
———————————————————————————————————
【DKJのファッションとカルチャーは…】
そろそろ40代に入るのがこの世代。
そんな人達が着こなせば良いファッションって?
この、新規顧客であるDKJを「頑張らないのにオシャレに見える! カジュアルの魔法を使える世代」とし、渋カジ~キレカジ~ベーシックカジュアルに至る ファッションの変遷を紹介。なるほど、「STORY」が急に「楽」だの「頑張らない」だの言いだした理由はここにあるのですね。(引用;cyzo woman)
ファッションポリシーは?
DKJ 「ゆるい、着やすい、地味色が大好物」
バブル 「きちんと、品よく、華やかに、が鉄則」
好きだったアイドルは?
DKJ 「何と言ってもトシちゃん&マッチ」
バブル 「郷ひろみ&西城秀樹」
忘れられ ないドラマ?
DKJ 「”カーンチ”が決まり文句の『東京ラブストーリー』」
バブル 「『ふぞろいの林檎たち』『金妻』」
誰もが読んでいたマンガは?
DKJ 「『ホットロード』を代表とするヤンキーマンガ)」
バブル 「陸奥A子みたいなおとめちっくマンガ」
ゆとり世代の私はどれもピンっと来ません。すいません。
———————————————————————————————————
【ちなみに…】
ちなみに私、ゆとり世代の特徴を検索してみたところ、
「ゆとり世代」の新人の5つの特徴と求められる育成方法
1.他者視点が育っていない
2.深く考える習慣が育っていない
3.楽して、きれいに成果を上げたい
4.チャレンジする「心」が育っていない
5.年長者と話そうという意識が育っていない
(1)年長者という存在に慣れていない
(2)上司・先輩の大切さが分からない(引用;web insource)
DKJ世代と比べ物にならない程のダメ人間w
好き好んでゆとりを選んだ訳じゃない。。。
KalafinaがLA開催の「Anime Expo」に参加決定!!
2011.05.08|iwamura
7月1日~4日、アメリカのロサンゼルス・コンベンション・センターにて行われる北米最大級のアニメコンベンション「Anime Expo 2011」が開催されます!
昨年はAKB48、一昨年は中川翔子が出演した同イベントの今年の音楽メインゲストに、実力派女性トリオ「Kalafina(カラフィナ)」の参加が決定!!
Kalafinaは一昨年「アニメボストン」にも出演しており、今回2年ぶり、2度めのアメリカ凱旋ライブになります!!
※Kalafinaとは
ヒットメーカー「梶浦由記」の新プロジェクト『Kalafina(カラフィナ)』。
2008年1月23日「oblivious」で鮮烈のデビューを飾り、2nd Singlesprinter/ARIA」、3rd Single「fairytale」まで3作連続オリコンウィークリーシングルチャートTop 10入りの快挙を成し遂げる。また、同日発売の4th Single「Lacrimosa」は、大人気アニメ「黒執事」のエンディングテーマとしてオンエアされ、「空の境界」、「黒執事」と立て続けに人気の高いアニメ作品とコラボレーションしている。
同年5月には、米国・Bostonにて行われた今期全米最大級のアニメコンベンション「Anime Boston」に、ヘッドライナーとしてプロデューサーの梶浦由記と共に渡米。4,000人超のオーディエンスの前でライブを行い、大盛況を得る。
※引用元:Kalafina オフィシャルサイト
1992年から開催されているAnime Expoは、LAにて年に1度開催される、北米のアニメ・マンガイベントとしては最大級のイベント!!
日本からの著名なアニメ・マンガ・音楽ゲストを迎え、コスプレ、カラオケ、ビデオコンテストのほか、先行上映会やゲーム大会、ファンによる仮装大会であるマスカレードなど各種イベントが展開される!!
音楽メインゲストとして参加するKalafinaのライブは、会場に併設される名門「Club Nokia」にて開催!
メンバーは、ライブのほか、“ミート&グリート”やサイン会、パネルなどの各種イベントにも参加し、ファンとの交流の場を持つ予定!!
今回、Kalafinaは大人気アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」のエンディングテーマを担当!
こちらがエンディングテーマ「Magia」!!
こちらの曲はオリコンウィークリーチャート7位を記録!!
2008年のデビュー以来、シングル7作のオリコンチャートイン、アルバムのチャート5位と8位へのランクインを続け、2009年より国内外で精力的にライブを敢行!即日ソールドアウトするほどの人気ぶりとなっている!!
今後も目の離せない、アニソン界の新星「Kalafina」!今後も追いかけていきます!
「ありがとう台湾」
2011.05.07|saito
「ありがとう台湾」
こんにちわ!齋藤です!
今日は、心温まる内容です。
つぶやきに6千人賛同…「ありがとう台湾」広告
台湾の赤十字会やテレビ各局などの主催で行われた東日本大震災の被災者を支援するチャリティー番組で、
生放送中に7億8800万台湾ドル(約21億5000万円)の義援金が寄せられた事はご存じのはず。
馬英九総統も20万台湾ドル(約55万円)を贈り、電話での義援金受け付けをされている映像を見た時には涙が出そうでした。
また、サッカーの元日本代表の中田英寿さんやビビアン・スーさん、ジュディ・オングさんらも出演されていました。
※チャリティ番組動画
現在では、37億3833万台湾元(約106億9000万円)も集まっており、
ほとんどが、民間からの義援金なのだそう。
台湾外交部(外務省)は1日、東日本大震災の被災者への義援金が官民合わせて37億3833万台湾元(約106億9000万円)に上ったと発表した。うち9割以上が民間からという。
米国赤十字社が3月29日に発表した義援金1億2千万ドル(約98億9千万円)超を上回っており、人口が10分の1以下の台湾で米国以上の義援金が集まったことは、その親日ぶりを示している。
※スポニチより抜粋
しかし、日本政府は、支援をしてくれた各国にお礼の広告を出していましたが、
台湾に対して、政治的な理由なのか、台湾に対してお礼広告を掲載しなかったのだ。
そんな状況に待ったをかけて「謝謝台湾計画」と題して、台湾の新聞などにお礼の広告を出そうと
呼び掛けた方がいらっしゃいました。
[日本人デザイナー 木坂麻衣子さん]
・『謝謝台湾計画』をはじめたきっかけ
記者 はじめて『謝謝台湾計画』を知る方のために、この計画の内容を教えてください。
木坂 これは、今回の東日本震災で多大な義援金と支援をしてくれた台湾のみなさんに、日本人の感謝の気持ちを伝えるため、台湾の新聞にお礼広告を出そうという計画です。
記者 日本政府は正式に台湾の新聞にお礼広告を出していないんですよね。他国には出しておきながら。
木坂 新聞広告は出してませんね。お礼状は首相から出しましたけど。
記者 そこで今回、木坂さん個人が新聞広告を出そうと計画したわけですね
木坂 そうですね。4月11日に『謝謝台湾計画』の内容をTwitterでつぶやきました。・台湾への感謝の気持ち19,245,494円が集まる
また、今回の動機についてもこんな爽やかなコメントをしています。
助けてもらったら、きちんとお礼が言いたいな、というだけです。動機が単純すぎてすみません。こういう大変な時だからこそ、きちんとお礼を言える国でありたいなと思いました。あと賛同してくれる方がとても多かったので、「これだけお礼言いたい人が多いならきちんとやらないと」と思いました。
個人間でも転んで手当してもらったらお礼言うじゃないですか? それが今回は超大人数 と 大人数の間で行われるだけなんです。
素晴らしい方です。
感動です。
インタビューの動画もどうぞ。
西村さんの政府に対する怒りにもやんわり対応してます。
実際に掲載された内容はこちら↓
3日付の台湾大手紙「自由時報」「聯合報」に、日本のネットユーザー約6000人が東日本大震災の義援金などに対する半ページの感謝広告を掲載した。
日本語で「ありがとう、台湾」、中国語で「愛情に感謝します。永遠に忘れません」とメッセージが書かれている。
日本は、大変な状況ですが、感謝の気持ちを忘れてはいけないとあらためて考えさせられました。
私も感謝の気持ちを忘れず、日々精進!です!
※こんな事もあったみたいです。
台湾 リンゴ日報によると、5月1日から台湾の福隆海水浴場で行われる砂の彫刻祭に
さきがけ、日本から招待された彫刻家の保坂俊彦さんが、今回の震災に対する台湾から
の支援のお礼として、「謝謝台湾」と題した砂の彫刻を作ったそうです。
保坂 俊彦さん
日本に数少ない砂像アーティストのひとり。砂では難しい人体や動物等の表現力に優れている。日本代表としてアメリカやヨーロッパで開催される砂像コンテストに招待参加し制作、指導している。
2008年6月、ドイツで開催された世界選手権大会(USF World Championship at Sandfestival Ruhr)においてソロ部門第3位を獲得。 国内では「吹上浜砂の祭典」(鹿児島)、「サンドクラフトinみたね」(秋田)などの砂像イベントを中心に、各地で制作を行っている。
支援されているばかりじゃないぜ!日本!
今後とも宜しくお願い致します。
ソニーの個人情報流出に関して
2011.05.06|shiozawa
ソニーのインターネット配信サービスから個人情報の大規模な流出が発生したようです。
■ソニー情報流出、FBIに捜査依頼…会見し謝罪
ソニーは1日、ゲームなどのインターネット配信サービスからの個人情報流出問題で初めて記者会見を開き、平井一夫副社長が「利用者に多大な迷惑をかけた」と謝罪した。
ソニーは、米国内でのハッカーによるサイバーテロが原因だと断定。米連邦捜査局(FBI)に捜査を依頼したことを明らかにした。 ソニーは全ての利用者にパスワードの変更を要請した。今後はセキュリティー機能を強化した上で、1週間以内に一部のサービスを再開し、今月中にはサービスを全面的に再開する。利用者へのおわびとして一部の音楽やゲームなどのサービスを無料で提供する。
引用:YouTube
今回の情報漏洩の特徴は特に
・ハッカーによるサイバーテロが原因(外部からのアクセス)
・今までにない大規模な人数(約7700万人)の個人情報流出
のようですし、
上の動画の中ではクレジットカードの番号までもが流出した可能性があるといっており、相当深刻そうです。
以下の過去の情報流出事故と比較しても今回の事故の大きさがよくわかります。
<過去の主な個人情報流出>
04年 ソフトバンクBBの通信サービスの顧客住所など450万件以上流出
05年 米国のカード決済システムへの不正アクセスでビザやマスターカードなどのクレジットカード情報約4000万件が流出した可能性
06年 KDDIのインターネット接続サービスの顧客住所など約400万件が流出
米AOLのインターネット検索履歴約66万件が流出
09年 アリコジャパンの顧客カード番号など最大13万件が流出
10年 米AT&Tで顧客の電子メールアドレス11万件以上が流出の恐れ
今回のソニーの個人情報流出の大元は
プレイステーション向けのオンラインサービス「プレイステーション ネットワーク(PSN)」というもののようです。
<プレイステーション ネットワーク(PSN)>
ソニーのゲーム機「プレイステーション3」(PS3)や「プレイステーション・ポータブル」(PSP)などで利用できるインターネットサービス。
2006年11月にスタートした。対戦ゲームは無料で利用できる。
有料配信中のゲームは1000種類以上ある。「ウォレット」というネット上の財布にクレジットカードや電子マネーで入金して支払う。
障害の最新情報はこちら:PlayStation Network”障害に関する最新情報
特に今後ソニー製品のサービスの主軸にしようとしていたサービスのようですし、
ソニーはデジタル家電で韓国勢などとの競争が激化、特にテレビ事業は赤字が続く。テレビでは「プレイステーション・ネットワーク(PSN)」をベースとした映画などの配信サービス「Qriocity(キュリオシティ)」を利用できるようにし、ネット対応の強化に活路を探っている。26日に発表したタブレット端末も、ソニーのコンテンツ配信サービスを利用しやすい点が売りだ。
衝撃は絶大です。
ここで疑われるのがソニーのシステムの脆弱(ぜいじゃく)性ですがここ最近トラブル続きだったようです。
■PS3のハッキングに成功
1月に「iPhone」をハッキングして自由にソフトをインストールできる技術を開発していたことで有名なハッカーのジョージ・ホッツ氏が、「『プレイステーション3(PS3)』のハッキングに成功した」と自身のブログで公表した。PS3は一般には開発環境が公開されていないが、ホッツ氏は自分で開発したプログラムを同機に取り込める方法を公開したことで、ハッカーたちは続々とPS3向けプログラムを公開していった。
こちらがジョージ・ホッツ氏
最近この問題は和解したそうです。
他には
ここ最近、ソニーエンターテイメントは過去数か月間にわたって「アノニマス」と呼ばれる国際的なハッカー集団の攻撃を受けていたようです。
■PS3のハッカーを提訴
実はソニーエンターテイメントは今年に入って、ハッカーグループとの争いに巻き込まれており、事件の背景にはこの問題が関係していると考えられる。過去数か月間にわたってソニーのシステムは「アノニマス」と呼ばれる国際的なハッカー集団の攻撃を受けていた。
大量のメールをサーバーに送りダウンさせるといった手法で、ソニーは防御を迫られてきた。
今回の不正侵入と「アノニマス」との関係は判明していない。しかし、1日の記者会見でソニーは、サイバー攻撃に対する備えが甘かった、との指摘を認める考えを示した。
やはり、システムのセキュリティの不十分さが問題なのでしょうか。
この点に関してはソニーだけにいえることではなく多くの企業にもいえるかと思います。
今後、こういったインターネットサービスがより増加するに伴って、こういった個人情報流出が増えていくことと思います。
利用者の方ではどうする事も出来ないので、大変でしょうが企業側にはしっかりもらいたいところです。
ありがとうございます。
「正義を達成」
2011.05.05|saito
「正義を達成」
Osama bin Laden Dead
またもや衝撃的なニュースが飛び込んできました。
2001/9/11 アメリカ同時多発テロ「9・11」の首謀者とされている
ウサマ・ビン・ラディン(ウサーマ・ビン・ムハンマド・ビン・アワド・ビン・ラーディン)容疑者の死亡。
2001年のターリバーン政権の崩壊以降、
容疑者の正確な足取りはわかっていなかったが、昨年の8月から動きがあったようです。
昨年8月、パキスタン国内での潜伏先に関する有力情報をつかみ、オバマ大統領が先月29日に
急襲作戦を指示したという。
容疑者が家族と潜伏していたのは、首都イスラマバードの北約60キロのアボッダバードにある建物で、
4機のヘリコプターに乗り込んだ米軍特殊部隊が1日に急襲作戦を展開した。
AP通信は、容疑者の遺体は海に流す「水葬」にしたと伝えた。
水葬でいいのか?
遺体をDNA鑑定して、本人と断定したとのことですが、はたして、本当なのか?
何故このタイミングに決行?2012年の大統領選挙の為?
・・・・といろいろな憶測が飛んでいるようです。
私としての考えは下記二つめの動画を見てから語らせて頂きます。
米政府高官がCNNに語ったところでは、米軍はパキスタンの首都イスラマバードから約100キロ北部にある邸宅でビンラディン容疑者を殺害したという。家族も一緒だったとされる。
オバマ大統領は演説の中で、同容疑者の死は「アルカイダ撲滅を目指すわが国の取り組みにおける過去最大の成果」だと強調した。作戦は少人数の米軍部隊が実行。米国人の負傷者はなく、民間人にも死傷者が出ないよう配慮したとしている。ビンラディン容疑者は銃撃戦の末に死亡し、作戦終了後に米軍が遺体を回収したという。
大統領によれば、昨年8月の時点でパキスタン国内のビンラディン容疑者の潜伏先に関する情報を得たとの報告を受け、先週になって行動を起こせるだけの情報が集まったと判断した。「同容疑者の死は平和と人間の尊厳を信じるすべての人に歓迎されるだろう」「正義が実った」と述べた。
しかし「その死でわれわれの取り組みが終わるわけではない。アルカイダは今後もわれわれに対し攻撃を仕掛けようとするだろう。われわれは今後も国内外において警戒を続ける」と続けた。
さて、オバマ大統領の演説をご覧ください。※英語ですが・・
この演説やニュースを聞いた、アメリカ国民はどのような反応か?
ホワイトハウス前は大興奮。
と、上記動画を見て頂ければ感じると思いますが、間違いなくアメリカ国民にとっては大ニュースであり、
待ち望んでいた瞬間の一つだったわけです。
9.11の傷跡がどれ程のものだったのかをあらためて考えさせられました。
そんな様子をみて、いろんな憶測もあるが、これで良かったのだろうと思いました。
世界的に見ても「正義を達成した」という言葉通りの印象を受ける方が大半なのではないでしょうか?
2011年になり、日本の地震、アメリカの竜巻、今回のニュースなど、
確実に時代が変わり出していると、肌で感じます。
地球規模で、変化を恐れず前に前に進むべき時なのかもしれませんね!
重い話の最後は、日本に向けられた応援歌で締めます!
※頑張って日本語で作られたラップがグッときます!
「Song for Japan Man – Yomigaere! / マン – 甦れ!(応援歌)」
今後とも宜しくお願い致します!
齋藤
« 前へ 1 … 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 … 543 次へ »