HOME >
浅草神谷バー 文明開化の音がする
2011.11.17|umiushi
どうも、流浪のブロガーumiushiです。あこがれる人は吉田類です。
そんなわけで先日、旧友とともに超有名店に行ってまいりました。わたくしごとき若輩が今更ご紹介するのもアレですが、
なんと創業明治13年。19世紀じゃないですか・・・わたくしの曾祖父曾祖母あたりが「モボ」「モガ」と呼ばれていた時代にはすでに老舗。うーむ。
ビビっていても仕方ないので入店してみると、開高健ふうに「バァ」と申し上げたい雰囲気です。しかしいっぽう、老舗なのにえらぶったところは全然ない。インディアン安心。
ここは何といっても
で有名なお店ですね。
実はむかし飲んだ時はそれほど感心しなかったのですが、
齢三十にして(体だけは)大人になってみると、これ美味しい。
わたくしの貧困な舌と筆で申し上げると、杏露酒とブランデーとウイスキーを足して隠し味に養命酒、といった風味ですな。
こう書くと飲みづらそうな雰囲気ですが、度数もそんなに高くなく、クイクイ行けるお酒です。ただし本当にクイクイ行くとまずいことになりそうなので、そこは自制しました。
他に特筆すべきは
何がすごいって、他店ではこれは大ジョッキと申します。ま、大ジョッキくらいの値段ではあるのですが、中を頼んで大が来るヨロコビは何物にも代えがたいものです。インディアンうれしい。
おつまみも色々いただいたのですが、ここはひとつあえての変化球、
ラムの和風ソース
をご紹介。
羊肉が本当に苦手な方には無理ですが、ラムゆえに獣臭さもほのかな程度で、何より肉もソースも焼き加減も全てが完璧。魔味というのか清冽なコクというのか、にくの美味しさ炸裂でございます。これはまず注文するべき!インディアンうそつかない!
・・・ついコーフンしてしまった。
本当にこう、うまいものを「飲ませる」「食べさせる」お店です。浅草にお越しの際は、というか多少足を伸ばしてでも、ぜひ。
次世代型自販機日本上陸!&大人の夏といえばこの1杯!!
2011.08.03|iwamura
蒸し暑い日が続きますね。。。
毎日外に出るのが嫌になりますが、今回御紹介するのは涼しい話題です!
次世代自販機がついに日本上陸しました!
その名も「コカ・コーラ フリースタイル」!
なんとこの自販機、1台で112種類のドリンクが購入できるんです!
112種類の理由は、コカコーラやファンタなどのベースにオレンジやグレープ・バニラなどのフレーバーを掛け合わせ、112種類を実現しているんです!
既存ディスペンサー約20台分に相当するドリンクの提供を可能にした本商品。
しかも従来のシロップより濃度を高めた高濃縮液を使っているので、氷で味が薄まることもなく、いつまでも爽やかな風味を味わうことができる優れものと語るのは日本コカ・コーラ渡辺明彦氏。
「本商品は簡単操作で100種類以上のドリンクが飲めるのがウリですが、何よりもまず、お客様には自分で好みのドリンクが作れる楽しさを体感していただきたいですね」とコメント。
※一部引用:東京ウォーカー
種類もそうだがさらに嬉しいのは250円で飲み放題!
これは低価格!学生・家族ずれには嬉しいサービスです!
このコカ・コーラ フリースタイルは現在、羽田空港第二旅客ターミナル内のレストラン「エアポート・ダイナー」に設置されています!
今後はフードサービス・映画館などにも設置されていくとの事!
アメリカ以外では初となる導入に注目が集まることでしょう!
a
そして、サラリーマンの夏といえばこちらでしょう!
キンキンに冷えたビールを飲むのが小生の楽しみでもあります!(笑)
そして、今注目したいのはこちら!「スーパードライ エクストラコールド」!
大阪・心斎橋に8月31日(水)まで期間限定でオープン中の「スーパードライ エクストラコールドBAR」では、氷点下で味わうスーパードライ、“エクストラコールド”を楽しむことができる。
通常のビールは温度が4度から8度なのに対して、エクストラコールドは氷点下(-2度から0度)にすることで、スーパードライの特徴であるキレ、シャープさ、ノドごしをさらに際立たせた。
ビール派の人はもちろん、「ビールは苦くてちょっと…」という人でもおいしく飲める、アサヒビールが提案する新感覚のビールなのだ。
※引用元:Walker plus
なんといっても一番嬉しいのは「1DRINK TIME」!
平日16時から18時までは行っていて、エクストラコールド(またはソフトドリンク)のみが提供される!
サラリーマンには厳しいが、早くあがれた日や休日には是非利用してみたい!
エクストラコールドBARは8月31日(水)までの期間限定オープン!
心斎橋の他、東京、名古屋、博多(博多は8月19日まで)の4都市で営業しているので、あなたも友人一緒にエクストラコールドを体験しましょう!
エクストラコールドを自分でつぐこともできるので、是非試してみてください!
BARの場所など、詳しくはこちらのエクストラコールド公式サイトをチェックしてみてください!
是非、未知の領域を体験してみてください!
死の「27クラブ」にまた1人。
2011.07.31|☆KAYA☆
こんにちは☆KAYA☆です。
先週末、悲しいニュースが飛び込んできました。
イギリス出身のエイミー・ワインハウス(歌手)さんが、
ロンドンの自宅で亡くなっているところを発見されたのです。
ロイター通信は23日、英スカイニューズ・テレビの報道として、英人気女性歌手エイミー・ワインハウスさん(27)が、ロンドン市内の自宅で死亡しているところを発見されたと報じた。詳しい死因などは不明。(引用;産経ニュース)
死因は薬物の過剰摂取と見られています。
長年アルコールと薬物などでリハビリ施設を出入りしていたエイミー。
しかしその歳わずか27歳。
日本ではあまり知られていないかもしれないエイミーですが、
世界では彼女の歌の素晴らしさや、常に提供してくれるゴシップで有名でした。
2008年第50回目のグラミー賞では5つの部門を受賞し一斉を風靡したエイミー。彼女は長期にわたり、アルコール中毒と薬物中毒に苦しんでいて今年5月にリハビリ施設にも入所していました。
先月、6月18日には「ヨーロッパ・ツアー」の初日公演をセルビア・ベオグラードで行ったが、1時間以上遅れて登場したあげく、90分間のライブ中に何度もステージを去り、歌詞を忘れたり、マイクを落としたりして、2万人の観客からブーイングを受けた。その後、全ての公演から降板することになり彼女の体調が悪かったことが伺えます。(引用;ハリウッドコレクション)
エイミーと言えばこの曲はとても衝撃的でした。
Rehab…まさにリハビリの曲。
日本語歌詞
奴らは私をリハビリ施設に連れて行こうとする、でも答えは’NO’よ
確かに私はひどい状態だったけどあなたが知っているようにもう回復してるの
そんな時間はないし、たとえ私のパパが私はもう良くなったと思っていても
奴らは私をリハビリ施設に連れて行こうとするの、でも絶対に行きたくないわ(引用;ハリウッドコレクション)
いやいや、エイミー施設に戻っていれば、
こんな事にならなかったかもしれないのに。と思うばかり。
27歳という若さで亡くなるロックスター達は
まとめて、27クラブと呼ばれています。
そのクラブに、エイミーも加わってしまったのです。
27クラブの有名なメンバーを紹介します。
あまりにもギターの腕前が達者だったために「十字路で悪魔に魂を売り渡して引き換えにテクニックを身につけた」という伝説を持つアメリカのブルース歌手ロ バート・ジョンソンは、1938年8月16日に亡くなった最初の「27クラブ」メンバーです。死因は不明ですが「ダンスパーティーで知り合った人妻と不倫 をしたため、夫により飲み物にストリキニーネを盛られて毒殺された」、「人妻との情事を夫に目撃されてその場で刺殺された」などの説が知られています。(引用;Gigazine)
現在では薬物とアルコール依存による死亡と見られています。
英国のロックバンド「ローリング・ストーンズ」 の元ギタリスト兼リーダーであるブライアン・ジョーンズは、1969年7月3日に自宅のプールで亡くなりました。検死官はアルコールとドラッグの影響によ る溺死と報告しましたが、当時改装工事で呼ばれていた建築業者のフランク・サラグッドが殺害したとも言われています。ちなみに、彼の家は「クマのプーさん」で有名なA・A・ミルンが以前住んでいた家です。(引用;Gigazine)
その1年後、またもや伝説的ギターリストを亡くします。
「天才ギタリスト」の名をほしいままにするジミ・ヘンドリックスは1970年9月18日に亡くなりました。死因は睡眠中の嘔吐による窒息死とされており、アルコールを飲みながらバルビツール酸系睡眠薬を服用したのが原因とのこと。(引用;Gigazine)
それから1ヶ月経たないうちに、ジャニスジョプリンまでもが薬物の犠牲に。
米国のシンガーであり、現在でも新たなファンを増やし続けているジャニス・ジョプリンは1970年10月4日にロサンゼルスのホテルにて、ヘロインの過剰摂取により亡くなりました。遺作となったアルバム「パール」の録音途中に亡くなったために、アカペラの仮録音状態で収録された「メルセデス・ベンツ」という曲もあります。(引用;Gigazine)
続いてジムモリソン。
米国のロックバンド「ドアーズ」のボーカルであり、作詞も手がけるジム・モリソンは1971年7月3日にパリのアパートのバスタブで亡くなりました。公式な死因は心臓発作とされています。(引用;Gigazine)
アルコール依存に悩まされていた彼は、心臓発作と判定された後、
詳しい検査が行われなかったため、ファンの間で陰謀説が飛び交いました。
死因が謎に包まれているのはこの人のもしかり。。。
1990年代を代表する米国のバンド「ニルヴァーナ」のボーカルとリードギターを担当するカート・コバーンは、1994年4月5日に自宅にてショットガンで自ら命を絶ちました。少年時代からの双極性障害やドラッグ依存症に苦しんでいたとされていますが、暗殺されたという説もあります。(引用;Gigazine)
27クラブの中でも、遺体が未だ見つかっていないのがリッチー。
英ロックバンド「マニック・ストリート・プリーチャーズ」 のギタリストだったリッチー・ジェームスは、バンドとして3枚のアルバムを発表した後の1995年2月1日に滞在していたホテルから失踪し、2008年 11月24日に死亡宣告が出されています。彼はかねてよりうつ病や自傷行為、ドラッグやアルコールなどの問題を抱えており、軽蔑的な態度をとってきたイン タビュアーに対して「4 REAL(本気だ)」と自らの腕にカミソリで切り刻んで17針の大けがを負うという事件も起こしています。ちなみに、来日した際に「根性焼き」という言葉 を覚えて自ら左腕に実践していました。
そして今回のエイミー・ワインハウス。
ライブ中、フラフラ過ぎて歌えないエイミー。
彼らの真の共通点は、27歳という年齢ではなく、
薬物やアルコールの依存症を抱えていたという事。
日本の芸能人が薬物などで捕まると、「ヤク中だ!」と避難されますが、
アメリカの場合、行き過ぎて死に至ると、伝説的アーティストになる。
おかしな話です。
アメリカのセレブの場合、薬物に依存する、ゴシップに叩かれる、
さらに注目される、リハビリ施設に入る、復活!すると
さらに人気が出て芸能人としての箔がつく。という場合も少なくない。
今現在有名なセレブたちだって、薬物中毒を乗り越えた有名人がたくさん。
歌姫から一点、薬物とセックス依存症に悩んだ
10代でほとんどの薬物に手を出したと公言した
人気モデルから薬物依存、見事復活を果たしカリスマモデルになった
セレブから薬物中毒、復活を果たしママセレブになった
天才子役ともてはやされ、重度の薬物依存から見事復活した
薬物依存等の悪いイメージよりも実力主義なアメリカ芸能界。
イメージだけで売り、実力は二の次の日本芸能界。
どちらの国にも、薬物が無くなりますように☆
エイミー・ワインハウスのご冥福をお祈りします。
2011.07.27 国の原発対応に満身の怒り – 児玉龍彦
2011.07.30|iwamura
地震から5カ月近くが過ぎようとしています。
我々は、騙されていたのだろうか。
国の対応は、はたして本当の本当に、正しかったのであろうか。
「これがチャイナクオリティだ!」と、中国鉄道事故を笑う資格が、我々日本人に在るのだろうか。
39人とか、100人とか、そんなレベルの話じゃあないんだぜ。
※全文書きおこしこちら
※児玉龍彦教授紹介ページこちら(東京大学)
涙が出ました。
お子さんいらっしゃるかたは、ご覧になった方がいい。
これテレビで放送してくれたところあるのかなあ。
我々は、負の遺産と付き合ってゆく覚悟を決めなくてはなりません。
「がんばろう日本」は、向こう100年、500年の、我々の責務。
過去関連エントリー(map付き)/
日本人である我々は、これからされるであろう、差別とも闘っていかねばならない件。 | Pocketworks : Idea Portal
6月20日「父の日」には是非ウィスキーを。
2010.06.07|☆KAYA☆
「父の日」を重んじていない親不孝者な私。
子供の頃は毎年タバコをプレゼントしてたかな。
でも、実際お父さんたちは何が欲しいんだろう?
1位 お酒 (親子でしっぽり二人で飲みに行くか♪)
2位 ネクタイ (無難ですが、意外と選ぶのが面倒!)
3位 旅行 (一番高くつきますねーw)
(引用;Yahoo!Japan)
1位 ネクタイ (1位と2位が逆転ですね!)
2位 お酒 (種類は焼酎が一番人気見たいです。)
3位 ウォーキングシューズ (ホントにー!?)
(引用;gooランキング)
Yahoo!もgooも4位以下は衣類、小物などの
日用品が多かったです!
Yahoo!が押していたのは今年再ブームの
ウィスキーでした☆
ウィスキーは大人のイメージですもんね!
ハイボールにしたら私でも飲みやすいです♪
1.グラスに氷を一杯に入れて冷やします。
2.冷蔵庫でしっかり冷やしたウイスキーを適量注ぎ、きりりと冷えたソーダを加えます。(ウイスキー1:ソーダ3)
3.炭酸ガスが逃げてしまわないよう、マドラーでタテに1回まぜます。
ハイボールを作る際は「ザ・プレミアムソーダ」をどうぞ。
●爽快感を楽しむウイスキースタイルですから、炭酸ガスが逃げないようかきまぜすぎないことがポイントです。
●氷なしのハイボールもおススメ。よりウイスキーの旨み・甘みが楽しめます。グラス、ウイスキー、ソーダはしっかり冷やしておきましょう。
●レモンピール(レモンの皮)で香りづけすると、爽快感がいっそう引き立ちます。
●ソーダ水以外の炭酸ガスのはいった飲み物、トニックウォーターや梅ソーダなどでつくっても、それぞれの個性を生かしあって、おいしく楽しめます。(引用;サントリーHP)
ところでところで!!!!!
このサントリーHPより発見したのですが!
ハイボールの名前の由来知ってました?
「ハイボール」の語源には諸説ありますが、よく知られているのがゴルフの「ハイボール」説。ゴルフ場で英国紳士が当時はまだ珍しかったウイスキーのソーダ割りを試したときのこと。飲んでみるとそれは美味。そこへよほど高い球を打ったのかボールが飛び込んできたのをみて、感動した紳士は「これがハイボールだ!」と言ったとか。
(引用;サントリーHP)
飲みながらゴルフしてたオッサンたちが
名付けたんですねーーーー☆☆☆☆ミ
アサヒのHPより見つけたカクテルレシピ検索に
「ウィスキー・すだちサイダー」というのが
載ってたので紹介します☆レシピは簡単!
グラスにすだちを絞り入れ、そのまま実も入れる。ウイスキーを注ぎ、サイダーで満たし軽くステアする。
(引用; asahi )
辛口が苦手な女性などはサイダーを
三ツ矢サイダーなどの甘いものと
混ぜると飲みやすいらしいです♪
父の日には是非、息子さんでも娘さんでも、
お父さんと一緒にBarなんかに行って
子供のおごりで!ウィスキーをチビチビ飲みながら、
語り合ったりするのも親孝行かもしれません☆
ちなみに私は父ととても仲良しなので
しょっちゅう二人で飲みに行きます♪