HOME >
捕鯨問題/「身長プラス12センチでキスしやすい身長」って女子たちが盛り上がっています
2014.04.02|iwamura
貴様には関係ないだろこのコッペパン頭が。
本ネタは平壌における男子の髪形を、我々の敬愛すべき金正恩総書記といっしょにしろ!
という命令がかの国でくだったとする英国メディアのスクープであるのですが、捕鯨の問題も各国では似たような捉えられ方をしているというか。
【ハーグ=五十棲忠史】オランダ・ハーグの国際司法裁判所(ICJ)は31日、日本が南極海で行っている調査捕鯨は違法として豪州政府が中止するよう求めた裁判で、「科学調査のためとは言えず、国際捕鯨取締条約に違反している」との判断を示し、現状での調査捕鯨の中止を言い渡した。
日本側の全面敗訴で、1987年から続けてきた南極海での調査捕鯨からの全面撤退に追い込まれる可能性が高まった。
判決は、裁判官16人のうち12人が支持した。裁判は1審制で上訴できない。判決後、鶴岡公二・日本政府代理人(内閣審議官)は「残念で深く失望しているが、国際法の秩序を重視する国家として判決に従う」と語った
※読売新聞
うーん。
これらを受けた日本外務省の発表は以下ですね。
国際司法裁判所「南極における捕鯨」訴訟 判決についての内閣官房長官談話
平成26年3月31日
1 本日、オランダ・ハーグの国際司法裁判所(ICJ)において、我が国と豪州の間の「南極における捕鯨」訴訟(ニュージーランド参加)の判決が言い渡されました。2 ICJが、第二期南極海鯨類捕獲調査(JARPAII)は国際捕鯨取締条約(ICRW)第八条一項の規定の範囲内ではおさまらないと判示したことは残念であり、深く失望しています。しかしながら、日本は、国際社会の基礎である国際法秩序及び法の支配を重視する国家として、判決に従います。3 日本は、六十年以上も前に国際捕鯨委員会(IWC)に加盟しました。IWC内の根深い見解の相違や、近年みられるIWCの機能不全にもかかわらず、日本はIWCに留まり、委員会が抱える問題に対して広く受け入れ可能な解決方法を模索してきました。4 今後の具体的な対応については、判決の内容を慎重に精査した上で、真摯に検討します。

4月1日といえば… ウソをついても許される日のサービスが、なかなかスゴイ!!
2014.04.01|iwamura
こんにちはnakanoです!
本日は、4月1日!
3月も終わり、だんだん暖かくなってきて
新年度の始まりですね。
4月1日…といえば、エイプリールフール。
私も毎年誰かを驚かせるようなウソをついては、
楽しいエイプリルフールを過ごしていましたが、
本日は、そんな4月1日をお仕事にされた面白いサービス、
『面白法人カヤック』をご紹介します!
カヤックは24日、エイプリルフール企画の制作受託サービスを開始したことを発表した。
同サービスは、ニュースサイトやTVなどのメディアで取り上げられやすい「エイプリルフール企画」を費用対効果の高いPR機会と考え、各クライアントに合わせたエイプリルフールの企画・Webサイトの制作などを行うもの。※マイナビニュース様より
面白法人カヤック発信のこちらのサービス、
エイプリールフールの4月1日には、
確かにメディアのあちこちで、ユニークな『ウソのつきあい』が見られます。
そんな『ウソ』で得られるPRを使ったサービスなんです!
※上記、カヤック様サイトより
こちらのサービスでは、
昨年、『エイプリルラボ』という、ウソの『ネタ』を本当に実現させてしまおう!という計画もあり、
上記のような実績と合わせて、さて今年はどんな嵐を起こしてくれているのか、
大変楽しみです^^
ちなみに、『ウソのおしながき』として、
※カヤック様サイトより
TwitterやFacebookで投稿するウソを制作する「140文字のウソコース」(制作費:4万1,000円、制作期間:1日~)、特設Webサイトを制作する「ささやかなウソコース」(制作費:100万円~、制作期間:10日~)、Webサイトの制作およびPR施策を行う「真っ赤なウソコース」(制作費:200万円~制作期間:20日~)、表現がリッチなWebサイトを制作する「超リッチなウソコース」(制作費:300万円~、制作期間:30日~)の中から、各企業の状況に合わせたものを選択可能となっている。
※マイナビニュース様より
なかなか良いお値段なんですね…
企業PRの一環としても、費用対効果自体が気になるところです…
そんなエイプリールフールの4月1日は、
弊社の会社のキャラクター『Myko(マイコ)』ちゃんの誕生日でもあります!
弊社の『Mykoちゃん』の活躍は、
こちらのサイトからご覧いただけます!!
オリジナルのグッズ製作や、Mykoちゃんに興味のある方は、
是非ご覧ください。
ありがとうございます!
※この記事はウソじゃないですよ^^
「タモロス」が日本国民を襲う!
2014.03.31|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
いよいよ今夜、いいともが最終回を迎えます。
想像しただけで涙が出てしまいそうです。
風邪ひいて学校休んだ時にだけ観れるあの特別感。。。
平日のお昼にはTVを付ければタモリさんに会えるあの安定感。。。
寂しい限りです。
大人気コーナーのテレフォンショッキングでは
豪華なゲストのリレーになりました。(以下NEVERまとめより)
・最終回に向け連日テレフォンショッキングには豪華なゲストが
現役首相として初の出演となった安倍首相をはじめ連日豪華なゲストが!
テレフォンショッキングは21日に安倍首相を迎えて以来、木村拓哉、DREAMS COME TRUE、福山雅治、小泉今日子、そして28日の黒柳徹子と大物でつないできた
安倍首相は、タモリから「お笑いとかバラエティーをやっていると国からほめてもらえない」と問われ「それは無形文化財だ」と賛辞
木村拓哉は「終わるっていう事実を、世の中的には信じられない状況に置かれている人がたくさんいる」と社会現象として説明
福山雅治はアコースティックギターを手にタモリとバンドを“結成”し、即興セッションで会場を沸かせた
同コーナーに登場すれば、長時間しゃべり続けることで知られている黒柳は、最後の『いいとも』で28分間トーク・そして大トリ、最終回のゲストはビートたけしさんに決定!
(出典twtrp.jp)
最後はたけしさん!
ビートたけし(67)が最終回を迎える31日「笑っていいとも!」の名物コーナー「テレフォンショッキング」に出演し、大トリを務める
日本国民に愛されるタモリさん、「笑っていいとも!」ですが、
時代の流れと資料率低迷により番組は打ち切られます。
番組が 終了する最大の理由は、打ち切りとなる他のテレビ番組と同様、視聴率の低迷といわれています。かつては、昼の時間帯としては異例ともいえる20%台後半の 視聴率を記録したこともありますが、最近は数%台に落ち込んでいるといわれていました。ただ昼の時間帯は10%を超えれば大ヒットですので、致命的という ほどの低迷ではありません。わざわざリスクを取って新しい番組に変える必要があるのかという疑問も湧いてきます。
このあたりについてはフジテレビの番組編成の戦略ということになりますが、同社では長期的な観点から番組打ち切りを決断した可能性が高いと考えられます。
「いいとも!」がカバーする年齢層は比較的広いと考えられますが、どちらかというと、初期の視聴者層がそのまま持ち上がっているタイプのコンテンツになります。この番組が 始まった当初は、今ほど国民的番組とはみなされていませんでした。司会のタモリも当時は毒のあるタレントであり、流行番組に近い位置付けといった方が適切 かもしれません。視聴者層は若い世代の女性が中心であり、その層がそのまま現在までシフトしてきたと考えてよいでしょう。(THE PAGE)
ちなみに、同番組の過去最高視聴率は1988年の事でした。
昨年末から、第1回から続く名物コーナー『テレフォンショッキング』には、萩本欽一、所ジョージ、久米宏など大物が続々と出演。
その中で、まだ登場していないタレントがいる。1988(昭和63)年4月29日、いいとも史上最高視聴率27.9%を獲得した田原俊彦(53)だ。このとき、田原はドラマ『教師びんびん物語』に主演中で、主題歌『抱きしめてTONIGHT』を発売したばかりだった。
祝日とはいえ、昼12時からの放送で視聴率27.9%を叩き出すことは、当時でも驚異的な数字。それだけ、『いいとも』と田原俊彦が時代の波に乗っていたと言えるだろう。(リアルライブ)
4/1より、日本国民を脅かすのは増税だけではありません。
「タモロス」が、日本国民を襲う事になるでしょう。
タモロス
- タモリロス症候群の略
- 半永久的に続くと思っていた『笑っていいとも』が終了することによって発生する心理的な空虚感
- または普通だと思ってたことが無くなってみて初めてその価値に気がつくことの例え
(3行ペディア)
「笑っていいとも!」は、熱心に見るわけではないけれど、小さいころからいつも「そこにある」原風景でした(なんとなくピンク色の印象があります)。
「タモロス」と「あまロス」の違い
「笑っていいとも!」が放送されなくなる4月1日以降、私たちが「あまロス」のときのように、突然やる気がなくなったり、動画サイトで過去の映像を掘り返したりするかというと、そうでもないはずです。
お昼の時間の他局番組もぐっとメジャーになりましたし(「ヒルナンデス!」「ひるおび!」)、そもそもテレビの視聴スタイルも変わりつつあります。
代わって始まる新番組についても、最初のうちは「やっぱり、いいとも!のほうがよかったよね」とか、やいのやいの言うかもしれませんが、次第に慣れていくはず。
小さいころから知っていた風景が変わってしまうのを静かに受け入れ、徐々に新しい世界に慣れていく。そういったことこそが、大げさかもしれませんが「年を重ねる」ということなのでは、と齢四十にして思う次第です。
「笑点」の司会が変わり、「ドラえもん」の声優が大山のぶ代じゃなくなり、そして「笑っていいとも!」が終わるのです。
「タモロス」は、ひと月後、半年後に訪れる
もちろんこれからも、タモリの元気な姿は他の番組で見続けることができます。それでも「笑っていいとも!」は、もう見ることはできません。それはもう受け入れるしかない事実。
即座に大変なダメージを受けるわけではない、けれど、ふとした瞬間に「あ、そういえば、もういないんだ」と思い出し、ひととき強い悲しみに 襲われる。そういう意味では、「笑っていいとも!」を見られなくなることは、昔からよく知っている親しい人と、もう会えなくなる感覚に近いのかもしれませ ん。
「タモロス」は、あなたが思っているよりも遅れて、じんわりと訪れるでしょう。
たとえばひと月後。ぼんやりと職場でサンドイッチを食べながら、ふと見上げた先のテレビにタモリが映ってない。あれ?と思う。その直後に。(Yahoo!ニュース)
個人的な感想ですが、地井武男さんの人気番組だった
「ちい散歩」が終わった時もそうでした。
「ちい散歩やってないな。。。あっそうだ。地井さんはもういないんだ涙。」
タモさんは死にませんが、同じような喪失感ではないかと恐れています。
タモロスは後から後からやってくるらしいので、
3/31のグランドフィナーレを録画しておきましょう。
【高校野球】第86回選抜高校野球大会
2014.03.30|tsubaki
こんにちは。
tsubakiです。
今回は自分には珍しくスポーツの話題です。
皆さんは春の高校野球見てますか?
球児といえば夏ですが、春の高校野球も面白いですよ!!
何を隠そう、自分も野球をしている友達が多いので野球が好きなのです^^
まず、高校野球といえば大体の選手は、甲子園でこれを聞くために必死に練習していますよね。
栄冠は君に輝く ~全国高等学校野球選手権大会の歌~
※youtubeより
何度聞いてもいい曲です。
いい曲ですが、なんだか嬉しくも悲しくもある曲に自分は思えます…。
さて、話は今年の春の高校野球に戻します。
ちなみに、今年のトーナメント表はこんな感じです、
※高校野球ステーションより
そして、今年も名勝負が既に繰り広げられました。
智弁和歌山vs明徳義塾です。
両校とも甲子園出場を何度も果たしている強豪高校。
どちらかが1回戦で敗退とか考えられません。しかし、運も実力の内なので、仕方ありません。
と、話すより実際にこれをご覧ください。
【センバツ・高校野球】 智弁和歌山vs明徳義塾 ハイライト
※youtubeより
延長15回で試合が付くなんてマンガのようですよね!!
最後は ワイルドピッチで試合が付きましたが、
本当にテレビから眼が離せない名勝負でした。
そして、話はプロ野球に変わりますがオープン戦もそろそろ終わりに近づいてきましたね。
オープン戦が終われば待ちにまった開幕戦です!!
ですが、選手たちの開幕戦は既に始まっているようで…
【プロスピ2014で対決/読売ジャイアンツ篇】12球団プロ野球選手のプレイ動画
巨人篇
東北楽天ゴールデンイーグルズ篇
北海道日本ハムファイターズ篇
おぉ~!!
実際に選手がゲームで試合をしてくれているのですね。
野球好きなら、これはテンションあがります♪
まだ、全球団の篇は出ていませんが、
は絶賛発売中ですので宜ければチェックお願いします。
ありがとうございました。
また一歩未来へ前進!3次元スケッチができる最新ガジェット
2014.03.29|saito
こんちは!
今回はコレ↓
「GravitySketch(グラビティ・スケッチ)」
3次元でスケッチをする事ができる、SF感満載のガジェットです。
立体的なスケッチをその場すぐにできるという事で、
CADなどを使わなくてもすぐに表現できてしまうところは大分魅力的。
このガジェットを開発したのは、イギリスの名門美術学校「ロイヤル・カレッジ・オブ・アート」の学生だというから驚きです。
製品デザインもスタイリッシュ。
アイコンが空中に出てくる感じ、好きです☆
建築系やプロダクト系などの分野で絶大な力を発揮しそうなイメージです。
価格が気になりますねw
ありがとうございます。