HOME >
妊婦はセレブもギャルも脱ぐ!!
2011.01.24|☆KAYA☆
妊娠・出産はいつの時代もとても神秘的なものだと
女性は感じるに違いないと私は考える。
自分の中に誰かもう一人がいて、
それがだんだん大きくなっていく。
と共に母親になるのだという実感も大きくなる。
(一方男性はというと、、、?)
近年女性の「妊婦」に対してのイメージは
大きく変わった様に感じる。
今回はそれについて紹介しようと思う。
近年妊婦たちは自ら脱ぎ、記念として写真を撮るのだ!!
これは若いママ、昔だったらヤンママと呼ばれていた
女性たちがターゲットのファッション雑誌『I LOVE mama』。
妊婦または母親だけどオシャレは楽しみたい!という
女性に絶大な人気を得ている。
今月の「I LOVE mama」(インフォレスト)、表紙からスゴイことになっております。のだはな(野田華子)、ちかちゃん(新井千佳)という、二人の看板モデルのW妊婦セミヌードです。アタマにでっかいお花を飾り、腰ばきショートパンツでさらけ出したお腹をつき合わせながら微笑むマタママ(マタニティママ)。(引用;cyzo woman)
妊娠すると全てが今までの自分では無くなる。
今までの洋服は着れないし、
食の好みの変われば体型や肌質も変わる。
そこで雑誌I LOVE mamaは妊婦にお勧めの
ファッションや化粧品、マタニティフードを紹介している。
例えばこんな感じ!
■ウエストゴムでらくちんおしゃれ!
お腹をしめつけず、かわいい柄で簡単におしゃれができるレギンスとウエストゴムのボトムスは、マタニティママの必須アイテム。今年トレンドのポンチョにノルディック柄のレギンスを合わせれば、ほっこりキュートで楽ちんなコーディネートが完成する。フリルのショートパンツはまあるいお腹をキュートに見せてくれ、お尻周りのボリュームもごまかすことができる便利なアイテムだ。(引用;BIGLOBE)
では、なぜ妊婦は脱ぐのだろうか?
なんと68%のマタママたちがマタニティヌードに”興味アリ”とのこと。ラブママもマタニティーヌードを大推奨、専門の写真スタジオまで掲載する力の入れよう。「辻ちゃんもちびコとプライベートで撮っていた」「hitomiさんのCDジャケットや写真集は印象的」などママタレの影響が大きいようです。マタニティ=エロさが排除された芸術、みたいに取り上げられがちの世の中。(引用;cyzo woman)
では今までどんな人が脱いだのか紹介します。
日本では歌手のhitomiが有名。
マタニティヌード写真集も出版しました。
岩堀せりちゃんも写真集を出しました。
リア・ディゾン
ユンソナ and 旦那さま
ブリトニースピアーズ
映画「バーレスク」が好評のクリスティーナアギレラ
トップモデルで俳優オーランドブルームと
結婚したミランダ・カー
かつてはデミームーアまでもが!
こうしてみると、妊婦ってどうしてこんなにも
美しく、神秘的で幸せそうなのだろうと感じる。
(これは女性だけが感じる事?)
妊娠時代こそ「人生最大めちゃキレイになるチャンス」、そして「まるいお腹は私たちの勲章」と、妊娠に対して最大限の賛辞が贈られる「I LOVE mama」。子どもを産み育てるとは大変なこと。(引用;cyzo woman)
妊婦になると、体型が崩れる、着る服が無い。
出産後の体型が心配。など
気がかりな事が多かった。
しかし人生で何度も無い妊婦という
わずか10カ月の素晴らしく神秘的な期間を
より楽しもう、美しくいようとする女性が増えてきた。
裸で写る、その美しい女性たちは、1人ではない。
もう一人の小さな命と共にいたことを記念に残すのだ。
東京ディズニーランドの最新アトラクション「ミッキーのフィルハーマジック」!!
2011.01.23|iwamura
昨年復活したマイケル・ジャクソン主演の「キャプテンEO」など、3D を使ったアトラクションも人気の東京ディズニーランドに、また新たな“3Dアトラクション”が登場する!!
その名も「ミッキーのフィルハーマジック」!!
ディズニー映画の世界を5感を使って楽しめるという、新しいタイプのアトラクション!!
なんと最新技術がふんだんに盛り込まれているとの事!
こちらがCM!!!
1月24日(月)よりオープンするシアタータイプのアトラクション「ミッキーのフィルハーマジック」は、3D技術を使用したアトラクション。
ミッキーマウスが指揮するオーケストラの演奏会に招かれたゲストは、演奏会の準備をするドナルドダックが引き起こすハプニングに巻き込まれ、「美女と野獣」、「ファンタジア」、「リトル・マーメイド」、「ライオン・キング」、「ピーター・パン」、「アラジン」の世界を次々と巡ることができる。
実際に体験してみると、一番スゴイのは最新の3D技術によってキャラクターたちが目の前にいるような感覚が味わえることに加え、
“香り”“水”“風”“音”“光”など五感を刺激する特殊効果が合わさり、さらにリアルな臨場感を体験できることだ。
例えば 「美女と野獣」では、たくさんの美味しそうな料理が出てくるシーンで甘~いピーチパイの香りが漂う。
また、「ファンタジア」では、バケツの水がかけられるシーンで水しぶきがかかる演出が。
「ピーター・パン」や「アラジン」では、幅42メートルのワイドスクリーンと風の効果で、大迫力の空中遊泳気分を楽しめるのだ。
そのほか、アトラクションの隣にはスペシャルグッズを発売するショップ「ハーモニーフェア」もオープン!!
また、1月20日(木)~3月18日(金)にはドナルドが主演をつとめるグリーティングショー「ドナルドのファニーハーモニー」やディズニーの仲間たちとバンドによるコラボレーション企画「アトモスフィア・エンターテイメント」など、さまざまな新コンテンツもお目見えする!!
ディズニー映画の世界にどっぷり浸かれる新アトラクションに早速足を運んでみてはいかがでしょうか?
新アトラクション「ミッキーのフィルハーマジック」は1月24日(月)よりオープンします!!
では、また来週~!!
2010年 この映画はいったい誰が観に行くんだ!?大賞
2011.01.22|iwamura
映画好きな小生としては、見逃せないランキングを発見したのでご紹介。
下記には1位~5位(ダメな順ね)を引用とともに紹介するが、5作品のうち2作品を見てしまっていたという自分が憎い。。。
※この2作品については、小生のコメントも追記しておく。
それでは行ってみましょう!
2010年 この映画はいったい誰が観に行くんだ!?大賞順位は以下です!!
- まさか二年連続で150票超えが出るとは思わなかった。バラエティ番組の1コーナーを映画化した『矢島美容室 THE MOVIE ~夢をつかまネバダ~』が一位に。プロデューサーは亀山千広。
- 「とんでもない駄作だ!」「違う!つまんないけどそこまで酷くない、頑張ったほうだ!」と賛否両論ではなくて、否否両論という奇妙な状態になっている『SPACE BATTLESHIP ヤマト』が二位。
- 香取慎吾、石原さとみ、反町隆史という豪華キャストにも関わらず、製作費が回収できないほどの惨敗興行だった『座頭市 THE LAST』が三位。プロデューサーは亀山千広。
- 四位には韓流ブームに便乗したハリウッドリメイクの日本映画という、複雑な状態になった『ゴースト もういちど抱きしめたい』。
- 五位には値崩れした50円のチケットが話題になった『恋するナポリタン~世界で一番おいしい愛され方~』
- 同じく五位に『踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!』。映画ファンから批判された2と違って、3は踊るファンからの批判が強かった。プロデューサーは亀山千広。
世界の亀山モデルが気になります。
それでは各作品、観てゆきましょう。
第1位/『矢島美容室 THE MOVIE ~夢をつかまネバダ~』
「まさかの映画化」と言う時には、「まさかあの原作を映像化できるとは思わなかった」という場合と「まさかこんな冗談みたいな企画が通るとは思わなかった」という場合があり、最近の日本映画は圧倒的に後者が多いと思う。
マヌルねこ さん
これはこれで、「ネタ」としてはアリだと思うんだけど(とんねるず好き)、たしかに1800円払ってと言うのはなあ。。
第2位/『SPACE BATTLESHIP ヤマト』
波動砲は一発命中でした(もちろんエロい意味で)
テルミンわちこ さん
観てしまいました。。。
映画ヲタな友人と観に行ったのだが(小生もそこそこ映画ヲタ)、2人とも手を叩いて終始爆笑し、のけぞって観ていた。友人の鑑賞後の感想。
「アルマゲドンっすね!」
第3位/『座頭市 THE LAST』
「徹子の部屋」で、ゲストの香取に
「座頭市は版権の都合で、これで 映画化されるのは最後なんですってね。あたしビックリしました。あなたで終わりでいい のかって」
と黒柳さんからゴルゴ13並に的確なツッコミがあったのにはスゲー驚いたよ!ワタル さん
座頭市は、たけしさんのもいいが、やっぱり勝新の最初のが断然一番いい。
めちゃくちゃカッコイイから、会社休んででも観るべき。
第4位/『ゴースト もういちど抱きしめたい』
米国の人が「世の中奇特な人も居るんだなぁ」と契約書を書いている様子が思い浮かびました。
ホルマン さん
これも公開前からヤバヤバ感全開だったもんなあ。
オリジナルは中学生時代に見て、生まれて初めて恋愛映画で号泣した作品です。恋愛×号泣だと、「ある愛の詩」と「ひまわり」が二大巨頭だと思うけど。
第5位/『恋するナポリタン~世界で一番おいしい愛され方~』
女性しか狙っていない映画だが、レディースデーに客はオレ一人でしたよ。
AIS さん
う~ん、キャスティングがダメだったのかな。
でもそもそもが相当頭おかしい系だった、とするレポートがこちらに載っており、これがホントウなら結構危険な映画だったのかもしれない。
第5位/『踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!』
映画としての出来は最初から期待してなかったので、それなりに楽しめればと思ってたら、もはや『踊る』としても完全にアウトの作品だった。
しかも、青島、室井の絡みがほとんどなく、織田・柳葉不仲説を決定づける作品になってしまった…。NO NAME さん
※以上、破壊屋さん「2010年 この映画はいったい誰が観に行くんだ!?大賞」より抜粋(部分略)
これも観に行ってしまった。。。
あまりに殺気立つ上映後の劇場も怖かったが、その後、もっと怖い話があった。
知り合いのデザイナーさんは、「踊る3面白かった」と発言したことで取引先をいくつか失っt
と、いうことで、個人的に2010良かった映画で〆。
昨年2010年はアリス・イン・ワンダーランドが国内興行収入はトップの117億円。2位がトイ・ストーリー3で108億円。ディズニーはやっぱ映画の会社。どっちも個人的にそんなに。。。だったが。
※トイ・ストーリーの1はとても好き。
興業収入ランキングでは、「インセプション」(11位)が35億円で、「のだめ」(10位)も36億、まあ、上記「誰観」でも登場の「踊る3」も(5位)73億と健闘したのだが、小生的には、興行的に前作は超えられなかったが、1より2が面白くてビックリしたのはSATC2(26位)17億であった。
日本の映画に比べると、「エンタテインメント!」って意味で、だんぜん2010年では面白かったぞ(他が不作だったってのもある)。
「井戸端会議」⇒「ガールズトーク」という世界的なムーブメントを創りだしたって意味では、非常に興味深い一連の流れが、一般人にも共感できるよう、2では着地している。
ゲイの友人からは(tvシリーズじゃなくて)映画のほうが評判悪い理由が解った気がするが、比較的堅い人も笑って見れる、「ありそうで絶対ない!けど、あってもいいじゃん。」な素敵な友情ムービーになっております。
土曜日。夢見させてくれる、映画の一本も、たまにはいいかもです。
カテゴリ:映画
超高速通信 「WiMAX」と「LTE」
2011.01.21|shiozawa
最近スマートフォン市場の拡大でアップルの「iPhone 」とグーグルの「Android(アンドロイド)」が激しく争っているそんなスマートフォンですが、次の世代のスマートフォン「第4世代携帯電話(4G)」に使用される “通信方式” でも激しい戦いが巻き起こっているようです。
その世界の次世代通信方式として正式採用されたのが、
「WiMAX」 と 「LTE」 の2つ。
※厳密にはLTEは3.9世代です。 進化版LTE-Advancedが第4世代です。
モバイル通信でありながら、Bフレッツなどの現行の一般的な光ファイバー回線(100Mbps程度)を上回る超高速通信を実現する「第4世代携帯電話(4G)」の通信方式が「WiMAX」と「LTE」の次世代規格に正式決定しました。
これにより両方式は世界的な標準規格となるため、今後世界各国で通信サービスが開始されることや、あらゆるメーカーが対応端末を製造することで、対応製品が安価となり、よりいっそう普及が促進されるといったことが見込まれます。
引用:Gigazine
最近のPCで一般的に使われている光通信(100Mbps)よりこの第四世代の通信速度のほうが一段と早いようです。
この通信規格の1つ「LTE(Long Term Evolution)」。
NTTドコモが昨年12月24日から次世代通信規格「LTE」を採用した下り最大37.5Mbps、上り最大12.5Mbpsの「Xi(クロッシィ)」をサービス開始しましたが、“世界初となるLTE対応のAndroidスマートフォン”が登場しました。
アメリカの大手携帯電話会社「Verizon Wireless」のプレスリリースによると、同社が昨年12月にサービス開始したLTEサービス(Verizonでは「第4世代携帯電話(4G)」という扱い)に対応したAndroidスマートフォンを開発したそうです。
端末の開発を手がけたのはSamsung電子で、4.3インチの新型有機EL「Super AMOLED」を採用したディスプレイやLEDフラッシュ搭載800万画素カメラ、1GHzのアプリケーションプロセッサ、HTML5に準拠したブラウザなどを搭載。また、130万画素フロントカメラとLTE回線を利用したビデオチャットなども可能であるとされています。
引用:Gigazine
こちらは3.9世代のLTE方式です。
相変わらずサムスンは開発を先行しますね。
開発スピードといったらサムスン。
すごいです。
そしてこちらが次の第四世代LTEについて。
さらにLTEの次世代版「LTE-Advanced」は日本ではNTTドコモが2010年12月にサービス開始を予定している、下り最大37.5Mbps(一部のみ75Mbps)の「LTE(Long Term Evolution)」の次世代規格で、通信速度はLTEの10倍程度になる見込みです。
引用:Gigazine
ちなみに現在の一般的な携帯電話の通信速度は数Mbpsオーダー程度です。
それから考えるとLTEは今の携帯の数倍の転送速度、
さらにさらにLTE-Advancedでは30~40倍の転送速度です。
ここまでちがうと今までの携帯電話とはまったくの別次元の代物ですね。
ちなみにこの規格LTEはNTTドコモ発の規格です。
LTEは当初、ドコモがSuper3Gの名称で提唱したものです。
これは将来の第4世代移動通信、4Gをスムースに導入できるように、先ず3Gを大きく発展させようというコンセプトとして提唱されました。このコンセプトに世界各国の通信事業者、ベンダが賛同し、国際標準化団体3GPPでの検討が提案されました。
その後、LTEの名称で国際標準化が進められ、現在、世界中の通信事業者が導入を予定しています。
引用:NTTドコモ
引用:youtube
LTEの世界の普及次第でドコモは有利になる可能性があります。
そしてもう一方規格のWiMAXについては
「WiMAX」の次世代規格「WiMAX 2」の転送速度は下り最大330Mbpsを実現するそうです。
「WirelessMAN-Advanced2」とは、「WiMAX」の次世代規格で「IEEE802.16m」をベースとした「WiMAX 2」を指しており、すでにUQコミュニケーションズ(KDDIやインテルが出資した会社)が世界に先駆けて、一般的な光ファイバー回線よりも圧倒的に高速な下り最大330Mbpsを実現するサービスとして、実際にデモを披露しています。
UQコミュニケーションズのロードマップでは「WiMAX 2」が2012年のサービス開始を目指す予定で、「LTE」と比較して2年先行していることをアピールし手居ます。
引用:Gigazine
WiMAX 2も負けずに300Mbps越え。
そんな携帯電話が来年に発売予定とはおどろきです。
通信中のわずらわしい時間が嫌いで電車の乗り継ぎくらいしか携帯電話
で検索しない私としては待ち遠しいです。
光回線の速度があれば生活が色々と変わって来そうな予感がします。
今年はLTE、WiMAXの携帯電話元年に
そしてさらに次世代のWiMAX 2が2012年で
LTE-Advancedはもうちょっと先。
現行機種よりある程度早いLTE方式またはWiMAX方式のものを
早いうちに買うか、
それとももう少し待ってPCよりさらに早いWiMAX2方式を買うか
といったところでしょうか。
PCも今後ワイヤレスではこの2通信方式になるはずなので
大きさは違えど、電話がパソコンとかわらなくなってしまいます。
5年ほど前にはよく“ユビキタス社会”といった言葉をよく耳にしましたが
最近はあまり聞かなくなりました。
良く考えるともうユビキタスの時代になっているからでしょうか。
電話が気が付いたら手のひらサイズのパソコンに。
ありがとうございます。
夢を追いかける人たちへ/本日15:29よりロケット打ち上げ動画生中継@種子島
2011.01.20|iwamura
ということで、「夢を追いかける人たちへ」と大上段に銘打ってしまったが、取り急ぎ下記動画が感動的であったので、先にご紹介しておきましょう。
これ、熱いでしょ!
長野VS松本とかって、長野県民でないと解らない微妙さなんだけど、埼玉の大宮VS浦和を想像して頂ければ、近いかもしれぬ。
でも、夢に向かって日々を送ってる人が確実にいる動画が嬉しくて。
さて、それではもう一発行ってみましょう。
下記も日本人の夢と希望が宇宙ステーション「きぼう」へ届けられるというミッション。本日15:29打ち上げ予定@種子島です。
※下記動画超かっこいい!ドッキングへの理論がシビれる。
※提供/三菱電機株式会社
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は20日、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ日本の物資補給機「HTV(愛称こうのとり)2号機」を、大型ロケット「H2B」で種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げる。5月末から日本人として3人目となるISSの長期滞在に挑む古川聡宇宙飛行士らが実験で使う実験機材などをISSに運ぶ。(編集委員・天野伸一)
※日刊工業新聞より抜粋(部分)
さあ、
それでは気になるustream動画生中継ですが、ほぼ日刊イトイ新聞さんにて本日15時ごろより放送開始(予定)だそうです!
2011年1月20日(木)、15時29分頃。
種子島宇宙センターから、一機のロケットが打ち上げれらます。
ほぼ日では、そのようすを
Ustreamで生中継しようと考えています。「ロケット発射を生中継しに種子島へ行く。」ほぼ日刊イトイ新聞さんより
弊社ロケットワークスのクセに、ロケット打ち上げを未だ生で見たことがありません。
友人の弟サンがロケット打ち上げを生で見たときの
「地球という惑星とその重力を感じた。
ロケットの炎は熱く、その姿は力強く、
涙が止まらなかった。」
とする感想を聞いたことがあるのだが、立ち会ってみると実は相当にスゴいらしい。
弊社も今回、協力各社様によって打ち上げられた魂の企画が明日スタート予定であり、どうしても都内を離れられないでいるのだが、しかしいつの日か必ず!ロケット打ち上げに立ち会いたいと、願うものである。
本日はその一端でも、みなさんと共有できればこれ幸いにございます。
« 前へ 1 … 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 … 543 次へ »