HOME >
フードポルノはマナー違反?
2014.03.10|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
今日は今少しずつ社会問題になりつつある「フードポルノ」に付いてです。
皆さんレストランを選ぶ時食べログなどの投稿を参考にする
事は多いと思います。食べログには有名ユーザーさんもいて、
「この人の評価なら信頼出来る!」というカリスマもいるそうです。
そして何よりユーザーが来店した時の料理や店内の写真が投稿出来ます。
その為客目線の評価をいつでも見る事は出来るがその分批判もダイレクトです。
グルメな記事を書いているフードブブロガーさんも同様です。
皆さんもFacebookに投稿するため?ブログに掲載したいから?
という名目でお料理の写真を撮っていませんか?
「女性セブン」のアンケート(男女200人を対象)によると、「外食の際に注文した料理を撮影することがあるという人は、全体で42.5%に上り」「20代の女性では特に多く、『撮影する』と答えた人が70%」という結果が出たとのこと。
それを「フードポルノ」と呼ぶのです。
フードポルノとは、食欲をそそられる美味しそうな食べ物の写真のこと。美しくてゴージャスな食べ物や、料理をしている写真・動画を見ることで食欲が起きることを、エロチックな写真・動画で性的欲求を満足させるポルノ鑑賞に例えたものです。主に英語圏で使われている言葉で、日本の『飯テロ』と呼ばれている言葉と似ています。(フードポルノとは – ことまとめ)
商品であるメニューを写真を撮ることに対してお店側はどう思ってるのでしょうか。
一部の有名フードブロガーさんは無料宣伝効果になるとして
お店側も無言に承諾しているところも多いようですが。
「本 来、食べ物というのは(実際に目の前に)出て来て、食べて、それで幸せになる。それが、一つの完結になる」のだが、「ブログやTwitter用に綺麗に美 味しそうな写真を撮ろうとし、そこが焦点となると、食べることよりも写真を投稿することが最終目標になる」のだとか。
「“食”に対する歪んだ価値観が植え付けられてしまい、摂食トラブルを招く確率が高くなっている」という内容の論文が、今年の5月にカナダのトロント大学から発表されたそうだ。
「何にでも時と場所というものがある」と苦言を呈する(Yahoo!ニュース)
これは飲食時のマナー違反にも話題が挙っている。
ほとんどのレストランでは、写真撮影を許容しているとはいえ、マナーがあります。
突然のフラッシュは、厳粛な雰囲気を台無しにします。
ジュアルなレストランであれば許容されることもありますが、フォーマルなレストランでは注意です。(レストランで、好き勝手に写真撮影をしない。 | デザートとコーヒーの30のテーブルマナー | HappyLifeStyle)
飲食店にも寄りますがフランス料理のような芸術性の高い店では
見た目(飾り付け)も作品の1つです。
それを写真の拡散でされることを良く思っていないお店も多いです。
小粋なフレンチレストランで料理の写真を撮影すると、シェフが激怒してキッチンから飛び出してくるかも知れません──。食文化に熱心なアジア人、人気の「レストラン紹介ブログ」はビジネスにもソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)にアップするため、客がスマートフォンで料理の写真を撮ることに、ミシュランガイド(Michelin Guide)に名を連ねる店のシェフたちは、いい加減うんざりしているようだ。このような料理の写真を撮影してSNSに投稿する行為は「フード・ポルノ」 と呼ばれている。
フード・ブロガーはもとより、シェフの中にも無料の宣伝になるとして写真撮影を擁護する声も聞かれるが、最近では度が過ぎているという意見が多数派を占めている。
仏 南部の町フォンジョンクーズ(Fontjoncouse)にある三ツ星レストラン、オーベルジュ ドゥ ビュ ピュイ(L’Auberge du Vieux Puits)のシェフ、ジル・グジョン(Gilles Goujon)氏も「アマチュア写真家」たちのマナーの悪さに憤慨している。同氏は、料理の写真は「(皿の上から)驚きを奪い、私の知的財産権を少しだけ 侵している」とし、また「スマートフォンで撮影される写真の質がいいことなんてほとんどない。それは私たちの仕事を見せる最高のものではない」とコメント した。怒りをあらわしているのは、フランスのシェフたちだけではない。米国の有名店でも料理の撮影を禁止しているところがある。
あたりまえの事ですが撮影の際には一度以下のように店に断りを入れましょう。
対象が料理であれ人であれ何であれ、まず店の人に撮影が可能か尋ねる。次に、同席している人に一声かける。さらに、周囲に見知らぬ客がいるのであれば、その客が写り込まないように注意する。
一般投票では、お店で料理の写真撮影をする事に70%の人が良く無いと応えている。
本来、食べ物というのは(実際に目の前に)出て来て、食べて、それで幸せになる。それが、一つの完結
撮影する際はお店に断りを入れ、
SNSに掲載する際は誤解を生まないような表現に気をつけ、
何よりもその場のお食事を楽しみましょうね。
【TCG】ヴァイスシュヴァルツってどんなカードゲーム?
2014.03.09|tsubaki
こんにちは。
tsubakiです。
気づけばもう3月ですね。
寒い季節ももう直ぐ終わり、4月は色々と入れ替わる時期がやってきました。
皆さんはドキドキでいっぱいですか??
自分は春は好きな季節ですので、ドキドキより嬉しいって気持ちでしょうか?
と、、話が脱線しましたが今回紹介するのはこちらです。
ヴァイスシュヴァルツ(Weiß Schwarz)
ヴァイスシュヴァルツとは…
▲ヴァイスサイド
合言葉は「可愛い」!?
かわいいヒロインたちが登場する
人気タイトルが中心のサイド。▲シュヴァルツサイド
合言葉は「かっこいい」!?
男女を問わず活躍する、
ヒーロー・ヒロインたちが中心のサイド。新世代のエンタメカードゲーム……それが“ヴァイスシュヴァルツ”なのだ!
=========================================
【WSあそびかた動画】第1話 ヴァイスシュヴァルツってどんなゲームなの?
と、簡単に説明しましたがもう少し詳しく説明しますと、
「ゲームやアニメのキャラクターがカードゲームで夢のマッチアップ!!」
を可能にしたのがヴァイスシュヴァルツ。通称WSです。
例えば、こんな対戦も
美琴とナツが作品を超えた夢の対決!?
異なるタイトル同士で遊ぶこともできる!
それぞれ、「パワーアップがしやすい」や「強いキャラを早く出しやすい」などなど
タイトルごとに特色がある。
君の好きなタイトルと、友達の好きなタイトルで対決してみよう!
WSなら夢じゃなかったりします!!
美琴VSナツなんて他のカードゲームではなかなかみれませんよ!
作品の垣根を越えてキャラが戦う。
これがWSの魅力だと自分は思います。
さて、ではどうやって遊ぶのかというと、、、ルールは文章では説明しづらいのでこれをみれば分かります!!
第1話から第10話をまとめて見てみよう!【WSあそびかた動画】いっき見!!
最初に紹介した動画はこれの一部です。
時間もたった20分以内でWSのルールを詳しく紹介しているので非常にオススメです♪
さらにWSでは今話題の、
■ブースターパック 艦隊これくしょん -艦これ-
1パック8枚入り 希望小売価格 314円+税
1ボックス 20パック入り 希望小売価格 6,280円+税
1カートン 16ボックス入り
ボックスにプレイマット+クイックマニュアル封入
※再生産分には封入されません
カード種類数:164種+パラレル55種予定=========================================
■トライアルデッキ 「ニセコイ」
カード50枚入り構築済みデッキ 希望小売価格 1,238円+税
(デッキ内容は固定)
クイックマニュアル・デッキ解説書・プレイブック・プレイマット 同梱
1ボックス 6個入り※Duel Portal -2nd- トレーディングカードゲームコミュニケーションツール&ヴァイスシュヴァルツ公式HPより
など人気タイトルの発売が決定されています!!
皆さんもこれを機にWSを始めて、
新クラスや新コミュニティのお友達と楽しんじゃいましょう!!
ありがとうございました。
カテゴリ:萌え
今度は、バック・トゥ・ザ・フューチャーのボードが!?
2014.03.08|saito
こんにちは!
先日の当ブログにて、「バック・トゥ・ザ・フューチャーの靴が発売!?」で靴を紹介しましたが、
今度は、スケボー!
本作品に出てくるホバーボード。
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』には、未来のスケートボードとしてホバーボードが登場します。
地上からは約10cmほど、水上では浮遊はするが前に進むことはできないという描写があります。
これは地上にあるときは地面を蹴ることによって大きな反動を得られ前進をすることができるが、
水上では水を蹴っても少量の水が後方に飛ぶのみで推進力には反動が小さすぎるためと言われています。
空中に浮かぶ事ができるボードです。
これが、完成したらしいとの噂が広まっております。。
問題の動画がこれ↓
ヤバイ。。w
超楽しそうw
これは、本当に完成したのか気になりますね~。
発売したら是非ゲットしたい!
これが、表と裏の写真です。
動画を見てるとアプリで起動する仕組みのようですね。
これがあれば、どこでも行けちゃう気がします!
真実を御存知の方からの情報提供お待ちしておりますm(_ _)m
コンニチハ!Mykoです★ オリジナルグッズを作る勉強をしましょう!
2014.03.07|iwamura
コンニチハ!
Goods工房.comのMyko(マイコ)ですー!
それと、唯一のお友達Cたんです^^
これからオリジナルのグッズ製作について、
どんどん勉強してくので、よろしくお願いシマス^v^
サイトのランキングには、常にタペストリーが1位になってますが、
それ以外の布ものも、ケースやPCサプライも、
何でもオリジナルで作れるので、とっても魅力的ですヨ★
各商品のれびゅーもためになるので読んでみてね^^
それでもわからない事は、すぐに電話して聞いてください!
やっぱりちゃんと話して、不安なところをしっかり解決してから、
グッズを作りたいもんネッ
どんなお問い合わせでもお答えシマス★
MykoとCたん、Goods工房.comを、これからもよろしくお願いします!
車をプラモデル感覚で☆
2014.03.07|shiozawa
子供の頃に随分と色々なプラモデルを作ったりしました。
お城や戦艦やミニ四駆などなど。
そんなプラモデル作りの感覚で
“簡単かつ手ごろな値段で作れる自動車のキット”が海外で発売されたようです。
さすがにお手頃といっても、本当の車のお値段と比較すればですが。。。
■1時間で組み立て可能な「オープンソースEV」 (2014.2.6)
素人でも1時間で組み立てられる「オープンソース自動車」が登場した。
ドアなどさまざまなオプションが可能で、4,000ドル以下で、4人乗りの電気自動車が完成する。
このOSVehicle Tabbyを「クルマ」と呼ぶのは少し無理があるかもしれない。
この1時間の組み立て時間には、ドアや本体パネル、フロントガラスなどの余分なものを取り付ける時間は含まれていないのだ。
だが、運転することはできる。とはいえ、警察か地域のDMV(自動車登録・免許の管轄局)から、公道上での走行に関する適正を疑問視される可能性は高い。
ただし、アップグレード版の「Urban Tabby」を選べば、公道仕様を満たす車体が付いてくる。少なくともこれで英国での走行は可能になる。
OSVでは現在、Tabbyスターター・キットの事前予約を受け付けている。
2人乗りタイプと4人乗りタイプがあり、どちらも500ユーロ(約69,000円)だ。
さらにオプションとして、バッテリーパック(698ユーロ、約96,000円)、電動パワートレイン(1,520ユーロ、約209,000円)、シート(80ユーロ、約11,000円)などが用意されており、これらを付ければ、最高時速80kmの小型電気自動車を4,000ドル以下で手にすることができる。
OSVではさらに、駆動系のオプションを増やして、3タイプの電気モーター(4kW、8kW、15kW)、ガソリン電気ハイブリッド(125ccエンジンと15kWモーター)、従来の内燃機関(50~250cc)なども選べるようにする予定だ。引用:Wired.jp
さすがに、手慣れた技術者2人がかりならば41分で完成させられますが、一般人でそんなに早くできるわけがありません。
でも、頑張れば一日や二日くらいでできなくもなさそうです。
動画にあるカートのような車ならば、約69,000円。




