HOME >
昭和の日
2009.04.29|umiushi
4/29って「みどりの日」じゃなかったっけ?
と、思うのは昭和末期~平成ひとケタ生まれでしょうか。
わたくしごときディープ昭和生まれとしては、
「天皇誕生日」
だった記憶が鮮明です。
戦争責任だの何だのはおいといて、
(わたくしの手に余る上に休日にはそぐわないですから)
先帝のお人柄が偲ばれるエピソードを一発。
昭和60年、群馬県御巣鷹山に日航機が墜落。
その救助活動・事後処理に尽力した黒澤丈夫・上野村村長の労をねぎらいお褒めの言葉をかけるとともに、
「お前さん(連合艦隊大演習の時に)日向か長門に乗ってなかったかい・・・」
黒澤村長、本当に当時(太平洋戦争より前)士官候補生で演習に参加してたらしいです。参加っても、その辺に立ってただけの士官候補生を覚えてらしたとは・・・
元々頭の回転が速い方だったというのはよく聞きますが、なんでしょうこの気配り。
今の世界で、“Emperor(皇帝)”と呼ばれる唯一の系譜だけありますな。
(Wikipedia にこういう話が満載でした)
——————————
これだけでは何ですので、もう一発柔らかいのを。
昭和天皇が若かりしころ、銀座のさるキャバレーに随分と入れ込んだことがあった。
連日のように侍従たちを従えて開店から閉店まで貸し切りにしてドンチャン騒ぎをしていたのだが、ある晩のことこの店に口調は丁寧だが気が強そうな女性から
「あのお方をお願いします」と電話がかかってきた。
しかしどこの誰かまったく名乗らない。
この店のママは困ってしまい、侍従の中で一番のコワモテ、侍従武官の阿南惟幾に電話を取り次いだところ、
阿南は顔面蒼白になり陛下に何事か耳打ちすると陛下も急変し身なりを整えるとそそくさと店から去ってしまった。
後日、勘定の清算をしに店を訪れた宮内省の者によると電話をかけてきたのは他ならぬ香淳皇后であると明かした。
その後、陛下の夜遊びはピシャリと止んだそうだ。
(信じられないが、本当だ より)
今は不敬罪が無いので申してしまいますが、
旧海軍で「天ちゃん」って言ってたのも分からんではない。
「大丈夫か?!」~広告って難しいよね、な件。
2009.04.28|iwamura
民放連の「チデジカ」に関し、TV局の友人からメールが届いた。曰く
「大丈夫か?!」と。。。
民放連は27日、2011年7月の地上デジタル放送完全移行をPRするため、新しいキャラクター「地デジカ」を発表した。
「地デジ化」にかけて名付けられた地デジカは、2本足で立ちアンテナの角を持つ、はやりの“ゆるキャラ”。身に着けた黄色い服は「注意喚起」のためだという。民放各局のCMのほか、全国各地で地デジ普及のイベントなどで活躍する予定。
地デジ普及推進のメーンキャラクターを務めているSMAPの草なぎ剛さん(34)の事件があったばかり。発表会に出席した鳩山邦夫総務相は「立派に大人の反省をして立ち直ってくださると信じている。彼がいない分、地デジカくんに頑張ってもらわないといけない」と話した。
※47NEWSより抜粋
ネタは続いてしまっているよなあ。。(涙)
でも、この短期間で、「よくがんばった!感動した!」と言うべきか。。
。。。
因みに、以下も広告の難しさを感じた動画であった。
「大丈夫か?!」(笑)
※2分と短めであるが、飲食中の人は注意だ!!!最後に、「注意力喚起」の黄色い服が現れてしまうよ。。。
「君や彼女を元気づけたくて」バナナも生えてる火曜日!
今日も一日頑張って、黄色じゃなくて緑の日に突入だ~~~!!!
平成生まれ初の勝利投手
2009.04.27|umiushi
今日は野球がありません。ツマラン。
わたくしにもファンの球団はありますが、イヌワシ原理主義者というわけではなく、他球団でもいい選手には声援を惜しまないつもりであります(楽天戦除く)。
たとえば今期での現役引退を表明なさっておられる、名古屋の天皇、
(某巨大掲示板いわく)
ミスタードラゴンズ・立浪コーチ兼任選手
まだ現役ですので、ネタ画像でお許しいただくとして、
今は代打出場が多いですが、先週金曜も本塁打かっとばしてましたね。
代打で出るたびにスタンドが盛り上がり、球場のアナウンスのお姉さんをして
「コールして一番快感(ハート略)」
と言わしめるほどの方ですぞ。
————
そこでやっとこさ表題に行き着くわけですが(われながら前置きが長いな)、
個人的に「この選手はいずれ立浪さんのような『ミスター』になるのでは」と思ってるのがこちら、
唐川くん
えらくかっこいい写真になってしまった。
風貌もよく言えば如才ないかんじ、別の言い方だとちょっと「ぽ~つ」とした感じもするので、今はまだなんとなく「くん」とひらがなで呼びたくなる選手です。
しかし肝心の野球のほうでも、昨年から順調に勝ち星を重ね、高卒2年目ながら先発ローテに欠かせない投手ですね。
ミスターロッテといえば
「初芝神」こと初芝清さんですとか、
地味に生え抜き22年目という堀さんもいらっしゃいます。
唐川投手も先輩方に続いて欲しいものです。
月曜日なので、「これから」の人をとりあげてみました。そろそろ黄金週間ですし、気張って行きましょう。
よげんのしょ/中国人は電気リンゴの夢を見るか?
2009.04.26|iwamura
表題からブレードランナーですみません。電気リンゴはAppleのことです。。。(どうでもいいけどトップページすげえな。これ、アプリ10億ダウンロードってことでしょ?~下記画像)
日本が草なぎくんネタに沸いている現在より5年前、「Appleがアメリカで開始したiTunesMusicStoreは、きっと日本でもスゴイことになるだろう。」と予言しているヒトがいて。
そのかたのブログを読み、現在の日本の音楽市場が「そのとおり」になっていて、トリハダものだったのだが。
最近、アメリカではまだほとんど無名に近い(Kill BillのBGMに取り上げられ注目され始めていましたが)布袋寅泰が、iTunesMusicStoreのトップページにピックアップされたあと、ロックアルバムチャートでいきなり6位になった事でもわかるように、iTunesMusicStoreではレーベルの大小、インディーズとメジャーの差どころか国境さえも関係ありません。
リスナーは30秒の試聴やプロモーションビデオなどで気に入った曲を見つけ、1曲99セントで購入します。アルバム内の曲でも1曲ずつ購入することができます。もちろん、お気に入りのアーティストがアルバムを通して聴くことを強く望めば、リスナーはアルバム単位で購入することを惜しみはしないでしょうけれども、これからアルバムという考え方は変わってしまう可能性があります。
またMTVがそうであったように、iTunesMusicStoreにはプロモーション用の音源や映像がたくさん集まってくるでしょう。しかもそれらは、さまざまなレーベルがただで提供するのです。そうなってくれば音楽業界におけるiTunesMusicStoreの地位は不動のものとなるでしょう。
これ、2004年の記事なんですが(すげー)。
全部その通りというか、予言を超える勢いだな、恐るべしアップル。iphone/ipod!
しかし!!!
日本が草なぎくんネタに沸いている間に、こんなニュースが!!!
中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが23日、明らかになった。
制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。中国当局の職員が日本を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる。拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。
これどうするんでしょうね。
Appleとしては、本体のソースコードを開示してでも、アプリや曲が売れた方が儲かるのだろうか。
交渉さえうまくいけば、ハードじゃなくて、ソフト(コンテンツ)売買が主流の時代には移行していくんだろうな。飲まざるを得ないし、飲んでも中身で勝負していく「時代」なんだろうな。
そもそも、ソースコード開示しなくても、中身バラせば近しいところまではワカっちゃうんだろうし(ってそれは素人の考えですか?)。
因みに去年の夏は、中国政府はやはり強制的にiTunesMusicStore接続遮断したりしていたようだが、彼ら(中国政府)へのロイヤリティも考えると、そんなことばっかりもしてらんないだろうから、大丈夫じゃないかな。
今回の件は、著作権問題と同じように、現代人がさからえない「時代」の流れを感じます。
と読む、iwamuraの予言はあたるだろうか(笑)。予言でも何でもなくて、「現在の話」ですよね。
みなさんはどう思いますか。
ぼくは中身のある日曜日にする為に、仕事に逆らって遊びに出ますー!!!
エスプリ効いたタレントのネタ動画~草なぎ剛さん動画ではないよ~
2009.04.25|iwamura
草なぎさんの話はなんなのアレ?
笑って終わりの話でしょ?よくあるでしょ飲んで脱いだりとか。
やっぱり、子供たちを助けるためだったのかな。
俺おかしいかな?なんか国家レベルの壮大なコント見てるみたいで、いろいろ不思議です。やっぱ日本はオカシイかもな。
で、スウェーデンもオカシイという話。
アメリカがオカシイのかな?日本がオカシイのかな?
The Daily Show With Jon Stewart | M – Th 11p / 10c | |||
The Stockholm Syndrome | ||||
|
民間企業への大規模な公的支援、各種銀行への資金注入、そして、保険会社の国有化・・・。アメリカではここ数ヶ月の間に、市場自由主義・資本主義を標榜する国とは思えないくらい大胆な市場介入策が行われてきた。
政府による大規模な経済介入を懸念する声も、さすがアメリカとあって根強い。
そんな中、アメリカのコメディー番組「The Daily Show」が、スウェーデン特集を放映した。「社会主義国」スウェーデンがどんなに恐ろしい国で、人々が惨めな暮らしをしているのかを調査するために、スタンドアップ・コメディアンのWyatt Cenacがスウェーデンに渡った!
※スウェーデンの今~社会主義国スウェーデンの恐怖より抜粋(部分略)
いや、超ウケるんですけどー(ワカモノふう)。この動画最高だな(笑)。
でもねー、アメリカのこの動画冒頭で出てくる「Do you really want to change Amerika into Sweden!?」とか言ってるネタなおっさんや、北朝鮮のニュースのアナウンサーとかをさ、笑えないっつーハナシですよ。我が国の国民も。
もっと、いろいろ見ればいいのにな、みんな。土曜日なんだし。
※お休みのところ、本日も当ウェブサイトにご訪問いただきありがとうございます!
「トップスターも牛乳パック洗ってる!」ぐらいの(笑)、エスプリ効かせたタレントの使い方、テレビももっとやってくれ。
と思う休日なのであります。
☆過去記事☆
« 前へ 1 … 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 … 543 次へ »