HOME >
捕鯨問題/「身長プラス12センチでキスしやすい身長」って女子たちが盛り上がっています
2014.04.02|iwamura
貴様には関係ないだろこのコッペパン頭が。
本ネタは平壌における男子の髪形を、我々の敬愛すべき金正恩総書記といっしょにしろ!
という命令がかの国でくだったとする英国メディアのスクープであるのですが、捕鯨の問題も各国では似たような捉えられ方をしているというか。
【ハーグ=五十棲忠史】オランダ・ハーグの国際司法裁判所(ICJ)は31日、日本が南極海で行っている調査捕鯨は違法として豪州政府が中止するよう求めた裁判で、「科学調査のためとは言えず、国際捕鯨取締条約に違反している」との判断を示し、現状での調査捕鯨の中止を言い渡した。
日本側の全面敗訴で、1987年から続けてきた南極海での調査捕鯨からの全面撤退に追い込まれる可能性が高まった。
判決は、裁判官16人のうち12人が支持した。裁判は1審制で上訴できない。判決後、鶴岡公二・日本政府代理人(内閣審議官)は「残念で深く失望しているが、国際法の秩序を重視する国家として判決に従う」と語った
※読売新聞
うーん。
これらを受けた日本外務省の発表は以下ですね。
国際司法裁判所「南極における捕鯨」訴訟 判決についての内閣官房長官談話
平成26年3月31日
1 本日、オランダ・ハーグの国際司法裁判所(ICJ)において、我が国と豪州の間の「南極における捕鯨」訴訟(ニュージーランド参加)の判決が言い渡されました。2 ICJが、第二期南極海鯨類捕獲調査(JARPAII)は国際捕鯨取締条約(ICRW)第八条一項の規定の範囲内ではおさまらないと判示したことは残念であり、深く失望しています。しかしながら、日本は、国際社会の基礎である国際法秩序及び法の支配を重視する国家として、判決に従います。3 日本は、六十年以上も前に国際捕鯨委員会(IWC)に加盟しました。IWC内の根深い見解の相違や、近年みられるIWCの機能不全にもかかわらず、日本はIWCに留まり、委員会が抱える問題に対して広く受け入れ可能な解決方法を模索してきました。4 今後の具体的な対応については、判決の内容を慎重に精査した上で、真摯に検討します。

【チョコレートに注意】/そのレシピと効用
2014.02.11|iwamura
ということで、チョコレートに注意というか、「女に注意!火に注意!」でありますね。
※ちょっとだけえっちなのでオフィスで見ないでください。よくできてます。
※ZOOCHOSISより
自分も幼いころ好きな女子からチョコレートがもらえず、もんもんとした小学生時代を送りましたが、
「学校でもらえんでも、ばあちゃんがやるでな。」
という祖母(存命)の愛の言葉に対して
「ばあちゃんのチョコなんかいらんに!」
と言ってしまったことが、今も心の傷になっております。
ということで、本日はバレンタインデーの罪滅ぼしに、食品会社各社さんが展開されているチョコを使ったお料理サイトをご紹介します。
◆大人のためのガーナで楽しむバレンタイン|ガーナ|お口の恋人 ロッテ
「甘さ控えめ」といった枠組みで展開されておりますが、チョコはそれこそチョコレートであるわけで、TimTamぐらい甘ったるくてちょうどいいと思うのだが、どうなのだろうか。
◆バレンタインにおすすめ!|大人の生チョコ〜日本酒〜の作り方|手作りチョコレシピ|株式会社 明治
日本酒はチョコに合わんと思います(やってみて確認します)。
個人的にはやはりチョコには洋酒が合うかと(ロッテさんのバッカスは下戸にもマジで美味いと思います)。
◆ 牛肉のビール煮 チョコレート風味 | お酒にピッタリ!おすすめレシピ | サッポロビール
これは美味そうですね。
自分もカレーにチョコレートとブルーチーズを入れます。
◆鴨のソテー ブルーベリーとチョコレートのソース│おつまみ道場│キリンレシピノート|キリン
これは鴨だから成立しているような気が。。。
ブルーベリーとの合わせ技はいいカモと思います。
◆オレンジ風味の生チョコ | ズバうま!おつまみレシピ | アサヒビール
オレンジリキュールは合うと思います。
ぜひ「新チューボーですよ」のすみれさんにつくってもらいたい!
※昨今すみれさんに夢中です。
すみれではないですが、バレンタインデーにダリアのブーケをもらったことがあります。
それまでは
「このうるせースペイン人、トイ・ストーリーのジェシーに似てるな。」
ぐらいの認識だったのですが、がぜん好きになってしまいました。。。
冒頭のyoutubeもそうですが、男子は単純です。
チョコレートや、チョコレートを使った手料理もとても嬉しいけれども、本当にオトしたい相手のいる女子は、ブーケをプレゼントしてみるのもいいと思う。
と、親しい友人が言っておりました。
カワイイ♪BENTO世界グランプリ2013開催!
2013.11.06|iwamura
こんにちは、nakanoです!
前回のブログで、『マンガ飯』について、書かせていただきましたが、
そんなアニメ、マンガ、キャラクターと『食』を結ぶ、
日本のポップカルチャー『キャラ弁』の世界グランプリが開催されておりますので、
ご紹介します!
※ヤマサホームページより
世界に広がる日本発のカルチャー。今、日本のお弁当文化が「BENTO」として世界に広がっている。また、「kawaii!」も一過性のブームではなく、漫画、アニメ、ファッション、音楽へと広がり、日本発のカルチャーとして定着している。
ヤマサ醤油は、食における「kawaii!」をテーマとして、京都の弁当箱専門店Bento&coとコラボし、10月9日より、「カワイイ♪BENTO世界グランプリ2013」を開催する。
ヤマサ醤油によると、海外での「BENTO」ブームは、日本文化に関心の高いフランスから火がついたという。パリの大型書店の料理本コーナーにはお弁当のレシピ本が並び、雑誌やテレビでも取り上げられるようになり、レストランで「BENTO」が提供されたり、「BENTO」専門カフェが出来たりしている。日本のアニメや漫画からの影響に加え、健康志向や節約志向の高まりもあり、食文化として定着し始めている。今では、フランスからイギリス、ドイツなどヨーロッパ各国、米国、アジアへと広がっている。
※livedoorニュースより
お醤油でお馴染みのヤマサさんと、
京都の弁当箱専門店Bento&coがコラボされて開催されている、
「カワイイ♪BENTO世界グランプリ2013」
日本の「kawaii!」文化として、アニメ、マンガ、映像、ファッションと共に、
キャラクターを再現した『キャラ弁』が今、海外でも高い評価を得て、認知されております。
『キャラ弁』については、
キャラ弁(きゃらべん)とは、弁当の中身を漫画、アニメ、芸能人等のキャラクターあるいは自動車などのメカ、風景などに模したものをいう。
※Wikipediaより
となっておりますが、
目で見た方がわかりやすいので、幾つかご紹介します!
ポケットモンスターのピカチュウ!
トマトと卵で出来たモンスターボールもカワイイですね!
ディズニーアニメーション『モンスターズインク』から、
サリー、マイク、そしてロズさんまで!
沢山のキャラクターでとっても手が込んでいます!
癒し系キャラクター『リラックマ』のおいなりさん。
運動会などで沢山食べる子供にとって、こんなに可愛くて目立つおいなりさんは、
食べるのも気が引けちゃうほどカワイイです…
※上記画像全て、キャラ弁マニア様より
大人気アニメ『ワンピース』の主人公・ルフィが、
海苔で切り出しをされて、こんなに素晴らしい再現をされています!
…絵が上手なんですね…、羨ましい…
日本のオタク文化を世界に発信している『東京オタクモード』さん、
※東京オタクモード様より
こちらでもキャラ弁は沢山紹介されており、
コスプレやアートと共に、日本が誇れる文化の1つとしてしっかり確立されています。
また、ステキママのお助けアイテムとしても人気のアプリ『キャラ弁まとめ』
■アプリ概要
・ 毎日のキャラ弁のネタ探しに
700点以上のキャラ弁画像を掲載!さらに随時更新を予定しているため、バリエーションも増える!
・ 自作のキャラ弁をFacebookに投稿すると・・・
自作のキャラ弁画像をFacebookに投稿することで、本アプリへも反映がされ、コンテンツの一つに。他ユーザーから多く閲覧されるとランキングに乗ることも。殿堂入りを目指して、ハイクオリティな画像をたくさんアップしましょう!
・ 充実の検索、タグ機能
新着以外にも多くのメニューから、画像をみることができます。その一つが「検索・タグ機能」。フリーワード検索やタグ検索ができ、探したいキャラクターで画像を検索することができます。
・ サイトリンクで作り方までわかる!
各画像の詳細画像では画面下のメニューから画像が掲載されている元サイトへのリンクがあります。そこから作り方やさらに他の作品もみることができます。※PRtimes様より
色々な方がアイディアを絞って作られたお弁当は、
見ているだけでお腹がいっぱいになれそうです。
あまり料理をやらない人にとっても、簡単に作れるモチーフおかずなどはとても魅力的で、
一度覚えたら忘れない、記憶に残るお弁当が出来上がる事間違いなしですね!
私も少し前に挑戦した事がありますが、
こんな素敵なアプリの存在をもっと早く知っていれば、きっと上手にできたはず…
世界も注目する、BENTO世界グランプリ2013の応募は、
10月で締め切られたようですが、
一体どんなハイクオリティなお弁当がグランプリを取るのか楽しみです!
ありがとうございます。
文藝春秋の記事「日本の顔」に荒木飛呂彦氏!
2013.09.12|iwamura
皆様、こんにちは。
inoueです。
超人気漫画、「ジョジョの奇妙な冒険」の作者で知られる漫画家の荒木飛呂彦先生ですが、
いつまでたっても若々しいお姿でうらやましい限りであります。
そんな荒木先生がGUCCIとコラボされましたのは、
2011年8月23日発売のファッション雑誌「SPUR」での別冊付録の短編漫画「岸部露伴、GUCCIへ行く」での事でした
※画像は、SPUR HPより引用
『SPUR』2011年10月号の付録である小冊子に掲載されたフルカラー16ページの短編作品。グッチ設立90周年を迎えるにあたり、その記念として『SPUR』編集部より「グッチの職人とものづくりの伝統をテーマに作品を描いてほしい」と荒木飛呂彦に依頼が舞い込み、同年が荒木の執筆30周年でもあることからその記念も兼ねて執筆が決定した。※wikipediaより引用
岸部露伴とは、ジョジョの奇妙な冒険の第4部「ダイアモンドは砕けない」の登場人物の一人。
物語の中の登場人物の一人であり、設定は漫画家。
個人的にも好きなキャラクターの一人である。
作中で、岸部露伴がGUCCIの時計をしていた事から来たとかいう話もあります。
しかしこれは、荒木先生が当時つけていた時計をモデルに書いたということなので、たまたまだったみたいですが。
縁があったのではないでしょうか。
そして、今回の記事といいますと、
※画像は、文藝春秋HPより引用
2013年9月10日(火)発売の文藝春秋10月号にて、
荒木先生のグラビア記事が載っているとのことであります。
荒木先生の掲載記事といいますと、
話題の人物をモノクロビュアとインタビューを織り交ぜて紹介する記事「日本の顔」であります。
9月号では綾瀬はるかさんが紹介されていました。
荒木先生の記事はと言いますと、イタリア・フィレンツェにて開催された原画展
「HIROHIKO ARAKI AN EXCLUSIVE MANGA EXHIBITION」を訪れた際の様子や、
現在連載中のジョジョの奇妙な冒険第8部の「ジョジョリオン」を執筆している風景などが8ページにわたって収められております。
記事の中では、作品への思いや漫画という表現方法の魅力が語られているとのことであります。
面白さは間違いなしではないでしょうか。
※画像はコミックナタリーより引用
また、最近ではメディアへの露出が多くなったような印象があり、
東北大学で講演を行い、脳科学的な視点からジョジョを分析し講演を行ったということであります。
事前の予約申し込みが必要であり、パネルディスカッションなどで講演を行うとのことであります。
開催日は10月12日で、東北大学にて開催されます。
残念ながら、締め切りは終わっておりますが、東北大学の方々からしてみれば夢のような時間ではないでしょうか。
また、スマートフォンやタブレット端末向けで行われている集英社の「ジャンプLIVE」では、
”jojo’s kitchen”という朝の有名俳優さんの料理企画のような番組を配信。
動画内では、荒木先生がパスタを作り、食べるという企画にまで参加しておりました。
※画像は、コミックナタリー記事より引用
下記URLは予告動画となります。
https://www.youtube.com/watch?v=ZcOzufy9N_4
8部まで迎え、総コミック巻数は108巻。
「荒木飛呂彦」「ジョジョ」の文字が出るだけで盛り上げる事のできる所を勉強させていただきたいと思います。
ジョジョとオリンピックのコラボ?ありますでしょうか。
あくまで想像ですが、観てみたいものです。
ありがとうございました。
カテゴリ:comic|インターネット|グッズ|ゲーム|コンテンツ|ご飯|デザイン|ファッション|ブランド|メディア|企業|企画|報道|文化|映画|未分類|本|芸能
何でも売ればいいってもんじゃない
2013.06.03|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
こないだオフィスから一番近いロッテリアの前を通った時に、
「こりゃやりすぎだろっ」と思う物に出会いました。
~ロッテリアと「麺屋武蔵 新宿本店」が夢のコラボ!!~
『麺屋武蔵ラーメンバーガー』
2013年5月20日(月)より期間限定発売!!株式会社ロッテリア(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佃 孝之、以下:ロッテリア)は、2013年5月20日(月)より6月中旬までの期間限定で史上初となるラーメンをバーガーに仕立てた画期的な新商品、「麺屋 武蔵 新宿本店」監修『麺屋武蔵ラーメンバーガー』を全国のロッテリアにおいて販売いたします。
私たちロッテリアは、創業以来、“業界初”の話題と商品のおいしさを提供し続け、ひと手間のサービス・商品・店舗づくりを続けてまいりました。「ひとあじ違う ロッテリア」をスローガンに掲げ、これからもお客様から選ばれる商品の開発に邁進してまいります。
そしてこのたび、垣根を越えて新しいジャンルに挑戦し、話題の商品でラーメン業界を常にリードし続ける「麺屋武蔵 新宿本店」監修のもと、日本の国民食と呼ぶにふさわしいラーメンとハンバーガー史上初のコラボレーション商品として、『麺屋武蔵ラーメンバーガー』を開発 いたしました。
この『麺屋武蔵ラーメンバーガー』は、これまでのハンバーガーの食べ方の常識すら覆す新商品で、麺をパティに仕立てたバーガーとともにラーメンスープと割 り箸をご用意。さらに、『替え玉』として麺パティを追加注文することが可能で、まさにハンバーガーショップで食べるラーメンです。
この機会に新感覚バーガー『麺屋武蔵ラーメンバーガー』を多くのお客様にお試しいただきたいと考えております。ロッテリアは今後とも新たなビジョンのもと、お客様の期待に応える商品づくり、店舗展開を次々に実現していきます。
参考資料
【『麺屋武蔵ラーメンバーガー』商品概要】
商品名&価格 : 麺屋武蔵ラーメンバーガー(『特製スープ』付き) 634円 替え玉 100円 ※価格は全て税込 商品特長 : 『麺屋武蔵ラーメンバーガー』の主役となるパティは、国産小麦を使用したロッテリアオリジナルのラーメンに下味をつけ、表面を軽く焼くことでバンズとの食感にメリハリをつけました。
また、ラーメンに欠かせないチャーシューは、甘ダレをベースに、醤油、ニンニク、ショウガ、かつお節でじっくりと煮込み、やわらかく、しっかりと味のしみ こんだ「麺屋武蔵 新宿本店」の厚切りチャーシューを再現。この麺とチャーシューをロッテリアオリジナルのバンズにマヨネーズとともにサンドすることで、食べ応えのある新感 覚バーガーに仕上げました。
また、付け合せには「麺屋武蔵 新宿本店」のかつおダシが際立つスープをご用意。昆布、煮干しも入った旨味高いスープは、そのままでも飲めるように、さらりとした味に仕立てました。
さらに、ハンバーガーショップとしては異例となるラーメンならではの『替え玉』も100円(税込)でご提供。
ラーメンバーガーとして食べた後、ラーメンだけでもお楽しみいただくこともできます。【「麺屋武蔵」とは】
麺屋武蔵とは、1998年6月に武蔵グループの総本店となる「麺屋武蔵 新宿本店」をオープン。季節感のある限定麺や各店舗によって味を変えて出店し、現在は全国に12店舗を展開。
スープは鶏ガラと豚骨を主体とした「動物系スープ」と、かつお節、煮干しでとる「魚介系スープ」のダブルスープが特徴。特製「蝦油」や3日間かけて作る角煮が絶妙なバランスの1杯で、多くのファンを獲得している。(ロッテリアHP)
これぞ炭水化物×炭水化物のお手本!とでも言うべきか。。。
ハンバーガーは、お肉だったり、お魚をフライした物を挟んで、
ソースがかかっててっていうのが欲しいのに、麺!なぜ麺!
一番心配なのがビジュアル。全体的に茶色すぎるw
それもそのはず、バーガーにはお決まりのレタスやトマトも
なーんにも無し!麺とパンだけ!イージーすぎるw
でもでも、武蔵ファンは買うんだろうな。
そしてこちらも驚きの商品を販売中。
焼き牛丼で定評のある人気牛丼チェーン店『東京チカラめし』が、ローソンとコラボレーション。『焼き牛丼おにぎり』が2013年5月21日から関東地域限定で発売されている。
・確実にチカラめしで食べたほうがお得
『焼き牛丼おにぎり』は『キムチ焼き牛丼』と『焼き牛丼』(ともに150円)の2種類があり、両方を食べてみた。まず気になったのが肉の量。かなり少ない。おにぎりの肉は『東京チカラめし』で提供されている焼き牛丼の肉より圧倒的に小さいので「ガッカリ感」がハンパない。・肉の量は店より少ない
焼き牛丼はもともと300円前後で食べられる。おにぎりは2個で300円もするのに肉の量は店で食べられる焼き牛丼よりかなり少ない……。買ったことを後悔するレベルである。・なんでもコラボすりゃいいってもんじゃない
コンビニ商品を愛する者としてローソンには「なんでもコラボすりゃいいってもんじゃないんだよ」と言いたい。『東京チカラめし』にはファンも多く人気があ るのは事実だが、コラボの意味を根本的な部分から再考したほうがよい。『東京チカラめし』ファン、そしてローソンファンの双方が「買って良かった」と思え るクオリティにできないのであれば、コラボはネガティブな結果しか生まない。・意味のあるコラボ商品を
とはいえ、ローソンが適当な考えでコラボ商品を作っているとも思えない。過去にコラボしたもので素晴らしかった商品が多数あるからだ。たとえば高級焼肉店 『叙々苑』とのコラボ商品は、コンビニ商品としては高額だったが「叙々苑の弁当がこの値段で買える」というお得感があったし味も伴っていた。・コラボする意味
また、客単価が低いものでも地方に行かないと食べられないお店なら、それだけでコラボする意味はある。だが、『東京チカラめし』はせいぜい客単価も500円前後だし、店舗数も多いので食べることも比較的容易だ。関東限定であれば尚更だろう。・横道にそれるなら『新潟こしひかり』シリーズを充実させてほしい
今回の『焼き牛丼おにぎり』は失敗作と言わざるをえないが、ローソンのおにぎりの高級ラインである『新潟こしひかり』シリーズは、米にも具材にもこだわりを感じる非常に美味しいもの。消費者の意見としては、コラボで華やかに商品を打ち出すよりも、実直に『新潟こしひかり』に合う美味しい具材を使ったおにぎりを提供してほしいと感じた。商品開発はとても大変だと思うが、これからもローソンファンに愛される商品を作り続けて欲しいと思う。(ロケットニュース24)
▼どちらも価格は150円
▼キムチ焼き牛丼おにぎりの具 どう見ても少ない
▼焼き牛丼おにぎりにいたっては肉のかけらみたいになっていた
売るという行為は、ネット(通販)でもかなり多様化しており、
驚く商品、サービスが売れらている。
フォロワーが販売されているのをご存じでしょうか?
・フォロワー追加サービス
ネットオークションサイト『ヤフオク!』には、「フォロワー販売」や「フォロワー追加サービス」という名目で出品されています。しかも保証つきで販売しているものまで。一体何を保証してくれるというのでしょうか?・フォロワー1万人で1500円前後
出品者の販売価格を見ると、どうやらある程度の相場が決まっているようです。たとえば、とある出品者を見ると、フォロワー1万人(海外ユーザーのアカウント)で1500円としています。別の出品者の場合は1480円や1450円などの値段をつけています。・日本人フォロワーの価格は高額
ところが日本人ユーザーアカウントのフォロワーは、海外ユーザーアカウントの価格と比べると、かなりの高値。とある出品者は、日本人ユーザーのフォロワー1万人で1万6480円、別の出品者は8万円で販売しています。・保証とは何か?
気になる保証についてですが、これはオークションでフォロワーを購入してもそのフォロワーがフォローを解除することがあるそうです。その場合、減ったフォ ロワー分を補充し、購入したフォロワー数の維持を保証するというもの。出品者が設定した保証期間内のみのようですが、まさにいたれりつくせりです。・非アクティブユーザーを売る出品者
一部の出品者は非アクティブなユーザーのアカウントを販売しています。非アクティブユーザーとは、Twitterの利用頻度が低いユーザー、もしくはまったく利用していないユーザーのことです。そんなアカウントにフォローされても、あまりうれしくないと思うんですが……。・Twitterフォロワー以外に販売されているもの
新規Twitterアカウント(フォロワー数2000人)
Twitterの未使用アカウント100個
Twitterのリツイート数1000件追加
Twitterのお気に入り数1000件追加
Facebookページの「いいね!」
Youtubeの再生回数、チャンネル登録者
アメーバブログアカウント
21GB使用可能なDropboxアカウント・出品者には「高評価」がついているが……
フォロワーを販売している出品者には、いずれも「高評価」がつけられています。しかし取引の実態が見えにくいので、十分な注意が必要です。購入される場合は、あくまでも自己責任で。参照元:ヤフオク!
「相場より低価格化を実現」ってw既に相場がある事自体驚きでした。
”リツイート”や”いいね”を増やすのにお金をかけるのは意味が分かるんですが、
フォロワー数だけを増やすのって何の意味があるの?見栄?w
しかもそのフォロワー達は非アクティブユーザーと来た!w
ただただ怪しい匂いばかり感じる。。。
上記のおにぎりは試さないとは思うけど、
武蔵バーガーは試してみたい気持ちはある。
フォロワー数は、今後もお金では買わないと思う。